新美 仁男 | 千葉大学医学部小児科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新美 仁男
千葉大学医学部小児科学教室
-
河野 陽一
千葉大学医学部
-
下条 直樹
千葉大学医学部小児科
-
新美 仁男
千大・小児
-
杉田 克生
千葉大学教育学部基礎医科学
-
山本 重則
千葉大学医学部
-
杉本 和夫
千葉市立青葉病院アレルギー科
-
高柳 正樹
千葉県こども病院 小児救急総合診療科
-
向後 利昭
千葉県千葉リハビリテーションセンター陽育園
-
杉本 和夫
千葉市立病院小児科
-
星岡 明
千葉県こども病院アレルギー科
-
金澤 正樹
帝京大学ちば総合医療センター 小児科
-
石川 信泰
千葉大学医学部小児科
-
宮本 茂樹
千葉県こども病院内分泌科
-
佐藤 浩一
日本小児内分泌学会薬事委員会
-
西牟田 敏之
独立行政法人国立病院機構下志津病院小児科
-
西牟田 敏之
国立療養所下志津病院小児科
-
佐々木 望
埼玉医科大学 小児科
-
安田 敏行
千葉大学医学部小児科
-
猪股 弘明
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
金澤 正樹
千葉市立海浜病院小児科
-
寺井 勝
千葉大学医学部小児科
-
立花 克彦
神奈川県立こども医療センター内分泌代謝科
-
諏訪 〓三
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
寺井 勝
東京女子医科大学八千代医療センター小児科
-
仲佐 啓詳
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
黒木 春郎
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
立花 克彦
日本小児内分泌学会薬事委員会
-
立花 克彦
神奈川県立こども医療センター
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学東医療センター小児科
-
杉原 茂孝
日本小児内分泌学会・小児2型糖尿病治療委員会
-
堀口 東司
千葉大学小児科
-
北田 光一
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
宮本 茂樹
聖徳大学短期大学部保育科
-
藤枝 憲二
北海道大学医学部小児科学教室
-
藤枝 憲二
遠軽厚生病院 小児科
-
猪股 弘明
帝京大学市原病院外科
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院小児科
-
南谷 幹史
千葉大学医学部小児科
-
佐藤 好範
さとう小児科医院
-
山本 重則
千葉大学医学部小児科
-
小川 真司
千葉大学医学部小児科
-
石和田 稔彦
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
立花 克彦
財団法人成長科学協会成長ホルモン・関連因子検討専門委員会
-
大森 栄
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
黒木 春郎
千葉大学医学部小児科
-
佐藤 一樹
国立病院機構下志津病院小児科
-
中村 裕義
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
小川 真司
千葉大学医学部
-
立野 滋
千葉県循環器病センター小児科
-
成瀬 猛
千大 小児科
-
中島 祥夫
千葉大学医学部
-
杉原 茂孝
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
福士 勝
札幌市衛生研究所
-
松浦 信夫
北里大学医学部小児科
-
長谷川 行洋
北海道大学 医学部小児科
-
寺嶋 周
帝京大学市原病院小児科
-
大竹 明
埼玉医科大学小児科
-
楠田 聡
大阪市立総合医療センター新生児科
-
松浦 信夫
聖徳大学
-
松浦 信夫
岐阜大学 大学院医学研究科小児病態学
-
田中 敏章
国立小児病院
-
清野 佳紀
岡山大学医学部小児科学教室
-
小川 恵美
千葉大学医学部小児科
-
小川 恵美
帝京大学ちば総合医療センター 小児科
-
梅橋 豊蔵
熊本保健科学大学
-
猪股 弘明
帝京大学医学部市原病院小児科
-
梅橋 豊蔵
化学及血清療法研究所
-
佐藤 武幸
千葉大学医学部小児科
-
向後 利昭
国立療養所下志津病院
-
山形 真一
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
楠田 聡
日本小児内分泌学会マス・スクリーンニグ委員会
-
楠田 聡
大阪市立総合医療センター
-
竹谷 豊
徳島大院・臨床栄養
-
丸山 直記
東京都老人総合研究所老化制御
-
清野 佳紀
岡山大大学院医歯学総合研究科小児医科学
-
岩本 安彦
東京女子医科大学糖尿病センター
-
赤沼 安夫
朝日生命糖尿病研究所
-
肥塚 直美
東京女子医科大学内分泌センター内科
-
河野 陽一
千葉大学大学院医学研究院
-
下条 直樹
千葉大学大学院医学研究院
-
竹谷 豊
徳島大学 医学部 病態栄養学 講座
-
菅野 治重
千葉大学医学部附属病院検査部
-
酒巻 建夫
国立佐倉病院
-
鈴木 晴彦
千葉大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
丸山 直記
都健康長寿医療センター・老化制御
-
飴谷 章夫
東大院・応生化
-
上野川 修一
東京大学農学部農芸化学科
-
西山 宗六
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
長谷川 行洋
東京都立清瀬小児病院内分泌代謝科
-
麻生 泰二
東京都立清瀬小児病院内分泌代謝科
-
貴田 嘉一
愛媛大学医学部小児科
-
伊藤 善也
日赤北海道看護大学
-
佐伯 直勝
千葉大学医学部附属病院 脳神経外科
-
加藤 元一
群山市太田病院
-
関根 邦夫
国立療養所下志津病院
-
繁田 幸男
滋賀医科大学
-
田嶼 尚子
東京慈恵会医科大学第三内科
-
近藤 郁子
愛媛大学医学部衛生学教室
-
宮地 幸隆
東邦大学医学部第一内科
-
山本 威久
箕面市立病院小児科
-
松浦 信夫
聖徳大学人文学部児童学科
-
松本 俊夫
徳島大学第一内科
-
長谷川 行洋
都立清瀬小児病院内分泌代謝科・研究棟
-
河盛 隆造
順天堂大学医学部内科学教室代謝内分泌学講座
-
野口 博史
帝京大学市原病院外科
-
井坂 茂夫
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
島崎 淳
千葉大学医学部泌尿器科学教室
-
須藤 正克
福井医科大学
-
野沢 栄司
千大神経科
-
中村 明
千葉県こども病院感染症科
-
奥野 晃正
旭川医科大学小児科学教室
-
酒巻 建夫
国立佐倉病院臨床研究部
-
丹羽 公一郎
千葉県立循環器病センター成人先天性疾患診療部
-
丹羽 公一郎
千葉県こども病院循環器科
-
丹羽 公一郎
千葉大学医学部小児科
-
丹羽 公一郎
千葉県こども病院 精神科
-
八村 敏志
東京大学農学部 応用生命化学科
-
土屋 裕
東京都立清瀬小児病院内分泌内科
-
土屋 裕
慶應義塾大学小児科
-
伊藤 卓夫
愛媛大学医学部小児科
-
伊藤 貞夫
愛媛大学医学部小児科
-
倉繁 隆信
高知医科大学小児科
-
五十嵐 裕
五十嵐小児科
-
荒木 久美子
高知医科大学
-
大山 建司
山梨医科大学
-
小川 正道
名古屋大学
-
衣笠 昭彦
京都府立医科大学
-
伊藤 善也
旭川医科大学小児科
-
松尾 宣武
慶應義塾大学医学部小児科学教室
-
安井 夏生
大阪府立母子保健総合医療センター整形外科
-
鎮目 和夫
医療法人財団鎮目記念クリニック
-
日比 逸郎
国立小児病院内分泌代謝科
-
五十嵐 裕
東北大学医学部小児科
-
佐藤 清二
慶應義塾大学医学部小児科
-
五十嵐 良雄
浜松医科大学小児科
-
山岡 完次
大阪大学医学部小児科
-
郷司 克己
兵庫県立こども病院代謝内分泌科
-
田中 弘之
岡山大学医学部小児科
-
西 美和
広島赤十字原爆病院小児科
-
宮田 晃一郎
鹿児島大学医学部小児科
-
小野 星吾
大口保健所
-
西山 宗六
熊本大学医学部小児科
-
河野 斉
福岡市立こども病院内分泌代謝科
-
玉那覇 栄一
中頭病院小児科
-
長谷川 奉延
東京都立清瀬小児病院内分泌代謝科
-
小川 治夫
浜松医科大学小児科
-
浅井 寿
名古屋大学医学部小児科
-
山本 威久
大阪大学医学部小児科
-
久保 俊英
岡山大学医学部小児科
-
大坪 修介
鹿児島大学医学部小児科
-
宮里 善次
中頭病院小児科
-
武田 英二
徳島大学医学部小児科教室
-
郡 美夫
千葉市立病院検査科
-
川上 浩
千葉県こども病院
-
須藤 正克
福井医科大学 小児科
-
山本 重則
北海道立衛生研究所
-
金澤 正樹
国立療養所下志津病院小児科
-
五十嵐 良雄
日本小児内分泌学会マス・スクリーニング委員会
-
諏訪 城三
日本小児内分泌学会マス・スクリーニング委員会
-
諏訪 城三
神奈川県立こども医療センター内分泌代謝科
-
青墳 裕之
千葉県こども病院
-
山浦 晶
千葉大学医学部脳神経外科
-
佐藤 清二
さいたま市立病院小児科
-
小山 哲夫
筑波大学 臨床医学系 内科
-
菅野 治重
千葉大学医学部附属病院 検査部
-
菅野 治重
千葉大学医学部臨床検査医学講座
-
西 美和
たなか成長クリニック
-
石和田 稔彦
千葉大学医学部小児科
-
船橋 茂
千葉大学医学部小児科学教室
-
鳥羽 剛
千葉県こども病院
-
鳥羽 剛
千葉市立海浜病院
-
近藤 郁子
愛媛大・医・衛生
-
寺嶋 周
帝京大学医学部附属市原病院小児科
-
松本 俊夫
徳島大学医学部第一内科
-
田辺 恵美子
東邦大学医学部付属佐倉病院・皮膚科
-
山浦 晶
千葉大学 大学院医学研究院脳神経外科学
-
立花 克彦
日本ケミカルリサーチ
-
立花 克彦
国立成育医療センター 臨床検査部
-
安井 夏生
徳島大学医学部整形外科学教室
-
山浦 晶
千葉大学 医学研究院 神経統御学
-
鈴木 宏
国立仙台病院臨床研究部
-
沼崎 義夫
国立仙台病院臨床研究部
-
松島 綱治
東京大学医学部衛生学
-
荒木 久美子
Tap-144-sr Cpp臨床研究会
-
中村 均
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
松尾 宣武
慶応義塾大学 医学部中央臨床検査部
-
松尾 宣武
慶應義塾大学医学部小児科
-
小川 正道
小川クリニック
-
下条 直樹
千葉大学 大学院 医学研究院 小児病態学
-
下條 直樹
千葉大学医学部小児科
-
奥野 晃正
旭川医科大学小児科
-
奥野 晃正
旭川医科大学 寄生虫
-
尾形 悦郎
癌研究会附属病院内科
-
田辺 雄三
千葉県こども病院神経科
-
桜庭 均
東京都臨床医学総合研究所 臨床遺伝学
-
片山 喬
富山医科薬科大学
-
山岡 完次
大阪大学小児科
-
中村 常太郎
千葉県立鶴舞病院心臓血管外科
-
長谷 恭子
徳島大学大学院ストレス制御医学分野
著作論文
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- 新生児期における尿中6β-ヒドロキシコルチゾール/コルチゾール比の経日的変動について
- P-3 フェニトイン血中濃度モニタリングに特に注意を要した症例について
- 正常新生児・乳児の便粘液中に出現する好酸球の解析 : 食物アレルギー患者における便粘液中好酸球の動態との比較
- カゼイン加水分解乳の抗原性カゼイン加水分解乳に感作されて消化管アレルギー反応を呈した症例における感作アレルゲンの検討
- HLAクラスII遺伝子型とIDDMの臨床的多様性の解析
- 小児期発症インスリン依存型糖尿病患者における甲状腺自己抗体の検討-抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体との関連について
- 222 多発消化管潰瘍を伴う血管性紫斑病を合併した高IgE症候群の一例
- ステロイド治療開始後に皮膚紫斑制血管炎を認めた全身性エリテマトーデスの1例 : 血中免疫複合体分子サイズの変化からの検討
- 小児下気道感染症の起炎菌診断における洗浄喀痰培養の有用性
- Haemophilus influenzae健常小児鼻咽腔由来株並びに下気道感染症由来株の莢膜血清型の検討
- 小児科領域における化膿性関節炎の臨床的検討
- 小児科領域におけるマクロライド系薬剤長期療法の経験
- Basal-Bolus療法を実施中の1型糖尿病(IDDM)患者におけるインスリン アスパルトと速効型ヒトインスリンの比較
- 食物アレルギーによるアトピー性皮膚炎の寛解と末梢血単核球のサイトカイン産生能 : サイトカインMessenger RNA発現からの解析
- 小児肺炎の現況-第2報- : 炎症反応, 臨床症状, 理学的所見からの検討
- 高血圧性脳症を合併したネフローゼ症候群の1例
- 光過敏性てんかんにおける外側膝状体の関与-双極子追跡法による検討-
- 慢性誤嚥が発症に関与した小児急性呼吸窮迫症候群の気管支肺胞洗浄液所見の検討
- 幼児期発症の視神経炎の2例
- 一過性MRI異常所見を呈した点頭てんかんの一例
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症1家系における検討-臨床像,triplet repeat,並びにMRIの関連-
- Gorlin症候群の1家系の検討
- E-8 Epilepsia partialis continuaを合併したHemimegalencephalyの1例
- 日本人伴性家族性低リン血性ビタミンD抵抗性クル病(XLH)患者におけるPEX遺伝子解析
- 三層(頭皮, 頭蓋骨, 脳組織)頭部モデル双極子追跡法による光突発反応の発現に関与する脳内電源推定の試み
- てんかん患者における光突発波反応の臨床的意義
- バルプロ酸徐放錠服用児における小児母集団パラメータの有用性
- 小児てんかん患者におけるバルプロ酸徐放性製剤の血中濃度動態解析
- 持続性バルプロ酸錠剤使用小児患者における血中バルプロ酸濃度解析 : Population Pharmacokinetic Parameters の推定
- 急性小脳炎 : 症例報告およびレビュー
- 流行性耳下腺炎に併発した脳脊髄髄膜炎の1例
- 副甲状腺機能低下症に対するST - 630(falecalcitriol) の臨床効果の検討 - 錠剤を用いた多施設共同臨床試験 -
- 2. 肥満児の2,3の問題点(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 39.Thyroxin便中過剰排泄の甲状腺抑制効果(続報)(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 40.甲状腺系のFeed-back theoryに対する1批判(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 401 IgA抗体が認識する卵白アルブミンの抗原構造
- IgGおよびIgE抗体により認識される卵白アルブミン, オボムコイドの抗原構造についての検討
- 学童・思春期の上室性頻拍症に対する高周波カテーテルアブレーション療法の適応と問題点に関する検討
- ブロモクリプチン投与に起因するGH分泌低下症へのGH投与の経験
- 一過性GH分泌低下症 : 思春期GH計画休薬とGH分泌能再評価について
- 小児尿路感染症 : "千葉市学童における無症候性細菌尿および千葉大学医学部泌尿器科における小児尿路感染症"
- Non-random なX染色体不活化によりオルニチントランスカルバミラーゼ異常症と Becker 型筋ジストロフィー症を合併したヘテロ接合体女児の1例
- 成長ホルモンの補充により、血中シトルリン値の低下、高トリグリセリド血症、肝機能障害の改善をみた、II型高シトルリン血症の1例
- 脳室-腹腔シャントを有する急性リンパ性白血病児における非血縁者間骨髄移植
- 小児血液疾患に合併したα溶血性連鎖球菌性敗血症の検討
- 生体インピーダンス法を用いた児童生徒の身体組成の評価
- 千葉県における先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングの結果の伝逹システムに関する検討
- エフェドリンにより改善を認めた糖尿病性神経障害性浮腫の1例
- 乳児期発症萎縮性甲状腺炎の1例
- 生体インピーダンス法を用いた学童小児の身体組成の評価 -性差と年齢による変動-
- 乳児急性下気道感染症の疫学
- 小児科外来での下気道感染症患児に対する洗浄喀痰塗抹グラム染色の臨床的用性について
- リポ蛋白リパーゼ異常症の1カ月女児例
- 先天性心疾患における腎動脈血流速度パターン測定の臨床的意義
- ライ様症候群を示した乳児型(肝型)カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼII欠損症の1女児例
- 先天性高アンモニア血症18例における生命予後,神経学的予後についての検討
- 228 ダニ応答性T細胞の活性化マーカー発現に対するテオフィリンの効果
- 362 卵白アルブミンに対する IgG4抗体の特異性
- 346 オボムコイドの抗原構造 : オボムコイドに対するアレルギー疾患患者のIgG、IgE、IgA抗体の特異性
- 206 卵白アルブミンフラグメントに対するIgGおよびIgE抗体の特異性について
- Moraxella catarrhalisによる小児下気道感染症の臨床的検討(第2報)- Moraxella catarrhalis のindirect pathogenecityについて-
- 12年間に分離した小児呼吸器感染症由来インフルエンザ菌の検討
- 209 カゼイン特異的IgG抗体およびIgE抗体はカゼインの一次構造を認識する
- 243 多施設共同による小児気管支喘息に対するOxatomide長期投与の臨床的検討
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- 長期経過後に腺腫様甲状腺腫となったヨード有機化障害を有するeuthyroid goiterの1例
- 24. 血族内発生からみた小児甲状腺疾患(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 39. 小児の慢性甲状腺炎(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 40. 小児甲状腺機能亢進症の治療成績(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 35)家族性単純性甲状腺腫の臨床的研究(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 36)下垂体性小人症の診断的研究(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 39)異所性甲状腺性クレチニズムの3例(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 6.当教室における小人症の検討(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 7.Propylthiouracilのthyroxine末梢代謝抑制作用について(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 先天性無ガンマグロブリン血症患者における免疫グロブリン補充療法-喀痰中のIgGサブクラス抗体の分布-
- 川崎病に合併した巨大冠動脈瘤の長期予後の検討-免疫グロブリン大量療法の有無による差異について
- 気管支喘息の診療における鼻粘膜細胞診 : 鼻粘膜スメア細胞診上の肥満細胞, 好酸球, 好塩基球とRAST法によるダニに対する特異IgE抗体価との関連の検討
- 65 卵アレルギー患者における卵白アルブミンに対するIgE抗体のepitope mapping
- 卵白アルブミン特異的T細胞株の樹立と抗原認識機構の解析
- 564 合成ペプチドを用いた卵アレルギー患者好塩基球からのヒスタミン遊離の抑制
- 食物アレルギーの診断における抗原誘発直腸粘膜細胞診の有用性
- 114 食物アレルギーの診断における抗原誘発直腸粘膜細胞診の有用性について
- 0508 川崎病血管炎の病態におけるケモカインMCAF/MCP-1の役割と大量ガンマグロブリン治療の機構
- 術後四半世紀経過したFallot四徴症患者68名のQOL
- リジン尿性タンパク不耐症における凝固線溶系の異常
- 培養細胞を用いた変異型オルニチントランスカルバミラーゼの dominant negative effects の解析
- Green fluorescent protein (GFP) を用いた培養ヒト線維芽細胞のミトコンドリアの観察
- オルニチントランスカルバミラーゼ異常症の分子病理
- 日本人 Menkes 病3症例における、MNK遺伝子の解析
- 小児の糖尿病 : 21年間の症例の検討
- 小児Sjogren 症候群の早期診断: 耳下腺造影と口唇小唾液腺生検の有用性
- クレチン症マススクリーニング陽性基準改訂案の評価 : 千葉県の成績に基づいて
- Spf-ash type 変異を持つOTC異常症男児例における分子病理
- 診断の進め方 3.リン代謝異常
- 先天性甲状腺機能低下症
- 43. 一小学校における肥満児調査(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 21)本邦小児の甲状腺機能の特質(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- サイログロブリンのホルモン合成部位の抗原性 : ヨウ素化に伴う抗原性の変化
- 25)Thyroxineの便中過剰排泄の意義(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 食物アレルギーの病態と治療(アレルギー性疾患)
- PICKWICKIAN症候群の1例
- 88 乳児期早期における末梢血T細胞上cutaneous lymphocyte antigen (CLA) の発現
- 44 ダニ抗原特異的T細胞応答に対するロリプラム (IV型ホスホジエステラーゼ阻害薬) の効果
- 144 無顆粒球症を伴った慢性EBウイルス感染症に対するシクロスポリンAとG-CSF併用療法
- 24)肝障碍時の甲状腺機能(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- チログロブリンに対する低応答性の機序 : チログロブリン低応答性マウスのチログロブリンフラグメントに対する応答性の解析
- IRMA法を用いた(ソマトメジンC・II「チバ・コーニング」)による抽出法血中総IGF-I測定の基礎的および臨床的検討