9097 韓国の城郭における石垣設計法について : 華城城役儀軌での石垣関係記事を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
関連論文
- 土地利用からみたスペイン都市の特性に関する復原的研究
- 7320 19世紀ドイツ都市街路の族名称に関する研究
- バルセロナの都市形態に関する復原的研究
- 7143 差路構成からみたスペイン都市形態の特性
- 「CAD軒反り式」からみた文化財社寺軒反り曲線の特性
- 往来本建築書の類型とその変遷
- 建築書系道具雛形の基本型と発展型 : 建築書系道具雛形の歴史的変遷過程
- 屋敷雛形の書誌的考察
- 建築書系道具雛形の書誌と類型
- 四天王寺流基幹本「武家記集」の学理的展開
- 屋敷雛形における能舞台の研究
- 中国古典建築書『営造法式』・『工程做法則例』・『営造算例』における井口天花(格天井)の設計技法について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法(その2) : 閘楼・倉庫・亭・小式について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法 : 正楼・轉角楼・箭楼について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法(その1) : 楼房・轉角・庁堂・川堂について
- 『工程做法則例』における木割の設計技法
- 中国古典建築書『工程做法則例』の構成
- 木割書における宝塔類の内容と分類
- 建築書系道具雛形の設計学理 : 道具設計における寸法体系
- 9037 『君台観左右帳記』を貴幹とする礼法書系道具雛型[同朋衆の書]における室礼
- 日本・韓国・台湾伝統建築外観のイメージ特性
- 『石垣築様目録』における石垣構築設計体系に関する研究
- 『華城城役儀軌』における石垣構築設計体系に関する研究
- 9097 韓国の城郭における石垣設計法について : 華城城役儀軌での石垣関係記事を中心として
- 16. 竹内家の住宅木割書について
- 15. 甲良家の住宅木割書について
- 5020 書院造遺構における柱間寸尺の基準単位について : 間の建築的研究(18)(歴史・意匠)
- 22 万延度御普請江戸城本丸白書院の設計について
- 13. 雜工三編大工棚雛形座敷向畧木割について : 間の建築的研究 17
- 12. 瑞巌寺方丈(本堂)の柱間寸尺について : 間の建築的研究 16
- 11. 大通寺広間の柱間寸尺について : (間の建築的研究 15)
- 10. 法隆寺太鼓殿客殿の柱間寸尺について : (間の建築的研究 14)
- 20 万延度御普請江戸城本丸大広間の設計について
- 17. 本棟造の木割について : 間の建築的研究 13
- 16. 東寺観智院客殿の柱間寸尺について : 間の建築的研究 12
- 7. 書写山円教寺寿量院客殿の柱間寸尺に就いて : [間」の建築的研究 10
- 6. 堺「海会寺方丈」の柱間寸尺に就いて : 「間」の建築的研究 9
- 5. 金地院方丈の柱間寸尺に就いて : [間」の建築的研究 7
- 4. 大徳寺黄梅院本堂の柱間寸尺に就いて : 「間」の建築的研究 7
- 3. 天正・文祿地に於ける基準尺度に就いて : 「間」の建築的研究 6
- 2. 尾州藩の木材供給形態に就いて : 江戸時代木材供給形態の研究 2
- 1. 堺「海会寺方丈」の沿革に就いて
- 間とタタミ : 日本における Module 伝統 (メートル法と建築モデュール特集)
- 5022 遣構に於ける「タタミ割」の発生過程について : 間の建築的研究(11)(意匠・歴史)
- 木割書における多宝塔設計体系の研究
- 22 紀州藩の木材供給機構とその建築生産に及ぼした影響に就いて
- 18. 五箇山地方民家の柱間寸尺による考察 間の建築的研究-5
- 17. 江戸時代木材供給形態の研究 : I 紀州藩(その2)
- 16. 江戸時代木材供給形態の研究 : 1 紀州藩(その1)
- 18. 「間」の建築的研究. 4 : 7尺間の性格に就いて
- 5. 品川区に於ける地目の変遷及び分筆過程に就いて
- 4. 間の建築的研究2 実測値を如何に考えるか?(2)
- 3. 間の建築的研究2 実測値を如何に考えるか?(1)
- 517 6尺5寸間の発生に就いて : 間の建築的研究-3(意匠・歴史)
- 9. -空間の表現としての-「間」の建築的研究序説
- 8. 江戸時代攝家住宅に於ける「寝殿」について