難波 精一郎 | 大阪大学人間科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
難波 精一郎
大阪大学人間科学部
-
難波 精一郎
大阪大学
-
難波 精一郎
宝塚造形芸術大学
-
難破 精一郎
宝塚造形芸術大学
-
難波 精一郎
大阪大学教養部
-
林 勇気
宝塚造形芸術大学
-
中村 敏枝
大阪大学
-
橘 秀樹
千葉工業大学
-
中村 勲
アテナ
-
橘 秀樹
Institute of Industrial Sciences, University of Tokyo
-
桑野 園子
College of General Education,Osaka University
-
難波 精一郎
College of General Education,Osaka University
-
若生 秀
宝塚造形芸術大学
-
石橋 幸雄
宝塚造形芸術大学
-
橘 秀樹
Institute Of Industrial Science University Of Tokyo
-
平山 壽邦
宝塚造形芸術大学
-
若生 秀
宝塚造形芸術大学:京都大学
-
中村 敏枝
大阪大学大学院人間科学研究科
-
大串 健吾
京都市立芸術大学
-
藤崎 博也
東京大学
-
桐谷 滋
東京大学
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
中村 勲
帝京平成大
-
中村 勲
Faculty Of Informatics Teikyo Heisei University:english Translation Of The Same Article In J. Acoust
-
大川 平一郎
(株)音環境研究所
-
三浦 佳世
樟蔭女子短期大学人間関係科
-
久野 和宏
愛知工業大学
-
子安 勝
音響工学研究所
-
側垣 博明
電子技術総合研究所 大阪ライフエレクトロニクス研究センター
-
納谷 嘉信
大阪電気通信大学
-
竹内 倶佳
電気通信大学
-
子安 勝
(株)住環境総合研究所
-
中村 昭
福井工業大学電気工学科
-
浅野 長一郎
塩野義製薬株式会社
-
村石 喜一
大成建設(株)、技研
-
大川 平一郎
音環境研究所
-
時田 保夫
(財)小林理学研究所
-
中島 祥好
九州大学大学院芸術工学研究院
-
鈴木 昭次
法政大学
-
池田 潤平
大阪電気通信大学
-
桑野 園子
大阪大学人間科学部環境心理学研究室
-
中村 勲
電気通信大学
-
橘 秀樹
東京大学 生産技術研究所
-
松田 隆夫
立命館大学
-
久野 和宏
Faculty of Engineeing Mie University
-
三品 善昭
Daido Institute of Technology
-
三品 善昭
大同工大
-
難波 精一郎
Faculty of Human Sciences, Osaka University
-
五十嵐 寿一
Kobayashi Institute of Physical Research
-
桑野 園子
Faculty of Human Sciences, Osaka University
-
佐々木 寛
Faculty of Engineering, Towa University
-
田村 明弘
Faculty of Engineering, Yokohama National University
-
時田 保夫
航空公害防止協会
-
三浦 甫
電子技術総合研究所
-
中村 昭
大阪大学
-
佐々木 寛
九州芸術工科大学
-
三浦 甫
音響規格調査委員会
-
園田 有児
園田有児アーキテクツ
-
町原 英
塩野義製薬株式会社製造本部
-
納谷 嘉信
電気試験所大阪支所
-
時田 保夫
空港環境整備協
-
鈴木 昭次
(株)荏原製作所
-
五十嵐 寿一
(財)小林理学研究所
-
尾花 充
宝塚造形芸術大学
-
辻本 明江
電気試験所大阪支所
-
側垣 博明
電気試験所大阪支所
-
平田 素子
株式会社竹中工務店
-
丸山 欣哉
東北大学文学部心理学研究室
-
村石 善一
大成建設技術研究所
-
桑野 園子
大阪大学人間科学部
-
丸山 欣哉
東北大学文学部
-
長久保 光弘
宝塚造形芸術大学
-
平山 寿邦
宝塚造形芸術大学
-
フロレンティン マリー
ノースイースタン大学
-
子安 勝
Acoustical Engineering Laboratory
-
園田 有児
Institute of Industrial Science, University of Tokyo
-
岩本 聖子
Nihon Sekkei,Inc.
-
船渡 弘
宝塚造形芸術大学
-
曽根 敏夫
東北大学
-
町原 英
塩野義製薬(株)製造本部品質管理部
-
町原 英
塩野義製薬株式会社
-
岩本 聖子
Nihon Sekkei Inc.
-
竹内 倶佳
電気通信大・電子
-
松田 隆夫
立命館大学衣笠総合研究機構
-
丸山 欣哉
東北大学
著作論文
- 評価・予測・実用性
- 騒音問題に関する社会調査・調査委員会報告
- 日米音響学会第2回ジョイント・ミーティング
- 心理音響評価尺度とその課題(工業製品の音のデザイン)
- 2. 環境保全と生活の利便性を巡って : 音環境の場合(特別講演会2,先進サステイナブル都市を支える環境工学,特別講演会(市民フォーラム))
- 音の受け取り方に及ぼす様々な要因
- 騒音評価と音環境の改善
- オフィスビルディングの外観の印象とその規定因
- 三色配色のSemantic Differential法による感情分析
- 変動音ならびに定常音の大きさに及ぼす呈示時間間隔の影響について
- ピアノの音色はタッチによって変化するか(音楽音響のニュー・フロンティア)
- 聴覚の特性と音環境の快適性(快適性をめぐって-温度・香り・音の環境心理学-,フォーラム)
- 学内LANおよび無線LANを用いたインターラクティブな授業方法の開発
- 教育用LANの構築とその評価III : インターラクティブ授業の展開
- シンポジウムB 音楽の知覚認知研究を巡って (日本音楽学会第51回全国大会総覧)
- 騒音評価をめぐる最近の話題
- 主観評価からみた等価騒音レベルによる騒音評価と課題
- 等価騒音レベルの定義と問題点
- 連続判断による聴覚の時間軸の測定 : ヘリコプタ騒音を例として
- ラウドネス指標としてのオクターブバンド音圧レベルの算術平均値の妥当性
- 第1回音楽知覚認知国際会議(ICMPC)
- 英文誌について (学会誌の在り方)
- ボストンを中心にした音響心理関係の教育 (<小特集>音響の教育(その2):展望と課題)
- "応用と基礎"をめぐって(応用と基礎-人間工学と基礎心理学-,シンポジウムA,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 騒音評価における計量心理学の応用 (計量心理学の音響学への応用)
- 騒音問題の基礎から応用まで (人間工学と心理学--応用と基礎) -- (騒音問題)
- 学内LANおよび携帯電話を用いたインターラクティブ授業の実施 : 授業における入力端末の選択実験
- 騒音評価の最近の話題
- 画像の中の円の落下と音の変化の共鳴現象
- 聴覚の錯覚(特別講演,基礎心理学の応用性 : 新たな連携に向けて,シンポジウム,VI.第19回大会シンポジウム)
- トピックス63 心理学的評価法(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 大きい音・小さい音
- 教育用LANの構築とその評価II
- 音の工学への適用(音の工学への応用)
- 教育用LANの構築とその評価
- 騒音の生理と心理
- 低騒音レベルの音のうるささについて : 近隣騒音に関する実験室的研究
- 低背景騒音下の有意音の検知とうるささについて (住宅の音環境性能)
- 演奏音を媒介とした演奏者と聴取者の間のコミュニケ-ションについて
- 尺度構成法SD法 (Semantic Differential)
- インターノイズ84
- 音と時間とコンピュータ
- 知覚心理学的な側面から (<小特集>試験用音声の標準化)
- 振動・音の人間感覚の表現 (振動学とその周辺) -- (New Theory and its Application)
- 聴覚実験におけるインストルメンテーション(第1回大会レクチャー『基礎研究の方法とインストルメンテーション』要旨)
- Leqによる騒音評価法