祖父江 逸郎 | 名古屋大学 大学院医学系研究科運動・形態外科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
祖父江 逸郎
名古屋大学 大学院医学系研究科運動・形態外科学
-
河野 慶三
厚生省公衆衛生局
-
安藤 一也
名古屋大学 大学院医学系研究科運動・形態外科学
-
印東 利勝
名大第1内科
-
印東 利勝
国立武蔵療養所
-
祖父江 逸郎
名大第一内科
-
祖父江 逸郎
名大第1内科
-
大島 元子
愛知県医師会難病相談室
-
鈴木 正弥
名大教養部心理
-
渡辺 英夫
名大第一内科
-
鈴木 正弥
名古屋大学 教養
-
内山 道明
名大文学部心理
-
祖父江 逸郎
名古屋大学医学部第1内科
-
伊藤 元雄
愛知学院文学部心理
-
田口 靖章
名大病院医療社会事業部
-
高橋 光宣
名古屋大病院医療社会事業部
-
河野 慶三
名大第1内科
-
河野 慶三
名大第一内科
-
大島 元子
名大医療社会
-
甲村 和三
名工大人文社会教室心理
-
祖父江 逸郎
名古屋大第一内科
-
内藤 明子
名古屋大第一内科
-
伊藤 元雄
愛知学院大学心身科学部心理学科
-
田口 靖章
名大医療社会事業部
-
森藤 典子
大同病院MSW
-
祖父江 逸郎
名大日比野内科
-
安藤 一也
名大日比野内科
-
高橋 光宣
名大医療社会事業部
-
安藤 一也
岐阜県立多治見病院神経内科
-
甲村 和三
名古屋工業大人文社会
-
渡辺 英夫
名大日比野内科
-
印東 利勝
名古屋大学医学部精神内科
-
河野 慶三
名古屋大学医学部第1内科
-
印東 利勝
名古屋大学医学部神経内科
-
伊藤 元雄
名大文学部
-
印東 利勝
名古屋大第一内科
-
坂本 次男
名古屋栄養短大心理
-
鈴木 正弥
名大教養学部心理学
-
安藤 一也
名大第一内科
-
加知 輝彦
名大第1内科
-
祖父江 逸郎
国療中部病院
-
坂本 次男
塩野義製薬企画部
-
内藤 明子
名大第1内科
-
内藤 明子
名大 第一内科
-
印東 利勝
名大 第一内科
-
加知 輝彦
名大 第一内科
-
祖父江 逸郎
名大 第一内科
-
大島 元子
名大 医療社会事業部
-
長谷川 直義
秋田大学医学部心療センター
-
後藤 純規
国立療養所中部病院
-
加知 輝彦
国立療養所中部病院神経内科
-
難波 経彦
東邦大学医学部第2内科
-
宮崎 光弘
国立療養所鈴鹿病院
-
小笠原 昭彦
国立療養所鈴鹿病院
-
中藤 淳
国立療養所鈴鹿病院
-
野尻 久雄
国立療養所鈴鹿病院
-
森藤 典子
名大医療社会事業部
-
大島 元子
名古屋大医療社会事業部
-
田口 靖章
名古屋大医療社会事業部
-
高橋 光宣
名古屋大医療社会事業部
-
森藤 典子
名古屋大医療社会事業部
-
田口 靖章
名大 医療社会事業部
-
高橋 光宣
名大 医療社会事業部
-
森藤 典子
名大 医療社会事業部
-
小笠原 昭彦
名古屋市立大学看護学部(心理学)
-
宮崎 光弘
国立療養所中部病院
-
加知 輝彦
長寿研 生体機能
-
加知 輝彦
国立長寿医療研究セ
-
中藤 淳
愛知県立大学文学部(心理学)
-
野尻 久雄
社会福祉法人親愛の里松川(心理学)
-
山本 絋子
藤田保健衛生大坂文種報徳會病院神経内科(心療内科)
-
山本 〓子
藤田保健衛生大坂文種報徳會病院神経内科(心療内科)
-
山本 絋子
藤田保健衛生大学 神経内科
-
山本 絋子
藤田保健衛生大学医学部附属第二教育病院 神経内科
-
難波 経彦
済生会神奈川県病院内科
-
難波 経彦
東邦大第2内科
-
河野 慶三
名古屋大第1内科
-
中川 哲也
九州大学医学部心療内科
-
熊代 永
福島県立医大神経精神科
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学教室
-
河野 友信
都立駒込病院
-
池見 酉次郎
九大心療内科
-
小林 正義
塩釜市立病院内科
-
桂 戴作
日本大学医学部第一内科
-
石川 誠
山形大第2内科
-
小川 暢也
愛媛大薬理学
-
鈴木 仁一
東北大学医学部
-
小川 暢也
愛媛大薬理
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学
-
長谷川 直義
秋田大学医学部産婦人科学
-
福嶋 正孝
福嶋病院
-
福嶋 正孝
九州大第一内科
-
坂田 利家
九州大第1内科
-
山田 潤
呉羽総合病院内科
-
水野 康
名古屋保健衛生大内科
-
西本 幸男
広島大学医学部第二内科
-
並木 正義
旭川医科大学第3内科
-
長谷川 直義
東北大産婦人科
-
高柳 哲也
奈良県立医科大学神経内科
-
真野 行生
奈良県立医科大学神経内科
-
前田 聰
名古屋第二赤十字病院循環器センター
-
吾郷 晋浩
九大心療内科
-
梶 巌
旭川医科大学第3内科
-
千葉 太郎
岩手医大第三内科
-
安井 昭二
名大第一内科
-
渡辺 佳彦
名大第一内科
-
横田 充弘
名大第一内科
-
山内 一信
名大第一内科
-
谷村 英彦
名大第一内科
-
諏訪 望
北海道大学 精神医学科
-
安藤 一也
国立療養所中部病院神経内科
-
並木 正義
公立昭和病院
-
三宅 俊治
吉備国際大学社会学部
-
横田 充弘
名古屋大学大学院医学系研究科 臓器病態診断学
-
光井 庄太郎
岩手医科大学光井内科
-
筒井 末春
東邦大学医学部心身医学講座
-
川上 澄
弘前大学医学部第1内科
-
佐々木 大輔
弘前大学医学部第1内科
-
小林 正義
東北大学医学部心療内科
-
石川 誠
山形大学医学部第2内科
-
坪井 正夫
山形大学医学部第2内科
-
水島 典明
金沢大学医学部第3内科
-
中川 俊二
PL病院内科
-
小室 うた子
東北大長町分院心療内科
-
保田 栄治
東北大長町分院心療内科
-
鈴木 仁一
東北大心療内科
-
黒沢 光樹
東北大心療内科
-
富地 信弘
岩手医科大学第3内科
-
小室 うた子
東北大学医学部心療内科
-
山本 晴義
東北大学医学部心療内科
-
桃生 慶和
東北大学医学部心療内科
-
黒沢 光樹
東北大学医学部心療内科
-
阿部 吉弘
山形大学医学部第2内科
-
保田 栄治
呉羽総合病院内科
-
石川 中
東京大学付属病院心療内科
-
末松 弘行
東京大学付属病院心療内科
-
毛塚 満男
東京大学付属病院心療内科
-
森田 百合子
東京大学付属病院心療内科
-
萩原 伊保子
東京大学付属病院心療内科
-
長田 洋文
昭和大学付属藤ケ丘病院内科
-
堤 健
昭和大学付属藤ケ丘病院内科
-
荏原 包臣
昭和大学付属藤ケ丘病院内科
-
斉藤 敏二
小金原病院内科
-
佐藤 義雄
都立大塚病院内科
-
印東 利勝
岐阜県立多治見病院神経内科
-
北中 勇
金沢大学医学部第3内科
-
清貞 和紀
広島大学医学部第2内科
-
坂田 利家
九州大学医学部第1内科
-
筒井 浩一郎
九州大学医学部第1内科
-
福嶋 正孝
九州大学医学部第1内科
-
深町 建
浜の町病院心身症科
-
小野 亨雄
浜の町病院心身症科
-
川野 通夫
鹿児島大学医学部第1内科
-
後藤 純規
国療中部病院
-
鈴木 正彌
名古屋大学文学部
-
丸山 規明
名古屋栄養短大心理
-
鈴木 正彌
名古屋大教養部心理
-
内山 道明
名古屋大文学部心理
-
丸山 規明
名古屋大文学部心理
-
三宅 俊治
名古屋大文学部心理
-
甲村 和三
名古屋工大人文社会
-
川上 澄
弘前大第1内科
-
光井 庄太郎
岩手医科大学
-
光井 庄太郎
日本アレルギー協会
-
阿部 達夫
東邦大学
-
阿部 達夫
東邦大第2内科
-
外畑 巌
名大第一内科
-
伊藤 典和
東北大心療内科
-
田口 文人
東北大心療内科
-
中野 茂幸
愛媛大薬理学
-
内山 道明
名古屋大学文学部心理学教室
-
鈴木 正弥
名古屋大学教養部心理学教室
-
内山 道明
名大(文)心理
-
甲村 和三
名大(文)心理
-
鈴木 正弥
名大(教養)心理
-
甲村 和三
名大文学部
-
鈴木 正弥
名大教養心理
-
祖父江 逸郎
国立療養所中部病院
-
岡島 智志
名大第一内科
-
奥村 満麿
名大第一内科
-
小池 斌碩
名大第一内科
-
池見 酉次郎
心身医学研究所
-
安藤 一也
国立神経センター
-
清貞 和紀
広島大第二内科
-
真野 行生
奈良県立医科大学 神経内科
-
筒井 浩一郎
九大第一内科
-
片山 義郎
みたかメンタルクリニック
-
末松 弘行
川村学園女子大
-
川野 通夫
鹿児島市立病院内科
-
日野原 重明
聖路加国際病院・理事長
-
小池 斌碩
国立名古屋病院内科
-
原田 敦
国立療養所中部病院第一整形外科
-
西田 昂平
東邦大第2内科
-
筒井 末春
東邦大第2内科
-
篠田 知璋
聖路加病院内科
-
萩原 伊保子
東大分院心療内科
-
深町 建
浜の町病院
-
小野 亨雄
浜の町病院
-
荏原 包臣
昭和大藤が丘病院循環器内科
-
安藤 一也
武蔵療養所神経センター
著作論文
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- IA-1 アルコールの記憶に及ぼす影響(神経薬理・化学)
- C-17 Benzodiazepine系抗不安薬prazepamの記憶に及ぼす影響(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- Benzodiazepine系抗不安薬prazepamの記憶に及ぼす影響(精神薬理)
- 2.抗不安薬の反応時間に及ぼす影響(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- B II-17 Diazepam静注の記憶に及ぼす影響(精神薬理)
- CII-3. 抗不安薬による健常者のState-Trait Anxiety Inventory(STAI)の変化(精神薬理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 抗不安薬の知覚に及ぼす影響
- B-11)反応時間に対するジアゼパムの効果(第17回日本心身医学会総会)
- B-37) 抗不安薬の知覚に及ぼす影響(精神薬理)
- 36)神経症・精神身体症の知覚機能(第5報)(感覚・運動系)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 44)神経症および精神身体症の知覚機能(第4報)(精神生理II)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 43)心身症患者の視覚についての研究 2.方法と結果(予報)(精神生理II)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 42)心身症患者の視覚についての研究 1.意義(精神生理II)(第8回日本精神身体医学会総会)
- Duchenne 型筋ジストロフィー症の心理状態について : モーズレイ性格検査による : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- IA-6 過換気症候群の臨床的検討 : 精神医学的基礎と治療的予後との関連を中心にして(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-2 心身医学領域でのsoft neurological signと神経系関連自覚症状の検討 : 神経症について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 15.神経症にみられるsoft neurological signについて(第9回日本心身医学会中部地方会抄録)
- 13.過換気症候群の臨床的研究-心身医学的側面と背景因子, 症候への関連について(第9回日本心身医学会中部地方会抄録)
- 過換気症候群の臨床的検討(呼吸器(1)) : 精神医学的基盤と治療予後との関連を中心にして
- 心身医学領域でのsoft neurological signと神経系関連自覚症状の検討(血液・神経) : 神経症について
- B II-14 神経症, 心身症に対するprazepamの臨床比較試験(精神薬理)
- IC-26 書痙と痙性斜頸の心理的特徴(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 書痙と痙性斜頚の心理的特徴(運動系)
- 3.集団における片頭痛の出現頻度(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- AII-8 書痙に対する筋電図バイオフィードバックの有効性について(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- A II-8 書痙に対する筋電図バイオフィードバックの有効性について(治療)
- 内科領域でみられるうつ病の遷延化とその要因(各科におけるうつ病)
- C-16)心身症における年齢要因 : 身体症状についての不安のあり方(第17回日本心身医学会総会)
- 思春期心身症の発現機構の解析 : 親子関係を主点として(思春期の心身症(第16回日本精神身体医学会総会より))
- C-10) 内科領域でみられる抑うつ状態の遷延化とその要因(精神神経疾患)
- ヒステリーの症状分析(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 不安のSomatization(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- II-42 青年中期における身体的訴えの心身医学的背景(職場の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- II-39 L-DOPA投与中にみられる抑うつ状態について(うつ状態)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- I-37 内科心身症外来における青年期中期の問題点(実験心理および心理テスト)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 高齢者の筋CT像 : 骨変化との関連 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋萎縮など
- 15. 体位変換に伴う酸素消費量の測定(運動)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 11. 高齢者の筋CT像(神経・筋)
- 1.健常老年者の心肺機能 : 老年者の機能訓練にあたって(呼吸・循環器)
- IIA-20 心療内科症例におけるいわゆる脳幹症について(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 治療前パーキンソン病の心理状態についての検討 : 運動機能との関連から : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 21. 過換気症候群の発作発現及び間歇期に関する一考察(第11回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 12. 治療前パーキンソン病の心理状態についての検討(第11回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- Duchenne 型筋ジストロフィー症の運動機能障害進展過程の分析 : 罹病期間との関連から
- 2. Duchenne 型筋ジストロフィーの運動機能障害伸展過程の分析(その他の神経・筋疾患)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- Duchenne 型筋ジストロフィー症の運動機能障害進展過程の分析
- 11.パーキンソン病のL-dopa療法中にみられた抑うつ状態について(第10回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IIB-27 治療前パーキンソン病の心理状態についての検討 : 運動機能との関連から
- Duchenne型筋ジストロフィー症の運動機能障害進展過程の評価に関する研究
- 頭痛 (心身症--現今の治療と対話による実践) -- (対話による実践)
- 進行性筋ジストロフィー症におけるベクトル心電図 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 47)内科領域における軽症うつ病(第11回日本精神身体医学会総会)
- 51)内科領域における軽症うつ病(第11回日本精神身体医学会総会)
- 58)頭痛を主訴とする患者の精神身体医学的背景(臨床調査・心理テスト)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 67)心身症, 神経症の予後の実態とその要因分析(臨床調査)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 66)心身症・神経症患者の社会的背景(臨床調査)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 76)疼痛の精神身体医学的研究-心因性疼痛を中心に-(痛み, 身体図式)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 14.姉妹にみられた過換気症候群(第9回日本心身医学会中部地方会抄録)
- PS104.Duchenne型筋ジストロフィー症の運動機能進展過程への運動年齢評価法の適用について(リウマチ・ADL)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- しびれ感のサイコソマ (各科臨床と心身医学的アプロ-チ)
- 1.Medazepam長期服用患者のmedazapamおよびその代謝物質血中濃度(第1回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 片頭痛 (誤られ易い日常疾患--安易な診断の反省)
- ヒスタミン,エルゴタミン負荷試験 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (脳・神経・筋機能検査)
- 心身医学からみた頭痛 (初老期の問題)
- 不定愁訴症候群の考え方 (自律神経失調症特集)
- 慢性頭痛の頻度,脳波異常,治療の実態 (頭痛)
- 奇妙な運動異常を呈し, 脳波異常を示す症例の精神身体医学的研究
- 奇妙な運動異常を呈する症例の精神身体医学的研究
- PS9.スモンの歩行能の現状(神経・筋疾患)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳幹脳炎後に発症したと思われるMotor neuron disease (運動機能の発達段階とその障害)
- 神経症, 心身症の知覚機能 : 第3報 : 皮膚二点識別覚と視知覚を中心に
- 神経症・精神身体症の知覚機能 その2 : 二点識別覚について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 2)神経症・精神身体症の知覚機能(その1) : 二点識別覚について
- 筋弛緩薬の臨床 (新しい薬--その開発と臨床応用)
- パーキンソン症候群(I)(難治進行性神経疾患のリハビリテーション)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 頭痛 (救急診療のコツ)
- 「抑うつ症」の治癒経過
- 心因性痛みの臨床形態とその分析(痛みの心身医学4)
- I-66 内科領域における軽症抑うつ病の臨床(3)(精神疾患)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 内科領域における軽症抑うつ症 : 発症, その背景
- 精神身体医学の将来
- スモンの心身医学的検討(精神神経疾患)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- III-14.中枢神経疾患の機能障害評価の検討(心理・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 神経症・心身症における質問紙法による心理テスト (CMI, 心情質徴標, 矢田部ギルホード) の検討
- 神経症・精神身体症とトルコ鞍 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 60)Hyperventilation Syndrome : 80例の経験例から
- 器質的障害とは思われない半身知覚異常について
- 20)器質的障害とは思われない半身知覚異常について