本郷 健 | 川村学園女子大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本郷 健
川村学園女子大学
-
本郷 健
大妻女大 社会情報
-
本郷 健
大妻女子大学社会情報学部
-
本郷 健
大妻女子大学
-
近藤 邦雄
東京工科大学メディア学部
-
近藤 邦雄
埼玉大学
-
山下 成明
埼玉県立南教育センター
-
近藤 邦雄
埼玉大
-
山下 成明
さいたま市教育委員会
-
近藤 邦雄
埼玉大学大学院理工学研究科
-
近藤 邦雄
埼玉大学工学部情報工学科
-
松崎 寛幸
川口市立青木中学校
-
山下 成明
浦和市立大里小学校
-
近藤 邦雄
埼玉大学工学部
-
藤 眞裕
埼玉県入間市立西武中学校
-
本村 猛能
川村学園女子大学
-
山崎 実
埼玉県上尾市教育委員会
-
藤 眞裕
入間市立西武中学校
-
西 俊之
庄和町立桜川小学校
-
菊地 章
鳴門教育大学生活・健康系 (技術) 教育講座
-
山本 利一
埼玉大学教育学部
-
長松 正康
鳴門教育大学 第5部
-
長松 正康
広島大学教育学部
-
山本 利一
埼玉大 教育
-
斎藤 哲瑯
川村学園女子大学
-
大河原 広行
神奈川県立相模大野高等学校
-
齋藤 実
埼玉県立大宮高等学校
-
須藤 崇夫
埼玉県立総合教育センター深谷支所
-
堀口 真史
埼玉県立総合教育センター深谷支所
-
佐野 和夫
横浜市立東高等学校
-
齋藤 実
埼玉県立川越高等学校
-
菊地 章
鳴門教育大学学校教育学部
-
山崎 実
上尾市教育委員会
-
大河原 広行
神奈川県立新磯高等学校
-
藤原 昌樹
川村学園女子大学
-
菊地 章
鳴門教育大学
-
本村 猛能
川村学園女子大学教育学部
-
佐野 和夫
横浜サイエンスフロンティア高等学校
-
堀口 真史
埼玉県立浦和工業高等学校
-
本村 猛能
群馬大学教育学部
-
山本 利一
ロボコン委員会
-
堀田 龍也
静岡大学
-
堀口 秀嗣
常磐大学
-
坂井 岳志
世田谷区立八幡小学校
-
大竹 伸明
川口市立青木中学校
-
笠原 武
川口市立小谷場中学校
-
永嶋 賢一
埼玉県所沢市立教育センター
-
菊池 章
鳴門教育大学学校教育学部
-
福岡 秀晴
越谷市立越谷小学校
-
島津 芳久
飯能市立西中学校
-
和久井 功雄
新座市立第六中学校
-
山田 尚弘
浦和市立美園中学校
-
新井 透
鴻巣市立松原小学校
-
西 俊之
昭和町立桜川小学校
-
福井 敏博
新座市立石神小学校
-
一谷 記由
埼玉県教育委員会
-
奥谷 多作
埼玉大学教育学部
-
鎌田 和宏
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
山下 成明
さいたま市立鈴谷小学校
-
安原 輝彦
川口市立青木中学校
-
土屋 賢治
川口市立青木中学校
-
松崎 寛幸
埼玉県川口市立青木中学校
-
山下 成明
埼玉県浦和市立大里小学校
-
坂井 岳志
東京都世田谷区立千歳小学校
-
中島 武史
東京都武蔵村山市立第三小学校
-
中島 武史
武蔵村山市立第三小学校
-
篠田 功
川村学園女子大学
-
須藤 崇夫
埼玉県立総合教育センター
-
菊地 章
鳴門教育大学 生活・健康系(技術)教育講座
-
日下部 和彦
東京都江戸川区立松江小学校
-
福岡 秀晴
埼玉県越谷市立越ヶ谷小学校
-
日下部 和彦
江戸川区立松江小学校
-
須藤 崇夫
崎玉県立総合教育センター
-
飯塚 嶺
埼玉大学教育学部
著作論文
- プログラム作成プロトコルの分析によるLOGO言語の学習過程の考察
- 2D8 分散処理的なものの見方・考え方を学ぶためのカリキュラムの改善に関する研究(教育方法・授業分析・学習評価(2),日本教育情報学会第22回年会)
- 「モデル化とシミュレーション」を支援する系統的学習環境の研究(教材開発)
- 分散処理的モデルのカリキュラム開発と評価
- 分散処理モデルを利用したシミュレーション教材の開発
- 教科「情報」における分散処理的モデルのカリキュラム開発
- 1PC-24 分散処理的モデルのカリキュラム開発
- 分散処理的モデルの教材化に関する研究
- 発達段階にある女子の感性評価 : 印象語による分析
- 2B8 子どもたちのITに関する調査研究(教育に関する調査研究及び社会貢献活動,日本教育情報学会第22回年会)
- 生涯学習における情報科学技術教育
- 「情報とコンピュータ」における素材データベースの開発
- 中学校におけるゲーム指向の学習ソフトウエアの利用()
- 小学校の健康教育におけるマルチメディア教材の開発()
- 情報基礎教材の比較研究 : プログラム作成プロトコル分析を中心に()
- 新聞を利用したデータベースの活用()
- プログラム作成プロトコルの分析による課題解決過程の研究 : 小学校算数科の数量関係への利用
- プログラム作成プロトコル分析法の小学校算数科への応用(1)
- プログラム作成プロトコルの分析による思考過程の考察
- プログラム作成プロトコルによる思考過程の診断予測 : 小学校算数科における一考察
- 学校ネットワーク化における行政と学校との協力(日本教育情報学会第17回年会 自主パネル討論)
- 子どもの生活の現状と課題 : 首都圏近郊の一都市調査の分析から(II)
- 「情報基礎」のプログラミング学習における教材が学習者の情意的側面に与える影響
- 「情報基礎」における教材の比較研究
- 21世紀のリテラシー(日本教育情報学会第20回年会パネル討論)
- 生涯学習を考慮した学校教育における情報科学技術教育
- 総合学科「情報に関する基礎的科目」の現状分析
- 情報リテラシーとメディア・リテラシー
- 児童の発達と情報モラル教育の適時性に関する研究 : 日常場面のモラルから情報機器活用場面のモラルへの学習の転移の可能性
- 4C6 非集中モデリングの考え方を学ぶための遠隔教育教材の開発(情報活用能力 (2), 日本教育情報学会第21回年会)
- 3A4 非集中モデリングツールによるモデル化とシミュレーションの教材開発(教材コンテンツ)
- 2D4 小学校における早期の情報モラル教育の可能性について : 日常場面のモラルから情報機器活用場面のモラルへの学習の転移の可能性(教育と著作権)
- 35.授業のための遠隔双方向性コミュニケーション研修(H.インターネット活用の諸形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 分散処理的モデルの教材化に関する研究
- 教材の差異が学習者の情報処理手順の理解に及ぼす影響
- 分散システムシミュレーション言語「StarLogo」の教育利用
- 分散システムシミュレーション言語「StarLogo」の教育利用
- 29-3D2 専門高校の課題研究に関する研究
- 分散システムシミュレーション言語 「StarLogo」 の教育への検討
- 分散システムシミュレーション言語「StarLogo」の教育への検討
- 工業科における普通教育としての技術教育
- 2E1 プログラムによる計測・制御に関する教員研修内容の提案(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 分散処理的な見方・考え方を学ぶ教材の提案と実践 : 必修科目「情報B」を中心に
- 分散処理的な見方・考え方を学ぶ教材の提案と実践 : 選択科目「情報B」を中心に
- 生活の中に組み込まれた自動制御の仕組みを学習する教員研修の提案 (日本教育情報学会第28回年会)
- 高等学校新科目「家庭情報処理」の実施に関する調査研究
- 10E5 生活の中に組み込まれた自動制御の仕組みを学習する教員研修の提案(課題研究 教員研修と教職開発)