川村 周三 | 北海道大学大学院農学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川村 周三
北海道大学大学院農学研究院
-
伊藤 和彦
北海道大学大学院農学研究科
-
川村 周三
北海道大学
-
川村 周三
北海道大学大学院農学研究科
-
伊藤 和彦
北海道大学
-
川村 周三
北海道大学大学院農学研究院食品加工工学研究室
-
伊藤 和彦
北海道大学農学部
-
川村 周三
北海道大学農学研究院
-
竹倉 憲弘
農研機構 東北農業研究センター(福島研究拠点)農業放射線研究センター
-
竹倉 憲弘
北海道大学大学院農学研究科
-
夏賀 元康
北海道大学 大学院農学研究科
-
中辻 浩喜
北大院農
-
中辻 浩喜
北海道大学農学部畜産科学科畜牧体系学
-
夏賀 元康
山形大学農学部
-
中辻 浩喜
北海道大学大学院農学研究科
-
小河 健伸
北海道大学大学院農学研究科
-
竹中 秀行
北海道中央農試
-
横江 未央
北海道大学大学院農学研究科
-
竹中 秀行
北海道立中央農業試験場
-
横江 未央
北海道大学農学研究院
-
竹倉 憲弘
中央農業総合研究センター
-
樋元 淳一
北海道大学大学院農学研究科
-
原 令幸
北海道立中央農業試験場
-
中辻 浩喜
北海道大学農学部
-
中辻 浩喜
北海道大学大学院農学研究院
-
川崎 正隆
北海道大学大学院農学研究院
-
大久保 正彦
北海道大学大学院農学研究院
-
仲村 彰敏
静岡製機(株)電子事業部
-
杉船 大亮
北海道大学 大学院農学研究科
-
大久保 正彦
北海道大学大学院農学院
-
大久保 正彦
北海道大学 農研究
-
河野 慎一
北海道立食品加工研究センター
-
樋元 淳一
北大 農
-
大久保 正彦
北海道大学
-
藤川 咲子
北海道大学大学院農学研究院食品加工工学研究室
-
竹倉 憲弘
農研機構
-
藤川 清三
北海道大学低温科学研究所
-
藤川 清三
北海道大学大学院農学研究院
-
藤川 清三
北海道大学
-
岡田 啓嗣
北海道大学大学院農学研究科
-
藤田 秀夫
北海道大学大学院農学研究院食品加工工学研究室
-
岡田 啓嗣
北海道大学大学院農学研究院食品加工工学研究室
-
土居 剛正
北海道大学大学院農学研究院食品加工工学研究室
-
本間 弘達
Itogumi Construction Co., Ltd
-
土屋 富士夫
Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
-
本間 弘達
Itogumi Construction Co. Ltd
-
藤川 咲子
北海道大学大学院農学院
著作論文
- 無洗米の品質特性と貯蔵性(第2報) : 高歩留無洗米の品質特性と貯蔵性
- 無洗米の品質特性と貯蔵性(第1報) : 普通精米および調製法の異なる無洗米の品質特性と貯蔵性
- 近赤外分光法による搾乳時乳質の連続測定(第2報) : 搾乳時の乳質の測定精度
- 近赤外分光法による搾乳時乳質の連続測定(第1報) : 乳質測定装置の精度および生乳の温度変動が精度に与える影響
- 氷点下の温度を用いた籾の高品質貯蔵技術に関する研究
- 氷点下で4年間貯蔵した米の発芽勢と発芽率および品質(平成16年度 第50回低温生物工学会研究報告)
- 超低温貯蔵による籾の長期品質保持
- 粒厚選別と色彩選別とを組み合わせた玄米選別技術の開発
- 籾摺方式が貯蔵後の玄米の品質に与える影響
- 5. 冬季の寒冷外気を利用した籾の超低温貯蔵技術の開発と普及(第49回低温生物工学会研究報告)
- 2. 水分が異なる籾の凍結温度および凍結傷害
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報) : 高水分小麦の容積重, デンプン粘度(フォーリングナンバー)の測定
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第4報) : 貯蔵中の籾の穀温差が品質に与える影響
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第3報) : カントリーエレベータで貯蔵した籾の品質
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第2報) : カントリーエレベータでの冬季通風冷却による超低温貯蔵
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第1報) : カントリーエレベータでの自然放冷による籾貯蔵
- 近赤外分光法における測定波長範囲と光路長が生乳成分の測定精度に与える影響
- 近赤外透過型分析計による米の成分測定の精度とその改善
- 寒冷外気を利用した超低温貯蔵による米の高品質保持技術の開発(第2報) : サイロ内の温度差が品質に与える影響
- 寒冷外気を利用した超低温貯蔵による米の高品質保持技術の開発(第1報) : 冬期通風冷却によるサイロ貯蔵と品質
- 近赤外拡散透過分光法を用いた搾乳時生乳成分の連続測定(第2報) : 搾乳中の乳成分変化および分娩後日数と乳成分変化
- 近赤外拡散透過分光法を用いた搾乳時生乳成分の連続測定(第1報) : キャリブレーションの作成と検証
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第3報)カントリーエレベータで貯蔵した籾の品質
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第2報)カントリーエレベータでの冬季通風冷却による超低温貯蔵
- 寒冷地における籾貯蔵技術の確立(第1報)カントリーエレベータでの自然放冷による籾貯蔵
- 機器分析法と官能試験法とによる米の食味評価
- カリフォルニア産あきたこまち, コシヒカリ, ササニシキの食味
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第4回)粒厚選別と色彩選別とを併用した玄米の精選別
- 田んぼの稲が白いご飯になるまで(第1回)籾の自動品質検査
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報) : 高水分小麦の容積量、デンプン粘度の測定
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第1報) : 高水分小麦の水分, タンパク質の測定
- 近赤外分光法による穀物成分測定の精度(第4報) : そばの水分, タンパク質, 灰分について
- 小麦のポストハーベストプロセスと品質に関する基礎的研究 (第2報) : 小麦の半乾貯留について
- 小麦のポストハーベストプロセスと品質に関する基礎的研究 (第1報) : 高水分小麦の一次乾燥について
- 近赤外分光法による穀物成分測定値の変動要因-3-品種と収穫年度がキャリブレ-ションに及ぼす影響と機器の経時変化
- 米は凍らない : 冬季の寒冷外気を利用した籾の超低温貯蔵技術の開発と普及
- 近赤外分光法による穀物成分測定値の変動要因-2-粒度と測定温度がキャリブレ-ションの精度に及ぼす影響〔含 コメント〕
- 近赤外分光法による穀物成分測定値の変動要因-1-穀物の種類・品種と粉砕条件が粒度と水分に及ぼす影響〔含 コメント〕
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報)高水分小麦の容積重、デンプン粘度(フォーリングナンバー)の測定
- 都市排雪の雪山を活用した米倉庫の冷却
- 北海道から発信するフード・イノベーション
- 理化学特性と官能評価による飲用牛乳の食味評価