地震長期発生確率予測に使用する更新過程対数正規分布モデルのパラメータ事前分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-25
著者
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
弘瀬 冬樹
気象研究所地震火山研究部
-
高山 博之
気象研究所
-
岡田 正実
気象庁精密地震観測室
-
岡田 正実
気象研究所
-
岡田 正実
気象研究所地震火山研究部
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科
-
高山 博之
気象研究所地震火山研究部
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
関連論文
- プレート境界地震に伴う余効すべりと岩石の粘弾性挙動
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- 21432 強震動予測で用いる経験的グリーン関数のばらつきに関する研究 : (その1)繰り返し地震を対象とした場合(強震動予測(2),構造II)
- 1998年岩手県内陸北部地震前後の地震波速度変化
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 小繰り返し地震解析による宮城・福島県沖プレート境界の準静的すべり
- 1930年代に発生したM 7クラスの宮城県沖地震の震源再決定 : 1978年宮城県沖地震のアスペリティでのすべりだったのか?
- 小繰り返し地震による東北日本沈み込みプレート境界での準静的すべりの推定 (プレート境界型地震監視計画(1))
- 小繰り返し地震による千島・日本海溝沿いプレート境界の準静的すべりモニタリング (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- 稠密余震観測データを用いたダブル・ディファレンス・トモグラフィー法による2004年新潟県中越地震の震源断層のイメージング
- 地震観測から見た東北地方太平洋下における津波地震発生の可能性 (総特集 三陸〜房総沖津波地震--今後30年間に起る確率20%)
- 1984年長野県西部地震後の北信及び上越地域への地震活動の移動
- 東海地震の想定震源域中に発生した中規模地震の前に現れた地震活動の静穏化とCHASEによるその検出
- 余震観測から推定した2003年7月26日宮城県北部地震(M 6.4)の余震の震源とメカニズム解の分布
- 海域地震に伴う余震の統計--余震回数およびD1等の分布
- B12 硫黄鳥島火山の地震活動
- 長町-利府断層(宮城県中部)近傍の微小地震活動
- 1998年9月3日岩手県内陸北部地震(M6.1)と岩手火山活動に伴う地殻構造の時間変化 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地震活動と地殻構造)
- 宮古島近海における固有地震活動
- 駿河湾沿岸の検潮井戸応答特性調査と2009年駿河湾地震津波波形の補正
- 三角ダイヤグラムを用いたメカニズムタイプの変化の統計的検出
- 「地震学夏の学校2009」総合報告
- 繰り返し地震および余震の確率予測
- 南海トラフ沿い巨大地震の破壊開始点および発生時期の推定--フィリピン海スラブの3次元沈み込み形状を用いた地震発生シミュレーション (総特集 連動型巨大地震(3))
- 南海トラフ沿い大地震の開始位置に与えるプレート境界の形状の効果
- Double-Difference Tomography 法による関東地方の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定
- 想定震源域付近で地殻内地震が発生した場合の東海地震への影響
- 訂正 Double-Difference Tomography法による関東地方の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定[地震,第2輯,第60巻(2008)]
- 地震長期発生確率予測に使用する更新過程対数正規分布モデルのパラメータ事前分布
- Double-Difference Tomography 法による西南日本の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定
- スラブ地殻内の相転移の深さと上面地震帯--短期的ゆっくり滑り・深部低周波微動の発生を規定? (プレート境界型地震監視計画(1))
- 余震のb値の事前確率分布
- 負の2項モデルによる余震の確率予測(1) - 基本モデルの構築とその評価 -
- 本震と最大余震とのマグニチュ-ド差D1の分布則
- ケーブル式海底津波計の開発(その2)
- 対数正規分布モデルによる地震長期発生確率の計算 : 宮城県沖地震の再検討
- 2000年三宅島・神津島・新島付近の群発地震活動におけるb値の空間分布と時間変化
- アスペリティの破壊に伴うb値の変化 : 東北日本太平洋下のb値の時空間分布
- 東北日本弧下のマグマ供給源の分布 : b値とS波速度から推定される島弧走向方向の変化
- 大学合同臨時地震観測によって決定された島弧ー島弧型日高衝突帯付近の震源分布とメカニズム解
- 松代地震と周辺の地震活動の連動性
- 松代地震と周辺の地震活動の連動性
- 1872年3月14日浜田地震の前兆変動のモデル化
- 1998年5月4日の石垣島南方沖地震による津波の波源モデル
- 津波監視のための海底水圧計データの処理
- 1996年12月3日の日向灘地震津波波源モデル
- 1953年房総沖地震及び1972年八丈島東方沖地震前後の広域地震活動の変化
- 内陸大地震発生前後の震源域周辺の地震活動
- 近畿トライアングル周縁域の地震活動の相関とその地学的意義
- 関東・東海・近畿地域における地震活動の相関について
- 日本付近の大地震発生の季節変動と地域性
- 東京における強震の続発性と周期性
- F25 雲仙火山における地形変動(1993 年 11 月∿1994 年 1 月)の測量データの解析
- 東海地域の長期的スロースリップイベントおよび地震サイクルの再現の試み (東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程の研究) -- (三次元数値モデルによる巨大地震発生シミュレーション)
- 想定震源域付近で発生した地震の東海地震への影響評価 想定震源域付近で地殻内地震が発生した場合の東海地震への影響 (東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程の研究) -- (三次元数値モデルによる巨大地震発生シミュレーション)
- 東南海・南海地震の連動現象の再現 南海トラフ沿い大地震の開始位置に与えるプレート境界の形状の効果 (東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程の研究) -- (三次元数値モデルによる巨大地震発生シミュレーション)
- 東南海・南海地震の連動現象の再現 シミュレーションを用いた東南海・南海地震の発生順序について (東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程の研究) -- (三次元数値モデルによる巨大地震発生シミュレーション)
- Double-Difference Tomography法による西南日本の3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定 (東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程の研究) -- (地震活動によるプレートの詳細構造の解明)
- 東海地域の長期的スロースリップイベントおよび地震サイクルの再現の試み
- クラスター活動の中で続いてさらに大きな地震が発生する現象を用いたM5以上の地震の発生予測
- 三角ダイヤグラムを用いたメカニズムタイプの変化の統計的検出
- 討論(2)気象庁における潮汐観測(総合討論,シンポジウム:いま,沿岸の潮汐・潮流のなにが問題か?)
- 日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動
- Mechanism Generating Earthquakes in Subduction Zones : Vital Role of Geofluids in Earthquake Generation
- 東京直下に沈み込む2枚のプレートと首都圏下の特異な地震活動
- 沈み込み帯の地震の発生機構 : 地殻流体に規定されて発生する沈み込み帯の地震
- An Attempt at Simulation of Long Term Slow Slip Events and Seismic Cycle in the Tokai Region