内田 直希 | 東北大学大学院理学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
松澤 暢
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
中島 淳一
東北大学大学院理学研究科
-
松沢 暢
東北大学
-
松澤 暢
東北大学理学部地震予知・噴火予知観測センター
-
松沢 暢
東北大・理
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科
-
松澤 暢
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
中島 淳一
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
松澤 暢
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
岡田 知己
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
平原 聡
東北大学理学研究科
-
海野 徳仁
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
河野 俊夫
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
岡田 知己
東北大院理
-
Hasegawa A
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
岡田 知巳
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研 究観測センター
-
佐藤 春夫
東北大・理
-
弘瀬 冬樹
気象研究所地震火山研究部
-
堀 修一郎
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
中山 貴史
東北大院理
-
海野 徳仁
東北大 理 地震予知・噴火予知観測セ
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
平田 直
東京大学地震研究所
-
小原 一成
(独)防災科学技術研究所
-
北 佐枝子
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
吉本 和生
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻
-
中山 貴史
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
浅野 陽一
防災科学技術研究所
-
卜部 卓
東京大学地震研究所
-
西村 太志
東北大学大学院理学研究科
-
仁田 交市
東北大学大学院理学研究科
-
中原 恒
東北大学大学院理学研究科
-
佐藤 春夫
東北大学大学院理学研究科
-
大竹 政和
東北大学大学院理学研究科
-
高田 真秀
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知観測研究センター
-
三浦 哲
東北大 大学院
-
平原 聡
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
矢部 康男
東北大学理学部地震予知・噴火予知観測センター
-
趙 大鵬
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
矢部 康男
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
出町 知嗣
山形大学理学部地球環境学科
-
矢部 康男
東北大学大学院理学研究科
-
卜部 卓
東大震研
-
淺野 陽一
防災科学技術研
-
大竹 政和
東北大学
-
大竹 政和
東北大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
吉本 和生
東北大学大学院理学研究科
-
大竹 政和
東北大
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
吉本 和生
横浜市大 国際総合科学
-
吉本 和夫
大阪大学大学院理学研究科
-
出町 知嗣
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
趙 大鵬
東北大学大学院理学研究科
-
梁田 高広
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
関根 秀太郎
(独)防災科学技術研究所
-
中川 茂樹
東京大学地震研究所
-
小原 一成
防災科学技術研究所
-
川田 祐介
東北大学大学院理学研究科地学専攻地圏進化学講座
-
長濱 裕幸
東北大学大学院理学研究科地学専攻地圏進化学講座
-
長濱 裕幸
東北大学大学院・理
-
鶴岡 弘
東京大学地震研究所
-
五十嵐 俊博
東京大学地震研究所
-
小原 一成
独立行政法人防災科学技術研究所
-
平田 直
東大地震研
-
田中 聡
東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
-
田中 聡
東北大学大学院理学研究科
-
松島 健
九州大学大学院理学研究院地震火山観測センター
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
松島 健
九州大・理
-
中川 茂樹
東大地震研
-
柳沼 直
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
鶴岡 弘
東大地震研
-
山本 希
東北大学大学院理学研究科
-
植平 賢司
九州大学大学院理学研究院
-
田中 聡
JAMSTEC
-
中道 治久
東京大学地震研究所
-
浜口 博之
東北大学大学院理学研究科
-
立花 憲司
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
田村 良明
国立天文台
-
青木 元
気象庁地震火山部
-
鷹野 澄
東大地震研
-
卜部 卓
東大地震研
-
酒井 慎一
東大地震研
-
三浦 哲
東北大院理
-
松澤 暢
東北大院理
-
中島 淳一
東北大院理
-
内田 直希
東北大院理
-
平原 聡
東北大院理
-
大見 士朗
京大防災研
-
伊藤 武男
名大院環境
-
中道 治久
名大院環境
-
植平 賢司
九大院理
-
松島 健
九大院理
-
一柳 昌義
北大院理
-
高田 真秀
北大院理
-
山口 照寛
北大院理
-
高橋 浩晃
北大院理
-
笠原 稔
北大院理
-
須田 直樹
広島大院理
-
小原 一成
防災科研
-
関根 秀太郎
防災科研
-
松村 稔
防災科研
-
針生 義勝
防災科研
-
田村 良明
国立天文台水沢vera観測所
-
太田 雄策
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
佐藤 俊也
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
高橋 浩晃
北大理
-
松島 健
九大理
-
鷹野 澄
東京大学地震研究所
-
和田 直人
北海道大学大学院理学研究科
-
青木 元
仙台管区気象台
-
ZHANG Haijiang
ウィスコンシン大学マディソン校
-
THURBER Clifford
ウィスコンシン大学マディソン校
-
太田 雄策
東北大学大学院理学研究科
-
高山 博之
気象研究所
-
長谷見 晶子
山形大学理学部地球環境学科
-
清水 淳平
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
菅ノ又 淳一
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
シャンタ ガマゲ
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
迫田 浩司
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
佐藤 凡子
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
伊藤 実
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
矢島 良紀
山形大学理学部地球環境学科
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
松島 健
九大院理学研
-
岡田 正実
気象庁精密地震観測室
-
岡田 正実
気象研究所
-
岡田 正実
気象研究所地震火山研究部
-
伊藤 喜宏
東北大学大学院理学研究科
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究院
-
長 郁夫
京都大学大学院理学研究科
-
一柳 昌義
北大理
-
浜口 博之
北大・理
-
浜口 博之
ゴマ火山観測所
-
大見 士朗
京都大学防災研究所附属地震予知研究センター
-
松村 稔
(独)防災科学技術研究所地震研究部
-
Ohmi S
Kyoto Univ.
-
清水 淳平
仙台管区気象台
-
岡山 宗夫
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
田中 聡
東京工大 大学院理工学研究科
-
勝又 啓
北海道大学大学院理学研究科
-
小原 一成
地震予知研究センター
-
ZHANG Haijiang
Wisconsin 大学 Madison 校
-
THURBER Clifford
Wisconsin 大学 Madison 校
-
松島 建
九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター
-
伊藤 亜妃
海洋研究開発機構 地球内部変動研究セ
-
菅ノ又 淳一
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
山口 照寛
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
高山 博之
気象研究所地震火山研究部
-
小原 一成
防災科学技術研
-
三浦 哲
東北大学大学院理学研究科
-
松島 健
九大 地震火山観測研究セ
-
長濱 裕幸
東北大学
-
笠原 稔[他]
北海道大学大学院理学研究科
-
佐藤 凡子
東北大学大学院理学研究科
-
田中 聡
東北大学大学院工学研究科
-
中道 治久
京大・防災研
著作論文
- プレート境界地震に伴う余効すべりと岩石の粘弾性挙動
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- 1998年岩手県内陸北部地震前後の地震波速度変化
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 小繰り返し地震解析による宮城・福島県沖プレート境界の準静的すべり
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖地震の震源再決定 : 1978年宮城県沖地震のアスペリティでのすべりだったのか?
- 小繰り返し地震による東北日本沈み込みプレート境界での準静的すべりの推定 (プレート境界型地震監視計画(1))
- 小繰り返し地震による千島・日本海溝沿いプレート境界の準静的すべりモニタリング (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- 稠密余震観測データを用いたダブル・ディファレンス・トモグラフィー法による2004年新潟県中越地震の震源断層のイメージング
- 地震観測から見た東北地方太平洋下における津波地震発生の可能性 (総特集 三陸〜房総沖津波地震--今後30年間に起る確率20%)
- 余震観測から推定した2003年7月26日宮城県北部地震(M 6.4)の余震の震源とメカニズム解の分布
- 長町-利府断層(宮城県中部)近傍の微小地震活動
- 1998年9月3日岩手県内陸北部地震(M6.1)と岩手火山活動に伴う地殻構造の時間変化 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地震活動と地殻構造)
- 「地震学夏の学校2009」総合報告
- 地震長期発生確率予測に使用する更新過程対数正規分布モデルのパラメータ事前分布
- 大学合同臨時地震観測によって決定された島弧ー島弧型日高衝突帯付近の震源分布とメカニズム解
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- Mechanism Generating Earthquakes in Subduction Zones : Vital Role of Geofluids in Earthquake Generation
- 東京直下に沈み込む2枚のプレートと首都圏下の特異な地震活動
- 沈み込み帯の地震の発生機構 : 地殻流体に規定されて発生する沈み込み帯の地震