25)プラゾシンによる心不全の血管拡張療法 : 特に血中ノルエピネフリンとサイクリックヌクレオタイドに及ぼす影響について : 日本循環器学会第51回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-06-01
著者
-
近藤 隆
東海病院内科
-
林 秀晴
浜松医科大学第三内科
-
佐々 寛己
大垣市民病院循環器科
-
佐々 寛己
大垣市民病院 内科
-
丹羽 豊郎
大垣市民病院第一内科
-
松井 永二
大垣市民病院第一内科
-
水口 一衛
大垣市民病院救急救命部麻酔科
-
林 秀晴
浜松医大第三内科
-
伊藤 隆之
名大第二内科
-
小川 宏一
名大第二内科
-
橋本 秀和
名大第二内科
-
佐竹 辰夫
名大第二内科
-
伴 昌明
名大第二内科
-
榎本 一成
名大第二内科
-
水口 一衛
名大第二内科
-
小笠原 文雄
名大第二内科
-
近藤 隆
名大第二内科
-
渡辺 頴介
名大第二内科
-
河合 貞水
名大第二内科
-
橋本 秀和
名古屋大学第二内科
-
渡辺 頴介
愛知医大第三内科
-
榎本 一成
厚生連加茂病院内科
-
丹羽 豊郎
大垣市民病院内科
-
小笠原 文雄
一宮市民病院今伊勢分院内科
-
河合 貞水
厚生連渥美病院内科
-
松井 永二
大垣市民病院内科
関連論文
- 112) Calmodulinと局所カルシウムによるミトコンドリア膜電位の調節(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 63) 腫瘍摘出術の2年後に再発し急速に増大した心臓平滑筋肉腫の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 123)アゴニスト刺激時の内皮透過性変化およびミオシン軽鎖リン酸化に及ぼすcAMPの影響
- P792 レムナントリポ蛋白による血管内皮依存性血管拡張反応の抑制機序
- P328 血管内皮透過性およびミオシン軽鎖リン酸化に及ぼすcAMPの影響
- P831 シェアストレス時の血管内皮細胞内カルシウム応答におけるミオシン軽鎖キナーゼの役割
- 0907 ブラジキニン刺激時の血管内皮透過性および細胞内カルシウム応答に及ぼすcAMPの影響
- 0898 ブラジキニン刺激時の血管内皮細胞内Ca^濃度調節と生体内血管拡張反応に対するインスリンの影響
- ミオシン軽鎖キナーゼにより調節される血管内皮細胞Ca^流入機構
- P514 血管内皮細胞内カルシウムイオン濃度調節におけるカルモジュリンの役割
- 0155 血管内皮細胞への陽イオン流入におけるCa^選択的な経路の存在
- 121) Tyr osinekinaseよる血管内皮細胞内Ca^, 濃度の調節
- 0087 血管内皮細胞膜透過性に及ぼす細胞外液pH変化の影響
- 18)血管内皮細胞内pH調節に及ぼすCa^過負荷の影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 50) プロスタグランジンの臨床検討 : 高血圧症例について : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 38) 拡張型心筋症(DCM)における99mTcsestamibi (MIBI)と心臓核磁器共鴫(MRI)画像の比較検討(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 31) アミオダロン誘発性甲状腺機能亢進による心室頻拍のためICDの作動をきたした肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 29) Transvene 6936リードにおけるICDリード不全(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 117)PSVT中のST変化の解析(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 107)歯科治療後の脳膿瘍の原因精査にて診断された静脈洞型心房中隔欠損症の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 201)Palmitate opens mPTP and depolarizes mitochondrial membrane potential in rat myocytes
- 170)収縮性心膜炎による慢性心不全の診断にMRIが有用であった一症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 149)大動脈解離を契機に心室細動(VF)を発症したBrugada症候群の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 不全心の分子機構に関する最新の基礎研究 心筋細胞レベルでの収縮不全の分子機構 心筋細胞内カルシウムハンドリング異常 FK506結合蛋白(FKBP12/12.6) (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- 141)ラット心筋細胞のNa^+濃度調節におけるアルドステロンの非ゲノム作用(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 125)急性期には不明であった心タンポナーデの原因検索に遅延造影心臓MRIが有用であった1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心筋細胞における活性酸素を介したミトコンドリア膜電位と呼吸鎖への protein kinase Aによる影響(第125回日本循環器学会東海地方会)
- DPC時代でも負荷心筋シンチは虚血性心疾患の診断・治療に対しcost-effectiveか(3.医療経済からみた虚血性心疾患診断における画像診断の役割)(第68回日本循環器学会学術集会)
- 慢性心房粗動の停止前後における心腔内血流および凝固・線溶系の変化
- 105) MELASに伴う心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 32) 血管内皮細胞のアポトーシスにおける小胞体ストレスの関与(第123回日本循環器学会東海地方会)
- P-537 腎機能が低下した感染性心内膜炎患者におけるペニシリン系薬剤の体内動態(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 188) Candesartan投与により低血圧を示したチトクロームP4502C9遺伝子変異患者における薬物動態(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 171) SPECTとDelayed Enhancement MRIにおける心筋梗塞診断能の比較(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 28)劇症肝炎様急性肝不全を呈した大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 43) 心筋症ハムスターBIO14.6の心筋内グルタチオンペルオキシダーゼ活性について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 88)心電図上シーソー現象を呈した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 25)虚血性心疾患における運動能力と心室性期外収縮 : Holter心電図・Treadmill運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 心筋症ハムスター(BIO14.6)の心筋内カルニチン代謝に対するL-カルニチン及びベラパミルの影響
- 32) 冠動脈拡張を呈した心尖部肥大型心筋症の2症例
- 活性酸素ラジカルによる心筋トロポニンCa結合能の抑制 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 蛍光色素による細胞内Na^+濃度とCa^transicntの同時測定 : strophanthidinによる作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血/再灌流時のNa^+/Ca^交換活性とCa^過負荷の関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アクチン細胞骨格変化による血管内皮細胞内カルシウムイオン濃度調節機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 代謝阻害時の細胞内イオン濃度の動態と細胞拘縮 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低酸素,再酸素化時の心筋ミトコンドリア内遊離カルシウムの動態と筋小胞体の役割 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 221)画像診断された心室憩室症の一例
- 45)新利尿降圧剤FR3068のspironolactoneとの併用時における臨床効果 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 106) 非破裂Valsalva洞動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- SLEに合併した多発性冠動脈瘤の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 慢性心房粗動の高周波アブレーション前後における血栓・塞栓リスクについて(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 103)線維筋性異形成腎血管性高血圧の治療経験 : flow wire,IVUSの有用性
- 76)左上大静脈遺残に合併したKoch三角起源ATP感受性心房頻拍の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 143) 洞機能不全症候群を合併した右胸心の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 126) 各種抗血小板薬の血小板凝集機能に及ぼす効果(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 発作性通常型心房粗動・心房細動を伴う多形性心室頻拍にカテーテルアブレーションとICD植え込みおよびアミオダロンにて治療した一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Skinned Myocyteを用いたミトコンドリアCa^濃度の新しい測定方法(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 過剰NOによる血管内皮細胞内カルシウム応答抑制の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 76)FK506結合蛋白の筋小胞体からの解離が正常心筋細胞及び薬理学的心不全モデルの興奮収縮連関に及ぼす影響
- 肺高血圧症に対するシルデナフィル投与の短期および長期有効性の検討
- 113) 不安定狭心症診断におけるBMIPP心筋シンチの至適lower cutoff levelに関する検討
- 127) ラット摘出潅流心での過酸化水素の虚血再潅流障害に対する心筋保護効果の検討
- 76) ペースメーカー感染2症例の検討
- 28) 運動負荷TI心筋シンチ上の下壁artifactはTc製剤,gated SPECT使用により陽性判定を回避できるか?
- 112) 経口プロスタサイクリン誘導体薬により手術可能となったASDに伴う二次性肺高血圧症の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- P585 Higenamineによる強心作用の発現機序 : ラット乳頭筋と単一心筋細胞を用いた検討
- 95) 虚血性心疾患における血液線溶能(第6報) : 急性心筋硬塞に対する線維素溶解療法について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 77) 血管拡張剤による心不全の治療(第一報) : 心不全患者に対するニトロールの急性効果について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 17) 急性心筋硬塞と尿中カテコラミン値(第3報) : 尿中総カテコラミンの経時変化 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 16) 急性心筋硬塞と尿中カテコラミン値(第2報) : 尿中総カテコラミンと臨床検査成績との相関 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 67)急性心筋硬塞にともなう心原性ショックについての検討 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 66)急性心筋硬塞における尿中カラコラミン値(第1報) : 総カテコラミンと臨床像との関係 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 121) 循環器疾患における血中カテコラミンの研究(第4報) : 肺性心における血中カテコラミンについて : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 108)高年者心房中隔欠損症(ASD)の3症例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 150)冠動脈造影にてMCLSを疑わせた37歳の1症例について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 15)急性心筋梗塞の予後と心電図のST上昇について : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 48)急性心筋硬塞発作直後の心電図変化について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 47)過去2年4ヵ月における当院CCUの成績について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 31)心症状を呈した全身性アミロイドージスの2例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 93)早期外科手術が著効した心筋梗塞後中隔穿孔の1症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 29)ニトログリセリン軟膏による心不全の血管拡張療法,健常人と心不全患者の比較 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 25)プラゾシンによる心不全の血管拡張療法 : 特に血中ノルエピネフリンとサイクリックヌクレオタイドに及ぼす影響について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 65) 心筋梗塞ラットに及ぼすCa拮抗剤の影響について : 主として心筋内norepinephrine cyclic nucleotidesにおける検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 63) 実験的心筋梗塞におけるCyclic-nucleotideについて : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 274. Radioimmunoassayによる Digitalis濃度測定に関する研究 : 第18報 : 赤血球内 Digoxin 濃度から見た Digoxin療法の評価 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ジギタリス
- 4)先天性左側心膜欠損症の1例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 2) 左右冠状動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 慢性人工透析患者の病態生理に関する研究 (第16報) : 透析中の不整脈と血中ノルエピネフリン, Cyclic Nucleotides の関係について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 急性心筋梗塞患者における血中ノルエピネフリンについて : 高感度酵素アイソトープ法による検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 左房粘液腫の2症例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 124) 原発性肺高血圧症に於ける身体各部のNorepinephrine, DBH, Cyclic AMP及びCyclic GMPについて : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 122) 循環器疾患における血中カテコラミンの研究(第5報) : 喫煙の血中カテコラミンに及ぼす影響 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 76) 循環器疾患における血中カテコラミンの研究(第3報) : 心不全ならびに腎不全患者における血中カテコラミンについて : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 158)陳旧性心筋梗塞の運動負荷心電図所見について(第2報) : 特に陰性U波と他の臨床所見との関連性について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 72)Pantethineの血清脂質,特にHDL-cholesterolに及ぼす影響について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 75) 循環器疾患における血中カテコラミンの研究(第2報) : 本態性高血圧症の血中カテコラミンについて : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 241. 梗塞時cyclic nucleotideの変動 : 特にVF発生におけるc-AMPの役割について : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 278. 外因性Prostaglandin E_1の交感神経系に与える影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 134. 循環器疾患における血中カテコラミンの研究 : 第9報本態性高血圧症における血漿ノルエピネフリンの意義 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 135. 循環器疾患におけるカテコラミンの研究(第8報)心不全患者ならびに急性心筋梗塞患者の血中ノルエピネフリンについて : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン