伊香賀 俊治 | 東京大学生産技術研究所第5部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊香賀 俊治
東京大学生産技術研究所第5部
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
伊香賀 俊治
日建設計
-
白石 靖幸
北九州市立大学
-
伊香賀 俊治
東京大学生産技術研究所
-
星 旦二
首都大学東京
-
安藤 真太朗
慶應義塾大学
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学理工学部
-
村上 周三
建築研究所
-
村上 周三
建築研
-
村上 周三
慶応大学
-
川久 保俊
慶應義塾大学院
-
川久保 俊
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
安藤 真太朗
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
安藤 真太朗
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
村上 周三
建築環境・省エネルギー
-
星 旦
首都大学東京
-
村上 周三
東大生研
-
星 旦二
国立公衆衛生院
-
星 旦二
東京都大 都市研
-
星 旦二
東京都立大学
-
星 旦二
首都大学東京 都市環境科学研究科
-
星 旦二
首都大学東京 都市環境科学科
-
星 旦二
山梨県立看護大学短期大学部 成人看護学
-
大重 和恵
北九州市立大学国際環境工学部
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
星 旦二
首都大学東京都市環境学部
-
出口 満
慶應義塾大学大学院
-
星 旦二
東京慈恵会医大 医 看護学科
-
大重 和恵
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
星 旦二
東京都立大学大学院・都市科学研究科
-
星 旦二
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科都市システム科学専攻
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部
-
川久保 俊
慶應義塾大学
-
大重 和恵
北九州市立大学
-
高口 洋人
早稲田大学
-
星 旦二
首都大学東京大学院都市システム科学域
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
高井 啓明
竹中工務店
-
高井 啓明
(株)竹中工務店設計部
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
坂本 雄三
東京大学
-
佐藤 啓明
慶應義塾大学大学院
-
高井 啓明
(株)竹中工務店 設計本部
-
高柳 絵里
慶應義塾大学大学院
-
坊垣 和明
東京都市大
-
篠塚 貴志
慶應義塾大学
-
安藤 真太朗
北九州市立大学
-
佐藤 啓明
清水建設(株)
-
亀谷 茂樹
東京海洋大
-
佐藤 啓明
慶應義塾大学
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
上田 悠
株式会社山武
-
芝原 崇慶
竹中工務店
-
芝原 崇慶
(株)竹中工務店
-
奥村 公美
慶應義塾大学理工学部
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
太宰 龍太
株式会社山武
-
謝敷 宗嗣
北九州市立大学国際環境工学部
-
シン レイ
慶應義塾大学大学院
-
山口 信逸
清水建設
-
木村 健一
国際人間環境研究所
-
加藤 龍一
農協共済総合研究所
-
割田 智裕
慶應義塾大学大学院
-
柳井 悠希
慶應義塾大学大学院
-
村上 由紀子
慶應義塾大学大学院
-
田中 宏治
竹中工務店
-
坂本 雄三
建築研究所
-
坊垣 和明
建設省建築研究所第五研究部設備計画研究室
-
末崎 崇史
北九州市立大学
-
山口 信逸
清水建設開発計画本部
-
村上 周三
建築環境・省エネルギー機構
-
篠塚 貴志
慶應義塾大学大学院修士課程
-
大重 和恵
アズビル株式会社
-
出口 満
野村総合研究所
-
松浦 美樹
慶應義塾大学
-
村上 由紀子
慶應義塾大学
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
松縄 堅
日建設計
-
坊垣 和明
建築研究所
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
村上 周三
(独)建築研究所
-
綛田 長生
山武
-
大岡 龍三
東大生研
-
工月 良太
東京ガス株式会社
-
小林 達也
慶應義塾大学システムデザイン工学科
-
遠藤 純子
日建設計総合研究所
-
遠藤 純子
関西電力
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
水石 仁
野村総合研究所
-
大岡 龍三
東京大学 生産技術研究所
-
綛田 長生
株式会社山武
-
張本 和芳
大成建設(株)技術センター
-
村上 三郎
広島大学
-
大岡 龍三
福井大学
-
市原 真希
大成建設株式会社
-
市原 真希
大成建設(株)
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
市原 真希
大成建設(株)技術研究所
-
市原 真希
大成建設株式会社技術センター
-
田辺 新一
早稲田大学
-
水石 仁
株式会社野村総合研究所
-
本藤 祐樹
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
松繩 堅
(株)日建設計設備部
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
佐藤 治彦
慶應義塾大学大学院
-
田辺 新一
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
浅見 泰司
東京大学空間情報科学研究センター
-
松縄 堅
日建設計・東京
-
樋野 公宏
建築研究所
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
加藤 彰浩
東京ガス株式会社
-
蕪木 伸一
大成建設
-
坊垣 和明
東京都市大学
-
田辺 新一
早稲田大
-
田辺 新一
早稲田大学理工学部建築学科
-
三宅 康史
昭和大学 救急医学
-
桑沢 保夫
(独) 建築研究所
-
安永 龍一
北九州市立大学
-
南部 佑輔
慶應義塾大学大学院
-
工月 良太
東京ガス(株)
-
市原 真希
大成建設技術センター
-
坂本 雄三
東京大学大学院
-
黄 宏=Hong
東京大学生産技術研究所
-
大岡 龍三
東京大学生研
-
松縄 堅
日建,設計総合研究所
-
桑沢 保夫
(独)建築研究所
-
桑沢 保夫
建築研究所
-
浅見 泰司
Department Of Urban Engineering At University Of Tokyo
-
杉本 有梨
慶應義塾大学大学院
-
奥村 公美
慶應義塾大学大学院
-
田辺 新一
早稲田大学理工学部建築工学科
-
平山 禎久
ピーエス工業株式会社
-
平山 禎久
ピーエス
-
桑沢 保夫
独立行政法人 建築研究所
-
本藤 祐樹
横浜国大 大学院環境情報研究院
-
本藤 祐樹
横浜国立大学
-
張本 和芳
大成建設株式会社技術センター
-
張本 和芳
大成建設株式会社
-
佐藤 治彦
東京ガス(株)
-
穴見 まど香
北九州市立大学
-
生田 雄一
日本環境技研
-
江口 里佳
慶應義塾大学理工学部
-
木村 昌人
慶應義塾大学大学院
-
緑川 ゆり
慶應義塾大学理工学部
-
平山 禎久
ピーエス工業
-
磐田 朋子
科学技術振興機構
-
大岡 龍三
東京大学
-
綛田 長生
アズビル株式会社
-
江口 里佳
慶應義塾大学
-
伊藤 雅人
三井住友信託銀行不動産コンサルティング部
-
村上 周三
一般社団法人建築環境・省エネルギー機構
-
川除 隆広
日建設計総合研究所
-
工月 良太
東京ガス
-
新井 善人
北九州市立大学国際環境工学部
-
金丸 優太
北九州市立大学国際環境工学部
-
加藤 龍一
JA共済総合研究所医療研究センター
-
加藤 龍一
JA共済総合研究所
-
川久保 俊
法政大学
-
浅見 泰司
東京大学空間情報研究センター
-
桑沢 保夫
国土交通省
-
桑沢 保夫
東京大学大学院
-
出口 満
慶應義塾大学
-
海塩 渉
慶應義塾大学
-
柳澤 恵
慶應義塾大学
-
海塩 渉
慶應義塾大学大学院
-
市原 真希
大成建設技術研究所
-
新井 善人
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
市原 真希
大成建設株
-
金丸 優太
北九州市立大学
著作論文
- 市民の健康を維持増進する住まいとまちづくり (特集 健康維持増進住宅の研究)
- 熱中症を失くせ! 屋根、壁の昼間の蓄熱が夜間に放出。屋内の熱中症は夜間が最も要注意 (特集 できてますか? 家庭内事故対策)
- 上海の都市住宅におけるCO2排出量の2050年までの予測
- エネルギーの面的利用がもたらす間接的便益(NEB)に関する研究(その2)広域的なエネルギーの面的利用における低炭素化対策の限界削減費用の評価
- 学習/多目的最適化機能を組み込んだ空調制御技術の実験的研究
- 日本の家1軒の地球温暖化に関するファクターX(環境効率)評価
- 40586 英国におけるゼロカーボン住宅・建築政策の実態調査(海外の環境設計事情,環境工学I)
- 40561 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構集に関する研究 : その38 全国解析結果(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 共分散構造分析に基づく青壮年期・高齢期の健康形成要因構造モデルの提案--北九州市郊外住宅地における住宅・地域環境の健康決定要因に関する研究(その1)
- 経済性と評価/格付部会 (特集 知的生産性研究の現状と展望) -- (知的生産性研究最前線)
- 都市から発生する顕熱が及ぼすヒートアイランド被害の定量評価手法の開発
- 456 都市圏郊外住宅地における住まい・コミュニティの健康形成要因に関する研究 : (その4)住民の主観評価と地理的客観指標の相関分析(環境工学)
- 459 都市間比較による住宅・地域環境の健康決定要因に関する研究 : (その1)多変量解析に基づく郊外3都市の異質性に関する検討(環境工学)
- 458 都市圏郊外住宅地における住まい・コミュニティの健康形成要因に関する研究 : (その6)多変量ロジスティック回帰分析を用いた健康形成要因の探索(環境工学)
- 457 都市圏郊外住宅地における住まい・コミュニティの健康形成要因に関する研究 : (その5)地理・社会的要素を考慮した健康形成の階層性に関する基礎的検討(環境工学)
- 健康維持がもたらす間接的便益(NEB)を考慮した住宅断熱の投資評価
- 講演 低炭素化と健康維持増進を両立する住まいづくり (「住宅・金融」シンポジウム 環境・省エネと未来の住まい方--住宅・金融の立場から)
- 空調システムデザインから総合建築環境システムデザインの時代へ(第二部:Technology(4),Re-edit環境学カタログ)
- 生活環境と地球環境 : 建築が地球環境に与える影響とその評価手法(シリーズ)
- 超グリーン建築部会 研究概要の紹介 (特集 第12回公共建築賞・次世代公共建築研究会報告)
- 戸建住宅主の意思決定構造を考慮した低炭素技術普及率予測モデルの開発
- 4039 照度・色温度が知的生産性に与える影響に関する被験者実験 : その2 光環境満足度を用いた作業効率評価モデル(環境工学)
- 4038 オフィスの建築空間とコミュニケーションが知的生産性に与える影響(環境工学)
- 4037 構造方程式モデリングに基づく住宅・地域環境の健康影響評価(環境工学)
- 4035 住宅内の熱中症発症メカニズム解明に関する実測と数値解析(環境工学)
- 4041 放射冷暖房による温熱環境が満足度と作業効率に与える影響の調査(環境工学)
- 4036 執務者の満足感向上に向けた室温変化に対する心理・生理反応の分析(環境工学)
- 6-4-4 民生家庭部門の低炭素化に向けた政策の検討(6-4 省エネルギーへの展望,Session6 省エネルギー,研究発表)
- 健康維持増進に向けた住環境評価ツールの有効性の検証
- 483 CASBEE健康チェックリストと住まい手の健康状態との相関分析 : 北九州市におけるケーススタディ(環境工学)
- 482 都市圏郊外住宅地における住まい・コミュニティの健康形成要因に関する研究 : (その7)縦断調査による因果関係の検討(環境工学)
- 建築用木材のLCAデータベースの構築
- 多重指標モデルの構築に基づく青壮年期・高齢期住民の健康に関する階層構造分析 : 住宅と地域環境における健康形成構造の地域間比較
- 住環境と熱中症 (特集 熱中症) -- (熱中症の現状)
- 非住宅建築物の用途別、都道府県別のストック・フロー床面積データベースの構築
- 教室環境の質が児童の体調と集中力に与える影響に関する実態調査
- 台湾の住宅部門CO排出量の2050年までの予測モデル
- LCCM住宅評価ツールの開発 (特集 LCCM住宅開発の現状と展望)
- 座談会 学校施設のゼロエネルギー化の目標と課題 (特集+学校建築 : ゼロエネルギースクール)
- 積み上げによる住宅・業務系建物におけるCO排出量の将来推計 (特集 マクロ経済分析を考慮した住宅・建築物の低炭素化に向けた技術の普及方策と政策提言)
- 健康維持増進に向けた地域環境評価ツールの開発と有効性の検証
- 中国都市住宅部門における行政区分別の温暖化対策と限界削減費用の検討
- CASBEE都市による全国市区町村の環境性能評価
- 455 環境配慮型集合住宅の住まい手を対象とした追跡調査による省エネ行為の継続性に関する研究 : (その1)断面調査に基づくエネルギー消費量及び省エネ意識・行為の実態調査(環境工学)
- 40459 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その78 2011年夏期節電実態調査概要
- 458 環境配慮型集合住宅の住まい手を対象とした追跡調査による省エネ行為の継続性に関する研究 : (その4)縦断調査に基づく転居者の健康変化(環境工学)
- 40493 居住環境における健康維持増進住宅に関する研究(その65) : 北九州市における時間的先行性を考慮にいれた健康形成構造の検討
- 40492 居住環境における健康維持増進住宅に関する研究(その64) : 北九州市における追跡調査の実施概要及び調査結果の経年変化
- 40491 居住環境における健康維持増進に関する研究(その63) : 多変量解析に基づく健康コミュニティチェックリストの有効性検証
- 40569 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その113) : (仮称)CASBEE不動産市場普及版の検討その2
- 40568 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その112) : 公開統計情報を用いたCASBEE都市による全国基礎自治体の環境性能評価
- 40360 分散型エネルギーシステムによる都市・地域の低炭素化とエネルギー自立度の向上に関する研究(第6報) : 中長期的な都市機能の集約化の方向性に沿った低炭素化対策のコスト効率評価(スマートエネルギーシステム(3),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40490 居住環境における健康維持増進に関する研究(その62) : 健康コミュニティチェックリストの開発とその評価概要
- 40539 居住環境における健康維持増進に関する研究(その71) : 大規模WEB調査に基づく健康コミュニティチェックリストの改訂(健康,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40540 健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造に関する実践的研究(健康,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40505 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その96 DECCの活用状況と改訂版の作成(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-52 自然利用を用いた本社オフィスビルにおける知的生産性の調査及び実験 : (第1報)知的生産性と省エネルギーを両立する本社オフィスビルの計画
- D-53 自然利用を用いた本社オフィスビルにおける知的生産性の調査及び実験 : (第2報)自然採光、自然換気が知的生産性へ与える影響のアンケート調査と被験者実験