内藤 昌 | 名古屋工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内藤 昌
名古屋工業大学
-
内藤 昌
愛知産業大学大学院造形学研究科建築学専攻
-
渡辺 勝彦
名古屋工業大学
-
内藤 昌
愛知産業大学
-
河田 克博
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
内藤 昌
愛知産業大学造形学部建築学科
-
若山 滋
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
岡島 達雄
名古屋工業大学
-
若山 滋
名古屋工業大学
-
麓 和善
名古屋工業大学社会開発工学科
-
麓 和善
名古屋工業大学
-
岡本 真理子
東海女子大学文学部美学美術史学科
-
河田 克博
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
河田 克博
名古屋工業大学大学院
-
麓 和善
名古屋工業大学大学院工学研究科ながれ領域
-
河田 克博
名古屋工業大学
-
大野 耕嗣
岐阜工業高等専門学校
-
大野 耕嗣
岐阜工業高
-
野田 勝久
旭化成工業(株)
-
仙田 満
東京工業大学
-
岡本 真理子
文化環境計画研究所
-
小川 英明
愛知産業大学造形学部建築学科
-
河田 克博
修成建設専門学校建築工学科
-
油浅 耕三
名古屋工業大学
-
油浅 耕三
名古屋工大
-
高橋 宏之
岐南工業高校
-
小川 英明
愛知産業大学大学院造形学研究科
-
蔡 軍
日本学術振興会
-
麓 和善
文化財建造物保存技術協会
-
西村 真孝
KK日建設計名古屋事務所計画部
-
小西 啓之
鹿島建設(株)
-
永田 恵子
名古屋工業大学
-
永田 恵子
日本学術振興会
-
永田 恵子
日本ん学術振興会
-
永田 恵子
東京工業大学大学院
-
永田 恵子
日本学術振興会 (名古屋工業大学)
-
金 東永
世明大学産業建設環境工学部建築工学科
-
張 健
中日設計
-
加藤 径子
名古屋工業大学大学院
-
平野 滝雄
(株)巴コーポレーション
-
村山 克之
松田平田坂本設計事務所
-
飯田 喜四郎
博物館明治村
-
小西 啓之
名古屋工業大学
-
伊藤 三千雄
名城大学
-
瀬口 哲夫
豊橋技術科学大学
-
山崎 純
東京工業大学
-
山崎 純
東京工業大学工学部
-
内藤 昌
名工大工業教員養成所
-
金 東永
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
蔡 軍
名古屋工業大学社会開発工学科
-
野田 勝久
名古屋工業大学
-
渡辺 達夫
名古屋工業大学大学院
-
菊池 真二
名古屋工業大学
-
林 裕二
名古屋工業大学大学院
-
飯田 喜四郎
名古屋大学
-
岡野 清
愛知工業大学
-
尾鍋 昭彦
愛知工業高等学校
-
桑原 稔
豊田工業高等専門学校
-
小寺 武久
名古屋大学
-
杉野 丞
愛知工業大学
-
富山 博
中部大学
-
岡野 清
愛知工業大学工学部建築学科
-
渡辺 達夫
トヨタ自動車(株)
-
杉野 丞
愛知工業大学工学部建築学科
-
畔柳 武司
名城大学
-
鈴木 光雄
(株)東海設計
-
内藤 昌
名工大
-
中村 利則
名工大
-
岡本 真理子
東京工業大学大学院
-
永田 恵子
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
飯田 喜四郎
名古屋大学:博物館明治村館
-
桑原 稔
国立豊田工業高等専門学校
-
富山 博
中部大学工学部建築学科
-
李 建河
東京工業大学工学部建築学科大学院
-
内藤 昌
日建設計工務KK名古屋所
-
西村 真孝
名古屋工業大学
-
西村 真孝
日建設計工務KK名古屋所
-
鈴木 光雄
(株)東海設計:元名古屋工業大学大学院
-
岡本 真理子
東京工業大学
-
大村 健一
三菱地所K・K
-
内藤 和彦
中部大学
-
内藤 和彦
中部大学工学部建築学科
-
浅野 清
愛知工業大学
-
豊田 洋一
中部大学工学部建築学科
-
菊地 真二
名古屋工業大学大学院
-
小野木 重勝
豊橋技術科学大学
-
五島 利兵衛
大同工業大学
-
佐藤 彰
名古屋大学
-
松波 秀子
博物館明治村
-
高木 真人
京都工芸繊維大学
-
仙田 満
愛知産業大学大学院
-
川村 力男
名城大学理工学部
-
神村 清
神村建築造園設計事務所
-
鈴木 逞
名城大学
-
菅原 洋一
三重大学
-
中祐 一郎
三重大学
-
張 健
名古屋工業大学社会開発工学科
-
小川 英明
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
内藤 昌
東京工業大学大学院
-
岡本 真理子
文化環境研究所
-
五島 利兵衛
大同工業大学工学部建設工学科
-
小野木 重勝
愛知工業大学:豊橋技術科学大学
-
松波 秀子
清水建設 技研
-
清水 隆宏
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
張 健
上海交通大学建築工程学院
-
清水 隆宏
名古屋工業大学大学院社会工学専攻 博士後期課程
-
黄 武達
中国文化大学(台湾)建築系
-
麓 和義
名古屋工業大学社会開発工学科
-
満田 高久
巴組鐵工所
-
油浅 耕三
名工大
-
内藤 昌
東京工業大学
-
麓 和善
(財)文化財建造物保存技術協会
-
林 裕二
名古屋鉄道(株)
-
藤野 幹郎
名古屋工業大学
-
油浅 耕二
名古屋工業大学
-
満田 高久
(株)巴組鉄工所設計部
-
中村 利則
名古屋工業大学
-
内藤 昌
名古屋工大
-
清水 隆宏
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
著作論文
- 聚楽第 : 武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究 : 洛中洛外図・その 2
- 9177 景観構成要素とイメージとの関係(定量的分析) : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その4)
- 景観構成要素とイメージとの関係(定性的分析) : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その3)
- 景観構成要素とその景観評価への影響 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その2)
- 街並みのイメージ分析 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その1)
- 1. 街路空間のイメージ分析 : イメージと街路構成要素との関係について(歴史意匠)
- 愛知県(建築ガイド)
- 静岡県(建築ガイド)
- 三重県(建築ガイド)
- 土地利用からみたスペイン都市の特性に関する復原的研究
- 7320 19世紀ドイツ都市街路の族名称に関する研究
- バルセロナの都市形態に関する復原的研究
- 7143 差路構成からみたスペイン都市形態の特性
- 「CAD軒反り式」からみた文化財社寺軒反り曲線の特性
- 四天王寺流基幹本「社記集」の内容的特質
- 往来本建築書の類型とその変遷
- 建築書系道具雛形の基本型と発展型 : 建築書系道具雛形の歴史的変遷過程
- 屋敷雛形の書誌的考察
- 建築書系道具雛形の書誌と類型
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の学理的展開
- 屋敷雛形における能舞台の研究
- 礼法書系道具雛形の書誌と類型
- 加賀建仁寺流系本における屋敷雛形
- 継手・仕口雛形の歴史的変遷過程 : 継手・仕口雛形の研究 その3
- いわゆる『木砕之注文』(『寿彭覚書』)における木割体系の特質
- 『愚子見記』の成立
- いわゆる『木砕之法文』(『寿彭覚書』)における堂・社・門の木割体系
- 『古河新兵衛覚書』系本における木割の特質
- 『古河新兵衛覚書』系本の構成とその内容
- 「孫七覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その2 : 建築歴史・建築意匠
- 「古河新兵衛覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その1 : 建築歴史・建築意匠
- 畳敷様雛形の歴史的物質 : 畳敷様雛形の研究 その 2
- 畳敷様雛形の類型 : 畳敷様雛形の研究 その 1
- 中国古典建築書『営造法式』・『工程做法則例』・『営造算例』における井口天花(格天井)の設計技法について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法(その2) : 閘楼・倉庫・亭・小式について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法 : 正楼・轉角楼・箭楼について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法(その1) : 楼房・轉角・庁堂・川堂について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法
- 中国古典建築書『工程做法則例』の構成
- 木割書における宝塔類の内容と分類
- 建築書系道具雛形の設計学理 : 道具設計における寸法体系
- 9037 『君台観左右帳記』を貴幹とする礼法書系道具雛型[同朋衆の書]における室礼
- 日本・韓国・台湾伝統建築外観のイメージ特性
- 四天王寺流基幹本「堂記集」の内容的特質 (1) : 和様堂の設計規範
- CADによる日本伝統建築の軒反り曲線設計法
- 日本・台湾伝統建築空間のイメージ特性
- 構成部位・要素からみた日本・韓国伝統建築のイメージ特性 : 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性(その2)
- 『石垣築様目録』における石垣構築設計体系に関する研究
- 日本・韓国伝統建築空間のイメージ評定尺度抽出 : 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性(その1)
- 四天王寺流基幹本の書誌と構成
- 近世建築書における唐様建築の設計体系
- 江戸建仁寺流系本の展開
- 加賀建仁寺流系本の成立
- 江戸建仁寺流系本の成立
- 日本 (伝統) 建築学の行方 : 建築史学からみた日本伝統様式の設計技術(建築の現場と建築学研究)
- 935 木割書『今福彦兵衛伝来目録』について : その2 門・塔
- 861 木割書「今福彦兵衛伝来目録」について : その1 広間・厩
- 738 木割書「孫七覚書」について-その4-
- 737 木割書「孫七覚書」について-その3-
- 736 木割書「孫七覚書」について-その2-
- 735 木割書「孫七覚書」について-その1-
- 『華城城役儀軌』における石垣構築設計体系に関する研究
- 建築空間のイメージと構成部材の知覚的特性からみた日本建築の空間特性 : 日本伝統建築における空間特性(その4)
- 建築空間の知覚的特性による構成部材の分類 : 日本伝統建築における空間特性(その3)
- 建築空間の知覚的特性による構成部材と構成要素の抽出 : 日本伝統建築における空間特性(その2)
- 建築空間のイメージ分析 : 日本伝統建築における空間特性(その1)
- 9121 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その1) : 空間イメージの分析
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性(歴史・意匠)
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その1) : 空間イメージの分析(歴史・意匠)
- 新出安土城天守指図について : 建築歴史・建築意匠
- 天守における「互入式通柱」構法の発生について : 建築史・建築意匠
- 3 「有馬家中延岡城下屋敷付絵図」について(その2) : 日本近世都市形態の復原的研究(歴史・意匠)
- 2 「有馬家中延岡城下屋敷付絵図」について(その1) : 日本近世都市形態の復原的研究(歴史・意匠)
- 伏見城 (II) : 武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究 : 洛中洛外図・その 4
- 伏見城 (I) 武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究 : 洛中洛外図・その 3
- 859 『寛永公家町絵図』の年代考証 : 近世初頭京都公家町の研究・その4
- 858 『寛永公家町絵図』について : 近世初頭京都公家町の研究・その3
- 357 『慶長公家町絵図』の年代考証 : 近世初頭京都公家町の研究・その2
- 856 『慶長公家町絵図』について : 近世初頭京都公家町の研究・その1
- 幕末江戸の都市構造(建築歴史・意匠) (〔日本建築学会〕昭和53年度春季大会報告) -- (学術研究会)
- 4 「和州郡山城絵図」について(その2) : 絵図の年代と信憑性(歴史・意匠)
- 3 「和州郡山城絵図」について(その1) : 絵図の記入内容(歴史・意匠)
- 豊臣家京都新城ー武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究-洛中洛外図・その6-
- 日本建築学会大会(東海)の概況(昭和60年度日本建築学会大会(東海)報告)
- 1052 公家町における屋敷地規模について : 近世初頭京都公家町の研究・その7
- 1051 公家町の道路について : 近世初頭京都公家町の研究・その6
- 藤堂高虎邸-武家地の建築 : 近世都市図屏風の建築的研究 洛中洛外図・その5 : 建築史・建築意匠
- 934 公家町の位置とその範囲について : 近世初頭京都公家町の研究・その5
- 継手・仕口の基本型と変化型,複合型 : 継手・仕口雛形の研究 その2
- 近代建築の視覚的印象による意匠特性の研究
- 『愚子見記』における初期和算書の影響
- 9111 日本の伝統建築における柱空間のイメージ構成(その2)
- 9025 近世日本の文化財遺構にみる木造構法の接合体系に関する研究
- 初期和算書における建築積算技術
- 継手・仕口雛形の書誌と類型 : 継手・仕口雛形の研究 その1
- 積算技術 : その成立と発展(温故知新 : 建築技術1886)
- 9120 日本の伝統建築における柱空間のイメージ構成
- 9029 天正度方広寺大仏殿の造営について
- 9027 『愚子見記』における今奥政隆と長谷川家について
- 「日本番匠記系本」の系譜
- 江戸時代4都における都市景観の研究-1-名所の形体要素 (昭和60年度日本都市計画学会学術研究論文集(1))
- 日本の伝統的建築における知覚的特性に関する研究 : 空間イメージの分析 : 建築歴史・建築意匠
- 豊臣家御大工藤右衛門について : 建築歴史・建築意匠
- 「日本番匠記系本」の類型
- 数寄屋造の様式形成とその変容 (数寄屋と現代建築)
- 2.近世の問題 : 書院造を主題として (日本建築文化に見る中央性と地方性,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
- 日本建築における「数寄」の系譜 (主集 日本建築の特質)
- 建築歴史・意匠 幕末江戸の都市構造 (昭和53年度秋季大会報告)
- 都市図屏風 (都市史(日本)の視点)
- 「間」に関する一連の研究 (昭和51年日本建築学会大賞・昭和50年度日本建築学会賞)
- 8059 『匠明』祖本:『諸記集』について : 流派成立の一考察
- 江戸幕府小普請方の成立過程について : 建築史・建築意匠
- 日本におけるクラフトマンシップの伝統 (建築の伝統技芸)
- 5028 桂離宮古書院の平面構成について(歴史・意匠・建築論,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 5021 甲良家の書院造木割書について(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 203 桂離宮古書院の平面計画について