長田 実 | 物質・材料研究機構 ナノスケール物質センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長田 実
物質・材料研究機構 ナノスケール物質センター
-
垣花 眞人
東工大応セラ研
-
安岡 宏
防衛大応物
-
間崎 啓匡
防衛大学校数学物理学科
-
栃原 信二郎
防衛大学校数学物理学科
-
長田 実
理研
-
垣花 眞人
東京工業大学 工業材料研究所
-
垣花 眞人
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
安岡 宏
防衛大物理
-
間崎 啓匡
防衛大物理
-
栃原 信二郎
防衛大物理
-
長田 実
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
長田 実
東工大応セラ研
-
山口 愛
防衛大学校応用物理学科
-
勝又 隆玄
防衛大学校応用物理学科
-
佐藤 泰史
東京工学大学応用セラミックス研究所
-
安岡 宏
防衛大学校数学物理学科
-
田中 仁人
防衛大学校応用物理学科
-
藤木 博
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
田中 仁人
防衛大応物
-
山口 愛
防衛大応物
-
勝又 隆玄
防衛大応物
-
藤木 博
東工大応セラ研
-
佐藤 泰史
東工大応セラ研
-
八島 正知
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
増野 正巳
防衛大物理
-
井上 京由
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
八島 正知
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 材料物理科学専攻
-
吉村 昌弘
東京工業大学工業材料研究所
-
長田 実
理化学研究所
-
長田 実
物質・材料研究機構 物質研究所 ソフト化学グループ
-
長田 実
科学技術振興事業団 さきがけ研究21
-
吉村 昌弘
東京工業大学
-
吉村 昌弘
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
Borjesson Lars
Chalmers工大応物
-
長井 一郎
東工大応セラ研
-
長井 一郎
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
浦上 佳大
防衛大学校応用科学群応用物理学科
-
吉村 昌弘
Division Of Electric Electronic And Information Engineering Graduate School Of Engineering Osaka Uni
-
長田 実
東京工大 工材研
-
野口 祐二
東大先端研
-
宮山 勝
東大先端研
-
多田 大
東工大応セラ研
-
Petrykin Valery
東工大応セラ研
-
山口 愛
防衛大学校数学物理学科
-
勝又 隆玄
防衛大学校数学物理学科
-
河原 敏男
防衛大機能材料
-
室町 英治
物質・材料研究機構
-
垣花 眞人
東北大学多元物質科学研究所
-
安達 隆二
化成オプトニクス(株)
-
Funakubo H
Dep. Of Innovative And Engineered Materials Tokyo Inst. Of Technol.
-
舟窪 浩
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
Funakubo H
Tokyo Inst. Technol. Yokohama Jpn
-
Funakubo Hiroshi
Department Of Innovative And Engineered Materials Interdisciplinary Graduated School Of Science And
-
Petrykin V.
東工大応セラ研
-
長田 実
科技団さきがけ
-
渡辺 隆之
東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
-
野口 祐二
東京大学先端科学技術研究センター
-
藤森 宏高
山口大学大学院医学系研究科応用医工学系専攻
-
Kall Mikael
Chalmers工大応物
-
舟窪 浩
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
-
原島 賢一郎
防衛大学校数学物理学教室
-
井上 京由
東工大応セラ研
-
吉岡 恒太郎
東京工学大学応用セラミックス研究所
-
舟窪 浩
東工大院総合理工学研究科
-
吉岡 恒太郎
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
小池 洋二
東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻
-
桜井 裕也
物質・材料研究機構
-
中井 泉
東京理科大学 理学部 応用化学科
-
松井 良夫
物材機構
-
宮山 勝
東京大学生産技術研究所
-
高田 昌樹
JASRI
-
加藤 健一
JASRI
-
高田 和典
物材機構
-
佐々木 高義
物材機構
-
木島 直人
三菱化学科技研センター
-
畑 慶明
防衛大応物
-
鈴木 利昌
太陽誘電
-
内田 寛
国立小児病院小児衣料研究センター感染症研究部
-
木田 孝則
阪大極限セ
-
浦上 佳大
防衛大学校数学物理学科
-
栃原 信二郎
防衛大応物
-
間崎 啓匡
防衛大応物
-
佐藤 康史
東工大応セラ研
-
山口 愛
防大数物
-
栃原 信二郎
防大数物
-
安岡 宏
防大数物
-
間崎 啓匡
防大数物
-
山口 愛
防衛大物理
-
浦上 佳大
防衛大物理
-
勝又 隆玄
防衛大物理
-
畑 慶明
防衛大
-
足立 匡
東北大院工
-
小池 洋二
東北大院工
-
静谷 満幸
物材機構
-
長井 拓郎
物質・材料研究機構
-
松井 良夫
物質・材料研究機構
-
中井 泉
東京理科大学理学部応用化学科
-
室町 英治
物質材料研究機構
-
室町 英治
無機材研
-
室町 英治
無機材質研究所
-
松井 良夫
編集委員会
-
磯部 雅朗
物質・材料研究機構
-
鈴木 健之
国立大学法人東京農工大学大学院共生科学技術研究院物質機能科学部門
-
泉 富士夫
無機材質研究所
-
岡田 勲
上智大学理工学部
-
片野 進
日本原子力研究所材料研究部
-
鈴木 利昌
太陽誘電株式会社
-
藤本 正之
太陽誘電株式会社
-
泉 富士夫
Nims
-
泉 富士夫
物質・材料研究機構物質研究所
-
泉 富士夫
物質・材料研究機構
-
野地 尚
東北大院工
-
Yoshimura Masashi
Division Of Electrical Electronic And Information Engineering Osaka University
-
浦上 佳大
防衛大応物
-
藤森 宏高
山口大学大学院応用医工学系専攻
-
泉 冨士夫
無機材研
-
吉本 護
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
垣花 眞人
東北大学 多元物質科学研究所
-
長田 実
(独)物質・材料研究機構 ナノスケール物質センター
-
長田 実
物材機構物質研
-
貝沼 数敏
株式会社フォトンデザイン
-
清水 良祐
株式会社フォトンデザイン
-
野口 祐二
東大生研
-
曽我 雅之
東大生研
-
原 英和
東大生研
-
宮山 勝
東大生研
-
市原 高史
化成オプトニクス(株)
-
木島 直人
三菱化学(株)材料科学研究センター
-
酒井 朋裕
東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
-
小嶌 隆志
東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 物質科学創造専攻
-
野口 祐二
東京大学 生産技術研究所
-
宮山 勝
東京大学 生産技術研究所
-
飯島 高志
独立行政法人産業技術総合研究所 スマートストラクチャー研究センター
-
松田 弘文
独立行政法人産業技術総合研究所 スマートストラクチャー研究センター
-
内田 寛
上智大学 理工学部 化学科
-
岡田 勲
上智大学 理工学部 化学科
-
伊佐 寛
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
佐々木 敦
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
野口 祐二
東京大学生産技術研究所
-
斎藤 啓介
日本フィリップス アプリケーションラボラトリー
-
佐藤 泰史
東京工業大学セラミックス研究所
-
吉岡 恒太郎
東京工業大学セラミックス研究所
-
PETRYKIN Valery
東京工業大学セラミックス研究所
-
渡辺 隆之
東工大院物創
-
舟窪 浩
東工大院物創
-
浅井 太郎
東工大
-
Camargo Emerson
東工大
-
宮山 勝
東京大学 先端科学技術研究センター
-
岡田 勲
上智大学理工学部化学科
-
鈴木 健之
東京農工大院・生命
-
藤本 正之
太陽誘電(株)r&dセンター ワイヤレスインフォメーションネットワークgr. 先端材料デバイス部
-
藤本 正之
太陽誘電(株)ワイヤレスインフォメーションネットワークグループ先端材料デバイス部
-
吉村 昌弘
東京工業大学 応用セラミックス研究所
-
吉村 昌弘
東工大・工材研
-
高田 和典
物質・材料研究機構 物質研
-
鈴木 利昌
太陽誘電(株)r&dセンター ワイヤレスインフォメーションネットワークgr. 先端材料デバイス部
-
藤本 正之
太陽誘電 R&dセ
-
野間 竜男
国立大学法人東京農工大学大学院共生科学技術研究院物質機能科学部門
-
吉岡 恒太郎
東工大応セラ研
-
和田 智志
山梨大学大学院医学工学総合研究部 応用化学専攻
-
和田 智史
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
奈須野 善之
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
藤森 宏高
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
和田 智志
東京農工大工
-
野間 竜男
東京農工大工
-
長田 実
東工大セラ研
-
垣花 眞人
東工大セラ研
-
吉村 昌弘
東京工大
-
永井 大介
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
佐々木 高義
物質・材料研究機構
-
佐々木 高義
(独)物質・材料研究機構 ナノスケール物質センター
-
佐々木 高義
独立行政法人 物質・材料研究機構 物質研究所
-
佐々木 高義
無機材質研究所第8研究グループ
-
福田 勝利
物質・材料研究機構 物質研究所
-
Dilanian Ruben
物質・材料研究機構 物質研究所
-
加藤 健一
AML
-
高田 昌樹
NIMS
-
静谷 満幸
物質・材料研究機構
-
馬場 裕二
物質・材料研究機構
-
内田 寛
国立小児病院小児医療研究センター
-
礒部 雅朗
物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
松井 良夫
科学技術庁・無機材質研究所
-
松井 良夫
NIMS
-
八島 正知
東工大応セラ研
-
後藤 昭紀
防衛大物理
-
原島 賢一郎
防衛大物理
-
木田 孝則
防衛大物理
-
高田 和典
物質・材料研究機構
-
Wada Satoshi
Department Of Physics Graduate School Of Science Tokyo University Of Science
-
Yoshimura Misao
Research And Development Center Toshiba Corp.
-
室町 英治
無機材質研
-
藤森 宏高
山口大学大学院医学研究科
-
野間 竜男
東京農工大学工学部
-
佐々木 高義
物質・材料研究機構物質研究所
-
鈴木 健之
東京農工大学工学部物質生物工学科
-
加藤 雅恒
東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻
-
Yashima Masatomo
Materials And Structures Laboratory Tokyo Institute Of Technology:(present Address) Department Of Ma
-
長田 実
東大工・応セラ研
-
垣花 眞人
東大工・応セラ研
著作論文
- アモルファス金属錯体法で合成した(La_Ca_X)(Ba_La_)Cu_3O_の高調波複素帯磁率
- 25aTB-11 高調波複素帯磁率における(La_Ca_x)(Ba_La_)Cu_3O_のCa置換効果(II)
- 23aPS-35 アモルファス金属錯体法で合成した(La_Ca_x)(Ba_La_)Cu_3O_の抵抗率の温度依存性
- ランタン置換酸化物高温超伝導体(Ca_xLa_)(Ba_La_)Cu_3O_のクエン酸水溶液を用いた高純度合成
- 23pZG-10 高調波複素帯磁率におけるLa123のCa置換効果
- ラマン分光法による炭素材料の評価 : 最近の測定技術とナノカーボンへの応用
- ラマン分光法の最近の測定技術とセラミックス評価への応用
- 28aPS-43 錯体重合法で作製したRu-1222の超伝導(領域8 ポスターセッション)(領域8)
- 364 nm Ar レーザを用いた近紫外ラマン分光の無機材料研究への応用
- 2L09 Bi_4Ti_3O_ 系単結晶の構造相転移ダイナミクスと強誘電特性
- 2J08 光でつくる酸化物の新機能
- 近赤外ラマン分光法による可視発光硫化亜鉛系蛍光体の評価
- サイトエンジニアリングコンセプトを用いたBi_4Ti_3O_12基薄膜特性の設計
- a,b軸配向エピタキシャルBi_4Ti_3O_12基薄膜の合成と特性評価
- 光でつくる酸化物の新機能 : 高温超伝導体の光スィッチングと光誘起超伝導
- アモルファス金属錯体法を用いた(Ca_xLa_) (Ba_La_)Cu_3O_の合成とキャラクタリゼーション
- 3F19 Y 系高温超伝導体の光誘起相転移と可視光による超伝導相の制御
- 1F20 新規溶液プレカーサを用いた希土類置換チタン酸ビスマス強誘電体の合成と評価
- 1E13 Bi_4Ti_3O_ 強誘電体の元素置換効果とソフトモードによる特性デザイン
- 18pPSA-29 Tl_2Ba_2CuO_の超伝導粒子密度
- 30aYL-13 アモルファス金属錯体法で合成した(La_Ca_x)(Ba_La_
- 2G18 水溶性ビスマス・ニオブ・タンタル錯体を用いた SrBi_2(Nb, Ta)_2O_9 固溶体の水溶液からの新規合成ルート
- 1K19 近赤外ラマン分光法による可視発光硫化亜鉛系蛍光体の評価
- 23aPS-24 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の高圧ラマン散乱
- 物質・材料研究機構 物質研究所ソフト化学グループ
- YBa_Sr_xCu_3O_における酸素の無秩序化と電荷移動効果
- 錯体重合法によるCa置換YBa_2Cu_3O_の合成とラマン散乱
- 25p-A-1 キュリー温度前後での単分域チタン酸バリウム単結晶のラマン散乱測定
- 28aPS-95 Na_xCoO_2・yH_2Oの超伝導II(領域8 ポスターセッション)(領域8)
- Material Report R&D ラマン分光法による機能性セラミックスの評価
- 21pXD-3 層状コバルト(水)酸化物[CaOH]_CoO_2の物性(Co系2(超伝導),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 24aPS-52 単結晶酸化物超伝導体のホール濃度と下部臨界磁場
- 28p-PSA-36 単結晶酸化物超伝導体の下部臨界磁場の温度依存性(I)
- 28p-PSA-35 単結晶酸化物超伝導体の下部臨界磁場に対する元素置換効果
- 26a-PS-13 Ca置換YBa_2Cu_3O_単結晶の下部臨界磁場
- 溶融YBa_2Cu_3O_yの交流磁化応答における微弱直流磁場印加効果
- 30p-PSA-45 YBa_2Cu_3O_yバルク単結晶における下部臨界磁場の温度依存性
- 30p-PSA-44 第II種超伝導体の交流磁化における微弱直流磁場印加効果
- 30p-PSA-24 (Bi,Pb)_2Sr_2(Ca,Y)Cu_2O_の光学反射スペクトル
- 錯体重合法によるBi_Sr_La_xCuO_の合成とそのラマン散乱
- 23aPS-23 アモルファス金属錯体法で合成した(La_Ca_x)(Ba_La_)Cu_3O_の光学スペクトル
- 29p-PSB-11 Bi_2Sr_2Ca_Cu_nO_(n=1, 2, 3)のフォノンラマン散乱
- 錯体ゲル法によるデラフォサイト型酸化物CuMO_2(M=Fe, Al, Y, Ga)の合成
- 30p-PSA-23 YBa_2Cu_3O_xにおける光誘起相転移のその場ラマン観察
- Sr_Ca_xCu_O_のラマン散乱
- 鉛系酸化物高温超電導体のラマン散乱
- 28p-PSA-56 Sr_A_xCu_O_[A=Ca, Y]の低温ラマン錯乱
- 28p-PSA-24 YBa_2Cu_3O_xにおける光誘起相転移および共鳴ラマン散乱をプローブとする光誘起酸素オーダリングのダイナミクス
- 解説 酸化物高温超伝導体の光誘起構造変化--その場ラマン観察による新規酸化物系の探索
- Y系高温超伝導体の光誘起構造変化--共鳴ラマン散乱によるその場観察