49)感染症心内膜炎の心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
曾根 孝仁
大垣市民病院
-
村瀬 允也
名大第一外科
-
佐々 寛己
大垣市民病院循環器科
-
佐々 寛己
大垣市民病院 内科
-
大場 みどり
大垣市民病院内科
-
丹羽 豊郎
大垣市民病院第一内科
-
松井 永二
大垣市民病院第一内科
-
奥村 恭己
大垣市民病院診療検査科
-
大久保 満
大垣市民病院第一内科
-
奥村 恭己
大垣市民病院
-
石田 明弘
大垣市民病院循環器科
-
大久保 満
大垣市民病院内科
-
丹羽 豊郎
大垣市民病院内科
-
栗田 恭充
大垣市民病院第一内科
-
松井 永二
大垣市民病院内科
関連論文
- 不安定狭心症におけるsoluble CD40 ligandとsoluble CD40の相関関係(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 教室の虚血性心疾患手術例の検討 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 心室中隔欠損症+大動脈弁閉鎖不全症の17例の手術経験 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 僧帽弁膜症と肺シンチグラム : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 虚血性心疾患の手術Vineberg手術とVeinBypass Graft : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- ファロー根治術後の心電図,右脚ブロック左脚前枝ブロック : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 冠動脈造影法の臨床と実験的研究 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 術後10年以上を経過した僧帽弁交連切開術の遠隔成績
- 129)激症型心筋炎の心電図変化(日本循環器学会第94回東海地方会)
- インターフェロン投与中に抗GAD抗体が陽性化して発症したIDDMの1例
- 100)サイコイドーシスが疑われた難治性心室頻拍症
- 70)PTCA時に生じた右冠動脈穿孔に対してコイル塞栓術が奏功した一症例
- 66)社会復帰できたCPAOA(来院時心肺停止)の3症例
- 46)超音波で診断し得たIVHカテーテルに伴う深部静脈血栓症の5例
- 2)Subacute thrombosisとなった症例のSTENT留置直後IVUS所見
- 188) 核医学的手法による側副血行の評価は冠再灌流による心筋salvageを予測しうるか
- 187) アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈造影所見と心筋シンチグラムの対比
- 165) TIMI Frame Count(TFC)による冠血流速の評価
- 159) 病変形態,STENT植込み様式及び再狭窄発生パターンからみたPTCA後再狭窄の検討
- 155) 急性期冠動脈造影で正常冠動脈像を呈した急性心筋梗塞例について
- 151) 左右冠動脈の血栓性閉塞により発症したピル内服歴のある24歳女性心筋梗塞の1例
- 49) 臨床的冠再灌流障害による心原性ショックをPCPSにてbail outした1例
- 心臓カテーテル検査後に出現する血管性合併症の超音波検査法による検討
- P697 アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈径、TIMI frame count, ^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラムによる検討
- 141) 心タンポナーデを契機に発見された心臓腫瘍の1例
- 86) 急性心筋梗塞に対する左心補助人工心臓(LVAD)の使用経験
- 40) 冠インターベンションにおけるparallel wire法の有用性
- 39) Brachial approachによるステント植え込み術の有用性と問題点
- 34) 病変形態とStent植込み様式からみたPTCA後再狭窄の検討
- ダオニール【○!R】2.5mg錠で多形浸出性紅斑, 横紋筋融解を来した1例
- 中高年からのスポーツと心臓病 : 内科医として
- 稀有な成因による大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 50) プロスタグランジンの臨床検討 : 高血圧症例について : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 3B14 虚血性心疾患患者における線溶能 : 特に心筋硬塞発生要因との関連性について(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III))
- 21) 傍ヒス束副伝導路を有したWPW症候群に対するカテーテル アブレーションの1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 150)右後中隔副伝導路に対するカテーテル アフレーョウンの1例 : 右冠動脈内マッピングの有用性の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- PTCA前後におけるlate potentialの変化 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- トレッドミル負荷試験時のHR-ST recovery loopによる冠動脈疾患の診断と重症度について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- トレッドミル運動負荷試験を用いたHR-STループの有用性と限界 : 偽陽性, 偽陰性例の検討を中心に : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室頻拍の臨床的検討 : 特に長期経過について
- 当院における心室頻拍の臨床的検討(第2報) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 巨大左房内疣贅による急性僧帽弁口狭窄のため緊急手術を施行した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 大動脈弁置換, 副伝導路切断術の同時施行例の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 運動負荷により副血行路へのsteal現症が認められた1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- "Balloon-on-a-wire"システムとExchangeable guide wire併用によるPTCAの経験 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 広汎側壁梗塞後心臓破裂の1治験例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 急性心筋梗塞再開通例におけるウリナスタチンの効果について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 冠静脈洞型心房中隔欠損症兼三尖弁閉鎖不全症の1手術治験例
- 冠動脈バイパスとY型人工血管移植の同時手術の1治験例
- 運動負荷^Tl心筋シンチグラフィにおける逆再分布現象の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- dual SPECT(^Tc-PYP+^TlCl)による右室梗塞の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 冠動脈疾患患者におけるアポ蛋白について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- MRIによる解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左室短軸造影を用いたcenterline法による左室壁運動評価 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左房内に2個の浮遊球状血栓を認めた1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 75)開心術後のLOS及び急性腎不全にて, IABP血液透析を併用した2治験例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 72)感染症心内膜炎の外科治療 : 最近の経験症例からの考察 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 186)上行・弓部大動脈瘤診断に対するCTの有用性 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 185)再手術症例の検討 : 直視下僧帽弁手術を中心として : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 43)大動脈弁置換術後の正常冠動脈に伴う左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 38)Turner症候群に, 大動脈縮窄症, 大動脈弁閉鎖不全症および右室流出路狭窄を合併した1手術例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 82)僧帽弁狭窄症における左心房内血栓と塞栓症の既往に関する検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 81)重篤な不整脈を主訴とした左室瘤切除症例について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 高齢者 (71才) 左房粘液腫の1手術治験例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 鎖骨下静脈直接穿刺による永久ペースメーカー植込みの経験 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 116)虚血部心筋切除による重篤不整脈治療症例について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 38)心疾患に対するCTの応用 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 57)細菌性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症に伴う僧帽弁逆流について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- P307 ステント留置後の再狭窄予防に対するキナプリルの効果
- 0798 冠攣縮性狭心症診断に於ける各種心筋シンチグラムの有用性
- 22)心筋硬塞後の合併症に対し外科治療を行った症例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 17)興味ある僧帽弁閉鎖不全の1例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 106) Stent thrombosis after drug-eluting stent placement
- 106) Thallium-201による心筋血流評価に関する研究 : Coronary steal現象の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 39) Thallium 201による非観血的心筋血流評価に関する研究 : 2, 3の冠拡張薬の効果について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 巨大左房内血栓を伴った僧帽弁狭窄症の1手術例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- P波同期型ペースメーカー植込の経験 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 54)当院における artial programmable pacemaker の使用経験 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 6)Fallot極型に対するRastelli手術後に感染症・DICを合併した1治験例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- Ring-tipped,tined ペースメーカー電極の使用経験 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 0187 初回急性心筋梗塞再灌流後のAngiographic No-Reflow : 長期予後予測因子としての検討
- 41) A case report of abdominal anteriovenous angioma with pulmonary hypertension : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 18)心房ペーシングと心室ペーシングとの比較(第3報) : 洞不全症候群における運動負荷時の嫌気性代謝閾値について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 17)人工ペースメーカー植込患者の運動耐容能の検討 : 嫌気的代謝閾値について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 49)感染症心内膜炎の心エコー所見の検討 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 165)Benzylthio-butyl cyclic AMPの血行動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 61) 陰性U波出現機序に関する一考察 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 43)修正大血管位に合併する左房室弁閉鎖不全症の2例 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 67)虚血性心疾患に対する内胸動脈 : 前下行枝吻合術 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 102.開心術の術後不整脈 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 39)重症狭心症を伴なった家族性高脂血症の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 20)大動脈縮窄症の手術経験 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 17)心房中隔欠損を伴なわない部分肺静脈還流異常 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 40) 心室中隔欠損症にモルガニー孔ヘルニアを合併せる1例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 0372 成人発症性の疾患あるいは長寿に関連するミトコンドリア遺伝子型が心筋梗塞の発症に及ぼす影響
- P038 中等度狭窄病変における狭窄度の評価には血管狭窄率に加え病変長を考慮することが重要である : 機能的狭窄度FFRmyoを用いた検討
- 0514 急性冠症候群血行再建による責任血管および対側血管の冠予備能の変化
- 19)イソプロテレノール負荷におけるラット心筋β-レセプターとcyclic-nucleotidesの変動について : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 135)実験的カテコラミン心筋症に関する研究 : ミトコンドリアのCa輸送について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 37)実験的カテコラミン心筋障害に関する研究 : 日本循環器学会第55回東海地方会