12年間に分離した小児呼吸器感染症由来インフルエンザ菌の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-01
著者
-
寺嶋 周
帝京大学市原病院小児科
-
中村 明
千葉県こども病院感染症科
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院小児科
-
新美 仁男
千葉大学医学部小児科学教室
-
石川 信泰
千葉大学医学部小児科
-
寺嶋 周
帝京大学医学部附属市原病院小児科
-
寺嶋 周
千葉県小児感染症懇話会
-
寺嶋 周
済生会習志野病院小児科
-
新美 仁男
千葉大学医学部小児科
-
黒崎 知道
千葉市立海浜病院
-
上原 すゞ子
千葉大学
-
上原 すゞ子
千葉大学医学部小児科
-
鈴木 宏
千葉労災病院小児科
-
中村 明
千葉県小児感染症懇話会
-
黒崎 知道
千葉大学
-
寺嶋 周
帝京大学付属市原病院小児科
関連論文
- 座長の言葉
- 189 出生前診断された興味ある小児外科症例の検討
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるFaropenemドライシロップ製剤の臨床的検討
- 下痢をともなう溶血性尿毒症症候群における合併症の検討
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- 267 難聴、不明熱で葉証したSLEの13歳男児
- 小児の喀痰
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第2報) : 小児呼吸器感染症における抗菌薬使用実態
- 小児呼吸器感染症治療の現状把握に関する検討(第1報) : 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2004について
- Distal Ureteral Atresia に傍膀胱嚢腫を合併した1例 : 出生前疑診例
- 小児科領域を対象とする arbekacin 血漿中薬物動態パラメータの算出
- 最近10年間のA群溶血性連鎖球菌における薬剤感受性, とくにマクロライド耐性の年次推移について
- インフルエンザ菌による小児全身感染症罹患状況
- 生後3カ月未満の乳児の発熱に関する臨床的検討
- 10年間の小児期細菌性髄膜炎の検討と迅速抗原診断法の再評価
- 5 アトピー性皮膚炎におけるブ菌消毒スキンケア法の有用性について(ポスターワークショップ2 アトピー性皮膚炎の最新治療)
- 気管支喘息発作時の細菌性気管支肺感染の関与
- 小児気管支肺感染症の原因菌の推移について(2001-2006年)
- 7. 当科における低身長症例の臨床的検討(第2報)(I. 症例検討,第5回千葉小児成長障害研究会)
- 7. 一般小児の骨年齢の検討(第4回千葉県小児成長障害研究会)
- 3.当科における低身長症例の臨床的検討(I.症例検討,第3回千葉小児成長障害研究会)
- 小児肺炎の現況-第2報- : 炎症反応, 臨床症状, 理学的所見からの検討
- 小児市中肺炎および血液培養陽性肺炎球菌性肺炎の罹患率調査
- 小児肺炎における初期抗菌薬としての Ampicillin の有効性について
- 5年後に甲状腺機能亢進症に進展した,成長障害,粘液水腫を伴った橋本病の一女児例 (内分泌クリニカル・カンファランス(49)) -- (甲状腺)
- 肺炎の初期抗菌薬としてABPCは有効か
- 当院NICUにおける新生児敗血症の検討 : B群溶連菌, 緑膿菌を中心に
- 小児インフルエンザ菌性髄膜炎の抗菌療法に関する検討
- 抗菌薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- グリメピリドを大量誤飲した3歳男児例 (内分泌クリニカル・カンファランス(47)) -- (膵・消化器)
- 2004/05冬期に経験した小児の急性胃腸炎の入院例について : ロタウイルス感染症とノロウイルス感染症の比較検討
- 気管支喘息発作における細菌感染の関与と治療
- 「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2004」の臨床上の有用性と問題点に関する検討
- 扁桃炎・小児科の考え方
- P223 学校指定のシラミシャンプーによるアナフィラキシーの一例 生徒に一斉に行わせることの危険性(職業・環境アレルギー,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- インフルエンザ菌感染症 (小児の治療指針) -- (感染症)
- 小児期肺炎球菌性全身感染症の臨床細菌学的検討
- 近年の小児サルモネラ症の臨床細菌学的検討
- インフルエンザ菌性全身感染症の診断における迅速抗原検出法の有用性
- 小児化膿性関節炎の診断における迅速抗原検出法の有用性
- 小児 Haemophilus influenzae 気管支肺感染症に対する piperacillin, tazobactam/piperacillin の臨床効果に関する検討
- 細菌性髄膜炎 (特集 小児重症感染症の治療と対策--抗菌藥を使うポイント) -- (小児重症感染症の臨床--病態・起炎菌・治療)
- 小児臨床検体由来 Haemophilus influenzae の抗菌薬感受性に関する検討
- Ceftriaxone 増量による β-lactamase-negative ampicillin-resistant Haemophilus influenzae type b 髄膜炎の治療経験
- 発熱, CRP上昇を伴った牛乳アレルギーの4新生児例
- 同一保育所で連続発症した,異なる株によるHaemophilus influenzae type b 髄膜炎の2例
- 細菌培養 (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (感染・免疫の検査)
- 小児頭蓋内膿瘍の臨床的検討
- 麻疹に合併したクループ症侯群に対する臨床的検討
- 髄液からウイルスが分離された重篤なインフルエンザ脳症の1例
- 65 小児の喘息発作時におけるテオフィリンクリアランスの変動についての検討
- 診断時に著明な貧血を認めたリポ蛋白リパーゼ欠損症の3ヶ月男児例
- けいれん重積小児例の検討
- 326 関節液よりヒトパルボウイルスB19DNAが検出されたエルシニア感染後HLA-B27関連反応性関節炎の小児例(膠原病と類縁疾患(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 下気道感染急性期に Chlamydia pneumoniae 特異IgM抗体陽性を示した小児における特異IgG, IgA抗体価の変化
- 軽症胃腸炎に伴うけいれんの臨床的検討
- 小児期の眼窩蜂巣炎17例の検討
- Moraxella catarrhalisによる小児下気道感染症臨床的検討(第1報)
- 川崎病の治療成績-最近10年間の集計
- 気道感染がテオフィリンクリアランスに及ぼす影響 : 小児の喘息発作時の検討
- 7 カニ摂取12時間後にアナフィラキシーを呈した1例
- 小児科領域におけるマクロライド系抗生物質Azithromycinの臨床的評価
- 小児科領域における経口ペネム薬SY5555の臨床的検討
- A型インフルエンザ流行期の小児における塩酸アマンタジンの使用経験
- デキサメタゾン療法を施行した小児細菌性髄膜炎の臨床経過の検討
- 12年間に分離した小児呼吸器感染症由来インフルエンザ菌の検討
- 243 多施設共同による小児気管支喘息に対するOxatomide長期投与の臨床的検討
- 新生児領域における Cefozopran の基礎的, 臨床的検討
- 3. ステロイドにより低身長を来した若年性関節リウマチ症例への成長ホルモン投与(続報)(I. 症例検討,第8回千葉小児成長障害研究会)
- 2. 成長ホルモン治療を行った低出生体重小人症およびステロイド投与成長障害児の経験(I. 症例検討,第7回千葉小児成長障害研究会)
- 小児鼻・副鼻腔炎の細菌学的検討
- 3. 当科におけるインスリン非依存型糖尿病患児の現況(I. 一般演題,第2回千葉小児糖尿病研究会)
- リンパ腫を疑ったEBウイルス感染症の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫III
- 原因微生物と臨床像
- 気管支肺感染症病因診断の問題点 : EBMの時代を迎えて
- 4. 原因微生物と臨床像
- 小児市中肺炎の起炎病原体についての検討
- 小児期の急性中耳炎の診断と治療における鼓膜切開液・耳漏直接グラム染色所見の今日的意義
- 臨床像 : 2)髄膜炎
- 小児感染症科医の立場から
- カンジダ
- 日本の現状 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (インフルエンザ菌感染症)
- アデノウイルス7型肺炎 (特集 呼吸器疾患の診断・治療の最近の進歩) -- (話題の疾患)
- パスツレラ (特集 小児の感染症(2))
- 非ウイルス感染 (特集 診断基準と治療の基本--最近の進歩) -- (感染症)
- ヘモフィルスインフルエンザ (特集 小児の感染症(2))
- ウイルス性呼吸器感染症 (主題 呼吸器感染症)
- 小児科臨床より分離された肺炎球菌の薬剤感受性の年次推移
- 小児呼吸器感染症における抗菌剤の使い方
- 小児科臨床より分離された Streptococcus pneumoniae のペニシリン耐性および多剤耐性化状況
- タイトル無し