木割書における多宝塔設計体系の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we analyzed various proportions and systematic dimensions of tahoto pagodas in Japanese traditional architectural reference books, to know the content of its design system. The analysis indicates some tendencies of those values, and we show a standard diagram of systematic dimensions. Some of these findings also apply to those pagodas in existence. We can consider, through the edo period, the essence of designing system of tahoto pagoda was getting sophisticated and common.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-05-30
著者
-
内藤 昌
愛知産業大学造形学部建築学科
-
内藤 昌
愛知産業大学
-
河田 克博
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
河田 克博
名古屋工業大学大学院
-
清水 隆宏
名古屋工業大学大学院社会工学専攻
-
河田 克博
名古屋工業大学
関連論文
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書に見られる門について : 四脚門(2), 永井康雄, 飯淵康一, 岡田悟, 361
- 土地利用からみたスペイン都市の特性に関する復原的研究
- 7320 19世紀ドイツ都市街路の族名称に関する研究
- バルセロナの都市形態に関する復原的研究
- 道路網からみたスペイン都市の特性に関する研究
- 7143 差路構成からみたスペイン都市形態の特性
- 「CAD軒反り式」からみた文化財社寺軒反り曲線の特性
- マドリッドの都市形態に関する復原的研究
- 四天王寺流基幹本「社記集」の内容的特質
- 建築書系道具雛形の基本型と発展型 : 建築書系道具雛形の歴史的変遷過程
- 屋敷雛形の書誌的考察
- 建築書系道具雛形の書誌と類型
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の学理的展開
- 屋敷雛形における能舞台の研究
- 礼法書系道具雛形の書誌と類型
- 神宮関係建築のイメージ特性 : 神宮関係建築の経年変化に関するイメージ評価の変容(その1)
- 9026 伊勢神宮外部空間の経年変化に対するイメージ評価
- 建築歴史・意匠(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 9086 岐阜県大垣市・旧矢橋亮吉邸の研究 その2 : ステンドグラスについて(住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9085 岐阜県大垣市・旧矢橋亮吉邸の研究 その1 : 竣工年代について(住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9262 旧岐阜県庁舎の研究 その2 : ステンドグラスについて(日本近代:都市施設(3),建築歴史・意匠)
- 9261 旧岐阜県庁舎の研究 その1 : 建築的特徴について(日本近代:都市施設(3),建築歴史・意匠)
- 中国古典建築書『営造法式』・『工程做法則例』・『営造算例』における井口天花(格天井)の設計技法について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法(その2) : 閘楼・倉庫・亭・小式について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法 : 正楼・轉角楼・箭楼について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法(その1) : 楼房・轉角・庁堂・川堂について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法
- 中国古典建築書『工程做法則例』の構成
- 9209 『岐阜市街新全図』にみられる街並みと現状の比較 : 街並みの変化(都市史:日本(4),建築歴史・意匠)
- 9119 『岐阜市街新全図』にみられる明治期岐阜の街並み(日本近代:近代和風,建築歴史・意匠)
- 木割書における宝塔類の内容と分類
- 建築書系道具雛形の設計学理 : 道具設計における寸法体系
- 9037 『君台観左右帳記』を貴幹とする礼法書系道具雛型[同朋衆の書]における室礼
- 日本・韓国・台湾伝統建築外観のイメージ特性
- 四天王寺流基幹本「堂記集」の内容的特質 (1) : 和様堂の設計規範
- CADによる日本伝統建築の軒反り曲線設計法
- 日本・台湾伝統建築空間のイメージ特性
- 構成部位・要素からみた日本・韓国伝統建築のイメージ特性 : 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性(その2)
- 『石垣築様目録』における石垣構築設計体系に関する研究
- 日本・韓国伝統建築空間のイメージ評定尺度抽出 : 日本・韓国伝統建築空間のイメージ特性(その1)
- 『華城城役儀軌』における石垣構築設計体系に関する研究
- 9097 韓国の城郭における石垣設計法について : 華城城役儀軌での石垣関係記事を中心として
- 「味」のある風景 : 環境倫理(「建築」と「味」)
- 評論(2)(庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書とそれらに見られる斗〓の木割)
- 建築史・建築意匠学術講演会講演概要)
- 601 妙成寺五重塔の設計手法に関する基礎的考察(歴史意匠)
- 602. 興正寺五重塔の設計手法に関する基礎的考察(歴史・意匠)
- 9021 『塔極秘伝之巻』における宝塔類設計手法の研究(日本:技術・指図・絵図(1),建築歴史・意匠)
- 9060 『塔極秘伝之巻』における層塔設計手法の研究(日本:指図・図面,建築歴史・意匠)
- 9014 木割書における須弥塔型設計手法の研究(日本・寺院・神社(3),建築歴史・意匠)
- 604 『木割書における小塔型設計手法の研究』(歴史・意匠)
- 9058 『木割書における宝塔設計手法の研究』 : プロポーションと木割組成(日本設計技術,建築歴史・意匠)
- 609 『木割書に記述される宝塔類の分類』(歴史・意匠)
- 9022 『木割書における大塔設計手法の研究 その2』 : 軒の逓減等とプロポーションの関係(日本 生産(1),建築歴史・意匠)
- 608 木割書における大塔設計手法の研究 その1 : プロポーションと木割組成(歴史・意匠)
- 木割書における多宝塔設計手法の研究 その2 : 軒の逓減および屋根厚さ等とプロポーションの関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 602 木割書における多宝塔設計手法の研究 その1 : プロポーションと木割組成
- 607 鈴木禎次作品における木内真太郎のステンドグラス : 木内家資料からみた鈴木禎次との関係(F.歴史意匠)
- 素材の華ひらく空間 (意匠と材料)
- 数寄屋造の様式形成とその変容 (数寄屋と現代建築)
- 日本建築における「数寄」の系譜 (日本建築の特質)
- 建築歴史 (〔日本建築学会〕研究年報1977年版) -- (研究活動(昭和51年度))
- 建築歴史・意匠 (51年度日本建築学会秋季(東海)大会)
- 近世洛中洛外図屏風の景観類型 新出図の考察を契機として(文献抄録)
- 新しい建築意匠学への模索(建築意匠) (学術講演で発表されたものについて)
- 9048 J.コンドル作品における木内真太郎のステンドグラス : 木内家資料からみたJ.コンドルとの関係(建築歴史・意匠)
- 9156 J.M.ガーディナー作品における木内真太郎のステンドグラス(日本近代:材料,建築歴史・意匠)
- 9377 第2ブンズル・ハウスとヴィラ・ウェッチェの平面計画について : ヨセフ・フランクの建築作品における空間的特質に関する研究 1(住宅,建築歴史・意匠)
- 木割書における多宝塔設計体系の研究
- 四天王寺流基幹本「塔記集」の内容的特質
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の内容的特質
- 9085 地方都市名古屋の近代化を通してみる篠田進の建築設計資料の整理と分析(日本近代:資料論,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 609 岐阜県海津市・旧早川周造邸の研究 : 自然災害による邸内建築の変遷とその対策について(6.歴史・意匠)
- 9472 辰野金吾作品における木内真太郎のステンドグラス(日本近代:建築家,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9447 旧岐阜県庁舎の研究 その4 : 建設に携わった人物:清水正喜、松尾国松について(日本近代:庁舎・図書館・学校(2),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9026 地方都市名古屋の近代化を通してみる篠田進の建築作品 : 住宅作品から見る敷地と建物の構成に関する研究(意匠論:構成(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9153 安土城天主内藤昌復元案の追考(日本建築史:城郭・住宅(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9045 「伊藤銀行本店」設計図面について(日本近代:産業施設(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)