Pleural changes in rat lung allografts.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pleural thickening has been reported to be one of late complications after lung transplantation. Although it might be a sequela of operative maneuvers or of the rejection process, the etiology of the pleural changes in lung allografts is still uncertain. To ascertain the cause, pleural changes of lung allografts were investigated histologically and immunohistologically, in a rat lung transplantation model.<BR>The pleura of lung isografts showed no pathological changes except for mild edema on the first day after transplantation. Recipient cells started to migrate into the subpeural tissue of lung allografts early after transplantation (latent phase). In the vascular phase, recipient lymphocytes in the subpleural tissue increased in number. Subsets of the lymphocytes were CD4-positive and CD8-positive cells in almost equal numbers. Macrophages also infiltrated in the area. These infiltrating cells were similar to those in perivascular and peribronchial areas. In the late vascular or alveolar phase, fibroblasts were observed among the infiltrating cells and fibrotic changes started. In the destructive phase, collagen formation with marked pleural thickening was dominant.<BR>In this rat lung transplantation model, the pleura of lung allografts was involved in the rejection process soon after transplantation. Inadequate immunosuppression or repeated rejection could cause pleural changes and lead to functional deterioration of lung allografts because of decreased compliance.
- 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会の論文
著者
-
門田 康正
徳島大学医学部第二外科
-
門田 康正
徳島大学医学部病態制御外科
-
谷田 信行
徳島大学医学部病態制御外科
-
住友 正幸
徳島大学医学部第2外科
-
福本 泰三
徳島大学医学部第2外科
-
仁木 俊助
徳島大学医学部第2外科
-
仁木 俊助
徳島大学医学部第二外科
-
先山 正二
徳島大学医学部第二外科
-
先山 正二
徳島大学医学部 第2外科
-
宇山 正
徳島大学医学部 第2外科
-
宇山 正
徳島大学医学部第二外科
-
住友 正幸
徳島大学医学部 第2外科
-
門田 康正
徳島大学医学部 第2外科
-
谷田 信行
徳島大学医学部 第2外科
-
福本 泰三
徳島大学医学部第二外科
-
福本 泰三
徳島大学医学部 第2外科
関連論文
- 長期気管カニューレ装着患者に発生した気管腕頭動脈瘻の 1 例
- 中間期乳癌の特徴
- 司会のことば(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 日本気管支学会の外部環境を整えよう(すこーぷ)
- SP2-2 我が国における理想的な外科専門医制度
- W6-5 肺癌患者の予後因子としての胸腔内CD4+リンパ球
- SF16b-3 非小細胞肺癌(NSCLC)における腫瘍関連マクロファージ(TAM)の血管新生因子産生能と臨床病期分類
- SP10-3 呼吸器外科専門医教育はどうあるべきか : 専門制度の観点から
- 肺癌のフォローアップシステムと再発癌の治療
- 6.胸腺関連悪性腫瘍の治療方針(呼吸器悪性腫瘍の最新の治療方針)
- Bcl-2蛋白とKi-67抗原からみたヒト乳癌の予後
- 医学の外側も見よう
- 肺癌の縮小手術は妥当か-その根拠と実際-
- 緑豊かな山
- 司会のことば(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 日本気管支学会の急務
- 左房内血栓内にいわゆるhistiocytoid hemangiomaを認めた1開心術症例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 示-67 ヒト胃、小腸、大腸の粘膜細胞に特異的に検出される発癌物質 : DNA 付加体レベルと組織学的悪性度との相関(第42回日本消化器外科学会総会)
- 406 ^P-ボストラベル法によるヒト小腸の粘膜 DNA に結合した発癌物質の検出(第42回日本消化器外科学会総会)
- 98 手術された胃癌患者の胃粘膜正常部分のDNAに結合した発癌物質の検出 : ^P-ポストラベル法によるヒト胃の発癌イニシエーションの検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例
- P-208 肝癌併発小腸悪性リンパ腫穿孔の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-078 空腸静脈瘤破裂に対し開腹下静脈瘤縫合結紮術を施行した1例
- PP107063 大腸癌患者に対するtegafur静注時における組織内5-fluorouracilの薬物動態
- 示I-79 十二指腸下行脚gastrointestinal stromal tumorの一切除例
- 胃全摘後食道空腸胸腔内吻合の縫合不全に対して有茎助間筋被覆が有効であった1例
- 391 ヒト胆汁中に存在する発癌性物質(第45回日本消化器外科学会総会)
- P9-5 クロム肺癌ラットモデルにおけるgenomic instability(ポスター9 肺癌2)
- OR1-5 肺末梢微小結節に対する術前CTガイドによる気管支鏡下マーキング(一般口演1 肺野小型病変の診断と治療1)
- P-466 転移性肺腫瘍手術におけるマルチスライスCT三次元画像の有用性 : 特に肺表面構造の三次元表示(診断/適応4)(一般示説47)
- P-221 当科における気管支形成手術症例の検討(気道再建)(一般示説23)
- P-018 術前病期I期の非小細胞肺癌に対する縦隔リンパ節郭清と系統的サンプリングについての検討(リンパ節郭清)(一般示説2)
- 胃癌における Docetaxel および Doxifluridine による thymidine phosphorylase と dihydropyrimidine dehydrogenase の発現誘導
- PD-24-4 臨床肺移植症例における肺保存・虚血再潅流期の移植肺MAPK活性化に関する検討
- 54.多発肺腺癌の2症例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 多発腺癌(3個以上)の外科的治療
- 非小細胞肺癌におけるVEGF-C mRNA発現と臨床病理学的因子の検討
- Focused DNA arrey解析法による肺癌のUFT関連酵素測定の臨床応用
- FK-506が奏効したIVa期胸腺腫合併重症筋無力症の一例
- 空腸静脈瘤破裂の1例
- 肺癌副腎転移の2切除例
- 重症筋無力症の術前有症期間に関する検討
- 胸腺摘出術前後における重症筋無力症患者の免疫学的検討
- 重症筋無力症患者における免疫学的検討
- 胸部手術後における男子下垂体性腺系の機能について
- 縦隔腫瘍を疑った術後8年目に発見された腎癌肺転移の一例
- 呼吸器外科手術における動脈血カルボキシヘモグロビン(COHb)濃度の経時的変化についての検討 : 第2報
- 腎癌肺転移手術症例の検討
- PP-2-165 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の臨床病理学的検討
- 26.癌性の気管支食道瘻に対してDynamic stentを留置した2例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 25.右上葉切除後EMS留置による肉芽性狭窄に対し硬性鏡下抜去術を施行した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- (1)胸腺上皮性腫瘍のWHO組織分類と腫瘍の悪性度との関連(第21回日本胸腺研究会)
- 当科における Interventional bronchology(第25回日本気管支学会総会)
- 63.右上葉スリーブ切除後肝転移にラジオ波焼灼療法が有用であった肺大細胞癌の1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 58.術中迅速組織診にて良悪性の判定に苦慮した肺癌症例の検討(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- E-25 非小細胞肺癌の縦隔リンパ節転移の検討
- 19.Photodynamic Therapyを施行した中枢発生腺癌の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- E-19 最近当科にて喀血症例に対し行った気管支動脈塞栓術の経験
- C-21 内視鏡的早期肺癌の診断基準を満たさない症例に対するPhotodynamic therapy
- WS2-4 胸腺上皮性腫瘍における予後因子 : WHO分類とmatrix metalloproteinaseの発現(胸腺上皮性腫瘍における臨床および病理学的分類と問題点)(ワークショップ2)
- PD-11-4 胸腺腫におけるWHO病理組織分類の有用性
- 縦隔malignant germ cell tumorの治療成績
- 胸腺癌の治療
- OR3-2 クロム工場従事者の肺癌におけるp16遺伝子のメチル化と発現低下(一般口演3 基礎およびその他)
- SF-079-1 非小細胞肺癌におけるthymidylate synthase (TS)とdihydropyrimidine dehydrogenase (DPD)の臨床学的意義
- ヒトクロム肺癌におけるp16遺伝子プロモーター領域メチル化の検討
- 非小細胞肺癌におけるthymidylalte synthase(TS)とdihydropyimidine dehydrogenase(DPD)の発現と活性
- 胸腺上皮性腫瘍の悪性度の指標 : WHO分類,p53の発現,metalloproteinaseの発現(胸腺上皮性腫瘍 : 臨床と研究の現況)(ワークショップ6)
- PD-59 非小細胞肺癌におけるthymidylalte synthase(TS)とdihydropyimidine dehydrogenase(DPD)活性
- PP-956 ヒトクロム肺癌における遺伝子変化 : 中枢性肺扁平上皮癌の発癌過程
- クロム肺癌におけるloss of heterozygosityの検討
- クロム肺癌における癌関連遺伝子の異常 : 癌抑制遺伝子p53と癌遺伝子Ki-ras : 癌遺伝子2
- 14. 喀痰細胞診で発見され, 部位診断が困難であった扁平上皮癌症例について(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 術後UFT投与された非小細胞肺癌患者におけるTS,DPD蛋白の発現と予後との関連性
- 術後肺瘻に対する経気道的気管支塞栓療法(TBE)の検討
- 縦隔気管支性嚢胞の検討
- CTガイド下マーキング時に発生した致死的空気塞栓症
- 胸腺の類表皮嚢胞壁内に微小カルチノイドを認めた1例
- I-84 Stage IIIB期小細胞肺癌の無再発長期生存中の一例
- G-46 ヒト肺癌細胞株におけるin vitro浸潤能とin vivoリンパ行性転移能の関連性
- 血中CA19-9およびCA125上昇を認めた肺葉内肺分画症の一例
- 34. Dynamic StentとUltraflex StentとT-tubeを同時留置した中枢型肺扁平上皮癌の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- III-51 気管分岐部浸潤扁平上皮癌(cT4)症例に対する術前化学放射線治療と気管支形成術の併用
- (22)胸腺上皮性腫瘍におけるメタロ・プロテナーゼ(MMP)-2の活性型と膜型(MT)-MMPの発現(第19回日本胸腺研究会)
- E-16 良性・悪性気道狭窄に対する治療(気道狭窄 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 転移性肺腫瘍に対する4例の複数回開胸切除の呼吸機能の変化
- 33. 気管切開チューブによる気管肉芽性狭窄の治療 : Dumon Tube の使用(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- (20)Sjogren症候群に合併したMultilocular thymic cystの一例(第18回日本胸腺研究会)
- 右上葉切除後Expandable Metallic Stent留置が原因となった肉芽性気道狭窄の1治験例
- 特集によせて
- S-4.蛍光気管支鏡(第12回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 70.末梢性小型肺癌に対するCTガイド下気管支鏡生検 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- PP-1545 ヒト肺癌細胞株を用いた同所性移植縦隔リンパ節転移モデルとその有用性
- F-18 CDDP及びUFTによるヒト肺癌細胞株の縦隔転移への影響 : SCIDマウスのリンパ行性転移モデルにおいて(MMP・間質・転移,第40回日本肺癌学会総会号)
- 12.PDT及びYAGレーザ焼灼術を施行した気管乳頭腫の1例(第12回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- ET-2 肺機能温存肺癌手術
- 卒後臨床研修必須化と外科研修 : 呼吸器外科領域から
- 超音波像とマンモグラフィで浸潤所見の大きく異なった乳癌の1例
- MEN1型副甲状腺疾患の診断と治療
- Pleural changes in rat lung allografts.