寺下 正道 | 九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺下 正道
九歯大・1保存
-
寺下 正道
九州歯科大学医療人間形成学講座総合診療学分野
-
寺下 正道
九歯大・総診
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
北村 知昭
九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
永吉 雅人
九歯大・う蝕制御
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
諸冨 孝彦
九州歯科大学歯科保存学第1講座
-
諸冨 孝彦
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
西野 宇信
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
西原 達次
九州歯大
-
北村 知昭
九歯大・う蝕制御
-
西原 達次
九歯大・感染生物
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 歯科矯正学 講座
-
永松 浩
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
永松 浩
九州歯科大学 口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
曽我部 浩一
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
諸冨 孝彦
九歯大・う蝕制御
-
北村 知昭
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
曽我部 浩一
大学院歯学研究科
-
木尾 哲朗
九歯大・総診
-
農蘇 千絵
九州歯科大学歯学部歯科保存学第1講座
-
農蘇 千絵
九歯大・総診
-
西野 宇信
九歯大・総診
-
西野 宇信
九州歯大 病院 総合歯科
-
永松 浩
九歯大・総合医療情報委員会
-
佐伯 桂
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
曽我部 浩一
九歯大・総診
-
井ノ森 巳賀子
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
井ノ森 巳賀子
九州歯科大学大学院歯学研究科:九州歯科大学生理学講座
-
永吉 雅人
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
矢野 淳也
九歯大・う蝕制御
-
井ノ森 巳賀子
九歯大・病院
-
陳 克恭
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
佐伯 桂
九歯大・病院
-
小園 凱夫
九歯大・生体材料
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 口腔外科学 第1講座
-
鷲尾 絢子
九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
西原 達次
九州歯科大学健康増進学講座感染分子生物学分野
-
小園 凱夫
九州歯科大学口腔機能再建学講座生体材料学分野
-
寺下 正道
九歯大・う蝕制御
-
木尾 哲朗
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
柿川 宏
九州歯科大学歯科理工学講座
-
田島 清司
九州歯科大学歯科理工学講座
-
田島 清司
九歯大・生体材料
-
柿川 宏
九歯大・生体材料
-
曽我部 公秀
九歯大・総診
-
柿川 宏
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座生体材料学分野
-
市丸 美希
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
鱒見 進一
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
福田 仁一
九歯大・病態制御
-
永松 有紀
九歯大・生体材料
-
鱒見 進一
九歯大・欠損再構築
-
自見 英治郎
九歯大・生化学
-
自見 英治郎
九州歯科大学生命科学講座分子情報生化学分野
-
鱒見 進一
九州歯科大学 第1歯補綴
-
自見 英治郎
九州歯科大学生命科学講座生化学分野
-
郡司掛 香織
九州歯科大学機能育成制御学講座顎口腔機能矯正学分野
-
前田 直美
九歯大・病院
-
杉山 裕香
九歯大・病院
-
高田 豊
九州歯科大学健康増進学講座総合内科学分野
-
高田 豊
九歯大・院内感染対策委員会
-
野口 扶美子
九歯大・う蝕制御
-
前田 直美
三菱自動車工業(株)
-
曽我部 浩一
九州歯科大学医療人間形成学講座総合診療学分野
-
横田 誠
九歯大・歯周病学
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
横田 誠
九州歯科大学歯周制御再建学分野
-
曽我部 浩一
九州歯科大学 口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
大住 伴子
九歯大・応用薬理
-
陳 克恭
九歯大・う蝕制御
-
牧 憲司
九州歯科大学健康促進科学専攻機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
牧 憲司
九歯大・小児歯
-
笠井 宏記
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
永松 浩
九州歯科大学歯科補綴学第二講座
-
西野 宇信
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
笠井 宏記
九歯大・歯周病学
-
森本 泰宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
森本 泰宏
九州歯科大学放射線学講座
-
曽我部 公秀
九歯大・病院
-
豊野 孝
九州歯科大学生命科学講座口腔組織機能解析学分野
-
豊野 孝
九州大学大学院遺伝子資源工学専攻
-
豊野 孝
九大・生医研・細胞 Jst. Crest
-
横田 誠
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
横田 誠
九州歯科大学 第2歯保存
-
石松 宏隆
九歯大・う蝕制御
-
犬山 喜夫
九歯大・う蝕制御
-
竹原 直道
九州歯科大学
-
高田 豊
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
豊野 孝
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座口腔組織機能解析学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
豊島 邦昭
九州歯科大・口腔組織
-
竹原 直道
九歯大・フロンティア
-
井ノ森 巳賀子
九州歯科大学歯科侵襲制御学分野障害者(児)歯科
-
森本 泰宏
九歯大・画像診断
-
牧 憲司
九歯大・口腔発達
-
高田 豊
九歯大・内科
-
豊島 邦昭
九歯大・口腔解析
-
豊野 孝
九歯大・口腔解析
-
豊島 邦昭
九州歯大・歯・口腔組織
-
斎藤 正寛
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座生化学教室
-
小園 凱夫
九州歯科大学歯科理工学講座
-
鬼塚 千絵
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
佐伯 桂
九歯大・総診
-
井ノ森 巳賀子
九歯大・総診
-
豊野 孝
九州歯科大学口腔解剖学第二講座
-
鱒見 進一
九州歯科大学 顎口腔欠損再構築学分野
-
竹原 直道
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
鷲尾 絢子
九歯大・う蝕制御
-
野口 扶美子
九州歯科大学 口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
鱒見 進一
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
小園 凱夫
九州歯科大
-
泉 利雄
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
阿南 壽
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
稲永 清敏
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座生理学分野
-
冨永 和宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研先所
-
坂本 英治
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
坂本 英治
九歯大・侵襲制御
-
福田 仁一
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
福田 仁一
九州歯大 歯 1口外
-
仲西 修
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
仲西 修
九州歯科大学歯科麻酔学教室
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
豊島 邦昭
九歯大・歯・口腔組織
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第2講座:日本歯周病学会医療委員長
-
松本 典祥
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
竹原 直道
九州歯科大学予防歯科学講座
-
牧 憲司
九州歯科大学健康促進科学専攻・機能育成制御学講座・口腔機能発達学分野
-
椎葉 俊司
九歯大・侵襲制御
-
仲西 修
九歯大・侵襲制御
-
井ノ森 巳賀子
九歯大・附属病院
-
森本 泰宏
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
田畑 泰彦
京都大再生医科学研究所・生体材科学分野
-
冨永 和宏
九州歯科大学口腔外科学第一講座
-
冨永 和宏
九州歯科大学口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
冨永 和宏
九州歯科大学 口腔外科学第1講座
-
冨永 和宏
九歯大・口外1
-
大住 伴子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体材料学
-
田畑 泰彦
京都大学再生医学研究所生体材料分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京大再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京大再生医科研
-
豊野 孝
九州歯大・歯・口腔組織
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所
-
田畑 泰彦
京都大学再生研究所
-
大田 高史
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
陳 克恭
九歯大・齲蝕制御
-
波多野 圭紀
九歯大・卒前臨床実習作業部会
-
波多野 圭紀
九歯大・口腔再建リハ
-
吉田 真理
九歯大・う蝕制御
-
藤本 陽子
九歯大・う蝕制御
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門
-
矢野 淳也
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
冨永 和宏
九歯大・学術研究費重点配分助成チーム
-
富永 和宏
長崎大学 歯 第1口腔外科
-
山口 和憲
九歯大・顎機能矯正
-
郡司掛 香織
九歯大・顎機能矯正
-
森本 泰宏
九州歯科大学
-
大木 達雄
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
母里 公平
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
山口 和憲
九州歯科大学歯科矯正学講座
-
吉田 真理
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
稲永 清敏
九州歯科大学 生理学講座
-
藤本 陽子
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
笠井 史朗
かさい歯科医院
-
豊島 邦昭
九歯大・2口解
-
山口 和憲
九州歯科大学 歯矯正
-
田島 清司
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座生体材料学分野
-
中尾 加代子
九州歯科大学機能育成制御学講座顎口腔機能矯正学分野
-
芳賀 智子
九州歯科大学機能育成制御学講座顎口腔機能矯正学分野
-
中尾 加代子
九歯大・顎機能矯正
-
前田 直美
九州歯科大学附属病院
-
杉山 裕香
九州歯科大学附属病院
-
郡司掛 香織
九歯大・病院
-
郡司掛 香織
九歯大・歯科矯正
-
佐伯 桂
九歯大・附属病院
-
藤本 陽子
九歯大・病院
-
大田 高史
九歯大・う蝕制御
-
郡司掛 香織
九州歯科大学大学院歯学研究科歯科矯正学専攻
-
稲永 清敏
九州歯科大学生命科学講座生理学分野
-
田畑 泰彦
京大 再生医科研
-
富永 和宏
九州歯大 生体機能科学専攻 口腔顎顔面外科 病態制御学分野
-
野田 邦治
野田歯科医院
-
尾川 幸雄
九州歯科大学歯科保存学第1講座
-
田畑 泰彦
京大 再生医科研 生体組織工学研究部門 生体材料学分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学
-
Toyono Takashi
Division Of Oral Histology And Neurobiology Department Of Biosciences Kyushu Dental College
-
諸富 孝彦
九歯大・う蝕制御
-
石松 宏隆
九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
安保 直樹
札幌医科大学医学部口腔外科学講座
-
犬山 喜夫
九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
河野 直博
九州歯科大学歯科保存学第一講座
-
尾川 幸雄
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
田畑 泰彦
京都大学再生医科研生体材料学
著作論文
- ポーセレン・ラミネートベニアとポーセレン・インレーの適合性に及ぼす耐火模型材の熱的挙動
- 残存歯髄からの誘導による象牙質・歯髄複合体の再生 (誌上シンポジウム 象牙質・歯髄複合体再生療法の近未来)
- 九州歯科大学附属病院第1総合診療科における患者の動向 : 平成15年度-平成19年度
- 24.歯内治療で改善を認めない難治性歯痛患者への口腔顔面痛治療の検討(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-19.アブフラクションに対する歯の三次元有限要素応力解析 : 第1報 咬合部位と歯頸部の応力分布(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-85 アブフラクションに対する歯の三次元有限要素応力解析 : 第2報 負荷部位と負荷方向の影響(器械・技術,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-19 アブフラクションに対する歯の三次元有限要素応力解析 : 第1報 咬合部位と歯頸部の応力分布
- P-9.歯のマイクロCT画像を用いた有限要素モデル化と力学解析 : 第二報モデル構築と妥当性の検討(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11.本学における学生による授業評価の解析(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11 本学における学生による授業評価の解析
- 本学歯学部学生による授業評価の包括的解析
- P-15.歯科治療へのアロマセラピー応用と患者不安の変化に関する研究(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-10.PC12細胞のNGF誘導性神経突起伸長に対するヒアルロン酸の抑制効果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4.象牙質/歯髄複合体再生療法へのヒアルロン酸の応用(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 本学の同僚による授業評価の現状
- 矯正歯科関連用語に関する患者の理解度調査
- P-4.臨床研修歯科医を対象とした改良型臨床能力試験(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5.平成19年度九州歯科大学附属病院第1総合診療科の歯科医師臨床研修状況 : 平成18年度との比較(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-6.臨床研修歯科医師に対するシミュレーション教育の評価 : 研修プログラムに関するアンケートによる検討(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13.DEBUT(オンライン歯科臨床研修評価システム)導入初年度の評価(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 九州歯科大学附属病院協力型臨床研修施設への院内感染予防対策に関するアンケート調査
- 本学附属病院協力型臨床研修施設における感染予防対策について
- 13 DEBUT(オンライン歯科臨床研修評価システム)導入初年度の評価
- P-4 臨床研修医を対象とした改良型臨床能力試験
- P-5 平成19年度九州歯科大学附属病院第1総合診療科の歯科医師臨床研修状況 : 平成18年度との比較
- P-6 臨床研修歯科医に対するシミュレーション教育の評価 : 研修プログラムに関するアンケートによる検討
- P-28.第1総合診療科における歯科医師臨床研修カリキュラムに関するアンケート調査(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-27.平成18年度九州歯科大学附属病院総合診療科の歯科医師臨床研修状況 : 症例報告について(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-24.九州歯科大学附属病院第1総合診療科の初診患者の動向 : 第5報平成17年度との比較(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-23.九州歯科大学附属病院協力型臨床研修施設への院内感染対策に関するアンケート調査(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 咬合負荷部位の違いが歯頸部の応力分布に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による検討
- 歯学部1年次生および臨床研修歯科医の歯科医療に関する意識調査
- P-33.グリコサミノグリカンを応用した歯髄・歯周組織再生医療に関する研究(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-33 グリコサミノグリカンを応用した歯髄・歯周組織再生医療に関する研究
- P-13.歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 象牙芽細胞様細胞株(KN-3)ヘヒートストレスが与える影響
- P-18.臨床をシミュレートした環境下でのNi-Tiファイルによる根管形成の評価(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-18 臨床をシミュレートした環境下でのNi-Tiファイルによる根管形成の評価
- 臨床をシミュレートした環境下でのNi-Tiファイルによる根管形成に与える臨床経験の影響 : 第1報 湾曲の少ない根管における根管形成所要時間と根管壁の評価
- P-12.ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12 ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響
- 4 象牙質/歯髄複合体再生療法へのヒアルロン酸の応用
- P-10 PC12細胞のNGF誘導性神経突起伸長に対するヒアルロン酸の抑制効果
- ゼラチン粒子から徐放されるFGF-2濃度が象牙質/歯髄複合体再生に与える影響
- 30.オゾン水は象牙芽細胞様細胞へのリポ多糖の効果を抑制する(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 31.FGF-2濃度の違いが象牙質/歯髄複合体再生へ与える影響(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 象牙質-歯髄複合体の創傷治癒解明と再生療法確立
- 30 オゾン水は象牙芽細胞様細胞へのリポ多糖の効果を抑制する
- 31 FGF-2濃度の違いが象牙質/歯髄複合体再生へ与える影響
- ヒアルロン酸はPC12細胞の神経突起伸長を抑制する
- 象牙質/歯髄複合体再生にスキャホールドとして用いたヒアルロン酸の効果
- P-42.医療コミュニケーション講義演習による態度教育の効果に関する研究 その2 : 系統的態度教育の確立(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-42 医療コミュニケーション講義演習による態度教育の効果に関する研究 : その2 系統的態度教育の確立
- オゾン水による象牙芽細胞様細胞へのリポ多糖の効果の抑制
- 石灰化能を有するラット歯髄細胞におよぼすリポ多糖の影響
- 九州歯科大学附属病院保存治療科を受診した患者の初診時診査からみた歯内治療の現状
- 実習方法の違いが術式習得に及ぼす影響の検討 : (第1報)回転式ニッケルチタンファイルを用いた根管形成
- 九州歯科大学附属病院保存治療科を受診した初診患者の調査 : 2003年度-2010年度
- ポーセレンラミネートベニア修復の長期症例
- 初診時医療面接における模擬患者と研修歯科医間のコミュニケーション分析
- 歯科用マイクロスコープおよび超音波装置を使用した根管内破折器具の除去に関する臨床研究
- 実習方法の違いが術式修得に及ぼす影響の検討 : (第2報)窩洞形成時のミラー・スキル修得
- 熱刺激が歯髄由来細胞の増殖能および分化能に与える影響