光藤 誠太郎 | 東北大・金研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
光藤 誠太郎
東北大・金研
-
光藤 誠太郎
福井大遠赤センター
-
光藤 誠太郎
福井大学遠赤外領域開発センター
-
光藤 誠太郎
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
光藤 誠太郎
福井大遠赤セ
-
光藤 誠太郎
岡山大理
-
光藤 誠太郎
福井大学遠赤セ
-
斉藤 輝雄
福井大遠赤セ
-
Malygin O.
ロシア科学アカデミー応用物理学研究所
-
出原 敏孝
福井大学遠赤セ
-
本河 光博
東北大・金研:科学技術振興事業団crest
-
出原 敏孝
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
斉藤 輝男
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
出原 敏孝
福井大 工
-
斉藤 輝雄
福井大学遠赤セ
-
斉藤 輝雄
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
出原 敏孝
福井大工
-
光藤 誠太郎
福井大学工学部超低温物性実験施設
-
出原 敏孝
福井大
-
藤井 裕
横須賀市立市民病院
-
尾関 隆則
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
藤井 裕
福井大遠赤セ
-
藤井 裕
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
藤井 裕
横須賀市立市民病院小児科
-
斎藤 輝雄
Univ. Tsukuba Tsukuba Jpn
-
立松 芳典
福井大遠赤セ
-
立松 芳典
福井大学遠赤セ
-
立松 芳典
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
小川 勇
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
菊池 彦光
福井大工
-
尾関 隆則
福井大学遠赤セ
-
橋本 秀一
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
橋本 秀一
デンソーウェーブ
-
橋本 秀一
中部電力(株)岡崎支店 技術部 土木建築課
-
小川 勇
福井大学遠赤セ
-
佐古 勝英
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
出原 敏孝
福井大学工学部応用物理学科
-
谷 晋仁
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
菊地 彦光
福井大学工学部
-
山口 裕資
筑波大学プラズマ研究センター
-
金道 浩一
東大物性研
-
斉藤 輝雄
福井大学
-
山口 裕資
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
山口 裕資
福井大学遠赤セ
-
松尾 晶
東大物性研
-
立松 芳典
Plasma Research Center University Of Tsukuba
-
小川 勇
福大工
-
金道 浩
物性研
-
竹内 太郎
横浜国大院工
-
藤澤 真士
神戸大分子フォトセ
-
上野 智弘
京大院医
-
藤澤 真士
福井大研究推進
-
渡辺 憲司
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
佐野 三郎
産業技術総合研究所中部センター
-
菊地 彦光
福井大工
-
菊池 彦光
筑波大学物理
-
上野 智弘
富士通株式会社
-
上野 智弘
宇都宮大学工学部
-
水崎 隆雄
京都大学理学部
-
金道 浩-
原研先端基礎研
-
水崎 隆雄
福井大遠赤セ
-
小川 勇
三菱電機照明(株)デパイス技術部
-
桑山 一政
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
小川 勇
福井大遠赤
-
日野 友明
核融合科学研究所
-
中野 智彰
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
印牧 知廣
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
中川 智嗣
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
池田 亮介
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
斎藤 輝雄
筑波大学プラズマ研究センター
-
斎藤 輝雄
京大理
-
印牧 知広
福井大工
-
竹内 太郎
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
斉藤 輝雄
Plasma Research Center University Of Tsukuba
-
印牧 知廣
福井大学遠赤セ
-
池田 亮介
福井大学遠赤セ
-
藤井 裕
福井大学遠赤外線領域開発センター
-
田中 俊大
福井大遠赤セ
-
田中 俊大
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
藤井 裕
福井大学遠赤セ
-
小菅 幸介
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
Agusu La
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
本河 光博
東北大金研
-
青山 大志
福井大工
-
Agusu L.A.
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
千葉 明朗
近大院総合理工
-
古屋 岳
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
松原 明
京大理
-
Lee Soonchil
KAIST
-
本河 光博
東北大・金研
-
石黒 佑介
福井大工
-
南 修平
福井大工
-
下山 祐一
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
佐野 三郎
産業技術総合研究所 セラミックス研究部門
-
上野 智弘
京大医
-
Agusu La
ハルオレオ大学
-
Chiba M
Fukui Univ. Fukui
-
Chiba Meiro
Department Of Applied Physics Fukui University
-
古屋 岳
福井大学 遠赤外領域開発研究センター
-
酒井 俊彦
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
石川 裕也
福井大工
-
酒井 俊彦
福井大学遠赤セ
-
佐野 三郎
産業技術総合研究所
-
Lee SangGap
KBSI
-
立松 芳典
福井大遠赤外領域開発研究センター
-
出原 敏孝
福井大遠赤セ
-
谷 晋二
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
佐崎 元
東北大・金研
-
西村 良浩
東北大学大学院 理学研究科
-
小松 啓
Japan Aerospace Exploration Agency The Institute Of Space And Astronautical Science(jaxa Isas) Iss S
-
谷口 年史
阪大院理
-
東 正樹
京大化研
-
大橋 洋介
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
片山 卓也
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
寳迫 巌
情報通信研究機構
-
福田 昭
兵庫医大
-
安藤 由和
鳥取大地域
-
島川 祐一
京大化研
-
平川 一彦
東大生研
-
松岡 由貴
奈良女子大理
-
藤井 博信
広島大・総科
-
小山 佳一
広島大学大学院生物圏科学研究科:(現)東京大学物性研究所極限環境物性環境部門中核的研究機関
-
Tinh Nguyen
福井大工
-
松尾 品
東大物性研
-
谷口 年史
阪大理
-
東 正樹
京都大学化学研究所
-
本河 光博
阪大理
-
出原 敏孝
福井大遠赤外領域開発研
-
藤井 博信
広島大
-
小松 啓
東北大・金研
-
宮下 哲
東北大・金研
-
中田 俊隆
東北大・金研
-
平川 一彦
Jst-crest:東大生研:東大ナノ量子機構
-
P.c. Canfield
アイオワ州大学物理学部
-
Canfield P
Iowa State Univ. Iowa Usa
-
斉藤 忠昭
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
井門 秀秋
東北学院大工
-
小川 勇
福井大遠赤セ
-
藤田 敏之
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
菜嶋 理
東北学院大工
-
安藤 由和
鳥取大学教育学部
-
山田 玄彦
東北学院大学(工)
-
平川 一彦
東京大学生産技術研究所
-
小林 真一郎
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
堀井 文敬
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
Chang T.
台湾国立精華大学
-
菜嶋 理
東北学院大学(工)
-
小林 良久
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
斎藤 忠昭
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
武沢 圭朗
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
寳迫 巌
NICT
-
小松 啓
宇宙開発事業団宇宙環境利用研究センター
-
寶迫 巌
情報通信研究機構
-
関根 徳彦
情報通信研究機構
-
安藤 由和
鳥取大
-
Canfield P.
アイオワ州大学物理学部
-
水崎 隆雄
京都大学理学部第一教室
-
香嶋 純
広島大
-
CANFIELD P.
アイオワ大
-
酒瀬川 洋平
東大生研
-
本河 光博
東北大
-
中川 一彦
東京大学生産技術研究所
-
香嶋 純
広島大学総合科学部
-
藤田 敏之
福井大遠赤センター
-
西村 良浩
東北大・金研
-
松岡 由貴
東北大・金研
-
西村 良浩
東北大工
-
THUMM M.
カールスルーエ研究センター
-
P.c Canfield
Iowa州立大ames研
-
Mudiganti J.
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
Mudiganti Jagadish
福井大学遠赤セ
-
谷口 年史
大阪大学大学院理学研究科
-
平川 一彦
東京大
-
光藤 誠太郎
東北大 金研
-
Thumm M.
カールスルーエ研究センターパルス出力マイクロ波研究所
-
井門 秀秋
東北学院大学(工)
-
NISHIMURA Yoshihiro
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
イ グエン・ティ・ティン
福井工大
-
山口 裕資
福井大遠赤セ
-
竹内 太郎
福井大遠赤セ
-
尾関 隆則
福井大遠赤セ
-
田中 貴士
福井大工
-
グエン ティ・ティン・イ
福井大工
-
酒瀬川 洋平
情報通信研究機構
-
春木 貴尋
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
小川 勇
福井大学違赤セ
-
立松 芳典
福井大遠赤
-
出原 敏孝
福井大遠赤
-
Vasiliev Sergey
トゥルク大
-
Gwak Minchan
KBSI
-
奥山 雄治
福井大学遠赤外領域開発研究センター
-
井門 秀秋
東北学院大(工)
-
井門 秀秋
東北学院大
-
菜嶋 理
東北学院大(工)
著作論文
- 福井大におけるCWジャイロトロンの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 26pYP-15 Gyrotron FU CW Iを用いた材料加熱装置の開発II(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-11 高出力サブミリ波を用いたジルコニアの焼結II(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 23aTE-10 高出力サブミリ波を用いたジルコニアの焼結プロセス(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTE-9 高出力サブミリ波パルスによる材料プロセッシング(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTE-8 300GHz CW Gyrotron FU CW Iの動作特性解析VI(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pPSA-53 高出力遠赤外光の超短パルス化によるESRエコー装置の開発(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22pPSA-45 新しいスピンネットワークを有するフラストレート化合物Cu_5(PO_4)_2(OH)_4の磁気的性質(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aTE-4 20T超伝導マグネットを用いたテラヘルツジャイロトロンの開発IV(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQJ-10 新規デルタ鎖化合物Cu_2(AsO_4)(OH)_3・3H_2Oの磁性(量子スピン系(一次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 30pXE-13 周波数可変Gyrotron FU CW IVの開発II(30pXE プラズマ科学(電磁波源・ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 1p-PSA-50 RCo_3B_2(R=希土類)化合物の磁性
- 27aPS-139 ジャイロトロンを用いたミリ波帯スピンエコー測定装置の開発(27aPS 領域3ポスターセッション(遍歴磁性体・化合物磁性体・f電子系・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 26pYP-13 Gyrotron FU IIの動作特性(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 侵入型化合物Nd_2Fe_Z_3単結晶の磁性(Z=H, N)
- 23pQJ-14 サブミリ波焼結されたジルコニアセラミックスの組織と機械的性質(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aQB-4 20T超伝導マグネットを用いたテラヘルツジャイロトロンの開発V(24aQB プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pPSA-31 S=1/2ジグザグ鎖モデル化合物VO(SO_4)(2,2'-bpy)の磁性(25pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- TSFZ法によるY_2Cu_2O_5の単結晶育成とその評価 : バルク成長IV
- 23pQJ-15 高出力サブミリ波パルスによる材料プロセッシングII(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pQA-4 大電力テラヘルツ波・ミリ波の気体・固体プラズマ中での作用(24pQA 領域2,領域3合同シンポジウム:マイクロ波テラヘルツ波による加熱の物理機構,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24pQA-4 大電カテラヘルツ波・ミリ波の気体・固体プラズマ中での作用(24pQA 領域2,領域3合同シンポジウム:マイクロ波テラヘルツ波による加熱の物理機構,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pPSA-66 高出力遠赤外光の超短パルス化によるESRエコー装置の開発II(25pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aQB-6 ESRエコー実験システムへのミリ波伝送用アンテナ系の設計(24aQB プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- BDPA ラジカルを用いた動的核偏極における溶媒効果
- 極低温 X-band DNP システムの開発
- 高出力ミリ波・サブミリ波を用いたジルコニア焼結の研究
- 300GHz CW Gyrptron FU CW I の動作特性解析
- 28aGY-13 ESRエコー実験システムへのミリ波伝送用アンテナ系の設計II(28aGY プラズマ科学(ビーム応用・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aGY-14 高出力ミリ波・サブミリ波加熱におけるセラミックスの緻密化挙動(28aGY プラズマ科学(ビーム応用・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pHF-5 三本鎖からなる量子磁性体Szenicsiteの構造と磁性(26pHF 量子スピン系・化合部・酸化物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25aPS-50 五角形を含むスピンネットワークをもつ層状磁性体Cu_5(PO_4)_2(OH)_4のNMR(25aPS-3 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25aPS-70 高出力遠赤外光源の開発とESRエコー法への応用(25aPS-3 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aPS-100 S=1/2ジグザグ鎖モデル化合物VO(XO_4)(2,2'-bpy)(X=S,Mo)の磁性(21aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pGM-10 Cs_3V_2Cl_9の磁性(21pGM 領域3,領域8合同招待講演,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aPS-124 希薄ドープSi:Pの核スピン状態観測のための二重共鳴装置開発(21aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aPS-114 五角形を含むスピンネットワークをもつ層状磁性体Cu_5(PO_4)_2(OH)_4の磁気共鳴(21aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- ジャイロトロンからのサブテラヘルツ強電場を用いたフォトン介在トンネルに基づく半導体超格子中の電流抑制と増大のクロスオーバー(テラヘルツ・マイクロ波ミリ波フォトニクスデバイスの新展開,一般)
- 希薄ドープSi:Pの31p核スピン状態観測のためのESR/NMR 二重共鳴システムの開発とESRによる動的核偏極効果の測定
- 高出力サブミリ波焼結されたジルコニアセラミックスの特性評価
- ESRエコー実験のための波伝送用システム設計
- 高出力遠赤外ESR計測装置における信号伝送路の設計
- 18aCD-5 希薄ドープSi:Pの極低温・強磁場中でのスピンダイナミクス(18aCD 実験技術・磁気共鳴・磁性一般,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 18pPSA-37 高出力ミリ波ジャイロトロンを用いたパルスEPR装置の開発(18pPSA 領域3ポスターセッション(スピントロニクス・薄膜・人工格子・表面・スピングラス・磁気共鳴・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28pEC-5 多周波数発振ガウスビーム出力ジャイロトロンFU CW GVの開発(28pEC プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 超低温磁気共鳴測定のための空洞共振器の開発
- 超低温磁気共鳴測定のための空洞共振器の開発 (平成24年度 福井大学遠赤外領域開発研究センター 研究成果報告書) -- (遠赤外・テラヘルツ領域の分光とその技術開発)