河田 克博 | 名古屋工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河田 克博
名古屋工業大学
-
河田 克博
名古屋工業大学大学院
-
河田 克博
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
河田 克博
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
内藤 昌
愛知産業大学
-
内藤 昌
名古屋工業大学
-
内藤 昌
愛知産業大学大学院造形学研究科建築学専攻
-
清水 隆宏
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
内藤 昌
愛知産業大学造形学部建築学科
-
麓 和善
名古屋工業大学
-
麓 和善
名古屋工業大学社会開発工学科
-
仙田 満
東京工業大学
-
小川 英明
愛知産業大学大学院造形学研究科
-
小川 英明
愛知産業大学造形学部建築学科
-
麓 和善
名古屋工業大学大学院工学研究科ながれ領域
-
岡本 真理子
東海女子大学文学部美学美術史学科
-
金田 美世
名古屋工業大学大学院社会工学専攻博士後期課程
-
加藤 径子
名古屋工業大学大学院
-
金田 美世
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
清水 隆宏
岐阜工業高等専門学校
-
山崎 純
東京工業大学
-
永田 恵子
名古屋工業大学
-
永田 恵子
日本学術振興会
-
永田 恵子
日本ん学術振興会
-
永田 恵子
東京工業大学大学院
-
永田 恵子
日本学術振興会 (名古屋工業大学)
-
山崎 純
東京工業大学工学部
-
西尾 雅敏
博物館明治村
-
苅谷 健司
住友林業筑波研究所住宅グループ
-
水谷 章夫
名古屋工業大学
-
岡島 達雄
名古屋工業大学
-
苅谷 健司
住友林業(株):東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻 博士後期課程
-
苅谷 健司
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
鈴木 光雄
(株)東海設計
-
永田 恵子
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
金田 美世
工房我羅
-
鈴木 光雄
(株)東海設計:元名古屋工業大学大学院
-
夏目 欣昇
名古屋工業大学
-
元田 典宏
名古屋工業大学社会開発工学科建築学系大学院
-
楳坂 紀明
名古屋工業大学大学院社会工学専攻博士前期課程
-
苅谷 健司
住友林業(株)筑波研究所
-
清水 隆宏
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
金田 美世
名古屋造形大学
-
狩野 勝重
日本大学工学部建築学科
-
高木 真人
京都工芸繊維大学
-
金 東永
世明大学産業建設環境工学部建築工学科
-
金 東永
名古屋工業大学工学部社会開発工学科
-
都築 一雄
名古屋大学農学部応用生物科学科
-
河田 智成
名古屋造形大学
-
清水 隆宏
名古屋工業大学大学院社会工学専攻 博士後期課程
-
狩野 勝重
日本大学工学部建築学科建築史第二研究室
-
都築 一雄
名古屋大学農学部
-
楳坂 紀明
岐阜工業高等専門学校建設工学専攻
-
田中 正史
岐阜工業高等専門学校
-
八代 美智子
名古屋工業大学工学研究科社会工学専攻博士後期課程
-
山崎 純
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
河田 智成
広島工業大学環境学部
-
柳田 良造
岐阜市立女子短期大学
-
伊藤 大輝
名古屋市役所
著作論文
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書に見られる門について : 四脚門(2), 永井康雄, 飯淵康一, 岡田悟, 361
- 土地利用からみたスペイン都市の特性に関する復原的研究
- 7320 19世紀ドイツ都市街路の族名称に関する研究
- バルセロナの都市形態に関する復原的研究
- 道路網からみたスペイン都市の特性に関する研究
- 7143 差路構成からみたスペイン都市形態の特性
- 「CAD軒反り式」からみた文化財社寺軒反り曲線の特性
- マドリッドの都市形態に関する復原的研究
- 四天王寺流基幹本「社記集」の内容的特質
- 建築書系道具雛形の基本型と発展型 : 建築書系道具雛形の歴史的変遷過程
- 屋敷雛形の書誌的考察
- 建築書系道具雛形の書誌と類型
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の学理的展開
- 屋敷雛形における能舞台の研究
- 礼法書系道具雛形の書誌と類型
- 神宮関係建築のイメージ特性 : 神宮関係建築の経年変化に関するイメージ評価の変容(その1)
- 9026 伊勢神宮外部空間の経年変化に対するイメージ評価
- 9086 岐阜県大垣市・旧矢橋亮吉邸の研究 その2 : ステンドグラスについて(住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9085 岐阜県大垣市・旧矢橋亮吉邸の研究 その1 : 竣工年代について(住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9262 旧岐阜県庁舎の研究 その2 : ステンドグラスについて(日本近代:都市施設(3),建築歴史・意匠)
- 9261 旧岐阜県庁舎の研究 その1 : 建築的特徴について(日本近代:都市施設(3),建築歴史・意匠)
- 9209 『岐阜市街新全図』にみられる街並みと現状の比較 : 街並みの変化(都市史:日本(4),建築歴史・意匠)
- 9119 『岐阜市街新全図』にみられる明治期岐阜の街並み(日本近代:近代和風,建築歴史・意匠)
- 建築書系道具雛形の設計学理 : 道具設計における寸法体系
- 四天王寺流基幹本「堂記集」の内容的特質 (1) : 和様堂の設計規範
- CADによる日本伝統建築の軒反り曲線設計法
- 601 妙成寺五重塔の設計手法に関する基礎的考察(歴史意匠)
- 602. 興正寺五重塔の設計手法に関する基礎的考察(歴史・意匠)
- 木割書における多宝塔設計手法の研究 その2 : 軒の逓減および屋根厚さ等とプロポーションの関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 607 鈴木禎次作品における木内真太郎のステンドグラス : 木内家資料からみた鈴木禎次との関係(F.歴史意匠)
- 9048 J.コンドル作品における木内真太郎のステンドグラス : 木内家資料からみたJ.コンドルとの関係(建築歴史・意匠)
- 9156 J.M.ガーディナー作品における木内真太郎のステンドグラス(日本近代:材料,建築歴史・意匠)
- 9377 第2ブンズル・ハウスとヴィラ・ウェッチェの平面計画について : ヨセフ・フランクの建築作品における空間的特質に関する研究 1(住宅,建築歴史・意匠)
- 木割書における多宝塔設計体系の研究
- 四天王寺流基幹本「塔記集」の内容的特質
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の内容的特質
- 9085 地方都市名古屋の近代化を通してみる篠田進の建築設計資料の整理と分析(日本近代:資料論,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 609 岐阜県海津市・旧早川周造邸の研究 : 自然災害による邸内建築の変遷とその対策について(6.歴史・意匠)
- 9472 辰野金吾作品における木内真太郎のステンドグラス(日本近代:建築家,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9447 旧岐阜県庁舎の研究 その4 : 建設に携わった人物:清水正喜、松尾国松について(日本近代:庁舎・図書館・学校(2),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9026 地方都市名古屋の近代化を通してみる篠田進の建築作品 : 住宅作品から見る敷地と建物の構成に関する研究(意匠論:構成(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9153 安土城天主内藤昌復元案の追考(日本建築史:城郭・住宅(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9045 「伊藤銀行本店」設計図面について(日本近代:産業施設(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)