岡島 達雄 | 名古屋工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡島 達雄
名古屋工業大学
-
河辺 伸二
名古屋工業大学
-
武藤 正樹
国土交通省国土技術政策総合研究所総合技術政策研究センター建設経済研究室
-
武藤 正樹
国土技術政策総合研究所
-
武藤 正樹
名古屋工業大学大学院
-
岡島 達雄
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
若山 滋
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
若山 滋
名古屋工業大学
-
内藤 昌
名古屋工業大学
-
呉 健丹
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
野田 勝久
旭化成工業(株)
-
金 東永
世明大学産業建設環境工学部建築工学科
-
金 東永
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
呉 健丹
(株)トーエネック
-
渡辺 勝彦
名古屋工業大学
-
M. W.
名古屋工業大学
-
後藤 一雄
東京工業大学
-
小西 啓之
鹿島建設(株)
-
田中 清
積水化学工業株式会社
-
今泉 大輔
名古屋工業大学大学院
-
河野 俊樹
飛島建設
-
市之瀬 敏勝
名古屋工業大学
-
武田 雄二
愛知産業大学造形学部建築学科
-
武者 利光
脳機能研究所
-
武者 利光
株式会社脳機能研究所
-
瀬田 恵之
財団法人住宅保障機構
-
松本 直司
名古屋工業大学大学院
-
池田 哲夫
名古屋工業大学
-
小西 啓之
名古屋工業大学
-
神田 貴子
名古屋工業大学大学院
-
神田 貴子
東京大学
-
内藤 昌
愛知産業大学大学院造形学研究科建築学専攻
-
河野 俊樹
飛島建設技術研究所
-
山内 比呂史
名古屋工業大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院ながれ領域
-
下釜 一男
清水建設(株)
-
小椋 功
名古屋工業大学大学院
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院
-
水谷 泰三
住宅都市整備公団
-
瀬田 恵之
飛島建設技術研究所
-
棚橋 勇
名古屋工業大学
-
森 大輔
名古屋工業大学大学院
-
安川 猛行
名古屋工業大学大学院
-
渡辺 達夫
トヨタ自動車(株)
-
下釜 一男
名古屋工業大学
-
安川 猛行
名古屋工業大学大学院:(現)積水化学工業(株)
-
井上 二朗
名古屋工業大学工学部
-
山根 昭
竹中工務店技術研究所
-
六鹿 弘一
名古屋工業大学大学院
-
チャロンゲ M.
名古屋工業大学大学院
-
若松 慎三
名古屋工業大学
-
石川 肇
伊東建築設計事務所
-
松尾 幸治
名古屋工業大学
-
武田 雄二
今宮工業高等学校
-
神谷 彰伸
名古屋工業大学
-
内藤 昌
愛知産業大学
-
岡田 謙二
(株)河合松永建築事務所
-
志村 欣一
中部電力
-
石川 時雄
名古屋工業大学大学院
-
水谷 章夫
名古屋工業大学
-
小野 博宣
中部大学工学部建築学科
-
伊藤 嘉規
名古屋工業大学大学院 工学研究科社会開発工学専攻
-
渡辺 達夫
名古屋工業大学大学院
-
菊池 真二
名古屋工業大学
-
大岸 佐吉
名古屋工業大学
-
武山 雅俊
名古屋工業大学大学院
-
小野 博宣
中部大学工学部
-
チャロンゲ M.W.
名古屋工業大学大学院
-
武藤 正樹
建設省建築研究所
-
武藤 正樹
(財)日本学術振興会
-
武藤 正樹
財団法人日本学術振興会
-
松岡 重吉
松岡コンクリート工業(株)
-
水谷 章夫
名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻
-
麓 和善
名古屋工業大学社会開発工学科
-
大岸 佐吉
椙山女学園大学生活科学部
-
林 陽介
名古屋工業大学大学院工学研究科社会開発工学
-
高井 智代
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
山内 比呂史
積水ハウス
-
高井 智代
INAX
-
岡田 謙二
名古屋工業大学大学院
-
一瀬 賢一
株式会社大林組
-
岡島 達雄
名工大
-
今井 勝利
名古屋工業大学工学部社会開発工学科大学院
-
麓 和善
名古屋工業大学
-
黄 武達
中国文化大学(台湾)建築系
-
大塚 一三
河合・松永建築事務所
-
苅谷 健司
住友林業筑波研究所住宅グループ
-
岸谷 孝一
東京大学
-
岡田 謙一
熊谷組技術研究所
-
横山 裕
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
安田 保
佐藤工業
-
池田 哲夫
名古屋工業大学工学部電気情報工学科
-
小林 信介
(株)小原建設
-
苅谷 健司
住友林業(株):東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻 博士後期課程
-
苅谷 健司
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
武藤 正樹
徳島大学工学部建設工学科
-
後藤 一雄
名城大学
-
滝口 克己
名工大
-
滝口 克己
名古屋工業大学
-
菅 雅幸
日本大学大学院
-
河田 克博
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
岡島 達雄
名古屋大学 工学部 社会開発工学科
-
松本 直司
飛島建設技術研究所
-
武者 利光
(株)脳機能研究所
-
一瀬 賢一
名古屋工業大学大学院
-
各務 邦彦
(株)フジタ
-
水谷 節郎
名古屋工業大学大学院
-
堤 健
名古屋工業大学社会開発工学科
-
木村 衛
新都市ハウジング
-
直井 英雄
東京理科大学工学部
-
直井 英雄
東京理科大学
-
加藤 三晴
矢作建設工業(株)建築技術部
-
加藤 三晴
矢作建設工業(株)建設工務部
-
加藤 三晴
矢作建設工業(株)
-
加藤 三晴
矢作建設工業(株) 建築工務部
-
久保 哲夫
名古屋工業大学
-
河辺 伸二
名古屋工業大学大学院
-
河辺 伸二
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
河辺 伸二
(株)inax中央研究所
-
木村 衛
竹中工務店技術研究所
-
鈴木 敏郎
東京工業大学
-
加賀 秀治
大成建設技術本部
-
南口 泰彦
名古屋工業大学技術部
-
馬場 明生
建設省建築研究所
-
三上 貴正
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
小阪 義夫
名古屋大学院
-
小野 英哲
東京工業大学工学部建築学科
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店
-
小野 徹郎
名古屋工業大学社会開発工学科建築系
-
河合 雅之
名古屋工業大学
-
矢内 泰弘
住宅・都市整備公団
-
林 裕二
名古屋工業大学大学院
-
菊地 真二
名古屋工業大学大学院
-
小野 徹郎
名古屋工業大学
-
木村 衛
竹中工務店
-
高橋 泰一
建設省建築研究所
-
小野 博宣
中部工業大学
-
岡島 達雄
(前)名古屋工業大学
-
堀 貴雄
名古屋工業大学
-
TJARONGE M.
名古屋工業大学大学院
-
橋本 親典
徳島大学工学部建設工学科
-
武藤 正樹
徳島大学
-
多賀 啓介
名古屋工業大学
-
石川 肇
(株)伊藤建築設計事務所
-
阿見 直行
名古屋工業大学
-
井上 敬介
名古屋工業大学
-
武藤 正樹
名古屋大学大学院博士後期課程
-
小野 徹郎
名工大
-
小野 英哲
東京工業大学
-
三上 貴正
東京工業大学
-
陳 海峰
名古屋工業大学 産学官連携センター
-
梁 軍
名古屋工業大学大学院
-
高橋 泰一
DEMB総合研究所
-
高橋 泰一
建築研究所第2研究部
-
橋本 親典
徳島大学大学院
-
貴田 桂介
中部大学工学部
-
和田 光生
名古屋工業大学大学院
-
平野 富之
日建設計(株)
-
南口 泰彦
名古屋工業大学
-
宮島 貴之
名古屋工業大学
-
宮島 孝之
名古屋工業大学 工学部 社会開発工学科
-
井上 二郎
名古屋工業大学
-
井上 二朗
名古屋大学 工学部 社会開発工学科
-
呉 健丹
名古屋大学 工学部 社会開発工学科
-
都築 一雄
名古屋大学農学部応用生物科学科
-
河野 俊樹
飛島建設(株)技術研究所
-
古川 順子
旭化成ホームズ株式会社
-
瀬田 恵之
名古屋工業大学技術部
-
河野 俊樹
名古屋工業大学社会開発工学科
-
佐田 洋介
名古屋工業大学大学院
-
瀬田 恵之
飛島建設(株)技術研究所環境研究室
-
瀬田 恵之
飛鳥建設技術本部技術研究所
-
河野 俊樹
飛鳥建設技術本部技術研究所
-
直井 英雄
東京理科大学 工学部第二部健築学科
-
瀬田 恵之
飛島建設(株)技術研究所
-
後藤 一雄
東京工業大学工業材料研究所
-
後藤 一雄
東京工大
-
内藤 昌
愛知産業大学造形学部建築学科
-
貴田 桂介
中部大
-
後藤 一雄
東工大
-
武田 雄二
名古屋工業大学
-
安田 保
佐藤工業K.K名古屋支店
-
安藤 雅人
名古屋工業大学
-
大岸 佐吉
椙山女学院大学生活科学部生活環境学科
-
西村 展代
中部大学工学部
-
中村 雅之
名古屋工業大学
-
奥山 昌則
名古屋工業大学
-
廣畑 光生
名古屋工業大学大学院
-
井崎 征男
名古屋工業大学
-
後藤 和昌
株式会社INAXエンジニアリング
-
麓 和義
名古屋工業大学社会開発工学科
-
武田 雄二
今宮工業工高
-
河辺 伸二
INAX(株)
-
志村 欣一
(株)中部電力
-
小阪 義夫
名古屋大学
-
大塚 一三
河合松永建築事務所
-
平野 富之
名工大大学院
-
安藤 幸喜
東工大
-
後藤 一雄
東京工大工業材料研究所
-
安藤 幸喜
東京工大工業材料研究所
著作論文
- 9177 景観構成要素とイメージとの関係(定量的分析) : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その4)
- 景観構成要素とイメージとの関係(定性的分析) : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その3)
- 景観構成要素とその景観評価への影響 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その2)
- 街並みのイメージ分析 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その1)
- 木目模様の心理効果
- フラクタル理論による縞パターンとその心理効果
- 1. 街路空間のイメージ分析 : イメージと街路構成要素との関係について(歴史意匠)
- 木目の図形的分析と木目パターン
- 1228 フラクタル理論による縞パターンとその心理効果
- フェライトとカーボンファイバシートの複合体の検討 : フェライト混入モルタルのTV電波吸収特性に関する研究
- 112. リサイクルボードを利用した電波吸収体の開発(材料・施工)
- 104 建築左官工事における木曽砂を用いたモルタルのこての作業性(材料・施工)
- 1011 タイル張付け用モルタルに用いられる木曽砂の特性 : (その2、鉱物的特性)
- 116 タイル張付け用モルタルに用いられる木曽砂に関する研究 : その2 鉱物的特性(材料・施工)
- 1239 タイル張付け用モルタルに用いられる木曽砂の特性
- 8 タイル張付け用モルタルに用いられる木曽砂に関する研究(材料・施工)
- 低騒音の水平振動方式による軽量コンクリートの締固め効果
- 1091 締固めの水平振動が軽量コンクリートの材料分離に与える影響(フレッシュコンクリート(2),材料施工)
- 低振動数と高振幅の水平振動方式によるコンクリートの締固めに関する研究
- 水平振動方式による軽量コンクリートの締固めに関する研究
- 101 高振幅と低振動数との水平振動方式による軽量コンクリートの締固め(材料・施工)
- 1333 締固めの水平振動がプレキャストコンクリートの圧縮強度に与える影響
- 1068 戸建住宅基礎工事における型枠リースの経済性評価
- 113. 水平振動方式によるコンクリートの締固め効果と非破壊試験による圧縮強度(材料・施工)
- 1102 締固めの水平振動がプレキャストコンクリートの表面気泡に与える影響
- 吹付け材仕上げの視覚的評価に関する研究
- 水平振動方式によるコンクリートの締固め効果と表面気泡
- 105 レーザ変位計を用いた仕上げ面テクスチャー測定装置の製作(材料・施工)
- 103 水平振動方式によるフレッシュコンクリートの締固め(材料・施工)
- 1121 基礎アンカーボルトの施工精度が後工程の労務量増加に及ぼす影響 : 木質ユニット式プレファブ住宅の事例検討
- 128 基礎アンカーボルトの施工精度が上部躯体据付工事の労務量増減に及ばす影響 : 木質ユニット式プレファブ住宅における事例検討(材料・施工)
- 1400 プレキャストコンクリート部材を用いた鉄骨ユニット式住宅用基礎の生産コスト分析
- プレキャストコンクリート部材を用いた戸建住宅基礎の施工コスト
- 12 擁壁用コンクリートブロックの変遷と緑化擁壁ブロックの開発(材料・施工)
- プレキャストコンクリート景観擁壁の意匠開発に関する研究
- 建築仕上げ材の触覚的特性に及ぼす表面温度の影響
- ドットパターンのイメージ評価に関する基礎的研究
- プレキャストコンクリート部材を用いた戸建住宅基礎工事の現場労務量分析
- セラミックタイルの色調変化と心理効果 : 水の漏れによる建築材料の色調変化に関する研究
- 1582 同時生起行列理論による統計量fを用いたモザイクパターンの心理評価
- 1383 製造工数を含めた梁型FPCa基礎の労務生産性
- 水の濡れによる建築材料の色調変化に関する研究
- 30. 製造工数を含めた梁型FPCa基礎の労務生産性(材料・施工)
- 26. 同時生起行列理論による統計量fを用いたドットパターンの解析(材料・施工)
- 戸建住宅基礎工事の生産分析
- 1517 プレキャスト部材を用いた住宅用基礎の施工性
- 1335 こて圧力が左官モルタルの力学的特性に与える影響
- 9 プレキャスト梁を用いた住宅用基礎の施工性(材料・施工)
- サーモグラフィー法による内部欠陥検出の可能性 : 左官モルタル塗りの施行管理に関する研究 その1
- 1670 サーモグラフィー法による左官モルタル塗りの内部欠陥検出に関する研究
- 1553 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その5 時間研究による施工性評価
- 29 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の施工性(材料・施工)
- 21175 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その4 十字束ベタ基礎の実験結果
- 21174 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その3 L字束ベタ基礎の実験結果
- 21173 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その2 L字束ライン基礎の実験結果
- 21172 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その1 施工方法
- 32 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その3 十字ベタ束基礎の実験結果(構造)
- 31 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その2 L字束基礎の実験結果(構造)
- 30 プレキャスト束を用いた住宅用基礎の開発 : その1 施工方法と構造実験計画(構造)
- 4084 建築材料の触感的評価と室内音響効果との関連
- 水平振動方式によるプレキャストコンクリート製品の締固め
- 1262 TVを用いたUHF帯における建築実壁面の電波吸収特性の測定
- 1261 VHF帯のTV電波吸収リサイクルボードの研究
- 121. 日本と中国の商品化住宅の外観的なイメージ比較(材料・施工)
- 「教育に対する所見」について
- 1123 TVアンテナを用いた建築壁面の電波反射係数測定法
- 1122 カーボン混入セメントモルタルの準マイクロ波吸収特性
- 建築仕上げ材料の触覚的特性の総合的評価法 : 建築仕上げ材料の感覚的評価に関する研究 その6
- 5479 建築仕上げ材の触覚的特性に及ぼす表面温度の影響 : 表面温度は室温より高い場合
- 人間 : 環境材料系の触情報
- 202. 人間 : 環境材料系に関する触情報の考察 (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
- 触覚による建築仕上げ材料の快・不快感の定量化
- 5350 建築仕上げ材の触覚的特性に及ぼす温度の影響
- 202 人間 : 環境材料系に関する触情報の考察
- 5. 触情報と仕上げ
- 5334 人間・物体の接触情報
- (5) 触情報と仕上げ
- 神宮関係建築のイメージ特性 : 神宮関係建築の経年変化に関するイメージ評価の変容(その1)
- 9026 伊勢神宮外部空間の経年変化に対するイメージ評価
- 5434 建築外部空間評価における相互相関係数と空間変化との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その7
- 5433 建築外部空間評価における脳波電位と空間変化との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その7
- 5398 建築模型を用いた評価実験による空間の変化と脳波との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その6
- 5397 街路写真を用いた評価実験による人間の特性と空間評価との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究その5
- 5396 知覚行動直結型ビジュアルシミュレータの性能と有効性の評価について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その4
- 知覚行動直結型ビジュアルシミュレータの開発
- 5380 人間動作とビジュアルシミュレーションの結合システム : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その3
- 5379 ビジュアルシミュレーターの動画合成手法と脳波解析手法 : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その2
- 5378 ビジュアルシミュレーターの全体構成 : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その1
- 軽量骨材を用いたコンクリート・モルタルの高温加熱後の力学的性質
- 120 軽量骨材を用いたコンクリート・モルタルの高温加熱後の物性に関する研究(材料・施工)
- 27. ALCパネルタイル仕上げの不陸調整材の剥離とひずみに関する研究(材料・施工)
- セメントモルタル供試体内の一軸、三軸圧縮応力下のひずみ分布の測定(材料・施工)
- コンクリートの高温多軸クリープの研究 : その 5. 温度 20〜320℃ 間の三軸等圧縮クリープ特性
- 9 建築仕上げ材料の感覚的評価に関する研究 : 触感による温冷感の定量化について(材料・施工)
- 一軸圧密成形されたセメント・ペーストおよびセメント・モルタルの機械的性質(2) : 材料・施工
- 11 コンクリートの力学的性質に及ぼす含水率の影響(材料・施工)
- ALCの力学的性質に及ぼす含水率の影響
- セメントモルタルの力学的性質に及ぼす含水率の影響
- 表面エネルギーから見たセメント硬化体強度の湿度依存性 : 材料・施工
- 102 カーボン混入モルタルの準マイクロ波吸収効果に関する研究(材料・施工)
- 1534 フェライト混入セメントモルタルの準マイクロ波吸収特性
- 1593 平行二線線路測定法によるTV電波吸収特性に関する研究 : その3 鉄筋コンクリートのTV電波吸収特性の測定
- 26 セメントモルタルのVHF電波吸収特性と電波反射抑制方法に関する研究(材料・施工)
- 1430 各種繊維・粉末混合モルタルのマイクロ波吸収特性に関する研究
- 18 カーボン及びフェライト混和モルタルのマイクロ波吸収特性に関する研究(材料・施工)
- 23. 高強度コンクリートの高温加熱後の諸物性に関する研究 : セメントの種類と養生方法による違い(材料・施工)
- 10 多軸定圧縮応力下の高強度コンクリートの熱膨張に及ぼす含水状態の影響(材料・施工)
- 複合応力を受ける構造用金属材料の弾塑性性状
- 日本・韓国・台湾伝統建築外観のイメージ特性
- 日本・台湾伝統建築空間のイメージ特性
- 構成部位・要素からみた日本・韓国伝統建築のイメージ特性 : 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性(その2)
- 日本・韓国伝統建築空間のイメージ評定尺度抽出 : 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性(その1)
- 体温近辺における建築仕上げ材の触覚的特性
- 触覚センサによる建築仕上げ材料の触覚定量化
- 建築仕上げ材の触覚的特性に及ぼす温度の影響に関する研究
- 建築仕上げ材の触覚的特性に関する研究 : 温度による心理評価 : 材料・施工 : 東海支部
- 5333 触覚センサによる建築仕上げ材料の触覚定量化
- 13. 建築仕上げ材の触覚的特性に関する研究 : 温度による心理評価(材料・施工)
- 1212 温度による建築仕上げ材料の触覚的特性に関する研究
- 昇りやすさからみた段差床面のかたさの評価方法に関する研究
- 1326 昇りやすさからみた段差床面のかたさの評価方法に関する研究
- エイジングの評価・分析手法 (特集 建築のエイジングと汚れ対策) -- (総論 建築のエイジングを考える)
- 美しい建築物のデザインとテクスチャ- (コンクリ-トの美学〔含 資料〕)
- 2788 高含水状態での木造接着重ねばりの曲げ耐力
- 木製パネル構成によるヘキサゴナルドームの実験 : その2・実験
- FRG-Compositeの力学的性質 : 材料・施工
- 混合複合材の強度性状におよぼす骨材の影響に関する研究 : 第2報理論的研究
- 混合複合材の強度性状におよぼす骨材の影響に関する研究 : 第1報実験的研究
- 1009 セッコウボードの衝撃性能について : 複合材の強度に関する研究 その5(材料・施工)
- 1087 石コウボードの曲げ特性 : 複合材の強度に関する研究 其ノ4
- 1086 石膏ボードを用いた複合板の曲げ試験 : 複合材の強度に関する研究 其ノ3
- 1085 石コウ並に石コウボードの強度実驗 : 石コウボード並に同サンドヰッチ材のための基礎研究-複合材の強度に関する研究 其ノ2
- 4077 Building Elementの設計
- 2軸圧縮応力下のコンクリート強度に及ぼす含水率と強度レベルの影響に関する実験的研究
- 各種コンクリートの弾塑性々状および強度に及ぼす含水率依存性(材料・施工)
- 距離による建築仕上げ材料の「見えの変化」 : 近距離における内装壁材を中心として
- 建築空間のイメージと構成部材の知覚的特性からみた日本建築の空間特性 : 日本伝統建築における空間特性(その4)
- 建築空間の知覚的特性による構成部材の分類 : 日本伝統建築における空間特性(その3)
- 建築空間の知覚的特性による構成部材と構成要素の抽出 : 日本伝統建築における空間特性(その2)
- 建築空間のイメージ分析 : 日本伝統建築における空間特性(その1)
- 縞パターンのスペクトル分析と心理効果
- 9136 近代建築の意匠性に関する研究 : その材料・形態・構法との関係
- 9121 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性
- 近代建築の意匠性に関する研究 : その材料・構法・風土との関係(歴史・意匠)
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性(歴史・意匠)
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その1) : 空間イメージの分析(歴史・意匠)
- 東京都新庁舎のファサードとフラクタル性(研究室から)(東京都新庁舎を解析する)
- 119 熱サイクルを受ける高強度コンクリートの熱膨張とクリープに及ぼす含水状態の影響(材料・施工)
- 118 熱履歴を受けた高強度コンクリートの二軸定圧縮応力下の力学的特性(材料・施工)
- 1047 多軸定圧縮応力状態の高強度コンクリートの熱膨張に及ぼす含水状態の影響
- 高強度コンクリートの多軸定圧縮応力下の熱膨張に及ぼす含水状態の影響
- 高強度コンクリートの多軸定圧縮応力下における熱膨張とクリープに関する研究
- 1410 多軸定圧縮応力を受ける高強度コンクリートの熱膨張に関する研究 : その2 クリープ実験
- 1409 多軸定圧縮応力を受ける高強度コンクリートの熱膨張に関する研究 : その1.熱膨張実験
- 24. 多軸定圧縮応力を受ける高強度コンクリートの熱膨張(材料・施工)
- 5318 フラクタル理論による点分布の平面パターンとその心理効果
- 5317 フラクタル理論を用いた視環境の定量化に関する研究
- 距離による建築仕上げ材料の「見えの変化」と心理効果
- セメント硬化体の強度発現機構に関する研究(圧密成形されたセメントペーストおよびセメントモルタルについて)
- セメント硬化体の強度発現機構に関する研究 : 圧密成形されたセメントペーストおよびセメントモルタルについて(材料・施工)
- 131 吹付け材料の視覚心理学的評価(材料・施工)
- 1253 吹付け材料の「見え方」に及ぼすテクスチャーの影響
- 「人にやさしい建築仕上げを求めて」 (「1991建築仕上フォーラム」にて2つのシンポジウムを開催)
- 1400 コンクリートの強度及びヤング係数と水分の関係
- 1175 モルタルの等温吸着特性
- 1288 多軸拘束されたコンクリートの熱応力と応力緩和
- 1398 擁壁用石張りプレキャスト部材の石とコンクリートの接着力に関する研究
- 10 石張りプレキャスト部材の石とコンクリートの接着力に関する実験的研究(材料・施工)
- 近代多層建築における外壁面構成とその意匠性に関する研究
- 建築構法を表現する形容言語の分析 : 建築構法のイメージ分析 その1
- 左官モルタルの接着性に及ぼす下地処理の効果
- 907 左官モルタルの接着性に及ぼす下地処理の効果
- 1015 定圧縮応力下における下地コンクリートと左官モルタルの接着性
- 複合応力を受けるコンクリートのクリープ
- 複合応力を受けるコンクリートのクリープに関する研究 : その3 圧縮・せん断クリープの解析と予測 : 材料・施工
- コンクリート素地仕上げ建築物の評価に及ぼすエイジングの影響
- 視覚, 触覚及び視触覚によるコンクリート素地仕上げの統合的評価
- 1581 コンクリート素地仕上げの視覚的評価に及ぼす視角の影響
- コンクリート素地仕上げの視覚心理学的評価に及ぼす面積の影響
- 1359 日照変化によるコンクリート素地仕上げの見えの変容
- 15 日照変化によるコンクリート素地仕上げの視覚心理学的評価の変容(材料・施工)
- 9176 日本・韓国・台湾伝統建築空間のイメージ特性
- 9034 日本・台湾伝統建築空間のイメージ構造 : その2 イメージ特性としてその構造
- 9033 日本・台湾伝統建築空間のイメージ構造 : その1 代表評定尺度の抽出
- 9046 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性 : その2. 空間のイメージ特性
- 9045 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性 : その1. 代表評定尺度の抽出
- 13 日本・韓国伝統建築空間のイメージ研究(歴史・意匠)
- 9196 日本伝統建築の日韓での空間イメージ比較
- 9188 建築物外観による視覚的イメージの研究 : 1980年代韓国大邱直轄市中心地に建設された商業建築物について(建築歴史・意匠)
- 1451 コンクリート素地仕上げ建築物の評価に及ぼすエイジングの影響
- 1143 水のぬれによる建築材料の色調変化と心理効果
- 養生方法の違いによる高強度コンクリートの初期ひずみに関する研究
- 擁壁用のコンクリート製石張りプレキャスト部材の開発
- 木製パネル構成によるヘキサゴナルドームの実験 : その1・解析
- 複合応力を受けるコンクリートのクリープに関する研究 (その2 圧縮・ねじりクリープの解析と予測) : 材料・施工
- 複合応力を受けるコンクリートのクリープに関する研究 (その1 圧縮・ねじりクリープの実験) : 材料・施工
- 材料・施工 (固定式および半固定式海洋建築物の諸問題 : 構造設計指針にむけて) (昭和54年度日本建築学会秋季大会(関東))
- 101 フェライトモルタルとカーボンファイバシートによる薄型電波吸収体の検討 : 平行二線線路測定法によるTV電波吸収特性に関する研究(材料・施工)
- 平行二線線路による鉄筋コンクリートのTV電波吸収特性の測定 : フェライト混入モルタルのTV電波吸収特性に関する研究
- 1393 平行二線線路測定法によるTV電波吸収特性に関する研究 : その2 平行二線線路測定法の信頼性の検証