86) 急性心筋梗塞に対する左心補助人工心臓(LVAD)の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
-
玉木 修治
大垣市民病院胸部外科
-
加藤 紀之
大垣市民病院胸部外科
-
坪井 英之
大垣市民病院循環器科
-
曽根 孝仁
大垣市民病院循環器科
-
近藤 潤一郎
大垣市民病院循環器科
-
村山 弘臣
大垣市民病院胸部外科
-
成田 裕司
大垣市民病院胸部外科
-
小山 富生
大垣市民病院臨床工学技術科
-
山田 哲也
大垣市民病院臨床工学技術科
-
小山 富生
大垣市民病院 臨床工学技術科医療工学センター
-
小山 富生
大垣市民病院 臨床工学技術科
-
佐々 寛己
大垣市民病院循環器科
-
佐々 寛己
大垣市民病院内科
-
佐々 寛己
大垣市民病院 内科
-
原 修二
大垣市民病院胸部外科
-
栗田 佳代
大垣市民病院臨床工学技術部
-
村山 弘臣
あいち小児保健医療総合センター心臓外科
-
村山 弘臣
社会保険中京病因心臓血管外科
-
近藤 潤一郎
大垣市民病院
-
曽根 孝仁
大垣市民病院
-
坪井 英之
大垣市民病院
-
山田 哲也
大垣市民病院 臨床工学技術科医療工学センター
関連論文
- HIV陽性患者に対する冠動脈バイパス術の経験
- 活動期結核性収縮性心膜炎の1手術例
- 両側頸部病変を有する冠動脈バイパス術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 開心術後に合併した非定型抗酸菌症の2例
- 胸部大動脈瘤術後乳糜胸に対するオクトレオチドの使用経験
- 123) PTMC後の急性僧帽弁閉鎖不全に対する一手術例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 非穿通性心外傷 : 弁損傷の4例
- 大動脈弁尖と大動脈壁の癒合に起因する冠動脈閉塞の1例
- 102) 大動脈解離に対するtotal arch replacement, elephant trunk の pitfall
- 109)下大静脈に穿通破裂し、うっ血性心不全を呈した総腸骨動脈瘤の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 自然気胸の胸腔鏡下手術におけるYAGレーザーによる胸膜焼灼術(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- 8) 著明なTR, MRを認め,両弁置換により心機能の著しい改善を認めたDCMの一例
- 体外循環中脳内酸素環境の評価における赤外線酸素モニターの意義
- 87) 心タンポナーデで発症した感染性心内膜炎の1例
- 外部灌流型膜型人工肺MENOX AL 6000αの臨床使用経験
- 91)解離性大動脈瘤に対する弓部再建のpitfall
- 2)大動脈炎症候群に対してCABG後くり返しPTCAを必要とした1例
- 207)特異な形態を示した人工血管置換術後腹部仮性動脈瘤破裂の一治験例
- 98)LMT病変を有する活動期大動脈炎症候群に対するCABGの1例
- 人工心肺の補助手段を目的とした低陰圧制御装置の開発
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法と補完的経皮的冠動脈形成術併用療法の有用性
- 123) Auto QUANT(AQ)を用いた運動負荷時の虚血性一過性拡張と壁運動異常の評価
- 120) 外来患者におけるBNP測定の意義治療薬との関連について
- 113) 当院におけるICDの作動状況
- 97) 右複数kent束を有すると思われたconcealed WPW症候群の1症例
- 17) 冠動脈造影にてslow flowを認め,診断を誤った肺血栓塞栓症の一例
- 8) MID-CAB後LITAに生じたspiral dissectionに対しstentを植え込んだ一例
- 7) 小血管に対するstent留置術
- 201) 左脚ブロック+左側ケント束によりB型WPW症候群様の心電図所見を呈した1症例
- 184) 当院における重症肺血栓塞栓症
- 155) 若年者心筋梗塞の遺伝子的検討
- 154) 急性期梗塞血管についてα-遮断薬,カルシウム拮抗薬に対する冠血流の反応性
- 153) 急性心筋梗塞に対するhybrid thrombolysis+back up PTCAの有効性と安全性について
- 35) 心筋梗塞サイズの規定因子についてBMIPPシンチグラムを用いた検討
- 34) 心筋梗塞急性期に^I-BMIPP心筋SPECTの後期像でFill inを示す意義についての検討
- P430 メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素 (MTHFR) 遺伝子とステント再狭窄との関係
- P127 急性心筋梗塞におけるI-123-BMIPP心筋SPECT後期像の臨床的意義 : Quantitative Perfusion SPECT (QPS)を用いての検討
- 0838 発症3時間以内の急性心筋梗塞に対する抗血小板薬、抗トロンビン薬および低用量フィブリン溶解薬によるhybrid thrombolysisとback up PTCA(stenting)を併用したcombined therapyの有用性に関する検討
- 0222 若年発症心筋梗塞患者における遺伝子的検討
- 138) 頻拍停止に逆行性伝導路のtransitionが関与したAVNRT(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- Slow-slow型AVNRTの一例 : 通電中に多発したatrial ectopyの検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 頸動脈硬化に影響を及ぼす危険因子の検討
- 129)激症型心筋炎の心電図変化(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 100)サイコイドーシスが疑われた難治性心室頻拍症
- 70)PTCA時に生じた右冠動脈穿孔に対してコイル塞栓術が奏功した一症例
- 66)社会復帰できたCPAOA(来院時心肺停止)の3症例
- 46)超音波で診断し得たIVHカテーテルに伴う深部静脈血栓症の5例
- 2)Subacute thrombosisとなった症例のSTENT留置直後IVUS所見
- 188) 核医学的手法による側副血行の評価は冠再灌流による心筋salvageを予測しうるか
- 187) アセチルコリン負荷時の心筋灌流について : 冠動脈造影所見と心筋シンチグラムの対比
- 165) TIMI Frame Count(TFC)による冠血流速の評価
- 159) 病変形態,STENT植込み様式及び再狭窄発生パターンからみたPTCA後再狭窄の検討
- 86) 急性心筋梗塞に対する左心補助人工心臓(LVAD)の使用経験
- P-591 大動脈弁置換術における人工弁サイズ決定に関する検討
- 生体適合性材料を使用した開心術体外循環の検討
- 222) 後腹膜線維症合併腹部大動脈瘤の二例
- 124) 急性心筋梗塞後左室瘤の一治験例 : 術前評価と手術法
- 89) 心破裂が疑われた急性心筋梗塞の1例
- 127) 小児の外傷性心タンポナーデの一例
- 58) 様々な動脈硬化病変を合併した心筋梗塞に対してCABGを施行した1症例
- 37) 遠位大動脈肺動脈中隔欠損の一例
- 35) MAPCAを伴ったAsplenic Heartに対してTCPC術を行った一治験例
- 245)総肺静脈還流異常症に対する外科治療の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 生後3ヵ月未満の開心術例における創感染予防対策の効果
- 39)右房までおよぶ下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌の一症例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 人工心肺送血ポンプと血液損傷の臨床比較ー遠心ポンプ3種とローラーポンプの比較ー
- PP-438 患児体重・血色素濃度から見た無輸血心室中隔欠損閉鎖術を目指す基準について
- 80) 右下肺静脈のみ副室に還流する三心房心の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 破裂性腹部大動脈瘤手術における左開胸併用法の検討
- 129) 16年後に発症したStuck-Valveの一例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 心臓再同期療法により先天性心疾患術後心不全の劇的な改善を得た1例
- 先天性心臓外科手術における Hybrid 治療の当院での適応と経験 : 問題点と今後の展望
- 181)ASRを伴った稀なPA-VSDに対し生後1ヶ月で根治術を行った1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 69)心室再同期療法(CRT)により先天性心疾患(CHD)術後心不全の劇的な改善を得た1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- リンパ管造影を併用した3D-CT検査が有用であった原発性乳糜心膜症の1手術例
- 64)弓部大動脈瘤術後遠隔期に仮性動脈瘤を来した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心外導管による右室流出路再建術の遠隔予後の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-069-6 Down症を伴った右心バイパス術例の検討
- 当院[社会保険中京病院]における新心臓血管外科専門医制度下での専門医育成の現状と今後
- 52) TCPC術後循環不安定な洞性頻脈に対しランジオロールにて改善をみた1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 85) Off-pump CABG中にRetract-O-Tape®で左冠動脈中隔枝-右室瘻を形成した1症例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 164)健診を契機に発見された乳び心膜症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 臨床経験 Down症候群を伴ったFontan手術例の早期遠隔成績
- 45) 大動脈四尖弁の2手術例
- 132) ARC術後AFを来たしTCPC conversionを行なった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 98)高度頭蓋内血管病変症例に対するCABG(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 224)総肺静脈還流異常術後の肺静脈狭窄 : ステロイド療法の経験
- 121) ^I-MIBGシンチによるJatene手術後の心筋交感神経イメージング(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 先天性僧帽弁閉鎖不全に対してdouble orifice repairを行った2例
- 69) 部分肺静脈還流異常症に対してVargas法を併用した1治験例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 66) 巨大上行大動脈瘤、大動脈弁閉鎖不全に対してBentall手術を施行した1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 159) 腎障害を伴う胸部大動脈瘤切迫破裂に対して全身逆行性灌流下に人工血管置換術を施行した1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 126) 心臓外科におけるMRSE感染症(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 症例 92歳の急性心筋梗塞例に対する緊急OPCABの1例
- 臨床経験 動脈スイッチ手術後の大動脈基部拡張および大動脈弁閉鎖不全に対する外科治療
- P-452 CT上pure GGOと読影され切除された径15mm以下の粘液非産生性細気管支肺胞上皮癌と異型腺腫様過形成の差異(診断/適応3)(一般示説46)
- P-031 極細径気管支鏡下バリウムマーキング後X線透視下胸腔鏡下に切除した同時三重早期肺癌の一症例(症例2)(一般示説4)
- 肺野末梢微小病変に対するCTガイド下極細経気管支鏡バリウムマーキング後の?線透視下胸腔鏡下切除
- 血気胸の放置が原因と考えられた線維胸に,膿胸を合併し,肺剥皮術を施行した一例
- 6. 気管支カルチノイドの 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)