Hasegawa A | Tohoku Univ. Sendai Jpn
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
Hasegawa A
Niigata Univ. Niigata
-
Hasegawa A
Department Of Applied Bioorganic Chemistry Gifu University
-
HASEGAWA Akira
Department of Quantum Science and Energy Engineering, Tohoku University
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
中島 淳一
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科
-
弘瀬 冬樹
気象研究所地震火山研究部
-
岡田 知己
東北大院理
-
Uchida Naoki
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
松澤 暢
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
岡田 知己
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
松沢 暢
東北大学
-
松澤 暢
東北大学理学部地震予知・噴火予知観測センター
-
Miura S
Research Center For Prediction Of Earthquakes And Volcanic Eruptions Graduate School Of Science Toho
-
松沢 暢
東北大・理
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
Sato T
Research Center For Prediction Of Earthquakes And Volcanic Eruptions Graduate School Of Science Toho
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
北 佐枝子
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
河野 俊夫
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
松島 健
九州大・理
-
FUJIWARA Mitsuhiro
Department of Pediatrics and Department of Hematology/Oncology, Kurashiki Central Hospital
-
Ohta Yusaku
Research Center For Prediction Of Earthquakes And Volcanic Eruptions Graduate School Of Science Toho
-
SATOU Manabu
Department of Quantun Science and Energy Engineering, Graduate School of Engineering, Tohoku Univers
-
ABE Katsunori
Department of Quantun Science and Energy Engineering, Graduate School of Engineering, Tohoku Univers
-
UCHIDA Naoki
Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions, Graduate School of Science, To
-
NOGAMI Shuhei
Department of Quantum Science and Energy Engineering, Tohoku University
-
山田 知朗
東京大学地震研究所
-
伊藤 武男
名古屋大学大学院環境学研究科地震火山・防災研究センター
-
飯高 隆
東京大学地震研究所
-
新居 恭平
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知観測研究センター
-
三浦 哲
東北大 大学院
-
Yamada Tomoaki
Earthquake Res. Inst. Univ. Of Tokyo Tokyo 113-0032 Jpn
-
Nogami Shuhei
Department Of Quantum Science And Energy Engineering Tohoku University
-
Meilano Irwan
Nagoya Univ. Nagoya Jpn
-
Irwan Meilano
Graduate School Of Environmental Studies Nagoya University
-
SHISHIDO Toetsu
Institute for Materials Research (IMR), Tohoku University
-
TANNO Takashi
Department of Quantum Science and Energy Engineering, Tohoku University
-
Takeuchi Akira
Department Of Biochemical Science And Technology Faculty Of Agriculture Kagoshima University
-
Miyazaki Shin'ichi
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
OKADA Tomomi
Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions, Graduate School of Science, To
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
本多 亮
神奈川県温泉地学研究所
-
行竹 洋平
神奈川県温泉地学研究所
-
宮町 宏樹
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
平田 直
東京大学地震研究所
-
津村 紀子
千葉大学大学院理学研究科
-
松原 誠
(独)防災科学技術研究所
-
小原 一成
(独)防災科学技術研究所
-
関根 秀太郎
(独)防災科学技術研究所
-
渡邉 篤志
東大・地震研
-
加藤 愛太郎
東京大学地震研究所
-
五十嵐 俊博
東京大学地震研究所
-
蔵下 英司
東京大学地震研究所
-
加藤 尚之
東京大学地震研究所
-
飯尾 能久
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
笠原 順三
静岡大学理学部
-
小原 一成
独立行政法人防災科学技術研究所
-
三ケ田 均
東京大学地震研究所
-
渋谷 拓郎
京都大学防災研究所
-
川瀬 博
京都大学防災研究所
-
岩崎 貴哉
東京大学地震研究所
-
金沢 敏彦
東京大学地震研究所
-
八木 勇治
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所
-
坂 守
東京大学地震研究所
-
津村 紀子
千葉大
-
津村 紀子
千葉大学理学部
-
松島 健
九州大学大学院理学研究院地震火山観測センター
-
西上 欽也
京都大学防災研究所
-
渡辺 茂
東京大学地震研究所
-
羽田 敏夫
東京大学地震研究所
-
小林 勝
東京大学地震研究所
-
三浦 勝美
東京大学地震研究所
-
三浦 禮子
東京大学地震研究所
-
田上 貴代子
東京大学地震研究所
-
荻野 泉
東京大学地震研究所
-
渡邉 篤志
東京大学地震研究所
-
宮川 幸治
東京大学地震研究所
-
勝俣 啓
東京大学地震研究所
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
本多 亮
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
前田 宜浩
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
山口 照寛
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
小菅 正裕
弘前大学理工学部
-
堀 修一郎
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
中山 貴史
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
鈴木 秀市
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
小林 里紗
千葉大学理学部
-
野崎 謙治
千葉大学理学部
-
平松 良浩
金沢大学大学院自然科学研究科
-
菅谷 勝則
金沢大学大学院自然科学研究科
-
林亜 以子
金沢大学大学院自然科学研究科
-
柳沼 直
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
加藤 研一
鹿島建設小堀研究室
-
武村 雅之
鹿島建設小堀研究室
-
趙 大鵬
東北大学理学研究科
-
平原 聡
東北大学理学研究科
-
中道 治久
東京大学地震研究所
-
渡辺 俊樹
名古屋大学大学院環境学研究科
-
立花 憲司
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
歌田 久司
東京大学地震研究所
-
田村 良明
国立天文台
-
青木 元
気象庁地震火山部
-
加藤 研一
鹿島建設(株)小堀研究室
-
伊藤 潔
京大防災研
-
金澤 敏彦
東大地震研
-
金澤 敏彦
東京大学地震研究所
-
三ケ田 均
京都大学大学院工学研究科
-
三ケ田 均
海洋科学技術センター
-
三ケ田 均
日本シュルンベルジェ(株)
-
三ケ田 均
東大震研
-
三ヶ田 均
海洋研究開発機構
-
TAMURA Yoshiaki
National Astronomical Observatory
-
中山 貴史
東北大院理
-
大見 士朗
京大防災研
-
中道 治久
名大院環境
-
渡邉 篤志
九大理院
-
山岡 耕春
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
田村 良明
国立天文台水沢vera観測所
-
飯沼 卓史
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
油井 智史
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
佐藤 俊也
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
立花 憲司
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
平原 聡
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
高橋 浩晃
北大理
-
松島 健
九大理
-
三ケ田 均
東大地震研
-
渡辺 俊樹
名古屋大学
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
後藤 忠徳
海洋研究開発機構
-
奥田 隆
名古屋大学大学院
-
奥田 隆
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
奥田 隆
名古屋大学
-
矢部 康男
東北大学理学部地震予知・噴火予知観測センター
-
OBARA Kazushige
National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention
-
小菅 正裕
弘前大
-
笠原 順三
日本大陸棚調査(株)
-
笠原 順三
(株)地球科学総合研究所
-
鶴我 佳代子
(株)地球科学総合研究所
-
鳥海 光弘
東大
-
鳥海 光弘
東京大学大学院理学系研究科
-
辻 優介
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
趙 大鵬
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
青木 元
仙台管区気象台
-
有吉 慶介
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
矢部 康男
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
藤井 直之
静岡大学理学部
-
後藤 忠徳
京都大学大学院工学研究科
-
後藤 忠徳
Jamstec
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
Mikada Hitoshi
Dep. Of Civil And Earth Resources Engineering Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
Goto Tada‐nori
Japan Agency For Marine Sci. And Technol.(jamstec) Kanagawa Jpn
-
Goto Tada-nori
Institute For Research On Earth Evolution Japan Agency For Marine Science And Technology (jamstec)
-
Goto Tada-nori
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Goto Tada-nori
Japan Agency Of Marine-earth Science And Technology
-
加藤 研一
鹿島小堀研究室
-
鶴我 隹代子
日本原子力研究開発機構
-
山岡 耕春
名古屋大学大学院環境学研究科
-
山岡 耕春
東大震研
-
松澤 孝紀
東京大学地震研究所
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究院
-
長 郁夫
京都大学大学院理学研究科
-
矢部 康男
東北大学大学院理学研究科
-
加藤 愛太郎
東京大学地震研究所 地震予知研究推進センター
-
一柳 昌義
北大理
-
大見 士朗
京都大学防災研究所附属地震予知研究センター
-
勝俣 啓
東大院総合
-
前田 宜浩
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
Ohmi S
Kyoto Univ.
-
武村 雅之
小堀鐸二研究所
-
岩崎 貴哉
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
宮町 宏樹
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
武村 雅之
鹿島建設 小堀研究室
-
武村 雅之
鹿島
-
森原 保人
地質調査所
-
Iwasaki Takaya
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
Meilano Irwan
Research Center For Seismology Volcanology And Disaster Mitigation (rcsvdm) Nagoya University
-
Meilano Irwan
Graduate School Of Environmental Studies Research Center For Seismology And Volcanology Nagoya Unive
-
平松 良浩
金沢大 大学院自然科学研究科
-
三ヶ田 均
京大
-
淺野 陽一
防災科学技術研
-
上野 友岳
防災科学技術研究所
-
山岡 耕春
名古屋大 大学院環境学研究科
-
山岡 耕春
東大 地震研
-
SHIOMI Katsuhiko
National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention
-
Iwasaki Takaya
Earthquke Research Institute The University Of Tokyo
-
土井 一生
京大 大学院理学研究科
-
和田 博夫
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
小原 一成
地震予知研究センター
-
Goto Tadanori
Research Center For Earthquake Prediction Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所伊豆大島火山観測所
-
三ヶ田 均
東大震研
-
ITO Takeo
Research Center for Seismology, Volcanology and Disaster Mitigation, Nagoya University
著作論文
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- 地震波トモグラフィによる東北日本弧の深部構造と造構運動(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(I))
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 近地・遠地地震波形インウ゛ァージョンによる2005年宮城県沖の地震(M 7.2)の地震時すべり量分布 : 1978年宮城県沖地震(M 7.4)との関係
- 2005年宮城県沖地震(M7.2)に伴った地震時・地震後地殻変動から推定されたプレート境界面上のすべり分布
- 小繰り返し地震解析による宮城・福島県沖プレート境界の準静的すべり
- 地震波でみた東北日本沈み込み帯の水の循環 : スラブから島弧地殻への水の供給
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖地震の震源再決定 : 1978年宮城県沖地震のアスペリティでのすべりだったのか?
- 沈み込みプレート境界における断層セグメント間の相互作用
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 地震波トモグラフィでみたスラブの沈み込みと島弧マグマ活動
- 2008年岩手・宮城内陸地震緊急余震観測概要
- 東北日本弧下のマントルウエッジの地震学的構造とその解釈
- Double-Difference Tomography 法による関東地方の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定
- 2008年岩手・宮城内陸地震--震源域の地下構造からみたマグマ・地殻流体との関係
- 訂正 Double-Difference Tomography法による関東地方の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定[地震,第2輯,第60巻(2008)]
- 北海道・東北におけるS波スプリッティングとマントルウエッジ上昇流 (総特集 マントルの構造敏感性,地震波特性,そして物質移動)
- Double-Difference Tomography 法による西南日本の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖の地震の震度分布について
- 2004年新潟県中越地震のアスペリティと応力集中機構 (総特集 プレート境界型地震監視計画(3))
- スラブ地殻内の相転移の深さと上面地震帯--短期的ゆっくり滑り・深部低周波微動の発生を規定? (プレート境界型地震監視計画(1))
- Co- and post-seismic slip associated with the 2005 Miyagi-oki earthquake (M7.2) as inferred from GPS data
- Strain concentration zone along the volcanic front derived by GPS observations in NE Japan arc
- Slip distribution of the 2003 northern Miyagi earthquake (M6.4) deduced from geodetic inversion
- Precipitation of Solid Transmutation Elements in Irradiated Tungsten Alloys
- Effects of Transmutation Elements on Neutron Irradiation Hardening of Tungsten
- Fabrication and Characterization of W-Re-Os Alloys for Studying Transmutation Effects of W in Fusion Reactors
- Improvement of Corrosion Resistance of Vanadium Alloys in High-Temperature Pressurized Water
- Moho and Philippine Sea plate structure beneath central Honshu Island, Japan, from teleseismic receiver functions
- Revisiting the three M-7 Miyagi-oki earthquakes in the 1930s : possible seismogenic slip on asperities that were re-ruptured during the 1978 M=7.4 Miyagi-oki earthquake
- Coseismic slip distribution of the 2005 off Miyagi earthquake (M7.2) estimated by inversion of teleseismic and regional seismograms
- Crustal heterogeneity around the Nagamachi-Rifu fault, northeastern Japan, as inferred from travel-time tomography
- Double-Difference Tomography法による西南日本の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定 (東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程の研究) -- (地震活動によるプレートの詳細構造の解明)
- Repeating earthquakes and quasi-static slip on the plate boundary east off northern Honshu, Japan
- Small repeating earthquakes and interplate creep around the 2005 Miyagi-oki earthquake (M=7.2)
- Postseismic slip associated with the 2007 Chuetsu-oki, Niigata, Japan, Earthquake (M 6.8 on 16 July 2007) as inferred from GPS data
- Coseismic and postseismic deformation related to the 2007 Chuetsu-oki, Niigata Earthquake
- Deep structure of the Ou mountain range strain concentration zone and the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, NE Japan-seismogenesis related with magma and crustal fluid
- Large intraslab earthquake (2011 April 7, M 7.1) after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (M 9.0) : Coseismic fault model based on the dense GPS network data
- Hypocenter distribution and heterogeneous seismic velocity structure in and around the focal area of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake, NE Japan : Possible seismological evidence for a fluid driven compressional inversion earthquake
- Shallow inland earthquakes in NE Japan possibly triggered by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- Nearly complete stress drop in the 2011 M_w 9.0 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake