直井 英雄 | 東京理科大学 工学部第二部健築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
直井 英雄
東京理科大学工学部
-
直井 英雄
東京理科大学 工学部第二部健築学科
-
直井 英雄
東大
-
直井 英雄
東大内田研究室
-
直井 英雄
東京理科大学
-
久保田 一弘
東京理科大学工学部
-
直井 英雄
東京大学大学院
-
直井 英雄
東京理科大学工学部建築学科
-
布田 健
独立行政法人建築家救助
-
布田 健
独立行政法人建築研究所
-
布田 健
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
萩原 一郎
独立行政法人建築研究所
-
萩原 一郎
(独)建築研究所
-
垂井 健吾
独立行政法人建築研究所
-
内田 公一
東京理科大学大学院
-
稲吉 淳
板橋区役所
-
大竹 宏之
東京理科大学大学院
-
小林 義昌
東京理科大学大学院
-
鈴木 ちひろ
東京理科大学大学院
-
瀬戸口 俊也
東京理科大学大学院
-
嶋田 拓
東京理科大学工学研究科建築学専攻
-
鈴木 ちひろ
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
鈴木 ちひろ
東京理科大学
-
波多野 舞子
東京理科大学大学院
-
吉田 正人
東京理科大学
-
吉田 正人
東京理科大学大学院
-
佐藤 克志
日本女子大学
-
佐藤 歩
東京理科大学
-
市田 登
東京理科大学大学院
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
佐藤 歩
東京理科大学大学院:東京消防庁
-
加藤 正男
ナカ工業(株)技術研究所
-
垂井 健吾
東京理科大学大学院
-
山村 重行
東京消防庁
-
稲吉 淳
東京理科大学大学院
-
岡本 空己
東京理科大学
-
太田 剛寛
東京理科大学
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所
-
山口 修由
(独)建築研究所 材料研究グループ
-
佐藤 克志
日本女子大学住居学科
-
山口 修由
独立行政法人建築研究所構造グループ
-
太田 剛寛
東京理科大学大学院
-
馬場 明生
建設省建築研究所
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店
-
矢内 泰弘
住宅・都市整備公団
-
岡島 達雄
名古屋工業大学
-
眞方山 美穂
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
高橋 泰一
建設省建築研究所
-
嶋田 拓
明野設備研究所(株)
-
高橋 泰一
DEMB総合研究所
-
高橋 泰一
建築研究所第2研究部
-
佐野 智彦
東京理科大学大学院
-
仲谷 剛史
東京大学大学院
-
嶋田 拓
株式会社明野設備研究所
-
眞方山 美穂
国土交通省国土政策技術総合研究所
-
滝川 光紀
積水ホームテクノ株式会社事業統括部企画部
-
石山 祐己
東京理科大学大学院
-
仲谷 剛史
東京大学大学院:積水化学工業(株)
-
森 健
財団法人ベターリビング
-
佐藤 勇一
株式会社汎建築研究所
-
熊谷 敏男
清水建設(株)技術研究所
-
熊谷 敏男
清水建設(株)横浜支店技術部
著作論文
- 5392 人口動態統計Web検索による日常災害の国別・時代別実態の把握(日常災害・安全計画,建築計画I)
- 5261 車いす使用者の段差移動動作における筋負担による評価(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 5393 新聞記事Web検索による日常災害報道の時代別変化の把握(日常災害・安全計画,建築計画I)
- 5449 室空間の平面位置による「居心地感」の違いに関する研究 : 実験データを用いた「居心地感」の予測方法の検討(室空間,建築計画I)
- 5256 携行型ねじ引抜試験機の開発及び現場試験法の検討 : 現場施工対応型手すり取付強度試験法の提案 その1(手すり・開口部・家具,建築計画I)
- 5440 限定空間内の群集の個体専有面積分布を把握するための基礎実験 : 個体領域の確保を考慮した室空間の規模計画手法に関する研究 その3(個人空間,建築計画I)
- 5262 段差移動の「負担感」と「筋負担」との対応関係に関する実験研究(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 車いす使用者等混入率の増加に伴う流動係数減少率の把握とその予測式の提案 : 車いす使用者を含む群集の避難流動特性に関する実験研究(その2)
- 5486 介助者による階段降下の可能性について : 車いす使用者の階段避難の可能性に関する実験 その2(避難・シミュレーション,建築計画I)
- 5485 単独での階段降下の可能性について : 車いす使用者の階段避難の可能性に関する実験 その1(避難・シミュレーション,建築計画I)
- 5473 代表的事故種類についての経年的変化の特徴 : 幼児・高齢者の日常災害による被害実態の経年的変化に関する調査(2)(日常災害・歩行,建築計画I)
- 5472 日常災害の発生状況調査および過去の発生状況との比較(日常災害・歩行,建築計画I)
- 5442 車いすによる斜路移動の筋負担による評価(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 5428 室空間の平面位置による「居心地感」の違いに関する実験 : 室空間の平面形状・面積が及ぼす影響(空間の評価:距離・面積,建築計画I)
- 5424 二個体間に形成される心理的領域に関する基礎実験 : 一個体領域の確保を考慮した室空間の規模計画手法に関する研究 その2(空間の評価:距離・面積,建築計画I)
- 5411 建築人間工学研究における研究成果の提示方法に関する研究(動作・基礎,建築計画I)
- 5446 車椅子使用者を含む群集の避難流動特性に関する実験(その8)(避難行動, 建築計画I)
- 5445 車椅子使用者を含む群集の避難流動特性に関する実験(その7)(避難行動, 建築計画I)
- 5434 幼児・高齢者の日常災害による被害実態の経年的変化に関する調査(日常災害・安全計画, 建築計画I)
- インタビュー 安全のディテールといいデザイン (特集 安全・安心な生活環境の設計手法) -- (安全・安心な生活環境とは)
- 室空間内の群集の個体専有面積分布把握のための実験--個体領域の確保を考慮した室空間の規模計画手法に関する研究
- 5493 車いす走行時の筋負担を指標とした斜路計画の評価(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5490 斜路勾配の違いが歩行移動における筋負担および下肢関節角度に及ぼす影響 : 斜路・階段の移動動作における人体負担に関する実験研究 その2(階段・床の評価,建築計画I)
- 5489 階段の断面形状の違いが歩行動作における筋負担及び下肢関節角度に及ぼす影響 : 斜路・階段の移動動作における人体負担に関する実験研究 その1(階段・床の評価,建築計画I)
- 5484 限定空間内の群集の個体専有面積分布を把握するための基礎実験 : 個体領域の確保を考慮した室空間の規模計画手法に関する研究 その4(個体領域・パーソナルスペース,建築計画I)
- 5368 人間集合密度と固体領域確保特性との関係に関する基礎的研究(室内空間の評価と行動,建築計画I)
- 5483 衝立状部位が個体領域に及ぼす影響に関する実験研究(個体領域・パーソナルスペース,建築計画I)
- 5480 ねじ引抜き力と手すり取付け強度の関係に関する実験研究 : 現場施工対応型手すり取付け強度試験法の提案 その2(姿勢・動作,建築計画I)
- 5360 室空間内の位置による「居心地感」と群集内での個体領域確保特性との対応関係に関する検討(その2)(空間評価手法,建築計画I)
- 5359 室空間内の位置による「居心地感」と群集内での個体領域確保特性との対応関係に関する検討(その1)(空間評価手法,建築計画I)
- 5477 浴槽出入り、浴槽内立ち座りに関連した手すり取り付け位置の評価 : 行為・動作からみた入浴システムの安全性評価に関する研究 その2(日常災害,建築計画I)
- 5476 浴室出入り、浴室内での歩行・立ち座りに関連した手すり取り付け位置の評価 : 行為・動作からみた入浴システムの安全性評価に関する研究 その1(日常災害,建築計画I)
- 5455 ロフト用はしごの使用時筋負担から見た評価(動作・寸法,建築計画I)
- 5367 固体領域重複面積率と相互対人心理との関係に関する実験研究(室内空間の評価と行動,建築計画I)
- 5469 室空間内の位置による「居心地感」と「視線到達濃度」との対応関係に関する検討(生理心理,建築計画I)
- 科学教養講座 建物の安全性と「日常災害」
- 5633 長寿対応型サッシの仕様等にかかわる調査
- 「人にやさしい建築仕上げを求めて」 (「1991建築仕上フォーラム」にて2つのシンポジウムを開催)
- 日常災害による人命被害の実態--その歴史と現況 (特集 建築物における日常災害)
- 統計からみる高齢者の転倒の傾向--建築的側面から (特集 高齢者の転倒・骨折(2)予防のための生活環境整備)
- 安全な車いす降行のためのスロープ形状に関する実験研究
- 建築の事故・災害についての世界各国の潮流