佐々 寛己 | 大垣市民病院 内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐々 寛己
大垣市民病院 内科
-
佐々 寛己
大垣市民病院循環器科
-
曽根 孝仁
大垣市民病院循環器科
-
坪井 英之
大垣市民病院循環器科
-
近藤 潤一郎
大垣市民病院循環器科
-
松井 永二
大垣市民病院第一内科
-
丹羽 豊郎
大垣市民病院第一内科
-
佐々 寛己
大垣市民病院内科
-
大場 みどり
大垣市民病院内科
-
奥村 恭己
大垣市民病院診療検査科
-
安田 鋭介
大垣市民病院放射線技術部
-
浅野 博
大垣市民病院循環器科
-
鈴木 智理
大垣市民病院循環器科
-
金森 勇雄
大垣市民病院放射線技術部
-
川口 克廣
小牧市民病院循環器科
-
嶋内 明美
大垣市民病院循環器科
-
水口 一衛
大垣市民病院救急救命部麻酔科
-
高木 克昌
大垣市民病院循環器科
-
今村 啓史
大垣市民病院診療検査課
-
今村 啓史
大垣市民病院 医療技術部 診療検査科
-
浅野 博
名古屋大第二内科
-
高木 克昌
大垣市民病院 循環器科
-
近藤 隆
東海病院内科
-
今村 啓史
大垣市民病院診療検査科
-
今村 啓史
大垣市民病院 循環器科
-
多賀 真
大垣市民病院循環器科
-
多賀 真
大垣市民病院呼吸器科
-
村瀬 允也
大垣市民病院胸部外科
-
山田 由美子
名古屋大第二内科
-
清水 秀幸
大垣市民病院循環器科
-
澤田 圭介
大垣市民病院循環器科
-
前田 正信
大垣市民病院胸部外科
-
水口 一衛
大垣市民病院
-
林 秀晴
浜松医科大学第三内科
-
冨田 崇仁
大垣市民病院循環器科
-
桐山 勢生
大垣市民病院消化器科
-
林 秀晴
大垣市民病院第一内科
-
川口 克廣
大垣市民病院循環器科
-
山田 雅彦
大垣市民病院循環器科
-
山田 雅彦
佐賀県立病院好生館循環器科
-
渡辺 幸夫
大垣市民病院内科
-
小沢 洋
大垣市民病院第一内科
-
林 和徳
大垣市民病院 循環器科
-
竹田 力
大垣市民病院循環器科
-
中村 学
大垣市民病院放射線技術部
-
森島 逸郎
大垣市民病院
-
杢野 晋司
大垣市民病院循環器科
-
杢野 晋司
大垣市民病院呼吸器科
-
村瀬 允也
名古屋大学医学部胸部外科
-
安藤 守秀
大垣市民病院呼吸器科
-
前田 正信
中京病院(社保) 小児循環器科
-
冨田 康裕
大垣市民病院胸部外科
-
遠藤 斗紀雄
大垣市民病院放射線技術部
-
伊藤 健
大垣市民病院第一内科
-
伊藤 仁
国療神奈川病院循環器科
-
佐々木 智康
大垣市民病院第一内科
-
川口 克広
大垣市民病院循環器科
-
鈴木 賢司
大垣市民病院内科
-
矢橋 俊丈
大垣市民病院超音波検査室
-
高木 等
大垣市民病院放射線技術部
-
沼口 靖
大垣市民病院 循環器科
-
沖 良隆
大垣市民病院循環器科
-
岩崎 浩康
大垣市民病院放射線技術部
-
遠藤 斗紀雄
大垣市民病院・外来放射線室
-
冨田 康裕
愛知県立尾張病院循環器センター外科
-
竹島 賢治
大垣市民病院医療技術部診療検査科
-
神谷 宏樹
名古屋大学第二内科
-
伊藤 康
大垣市民病院循環器科
-
神谷 宏樹
大垣市民病院循環器科
-
市川 秀男
大垣市民病院 診療検査科形態診断室
-
寺西 克仁
大垣市民病院胸部外科
-
寺西 克仁
名古屋大学医学部附属病院・胸部外科
-
熊田 卓
大垣市民病院消化器科
-
進藤 丈
大垣市民病院呼吸器科
-
安部 崇
大垣市民病院呼吸器科
-
小山 富生
大垣市民病院臨床工学技術科
-
村瀬 允也
名大第一外科
-
小山 富生
大垣市民病院 臨床工学技術科医療工学センター
-
小山 富生
大垣市民病院 臨床工学技術科
-
丹羽 文彦
大垣市民病院診療検査科
-
青木 孝彦
大垣市民病院内科
-
木村 得次
大垣市民病院超音波検査室
-
片野 義明
大垣市民病院循環器科
-
村上 文彦
大垣市民病院胸部外科
-
丹羽 文彦
大垣市民病院 機能診断室
-
安部 崇
大垣市民病院循環器科
-
安部 崇
大垣市民病院
-
青木 孝彦
大垣市民病院糖尿病・腎臓内科
-
青木 孝彦
大垣市民病院 皮膚科
-
青木 孝彦
大垣市民病院循環器科
-
豊田 秀徳
大垣市民病院消化器科
-
蜂須賀 喜多男
大垣市民病院外科
-
中野 哲
大垣市民病院第二内科
-
山口 晃弘
大垣市民病院外科
-
柘植 郁哉
大垣市民病院第一内科
-
冨田 崇仁
豊橋市民病院循環器内科
-
甲斐 一成
国療東名古屋病院循環器内科
-
翠 健一郎
大垣市民病院循環器科
-
翠 健一郎
大垣市民病院呼吸器科
-
鈴木 厚
大垣市民病院内科
-
船坂 佳正
大垣市民病院放射線技術部
-
伊藤 益弘
大垣市民病院超音波検査室
-
吉田 宏
大垣市民病院放射線技術部
-
杉山 恵一
大垣市民病院消化器科
-
竹腰 篤
大垣市民病院呼吸器科
-
山田 憲隆
大垣市民病院呼吸器科
-
曾根 孝仁
大垣市民病院
-
山崎 昇
浜松医科大学第三内科
-
渡辺 務
愛知医大第3内科
-
鈴木 道生
豊橋市民病院循環器内科
-
後藤 繁優
大垣市民病院 診療検査科
-
杢野 晋司
名古屋大学医学部第二内科
-
石川 貴之
大垣市民病院内科
-
傍島 裕司
大垣市民病院内科
-
高須 昭彦
大垣市民病院救命救急センター
-
原 修二
大垣市民病院胸部外科
-
井本 正巳
大垣市民病院第一内科
-
前田 敦行
大垣市民病院循環器科
-
松本 義則
名古屋大胸部外科
-
石川 貴之
大垣市民病院呼吸器科
-
中村 修之
山口赤十字病院循環器科
-
村瀬 允也
名古屋大
-
富田 康裕
大垣市民病院胸部外科
-
神川 正
浜松医大第三内科
-
小林 正
愛知医科大学第三内科
-
野田 孝浩
大垣市民病院中央放射線室
-
田近 徹也
大垣市民病院外科
-
磯谷 正敏
大垣市民病院外科
-
桜井 恒久
大垣市民病院外科
-
峰須賀 喜多男
大垣市民病院外科
-
石橋 宏之
東海大学病院外科
-
奥村 健二
名古屋大学器官制御内科学
-
小川 宏一
名城病院循環器科
-
渡辺 務
愛知医科大学第三内科
-
山本 楯
愛知医大第三内科
-
塩見 利明
愛知医科大学循環器内科
-
谷川 誠
大垣市民病院 消化器科
-
石橋 宏之
大垣市民病院外科
-
加藤 純爾
大垣市民病院外科
-
神田 裕
大垣市民病院外科
-
松下 昌裕
大垣市民病院外科
-
深田 伸二
大垣市民病外科
-
玉木 修治
大垣市民病院胸部外科
-
加藤 紀之
大垣市民病院胸部外科
-
村山 弘臣
大垣市民病院胸部外科
-
成田 裕司
大垣市民病院胸部外科
-
山田 哲也
大垣市民病院臨床工学技術科
-
今井 元
大垣市民病院循環器科
-
弥政 洋太郎
名大第一外科
-
清水 健
名大第一外科
-
弥政 洋太郎
名古屋逓信病院外科
-
弥政 洋太郎
名古屋大第一外科
-
清水 健
金沢医科大学胸部心臓血管外科
-
今井 元
大垣市民病院 循環器科
-
富田 崇仁
名古屋大学医学部第二内科
-
近藤 潤-郎
大垣市民病院循環器科
-
箕浦 直美
大垣市民病院超音波検査室
-
佐々 敏
大垣市民病院超音波検査室
-
馬場 健碵
大垣市民病院超音波検査室
-
栗田 佳代
大垣市民病院臨床工学技術部
-
鈴木 康史
大垣市民病院内科
-
初音 嘉一郎
千手堂病院附属岐阜心臓血圧センター
-
菊地 利夫
千手堂病院附属岐阜心臓血圧センター
-
初音 三音子
千手堂病院附属岐阜心臓血圧センター
-
森 秀晴
大垣市民病院第1内科
-
後藤 成生
岐阜大第二病理
-
加藤 成孝
岐阜大第二病理
-
尾島 昭次
岐阜大第二病理
-
大久 保満
大垣市民病院第一内科
-
富田 崇仁
大垣市民病院循環器科
-
深田 伸二
国立長寿医療センター・外科
-
初音 嘉一郎
千手堂病院岐阜心臓血圧センター
-
塩見 利明
愛知医科大学 医学部 内科学第3講座
-
伊藤 隆之
名古屋大第二内科
-
松原 究
大垣市民病院循環器科
-
片野 美明
大垣市民病院循環器科
-
柵木 隆志
名古屋大胸部外科
-
古川 雅一
大垣市民病院放射線技術部
-
堀 明洋
大垣市民病院外科
-
小川 斉
愛知医科大学運動療育センター
-
水谷 浩也
愛知医科大学第三内科
-
伊藤 隆之
名古屋大学医学部保健学科
-
脇田 康志
愛知医科大学第三内科
-
柵木 隆志
名古屋大学医学部胸部外科
-
松下 昌裕
袋井市立袋井市民病院外科
-
村山 弘臣
あいち小児保健医療総合センター心臓外科
-
小林 正
愛知医大第三内科
-
林 秀晴
浜松医大第三内科
-
鈴木 与志和
浜松医大第三内科
-
山崎 昇
浜松医大第三内科
-
近藤 哲
大垣市民病院外科
-
広瀬 省吾
大垣市民病院外科
-
宮地 正彦
大垣市民病院外科
-
碓氷 章彦
大垣市民病院外科
-
渡辺 英世
大垣市民病院外科
-
碓氷 章彦
名古屋大学胸部外科
-
坪根 幹夫
大垣市民病院胸部外科
-
村山 弘臣
社会保険中京病因心臓血管外科
-
小川 宏一
名古屋大第二内科
-
高橋 昭夫
名城病院循環器科
著作論文
- 129)激症型心筋炎の心電図変化(日本循環器学会第94回東海地方会)
- インターフェロン投与中に抗GAD抗体が陽性化して発症したIDDMの1例
- 100)サイコイドーシスが疑われた難治性心室頻拍症
- 70)PTCA時に生じた右冠動脈穿孔に対してコイル塞栓術が奏功した一症例
- 66)社会復帰できたCPAOA(来院時心肺停止)の3症例
- 46)超音波で診断し得たIVHカテーテルに伴う深部静脈血栓症の5例
- 2)Subacute thrombosisとなった症例のSTENT留置直後IVUS所見
- 188) 核医学的手法による側副血行の評価は冠再灌流による心筋salvageを予測しうるか
- 187) アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈造影所見と心筋シンチグラムの対比
- 165) TIMI Frame Count(TFC)による冠血流速の評価
- 159) 病変形態,STENT植込み様式及び再狭窄発生パターンからみたPTCA後再狭窄の検討
- 155) 急性期冠動脈造影で正常冠動脈像を呈した急性心筋梗塞例について
- 151) 左右冠動脈の血栓性閉塞により発症したピル内服歴のある24歳女性心筋梗塞の1例
- 49) 臨床的冠再灌流障害による心原性ショックをPCPSにてbail outした1例
- 心臓カテーテル検査後に出現する血管性合併症の超音波検査法による検討
- P697 アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈径、TIMI frame count, ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラムによる検討
- 141) 心タンポナーデを契機に発見された心臓腫瘍の1例
- 86) 急性心筋梗塞に対する左心補助人工心臓(LVAD)の使用経験
- 40) 冠インターベンションにおけるparallel wire法の有用性
- 39) Brachial approachによるステント植え込み術の有用性と問題点
- 34) 病変形態とStent植込み様式からみたPTCA後再狭窄の検討
- ダオニール【○!R】2.5mg錠で多形浸出性紅斑, 横紋筋融解を来した1例
- 中高年からのスポーツと心臓病 : 内科医として
- 心不全の運動負荷時の心機能に及ぼすノイキノンの影響
- 稀有な成因による大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 50) プロスタグランジンの臨床検討 : 高血圧症例について : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 3B14 虚血性心疾患患者における線溶能 : 特に心筋硬塞発生要因との関連性について(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III))
- 21) 傍ヒス束副伝導路を有したWPW症候群に対するカテーテル アブレーションの1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 150)右後中隔副伝導路に対するカテーテル アフレーョウンの1例 : 右冠動脈内マッピングの有用性の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- PTCA前後におけるlate potentialの変化 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- トレッドミル負荷試験時のHR-ST recovery loopによる冠動脈疾患の診断と重症度について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- トレッドミル運動負荷試験を用いたHR-STループの有用性と限界 : 偽陽性, 偽陰性例の検討を中心に : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室頻拍の臨床的検討 : 特に長期経過について
- 当院における心室頻拍の臨床的検討(第2報) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 巨大左房内疣贅による急性僧帽弁口狭窄のため緊急手術を施行した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 大動脈弁置換, 副伝導路切断術の同時施行例の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 運動負荷により副血行路へのsteal現症が認められた1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- "Balloon-on-a-wire"システムとExchangeable guide wire併用によるPTCAの経験 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 広汎側壁梗塞後心臓破裂の1治験例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 急性心筋梗塞再開通例におけるウリナスタチンの効果について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 冠静脈洞型心房中隔欠損症兼三尖弁閉鎖不全症の1手術治験例
- 冠動脈バイパスとY型人工血管移植の同時手術の1治験例
- 運動負荷^Tl心筋シンチグラフィにおける逆再分布現象の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- dual SPECT(^Tc-PYP+^TlCl)による右室梗塞の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 冠動脈疾患患者におけるアポ蛋白について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- MRIによる解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左室短軸造影を用いたcenterline法による左室壁運動評価 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左房内に2個の浮遊球状血栓を認めた1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 29) 慢性完全・亜完全冠閉塞に対するPTCAの即時効果 : 99mTc-テトロフォスミン心筋潅流像を用いた検討
- Cardiopulmonary support systemを用いた待期的PTCAの経験
- PTA後FF bypass下にPTCAを施行した重症三枝病変の1例
- ベーチェット病に合併する大動脈弁閉鎖不全症の1手術治験例
- 108 消化器外科における術後合併症 : 一過性心筋梗塞様心電図所見を呈する症例について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 106) 非破裂Valsalva洞動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- von Recklinghausen病に肺動脈弁狭窄症を合併した1手術例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 梗塞巣同定およびViability判定におけるDual SPECT画像処理条件の重要性 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 53) 右室梗塞急性期の診断に関する臨床的考察 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 95) 虚血性心疾患における血液線溶能(第6報) : 急性心筋硬塞に対する線維素溶解療法について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 77) 血管拡張剤による心不全の治療(第一報) : 心不全患者に対するニトロールの急性効果について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 17) 急性心筋硬塞と尿中カテコラミン値(第3報) : 尿中総カテコラミンの経時変化 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 16) 急性心筋硬塞と尿中カテコラミン値(第2報) : 尿中総カテコラミンと臨床検査成績との相関 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 67)急性心筋硬塞にともなう心原性ショックについての検討 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 66)急性心筋硬塞における尿中カラコラミン値(第1報) : 総カテコラミンと臨床像との関係 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 0031 下肢静脈エコーによる深部静脈血栓のスクリーニングと長期経過について
- 19) ニトログリセリン不応性のslow flow型冠血流を呈する正常冠動脈例 : その臨床像と薬物負荷への反応
- 142) 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第2報) : LDHアイソザイムによる急性心筋梗塞の診断及び梗塞心筋量の推定 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 85) 心不全の血管拡張療法(第10報) : プラゾシンの慢性効果 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 40) ^Tc-PYPシンチグラムが有用であった急性心筋梗塞例について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 128)中枢性肺水腫患者における心電図及び断層心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 146)雑音が聴取されず逆流性ドプラー信号の認められたAR症例について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 本態性高血圧症患者の家庭血圧とQOLに対する Lisinopril の影響
- 可逆性心筋梗塞様心電図所見を呈した術後症例の検討:特に心エコー図の検討を中心に : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 高度房室ブロックと腎梗塞を合併したMSの1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 巨大左房内血栓を伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 急性下壁梗塞の前胸部誘導ST変化についての検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 急性非貫壁性心筋梗塞における心電図所見の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- P波同期型ペースメーカー植込の経験 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 75)当院で経験した感染性心内膜炎の臨床的検討 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 電気的除細動に抵抗する心室粗細動を頻発した左前下行枝梗塞の1救命例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 当院における心室頻拍の臨床統計(第3報) : 過去7年間のfollow upを中心に
- 二枝同時閉塞による急性心筋梗塞の2例
- 第2病日に施行した左室造影にて憩室様心室瘤が証明され, 第4病日の手術直前にruptureした下壁梗塞の1例
- 102) 原発性肺高血圧症(PPH)の姉妹例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 100) 急性血栓性肺塞栓症による死亡例の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 14) 緊急PTCA時の中隔枝閉塞により^Tc-tetrofosmin(PPN)像から梗塞巣の拡大が認められた左前下行枝梗塞の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 119) 原因・誘因が不明確な肺血栓塞栓症の臨床的特長と長期予後
- P628 急性心筋梗塞における亜急性心破裂の治療方針
- 急性心筋梗塞における心室自由壁破裂例の検討 : 特にSubacute Ventricular Free Wall RuptureのBlow Outについて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 緊急手術を要したLMT病変の3例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 解離性大動脈瘤との鑑別を要した急性心筋梗塞後自由壁破裂の1治験例
- 他臓器の血栓塞栓症を伴った冠動脈塞栓による急性下壁梗塞の1例
- 83) 右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 血行再建術(PTCA, CABG)施行例におけるHR/ST recovery loopの検討
- 数年間にわたりsustained VTを呈した17歳女性
- PCPSにて救命し得た3例目の劇症型心筋炎
- バーマンカテーテルによる右室造影にて心タンポナーデをきたした重症三枝病変の1例
- 高血圧に対する Verapamil の臨床治験成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 0825 心筋壊死巣より見た機能的risk-areaの範囲とその回復過程についての検討
- 48)急性心筋硬塞発作直後の心電図変化について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 47)過去2年4ヵ月における当院CCUの成績について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 31)心症状を呈した全身性アミロイドージスの2例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 93)単純X線写真における心臓内石灰化像(第2報)狭心症患者の冠動脈石灰化像について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 86)各種Shockに対するDopamineの使用経験 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 40)常位胎盤早期剥離に伴った急性腎不全の1例,特に血液線溶能FDPの経過ついて : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 29)単純胸部X線写真による心臓内石灰化像(第1報) : 心筋硬塞患者の冠動脈石灰化像について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 137)急性心筋梗塞にともなう心室中隔穿孔心の心エコー所見について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 肺塞栓により急死したdirect PTCA後急性心筋梗塞の1剖検例
- 47) 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第1報) : CPK遊出量算定による梗塞心筋量の定量 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 6) 貧血と低蛋白血症を有する左心不全にNitroglycerin軟膏の併用が奏効した1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 102)化膿性心外膜炎の1手術治験例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 84)心不全患者におけるValsa1va負荷試験(第2報) : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 81)慢性呼吸器疾患例にみられたStunned myocardiumの2例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 87)三尖弁閉鎖不全症についての検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 76)各種心疾患におけるValsalva負荷の有用性について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 38)心筋症におけるHolter心電図 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 16)再度の心破裂により死亡した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 15)交通事故による外傷性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 14)CPKの流出をみずasynergyの遷延化を認めた3症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- Stackカテーテルを一晩留置した急性冠閉塞の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- MgSO_4の有効性に差を認めたQT延長を伴う反復性多形性心室性頻拍の2例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 10)心室頻拍によるAmiodaroneの効果 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 運動負荷心電図におけるST偏位time course patternとCAG及びストレスシンチ所見について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心不全に対するL-DOPA経口投与の効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- CCUで経験した持続性心室頻拍の臨床的検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 36)心不全患者の運動負荷応答に関する研究(第2報) : 運動負荷と血中カテコラミン, サイクリックヌクレオタイド : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 32)心筋梗塞心電図の長期観察(第3報) : 初期治療及び長期予後と心電図経過との関係 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 16)急性心内膜下梗塞と^Tc-PYP心筋シンチグラフィー : 日本循環器学会第55回東海地方会
- Coronary thrombolysisにより梗塞範囲が心内膜に限局したと考えられた2例 : Dual energy SPECTを用いて : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 111) 反復性肺塞栓症の臨床的検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 29)ニトログリセリン軟膏による心不全の血管拡張療法,健常人と心不全患者の比較 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 25)プラゾシンによる心不全の血管拡張療法 : 特に血中ノルエピネフリンとサイクリックヌクレオタイドに及ぼす影響について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 148)急性心筋梗塞患者における左室内血栓の検討 : 特に心エコーを中心に : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 76)心嚢水貯留を伴った肥厚型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 105) The effect of PRAZOSIN on exercise tolerance in patients with congestive heart failure : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 39) ポンプ失調と致死的不整脈を伴った急性心筋炎の1例 : 特に心エコー所見を中心に : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 49)感染症心内膜炎の心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 45)心筋梗塞患者における血清酵素と冠動脈造影所見との関連について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 148)心不全患者の運動耐容能におよぼす静注用CoQ_の効果 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 121)当院におけるペースメーカー植込み症例の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 17)血清酵素の時系列解析(第7報) : 我々の考案したΣCPKのnomogramについて : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 16)下壁梗塞に合併した右室梗塞における血清酵素の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 急性中隔梗塞を来した肥大型心筋症の1例
- Denopamineによりカテコラミンの持続投与から離脱し得た拡張型心筋症の1例
- 当院における虚血性心疾患のストレス心筋シンチグラフィ(Tl^)の臨床的検討
- ^Tl心筋ストレスシンチにおける心電図ST偏位のtime courseとシンチ所見について
- 本態性高血圧症に於ける24時間連続血圧変動と臨床所見についての検討
- 51) 血管拡張剤による心不全の治療(第2報) : 心不全患者におけるニトロール内服の急性効果について : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 275.急性心筋硬塞後のDopamine-β-hydroxylaseの変化 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 121)Syndromme Xにおける運動負荷試験 : 心電図及びエコー所見について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- PTCR例における梗塞部心筋性状の検討 : 一年間の経時的変化について
- Hibernating Myocardiumに対するPTCA成功後に出現する一過性の難治性反復性多形性心室性頻拍症について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞患者における血漿 Cyclic Nucleotides について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- UCG により疣贅を認めた SBE の1剖検例 : 追加 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 心不全の血管拡張療法 (第6報) : 心不全患者におけるニトロール内服の慢性効果について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 心不全の血管拡張療法 (第5報) : 心不全患者における Hydralazine の急性効果について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- PGE_1 投与例の副作用について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 慢性透析患者の病態生理に関する研究 (第15報) : 透析中の glucagon, ACTH. TSH の変動と不整脈の関係について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 90) 慢性腎不全患者の人工透析前後のUCG所見について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 52) 血管拡張剤による心不全の治療(第3報) : Phentolamineによる心不全の治療 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 27) 急性心筋硬塞患者における^Tc-PYP心筋シンチグラムについて : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 慢性人工透析患者の病態生理に関する研究 (第16報) : 透析中の不整脈と血中ノルエピネフリン, Cyclic Nucleotides の関係について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 急性心筋梗塞患者における血中ノルエピネフリンについて : 高感度酵素アイソトープ法による検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 51)狭心症患者におけるトレッドミル運動負荷時の血圧反応 : 特にSyndrome Xとの鑑別について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 34)ショックを伴った急性下壁梗塞を合併した十二指腸潰瘍穿孔の1手術例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 27)経時的心電図よりの左室壁運動推測の試み : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 21)間質性肺臓炎にステロイドパルス療法が著効を示した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 134)連続波ドプラーにおける基礎的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 横紋筋融解症をきたした洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 高度の胸痛を訴え, 心血管疾患と鑑別を要した胸肋鎖骨間異常骨化症の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- アルコールによるSpasmsにより3回心筋梗塞を発症したと思われた1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 重症ショック例におけるemergency PCPSの使用経験 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- PTCA成功2日から1週間にわたりVTの頻発をみた冬眠心筋の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- トレッドミル負荷心電図偽陽性例のHR-ST recovery loopによる診断
- 易不整脈源性右室異形成症に合併した急性心筋梗塞の1例
- 105)心タンポナーデで受診した解離性大動脈瘤の2生存例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 91)心褒一内頸静脈バイパスドレナージにより一時的効果を認めた心破裂の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 59)手術時の非定型的心筋梗塞変化におけるcatecholamineとprostaglandinの役割 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 11)当院における急性心筋梗塞の臨床統計(第3報) : 心筋梗塞のリスクファクターについて : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 87)急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第4報) : 梗塞量推定における心筋シンチとの対比 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 39)重症狭心症を伴なった家族性高脂血症の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 33)急性心筋梗塞患者における心電図変化の長期観察(第1報) : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 32)当院における急性心筋梗塞の臨床統計(第2報) : 梗塞発症時の状況について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 31)当院における急性心筋梗塞の臨床統計(第1報) : 対象患者と長期予後 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 136)救急外来で蘇生に成功したDOA患者の予後(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 135)肺塞栓症患者の深部静脈血栓症診断に於ける下肢静脈超音波検査と血液凝固線溶マーカーの有用性(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 28)著しい壁運動改善効果を認めた急性心筋梗塞の臨床的検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 24)難治性VT, PTCA後再閉塞を繰り返し治療に難渋した虚血性心筋症の1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 21)冠動脈造影中に造影剤により心肺停止を来した1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 肺塞栓症患者の深部静脈血栓症診断における下肢静脈超音波カラードプラー法と血液凝固線溶マーカーの有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 長時間拡張+Fish oilのPTCA後再狭窄予防効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞様臨床所見を呈し, 急性期冠動脈造影で有意狭窄を認めなかった症例の臨床的検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 123)急性心筋梗塞を合併しpower failureに陥ったうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 51)冠再潅流療法前後における心筋血流の評価 : 心筋シンチグラムを用いて(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- ドプラ断層法を用いた高血圧患者における腎実質内血流速度の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 129) 急性虚血症候群における責任血管病変の急性期および慢性期冠動脈造影所見について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 110) ^TlCl/^Tc-PYP Dual energy SPECTの臨床的有用性について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 66) Cruxにまで到るsuperdominant LADが責任血管であった非貫壁性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 27) 陰性U波を有する症例における左室拡張能について : パルスドプラー法による検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 101) 慢性期に有意狭窄を認めなかった心筋梗塞例の急性期冠動脈造影所見について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 131)深部静脈血栓の長期経過について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)