門田 康正 | 徳島大学医学部 第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
門田 康正
徳島大学医学部病態制御外科
-
門田 康正
徳島大学医学部第2外科
-
近藤 和也
徳島大学医学部第2外科
-
先山 正二
徳島大学医学部第2外科
-
宇山 正
徳島大学医学部第2外科
-
高橋 敬治
徳島大学医学部第2外科
-
高橋 敬治
徳島県半田病院外科
-
三好 孝典
徳島大学医学部病態制御外科
-
沖津 宏
徳島大学医学部 第二外科
-
沖津 宏
徳島大学医学部病態制御外科第2外科
-
門田 康正
徳島大学
-
滝沢 宏光
徳島大学医学部病態制御外科
-
木村 秀
徳島大学医学部
-
藤野 晴彦
徳島大学医学部病態制御外科
-
宇山 正
徳島大学 第2外科
-
宇山 正
徳島大学医学部第2外科教室
-
門田 康正
徳島大学医学部第二外科
-
本田 純子
徳島大学医学部病態制御外科
-
本田 純子
徳島大学外科
-
本田 純子
徳島大学医学部外科
-
門田 康正
大阪大学
-
沖津 宏
徳島赤十字病院外科
-
石倉 久嗣
徳島大学医学部病態制御外科
-
咸 行奎
徳島大学医学部病態制御外科第2外科
-
住友 正幸
徳島県立中央病院外科
-
石倉 久嗣
徳島大学医学部第2外科
-
咸 行奎
徳島大学医学部第2外科
-
高橋 裕児
徳島大学医学部病態制御外科
-
吉田 光輝
徳島大学医学部病態制御外科
-
谷田 信行
徳島大学医学部病態制御外科
-
広瀬 敏幸
徳島大学医学部第2外科
-
澤田 成彦
徳島大学医学部第二外科
-
澤田 成彦
国立病院善通寺病院
-
木村 秀
徳島赤十字病院外科
-
藤野 晴彦
成田病院
-
原田 邦彦
徳島大学医学部第二外科
-
門田 康正
大阪警察病院付属検診センター
-
沖津 奈都
徳島大学医学部病態制御外科
-
沖津 奈都
徳島大学外科
-
澤田 成彦
徳島大学 病態制御外科
-
広瀬 敏幸
徳島大学大学院病態制御外科
-
松森 保道
徳島大学医学部第2外科
-
日野 直樹
徳島大学医学部第二外科
-
日野 弘之
徳島大学医学部第2外科
-
日野 弘之
国立病院機構高知病院呼吸器外科
-
門田 康正
徳島大学 病態制御外科学
-
長尾 妙子
徳島大学医学部病態制御外科
-
高橋 裕児
阿南医師会中央病院
-
木下 英孝
徳島大学医学部第2外科
-
駒木 幹正
徳島大学医学部第2外科
-
谷木 利勝
徳島大学第2外科
-
監崎 孝一郎
徳島大学医学部病態制御外科
-
谷木 利勝
徳島大学
-
露口 勝
徳島市民病院外科
-
住友 正幸
徳島中央病院外科
-
環 正文
徳島大学医学部第二外科
-
大畑 誠二
徳島大学医学部第2外科
-
大畑 誠二
徳島県半田病院外科
-
三好 孝典
徳島市民病院外科
-
田中 克浩
徳島大学医学部第2外科
-
田中 克浩
徳島大学第2外科
-
延原 研二
徳島大学第2外科
-
日野 直樹
町立半田病院外科
-
三木 仁司
徳島県立中央病院外科
-
三木 仁司
徳島大学医学部第二外科
-
森本 忠興
徳島大学医療技術短期大学部看護科
-
梅本 淳
徳島大学医学部第二外科
-
梅本 淳
徳島大学病態制御外科
-
松岡 永
徳島大学医学部病態制御外科学(第二外科)
-
三浦 一真
高松赤十字病院外科
-
森本 忠興
徳島大学医学部保健学科
-
森本 忠興
徳島大学 医学部保健学科
-
宇山 攻
徳島赤十字病院外科
-
宇山 攻
徳島大学外科
-
宇山 攻
徳島赤十字病院 外科
-
井上 洋行
徳島大学医学部第2外科
-
吉澤 潔
高松赤十字病院呼吸器外科
-
宇山 攻
徳島大学医学部病態制御外科学(第二外科)
-
湯浅 康弘
徳島大学医学部病態制御外科学(第二外科)
-
吉澤 潔
高松赤十字病院 外科
-
吉沢 潔
徳島大学
-
原田 邦彦
徳島県総合検診センター
-
梅本 淳
徳島大学病院外科
-
森田 純二
高松赤十字病院呼吸器外科
-
鎌村 好孝
徳島大学第二外科
-
駒木 幹正
徳島大学第二外科
-
増田 栄太郎
国立善通寺病院外科
-
森田 純二
木村内科・呼吸器科医院
-
森田 純二
高松赤十字病院外科
-
原内 大作
国立善通寺病院外科
-
松岡 永
徳島大学外科
-
湯浅 康弘
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生体防御腫瘍医学講座病態制御外科
-
湯浅 康弘
徳島大学 大学院生体防御腫瘍医学講座病態制御外科学分野
-
長尾 妙子
徳島大学外科
-
向井 清
東京医科大学第一病理学
-
鎌村 好孝
徳島大学医学部第2外科
-
清家 純一
徳島大学医学部病態制御外科
-
佐尾山 信夫
国立善通寺病院外科
-
小西 康備
徳島大学医学部
-
日野 直樹
徳島市民病院外科
-
清家 純一
徳島大学外科
-
木下 雅俊
徳島大学第2外科
-
橋本 正人
岩見沢労災病院外科
-
木内 陽介
徳島大学工学部
-
三浦 一真
高松赤十字病院呼吸器外科
-
稲山 治
徳島大学医学部第二外科
-
岡田 雅子
徳島大学医学部第二外科
-
畠山 茂毅
国病機構善通寺病院外科
-
畠山 茂毅
徳島大学
-
清水 英治
徳島大学医学部第3内科
-
入谷 忠光
徳島大学工学部
-
稲山 治
稲山病院
-
曽川 堅一
徳島大学
-
広瀬 由紀子
徳島大学大学院病態制御外科
-
曽川 堅一
徳島大学医学部病態制御外科
-
三浦 一真
高松赤十字病院
-
武久 政嗣
国立病院機構徳島病院外科
-
高橋 敬二
徳島大学医学部第2外科
-
岡田 雅子
徳島大学医学部病態制御外科
-
向井 清
東京医科大学医学部病理診断部
-
松岡 永
徳島大学大学院病態制御外科
-
中村 克彦
徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
吉良 美砂子
徳島大学外科
-
山井 礼道
徳島大学外科
-
中川 伸一
徳島大学耳鼻咽喉科学教室
-
中川 伸一
徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中村 克彦
徳島大学耳鼻咽喉科
-
児玉 哲郎
国立がんセンター中央病院 肺内科
-
落合 淳志
国立がんセンター東病院臨床腫瘍病理部
-
児玉 哲郎
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
中川 伸一
Ja高知病院 耳鼻咽喉科
-
堀 隆樹
徳島大学医学部心臓血管外科
-
米田 吉宏
徳島大学医学部小児科
-
石倉 久嗣
徳島赤十字病院 眼科
-
大嶺 裕賢
徳島大学医学部第2外科
-
笹 三徳
国立療養所徳島病院外科
-
大下 和司
徳島大学医学部第二外科
-
長野 貴
徳島県立中央病院外科
-
堀 隆樹
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部再生修復医歯学部門器官病態修復医学講座循環機能制御外科学分野
-
吉栖 正典
徳島大学医学部薬理学
-
北市 雅代
徳島大学第2外科
-
小倉 剛
徳島大学医学部第三内科
-
児玉 哲郎
国立がんセンター中央病院内科
-
児玉 哲郎
栃木県がんセンター呼吸器科
-
小中 千守
東京医科大学外科第1講座
-
片山 和久
小松島赤十字病院循環器科
-
横瀬 智之
国立がんセンター研究所支所臨床腫瘍病理
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科,呼吸器内科
-
正岡 昭
名古屋市立大学医学部第2外科
-
門田 康正
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
高田 実
大阪府立羽曳野病院第2内科
-
Hamilton Julia
Thoracic Surgery Research Laboratory, Univ. of Toronto
-
de Perrot
Thoracic Surgery Research Laboratory, Univ. of Toronto
-
Keshavjee Shaf
Thoracic Surgery Research Laboratory, Univ. of Toronto
-
Liu Mingyao
Thoracic Surgery Research Laboratory, Univ. of Toronto
-
吉良 美砂子
徳島大学医学部病態制御外科
-
広瀬 由紀子
徳島大学医学部病態制御外科
-
小中 千守
東京医科大学外科
-
小中 千守
東京医科大学 外科
-
木村 秀
小松島赤十字病院外科
-
滝沢 宏光
徳島赤十字病院 外科
-
六田 暉朗
国立療養所東徳島病院外科
-
山川 洋右
名古屋市立大学第二外科
-
高橋 祐児
徳島大学医学部第2外科
-
津田 成彦
徳島大学医学部第2外科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター 呼吸器内科 臨床腫瘍科
-
吉沢 潔
高松赤十字病院
-
広瀬 由紀子
国立療養所東徳島病院外科
-
清家 純一
徳島大学第2外科
-
清家 純一
徳島大学 大学院生体防御腫瘍医学講座病態制御外科学分野
-
露口 勝
徳島大学医学部第2外科
-
成田 守
名古屋市立大学第2外科
-
山川 洋右
名古屋市立大学
-
戸田 和史
国立善通寺病院外科
-
山井 礼道
国立善通寺病院外科
-
武知 浩和
徳島大学外科
-
横瀬 智之
病理生物情報解析センター
-
向井 清
国立がんセンター東病院臨床腫瘍病理部
-
佐々木 春夫
徳島県総合検診センター
-
松山 まどか
徳島県総合検診センター
-
溝渕 洋子
徳島県総合検診センター
-
高橋 雅子
徳島県総合検診センター
-
福田 直子
徳島県総合検診センター
-
宮上 盛史
徳島県総合検診センター
-
石井 敏博
徳島県総合検診センター
-
片川 雅友
徳島市民病院外科
-
浜口 伸正
高知赤十字病院外科
-
武知 浩和
国立善通寺病院 外科・臨床研究部
-
向井 清
東京医科大学病理
-
向井 清
東京医科大学・病理診断学講座
-
正岡 昭
名古屋市立大学
-
山口 康男
徳島大学医学部病態放射線医学
-
吉田 秀策
徳島大学医学部病態放射線医学
-
Abdul Momen
徳島大学医学部第二外科
-
林 春興
徳島大学医学部第二外科
-
上山 裕二
徳島大学医学部第二外科
-
片山 和久
徳島大学医学部第二外科
-
片山 和久
徳島県立中央病院外科
-
佐尾山 信夫
徳島大学
著作論文
- 長期気管カニューレ装着患者に発生した気管腕頭動脈瘻の 1 例
- 中間期乳癌の特徴
- 司会のことば(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 日本気管支学会の外部環境を整えよう(すこーぷ)
- PC-2-078 空腸静脈瘤破裂に対し開腹下静脈瘤縫合結紮術を施行した1例
- P9-5 クロム肺癌ラットモデルにおけるgenomic instability(ポスター9 肺癌2)
- OR1-5 肺末梢微小結節に対する術前CTガイドによる気管支鏡下マーキング(一般口演1 肺野小型病変の診断と治療1)
- P-466 転移性肺腫瘍手術におけるマルチスライスCT三次元画像の有用性 : 特に肺表面構造の三次元表示(診断/適応4)(一般示説47)
- P-221 当科における気管支形成手術症例の検討(気道再建)(一般示説23)
- P-018 術前病期I期の非小細胞肺癌に対する縦隔リンパ節郭清と系統的サンプリングについての検討(リンパ節郭清)(一般示説2)
- 胃癌における Docetaxel および Doxifluridine による thymidine phosphorylase と dihydropyrimidine dehydrogenase の発現誘導
- PD-24-4 臨床肺移植症例における肺保存・虚血再潅流期の移植肺MAPK活性化に関する検討
- 54.多発肺腺癌の2症例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 多発腺癌(3個以上)の外科的治療
- 非小細胞肺癌におけるVEGF-C mRNA発現と臨床病理学的因子の検討
- Focused DNA arrey解析法による肺癌のUFT関連酵素測定の臨床応用
- FK-506が奏効したIVa期胸腺腫合併重症筋無力症の一例
- 空腸静脈瘤破裂の1例
- 肺癌副腎転移の2切除例
- 縦隔腫瘍を疑った術後8年目に発見された腎癌肺転移の一例
- 呼吸器外科手術における動脈血カルボキシヘモグロビン(COHb)濃度の経時的変化についての検討 : 第2報
- 腎癌肺転移手術症例の検討
- PP-2-165 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の臨床病理学的検討
- 26.癌性の気管支食道瘻に対してDynamic stentを留置した2例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 25.右上葉切除後EMS留置による肉芽性狭窄に対し硬性鏡下抜去術を施行した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- (1)胸腺上皮性腫瘍のWHO組織分類と腫瘍の悪性度との関連(第21回日本胸腺研究会)
- 当科における Interventional bronchology(第25回日本気管支学会総会)
- 63.右上葉スリーブ切除後肝転移にラジオ波焼灼療法が有用であった肺大細胞癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 58.術中迅速組織診にて良悪性の判定に苦慮した肺癌症例の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- E-25 非小細胞肺癌の縦隔リンパ節転移の検討
- E-19 最近当科にて喀血症例に対し行った気管支動脈塞栓術の経験
- C-21 内視鏡的早期肺癌の診断基準を満たさない症例に対するPhotodynamic therapy
- PD-11-4 胸腺腫におけるWHO病理組織分類の有用性
- 縦隔malignant germ cell tumorの治療成績
- 胸腺癌の治療
- OR3-2 クロム工場従事者の肺癌におけるp16遺伝子のメチル化と発現低下(一般口演3 基礎およびその他)
- SF-079-1 非小細胞肺癌におけるthymidylate synthase (TS)とdihydropyrimidine dehydrogenase (DPD)の臨床学的意義
- 胸腺上皮性腫瘍の悪性度の指標 : WHO分類,p53の発現,metalloproteinaseの発現(胸腺上皮性腫瘍 : 臨床と研究の現況)(ワークショップ6)
- PD-59 非小細胞肺癌におけるthymidylalte synthase(TS)とdihydropyimidine dehydrogenase(DPD)活性
- クロム肺癌におけるloss of heterozygosityの検討
- クロム肺癌における癌関連遺伝子の異常 : 癌抑制遺伝子p53と癌遺伝子Ki-ras : 癌遺伝子2
- 14. 喀痰細胞診で発見され, 部位診断が困難であった扁平上皮癌症例について(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 術後UFT投与された非小細胞肺癌患者におけるTS,DPD蛋白の発現と予後との関連性
- 術後肺瘻に対する経気道的気管支塞栓療法(TBE)の検討
- 縦隔気管支性嚢胞の検討
- CTガイド下マーキング時に発生した致死的空気塞栓症
- 胸腺の類表皮嚢胞壁内に微小カルチノイドを認めた1例
- OP-2-030 大腸発癌抑制物質の開発 : 新規物質7-OAc-UDCAの大腸異型腺窩巣の強力な抑制作用
- 89 術式別術後無気肺の検討(術後合併症対策における気管支鏡の有用性)
- G-46 ヒト肺癌細胞株におけるin vitro浸潤能とin vivoリンパ行性転移能の関連性
- 血中CA19-9およびCA125上昇を認めた肺葉内肺分画症の一例
- III-51 気管分岐部浸潤扁平上皮癌(cT4)症例に対する術前化学放射線治療と気管支形成術の併用
- (22)胸腺上皮性腫瘍におけるメタロ・プロテナーゼ(MMP)-2の活性型と膜型(MT)-MMPの発現(第19回日本胸腺研究会)
- (20)Sjogren症候群に合併したMultilocular thymic cystの一例(第18回日本胸腺研究会)
- 右上葉切除後Expandable Metallic Stent留置が原因となった肉芽性気道狭窄の1治験例
- ITPを伴った横行結腸癌の1例
- 肺全摘後気管支瘻
- P-59 Tracheobronchopatia Osteochondroplastica の 1 例(症例 5)
- P-1 気管支洗浄物による肺癌の遺伝子診断 : 接着分子 CD44v6 の検出よりのアプローチ(診断)
- 電気インピーダンスの肺針生検への応用
- 肺内腫瘤性病変の電気インピーダンスの検討
- 116 肺癌術後気管・気管支断端再発例(肺癌 5)
- 肺癌患者の術前血中Acid Soluble Proteins(ASP)と予後との関連について
- 185 肺腫瘤の電気インピーダンスの検討
- 気管膜様部再建の実験的研究 : 有茎筋肉弁とマーレックス・メッシュの併用
- 気管支閉鎖症の 2 切除例
- 骨髄形成を伴った気管支内過誤腫の 1 例
- 頸部気管支性嚢胞の 1 例
- 上行結腸腹膜垂炎の1例
- 経気管支鏡的に治療した術後気管支断端瘻の 2 症例
- 512 肺癌IIIA期症例の検討
- クロム酸塩にて誘導したラットの気管支病変とクロム蓄積量の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 気管・気管支結核症に対する右上葉 Sleeve Lobectomy の 1 例 : 特に肺機能改善について
- 103 食道癌術後の呼吸管理 : 特に予防的人工呼吸、経皮的気管内細管 (PETC)、気管支ファイバースコープの併用について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 気管支内にポリープ状発育を示した再発胸腺腫の 1 例
- 気管支型平滑筋腫と肺癌合併の 1 手術例
- P-52 気管支型平滑筋腫と肺癌合併の 1 手術例(示説良性腫瘍)
- 多発性気管乳頭腫の 1 例
- G-14 非小細胞肺癌におけるMMPの発現に関する検討
- D-28 多発肺癌症例の臨床病理学的検討
- 肺癌細胞株におけるVPF(Vascular Permeability Factor)の発現に関する検討
- SCIDマウスによるヒト肺癌転移モデルの作製
- 174 肺全摘後気管支瘻の治療(症例 1)
- 127 気管支洗浄液の CD44 variant 6 の検出による末梢性肺癌の診断(臨床的研究 2)
- D55 胸部CTにて検出しえた肺末梢微少病変の臨床病理学的検討(肺癌10(診断・病理),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- ヒト肺癌におけるCD44v6の発現 : RT-PCR法とIHC法による検討 : 癌遺伝子1
- W1-7 移植肺気管支吻合部の拒絶反応 : ラット肺移植モデルによる拒絶反応の免疫組織学的検討(肺移植における気管支吻合部の諸問題)
- D162 異所性ラット気管移植片に対する大網被覆の影響(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- ラット肺移植モデルにおける急性期気管支病変の検討 : 特に気管支上皮の変化について
- P-109 肺癌患者の末梢血及び所属リンパ節単核球のOK-432,rIL-2とIndomethacinによる免疫能の検討
- 193 術前肺癌患者へのラステット投与の組織内濃度の検討
- Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 1 例
- F-26 肺癌の気管支形成術施行症例における内視鏡所見と病理学的所見との関連性(気管・気管支形成 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 胸腺腫合併重症筋無力症患者における胸腺腫リンパ球と付随胸腺の細胞学的機能の差についての検討
- 8. 胸腺癌におけるp53遺伝子の異常(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 胸腺癌におけるp53遺伝子の異常の検討 : 癌抑制遺伝子(2)
- 原発性肺癌術後気管支断端再発例の検討
- 84 長期生着移植肺における気管支随伴リンパ組織の変化(移植 1)
- UFTによるヒト非小細胞肺癌縦隔転移の抑制 : 同所性移植リンパ行性転移モデル(SCIDマウス)において
- G91 胸壁に発生した孤立性形質胞腫の2手術例(胸膜・胸壁,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F-18 CDDP及びUFTによるヒト肺癌細胞株の縦隔転移への影響 : SCIDマウスのリンパ行性転移モデルにおいて(MMP・間質・転移,第40回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌における縦隔リンパ節転移と再発率
- 慢性炎症によると思われる Bronchial Mucosal Bridge の 2 例
- ET-2 肺機能温存肺癌手術
- 46 Mediastinal Foregut-derived Cysts についての臨床的検討(先天性気管・気管支病変)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 後縦隔後胸壁良性腫瘍に対する非開胸切除術
- C37 後縦隔、胸壁良性腫瘍手術例の検討 : 特にアプローチを中心に(特殊治療,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- ヒト肺癌細胞株におけるCD44のalternative splicing patternについての検討 : 免疫応答・増殖能
- 気管及び食道の同時切除再建症例の検討
- 17.蛍光気管支鏡にて異常所見を認めた肺大細胞癌再発(癌性リンパ管症)の1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- D18 SF_6による胸腔管理中の局所再発例の検討(肺癌(再発・予後),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D66 骨軟部腫瘍肺転移手術例の検討(肺癌(症例)・転移性肺癌,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B67 3D-volume CTが画像診断上有用であった肺分画症の1治験例(症例,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-89 肺嚢胞にて発症し得意な臨床経過をとった小児pleuropulmonary blastomaの1治療例
- C-45 GM-CSFによる末梢血及び胸腔内リンパ球のLAK誘導の調節機構の検討
- 超音波像とマンモグラフィで浸潤所見の大きく異なった乳癌の1例
- MEN1型副甲状腺疾患の診断と治療
- 若年者甲状腺髄様癌の1例
- 橋本病による10年の経過観察中にバセドウ病を発症した1例
- びまん性硬化型甲状腺乳頭癌の1例
- 気管支分岐異常を有する肺に発生した肺癌の 2 切除例
- 示-4 気管支分岐異常を合併した肺癌の 2 切除例(手術 I)
- バセドウ病の経過中に甲状腺機能性結節が発生した1例
- Preoperative diagnosis of intralobar pulmonary sequestration by three-dimensional CT angiography; a case report.
- Thymic carcinoid with intratumoral hemorrhage; a case report.
- Pleural changes in rat lung allografts.
- 胸腺癌の臨床的検討
- Method of removing foreign body from the trachea or bronchus. Usefulness of bronchofiberscope.