横田 誠 | 九州歯科大学 第2歯保存
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横田 誠
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
横田 誠
九州歯科大学 第2歯保存
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
横田 誠
九州歯科大学歯周制御再建学分野
-
横田 誠
九歯大・歯周病学
-
村岡 宏祐
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
村岡 宏祐
九歯大・卒前臨床実習作業部会
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第2講座:日本歯周病学会医療委員長
-
久保田 浩三
九歯大・歯周病学
-
村岡 宏祐
九州歯科大学歯科保存学第2講座
-
横田 誠
九州歯科大学 歯周病制御再建学分野
-
村岡 宏祐
九歯大・歯周病学
-
笠井 宏記
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
園木 一男
九歯大・内科
-
笠井 宏記
九歯大・歯周病学
-
寺下 正道
九歯大・1保存
-
高田 豊
九州歯科大学健康増進学講座総合内科学分野
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
高田 豊
九歯大・内科
-
西原 達次
九歯大・感染生物
-
大住 伴子
九歯大・応用薬理
-
芳賀 健輔
九歯大・歯周病学
-
芳賀 健輔
九歯大・2保存
-
黒川 英雄
九州歯科大学 健康促進科学専攻生命科学講座口腔病態病理学分野
-
有田 正博
九州歯科大学 生理
-
黒川 英雄
九州歯科大学口腔顎顔面外科学講座形態機能再建学分野
-
芳賀 健輔
九州歯科大学歯科保存学第2講座
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
園木 一男
九州歯科大学口腔治療学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
園木 一男
九州歯科大学
-
中島 啓介
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
坂本 英治
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
坂本 英治
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
久保田 浩三
九州歯科大学保存学第2講座
-
北村 知昭
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
木尾 哲朗
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
有田 正博
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
庄野 庸雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
黒川 英雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
大住 伴子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 口腔外科学 第1講座
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
庄野 庸雄
九州歯科大学共用試験歯学osce委員会
-
鍵山 俊太郎
九歯大・内科
-
中道 郁夫
九歯大・内科
-
西原 達次
九州歯大
-
内藤 徹
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
田中 達朗
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
森本 泰宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
森本 泰宏
九州歯科大学
-
牧野 正敬
九歯大・歯周病学
-
西原 達次
九州歯科大学健康増進学講座感染分子生物学分野
-
北村 知昭
九歯大・う蝕制御
-
寺下 正道
九歯大・う蝕制御
-
藤澤 聖
九歯大・内科
-
大庭 健
九歯大・画像診断
-
大庭 健
九歯大・歯放
-
高田 豊
九歯大・院内感染対策委員会
-
内藤 徹
福歯大・総合歯科
-
高田 豊
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
粟野 秀慈
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
田中 達朗
九歯大・画像診断
-
森本 泰宏
九歯大・画像診断
-
粟野 秀慈
九州歯科大学
-
中村 陽
九歯大・歯周病学
-
天野 めぐみ
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
中村 恵子
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
瀬田 祐司
九州歯科大・口腔組織
-
吉野 賢一
九州歯科大学口腔科学講座
-
佐藤 耕一
九州歯科大学 口腔顎顔面外科学講座 病態制御学分野
-
永吉 雅人
九歯大・う蝕制御
-
田原 準郎
和歌山市開業
-
福原 正代
九歯大・内科
-
脇坂 正則
九歯大・内科
-
佐藤 耕一
九州歯科大学共用試験osce実行委員会
-
西田 郁子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
芳賀 健輔
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
小城 辰郎
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
一田 利道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
篠原 雄二
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
村田 貴俊
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
林田 裕
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
小城 辰郎
九歯大・共用試験OSCE委員会
-
鳥巣 剛弘
九歯大・内科
-
吉野 賢一
九州歯科大学摂食神経科学分野
-
吉野 賢一
九歯大・摂食科学
-
有田 正博
九歯大・欠損再構築
-
粟野 秀慈
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
寺下 正道
九歯大・総診
-
小城 辰郎
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
中村 恵子
九歯大卒前臨床実習作業部会
-
有田 正博
九歯大・1補
-
吉野 賢一
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 歯科矯正学 講座
-
木尾 哲朗
九歯大・総診
-
北村 知昭
九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
堤 武士
九歯大・感染生物:九歯大・歯周病学
-
一田 利道
九歯大・顎機能矯正
-
西田 郁子
九州歯科大学健康促進学専攻機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
小城 辰郎
九州歯科大学osce実行委員会
-
木尾 哲朗
九歯大・顎機能矯正
-
寺下 正道
九州歯科大学医療人間形成学講座総合診療学分野
-
田代 芳之
北九州市開業
-
脇坂 正則
九州歯科大学健康増進学講座総合内科学分野
-
脇坂 正則
国立療養所福岡東病院 内分泌代謝糖尿病科
-
脇坂 正則
国立療養所福岡東病院
-
中原 孝洋
九歯大・総合教育
-
太田 まいこ
九歯大・歯周病学
-
福原 正代
九州歯科大学健康増進学講座総合内科学分野
-
武石 有司
九歯大・歯周病学
-
太田 まいこ
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
中村 恵子
九州歯大 口腔機能科学専攻 口腔機能再建学 顎口腔欠損再構築学分野
-
内藤 徹
福岡歯大・高齢者歯科学分野
-
米田 雅裕
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
鈴木 奈央
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
山田 和彦
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
岡田 一三
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
廣藤 卓雄
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
國松 和司
岩手医科大学歯学部口腔機能保存学講座歯周病学分野
-
鈴木 丈一郎
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
鴨井 久一
日本歯科大学歯学部歯周病学教室
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 歯科麻酔学 講座 口腔神経疼痛外来
-
安細 敏弘
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
山田 和彦
福岡歯大学・総合歯科学分野
-
原 宜興
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯周病学分野
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
田中 達朗
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
森本 泰宏
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
高柴 正悟
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座歯周病態学分野
-
中島 啓介
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系歯周歯内治療学分野
-
粟野 秀慈
九歯大・フロンティア
-
国松 和司
長崎大学 歯 第2歯保存
-
村田 貴俊
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座予防歯科学分野:日本歯科大学歯学部衛生学講座
-
加藤 熈
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室
-
川浪 雅光
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 歯周・歯内療法学教室
-
川浪 雅光
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔健康科学 講座 歯周病学 分野
-
瀬田 祐司
九州歯大・歯・口腔組織
-
福田 光男
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
野口 俊英
愛知学院大学 歯学部歯科保存学第3講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
野口 俊英
愛知学院大学 歯学部歯周病学講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部附属病院 口臭治療科診療部
-
野口 俊英
愛院大・歯・歯周
-
島野 裕一
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
岡田 一三
福岡歯大・総合歯科学分野
-
島野 裕一
福岡歯大・総合歯科学分野
-
吉兼 透
福岡歯科大学・総合歯科学講座
-
今泉 康一
福岡歯科大学・総合歯科学講座
-
鴨井 久一
日本歯科大学歯学部歯周病学講座
-
鴨井 久一
日本歯科大・歯周病
-
福田 光雄
東京医科歯科大学歯学部第2保存学教室
-
中村 太志
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
福田 光男
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
石川 烈
東京医科歯科大学大学院歯周病学分野
-
野口 俊英
愛知学院大学 短期大学部歯科衛生学科
-
高柴 正悟
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯周病態学分野
-
高柴 正悟
医療法人緑風会 ハロー歯科
-
森本 泰宏
九歯大・歯放
-
森本 泰宏
九州歯科大学 生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
加藤 煕
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科医歯科学専攻医療管理政策学(mma)コース
-
高柴 正悟
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御科学専攻
-
明貝 文夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科歯周病態学分野
-
角町 正勝
長崎県歯科医師会
-
廣藤 卓雄
福岡歯科大学総合歯科学講座
-
黒川 英雄
宮大医・口腔外科
-
黒川 英雄
宮大医・歯口外
-
田中 達朗
九歯大・歯放
-
村岡 宏祐
九歯大・画像診断
-
横田 誠
九歯大・画像診断
-
米田 雅裕
九州大学大学院 歯学研究院口腔機能修復学講座 歯周疾患制御学研究分野
-
吉兼 透
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
今泉 康一
福岡歯科大学 総合歯科学講座総合歯科学分野
-
和泉 雄一
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体硬組織再生学講座歯周病学分野
-
原 宜興
長崎大学 歯 第2歯保存
-
吉野 賢一
九州歯大 健康促進科学専攻 生命科 摂食神経科学分野
-
中村 陽
九州歯科大学口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
牧野 正敬
九州歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学第2専攻
-
中島 啓介
北海道医療大学 歯科保存学第一講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部
-
野口 俊英
愛知学院大歯歯周病学
-
内藤 徹
福岡歯科大学・総合歯科学講座
-
高柴 正悟
里仁会興生総合病院 歯科
-
加藤 熈
北海道大学
-
中島 啓介
北海道医療大学歯学部歯科保存学第一講座
-
鈴木 奈央
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
山田 和彦
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学i専攻
-
野田 智佳代
九歯大・歯周病学
-
島野 裕一
福岡歯科大学 総合歯科学講座 総合歯科学分野
-
田中 達朗
九州歯科大学
-
川浪 雅光
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 歯周・歯内療法学分野
-
牛島 直文
福岡県牛島歯科医院
-
牛島 寛
福岡県牛島歯科医院
-
牛島 進
福岡県牛島歯科医院
-
岡田 一三
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯科補綴学ii専攻
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯周病学教室
-
道津 剛佑
社団法人長崎県歯科医師会
-
中島 啓介
北海道医療大学・歯科保存学第1講座
-
小田 茂
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体支持組織学系専攻生体硬組織再生学講座歯周病学分野
著作論文
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- 歯周病と精神的ストレスとの関係 : 歯科医師コホート研究ベースライン調査から
- P-38.OSCEにおける情動ストレスの検出と心理テストとの関係(第2報)(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-38 OSCEにおける情動ストレスの検出と心理テストとの関係(第2報)
- 25. OSCEにおける情動ストレスの検出と心理テストとの関係(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-27. 九州歯科大学における系統的医療コミュニケーション教育の導入と模擬患者の育成(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 九州歯科大学OSCEトライアルでの評価者間の評価のばらつきと一致についての検討
- P-27 九州歯科大学における系統的コミュニケーション教育の導入と模擬患者の育成
- 標準模擬患者による客観的評価に関する研究
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における模擬患者による評価の分析
- 本学OSCEトライアル直後および6カ月経過後の臨床実習中に行った受験生アンケート調査結果の変化
- 学生の心理特性とシミュレーションテストによる歯周病実習試験成績の関係について
- P-27.ストレス負荷による血糖値の変動について(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14.衛生学院学生の歯周再生科での卒前臨床実習における不安尺度の変化について(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14 衛生学院学生の歯周再生科での卒前臨床実習における不安尺度の変化について
- P-27 ストレス負荷による血糖値の変動について
- P-20.非外科処置による咬合力とtooth integrityとの関係について(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-18.歯周病治療の血中アディポサイトカインへの影響(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-20 非外科処置による咬合力とtooth integrityとの関係について
- P-18 歯周病治療の血中アディポサイトカインへの影響
- 25 OSCEにおける情動ストレスの検出と心理テストとの関係
- P-26. 歯周病治療は脳卒中を予防できるか (第3報)(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-18. 歯周病外来における卒前臨床実習に対するアンケート調査(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-26 歯周病治療は脳卒中を予防できるか(第3報)
- P-18 歯周病外来における卒前臨床実習に対するアンケート調査
- 非外科処置による全身への影響
- 歯周基本治療における不安尺度(STAI)の変化について
- P-4. 歯周病治療は脳卒中を予防できるか (第二報)(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-33.グリコサミノグリカンを応用した歯髄・歯周組織再生医療に関する研究(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-43.e-Learningを用いた新しい歯学教育コンテンツの作成および北九州4大学の連携に向けてのシステム開発(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21.歯周病細菌由来のLPSで活性化したマクロファージの微小流路内での動態について(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯周病 (特集 急増する2型糖尿病への対応) -- (糖尿病合併症の成因と対策)
- 21 歯周病細菌由来のLPSで活性化したマクロファージの微小流路内での動態について
- P-33 グリコサミノグリカンを応用した歯髄・歯周組織再生医療に関する研究
- P-43 e-Learningを用いた新しい歯学教育コンテンツの作成および北九州4大学の連携に向けてのシステム開発
- P-13.歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-4 歯周病治療は脳卒中を予防できるか(第二報)
- P-27. 歯周治療により口唇閉鎖不全が改善した一症例(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-27 歯周治療により口唇閉鎖不全が改善した一症例
- 4. 歯周疾患患者における歯周基本治療の咬合機能改善への影響について : スケーリングによる動揺歯への影響(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯周組織の創傷治癒に及ぼす多血小板血漿の影響 : エムドゲイン療法との比較
- 4 歯周疾患患者における歯周基本治療の咬合機能改善への影響について : スケーリングによる動揺歯への影響
- 症例報告
- 歯周病と過酸化脂質 (特集 医科-歯科診療の連携)
- P-13 歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究
- 歯の動揺が歯周基本治療後の歯周組織状態に及ぼす影響
- 歯周基本治療により咬合状態が改善し脳活性を認めた症例 : Functional MRI による解析を用いて
- 歯周基本治療における咬合状態の変化に関する研究
- 歯科学生の歯周病学基礎実習に関わる実態調査
- シミュレーションテストの成績と学生の不安, ストレス, 緊張の関係について
- 歯科医療従事者における歯の喪失に関連する因子
- 慢性歯周炎患者における歯間離開度と咬合力の関係
- 実験的早期接触が唾液中ストレスマーカーに与える影響
- 改良型歯ブラシを用いたプラーク除去効果についての検討