132) ARC術後AFを来たしTCPC conversionを行なった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
松島 正氣
社会保険中京病院小児循環器科
-
加藤 紀之
大垣市民病院胸部外科
-
加藤 紀之
社会保険中京病院心臓血管外科
-
杉浦 純也
社会保険中京病院心臓血管外科
-
櫻井 寛久
社会保険中京病院心臓血管外科
-
秋田 利明
名古屋大学胸部外科
-
長谷川 広樹
あいち小児保健医療総合センター心臓外科
-
長谷川 広樹
社会保険中京病院心臓血管外科
-
西川 浩
社会保険中京病院小児循環器科
-
櫻井 寛久
中京病院(社保)
-
櫻井 寛久
社会保険中京病院 心臓血管外科
-
秋田 利明
社会保険中京病院心臓血管外科
-
櫻井 〓
社会保険中京病院心臓血管外科
-
加藤 太一
社会保険中京病院小児循環器科
-
牛田 肇
社会保険中京病院小児循環器科
-
長谷川 広樹
社会保険中京病因心臓血管外科
-
長谷川 広樹
中京病院(社保)
-
松島 正氣
社会保険中京病院 小児循環器科
-
松島 正氣
中京病院(社保)
-
松島 正氣
社保 中京病院 小児循環器科
関連論文
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- 非穿通性心外傷 : 弁損傷の4例
- 大動脈弁尖と大動脈壁の癒合に起因する冠動脈閉塞の1例
- 102) 大動脈解離に対するtotal arch replacement, elephant trunk の pitfall
- 109)下大静脈に穿通破裂し、うっ血性心不全を呈した総腸骨動脈瘤の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 自然気胸の胸腔鏡下手術におけるYAGレーザーによる胸膜焼灼術(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- 8) 著明なTR, MRを認め,両弁置換により心機能の著しい改善を認めたDCMの一例
- 体外循環中脳内酸素環境の評価における赤外線酸素モニターの意義
- 87) 心タンポナーデで発症した感染性心内膜炎の1例
- 外部灌流型膜型人工肺MENOX AL 6000αの臨床使用経験
- 91)解離性大動脈瘤に対する弓部再建のpitfall
- 2)大動脈炎症候群に対してCABG後くり返しPTCAを必要とした1例
- 207)特異な形態を示した人工血管置換術後腹部仮性動脈瘤破裂の一治験例
- 98)LMT病変を有する活動期大動脈炎症候群に対するCABGの1例
- 人工心肺の補助手段を目的とした低陰圧制御装置の開発
- 86) 急性心筋梗塞に対する左心補助人工心臓(LVAD)の使用経験
- P-591 大動脈弁置換術における人工弁サイズ決定に関する検討
- 生体適合性材料を使用した開心術体外循環の検討
- 222) 後腹膜線維症合併腹部大動脈瘤の二例
- 124) 急性心筋梗塞後左室瘤の一治験例 : 術前評価と手術法
- 89) 心破裂が疑われた急性心筋梗塞の1例
- 127) 小児の外傷性心タンポナーデの一例
- 58) 様々な動脈硬化病変を合併した心筋梗塞に対してCABGを施行した1症例
- 37) 遠位大動脈肺動脈中隔欠損の一例
- 35) MAPCAを伴ったAsplenic Heartに対してTCPC術を行った一治験例
- 245)総肺静脈還流異常症に対する外科治療の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 生後3ヵ月未満の開心術例における創感染予防対策の効果
- 39)右房までおよぶ下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎癌の一症例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 経管栄養施行に伴う合併症の発生頻度と対策
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- 成人チアノーゼ性先天性心疾患症例の罹病率, 生存率に関連する危険因子の検討 : 多施設共同研究
- 人工心肺送血ポンプと血液損傷の臨床比較ー遠心ポンプ3種とローラーポンプの比較ー
- SF-060-3 肺生検による乳幼児期心室中隔欠損症の治療戦略と術後肺高血圧残存の検証(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 82) 肺動脈絞扼術中,補助循環導入を要した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 109)心肺停止を来した先天性冠動脈走行異常の一女児例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- PP164 不完全型房室中隔欠損症における左側房室弁の長期予後の検討
- PP131 Atrioventricular descordance 症例に対する外科治療
- PP128 Fontan 型手術における術前肺血管床の新評価法
- 65) 乳児期高度肺高血圧を伴った心室中隔欠損症+僧帽弁狭窄症に対する一治験例
- Iodine-123 Metaiodobenzylguanidine心筋シンチグラフィーとホルター心電図による動脈スイッチ手術後の心臓自律神経支配の評価
- 97) Non committed VSDを伴うDORVに対する3手術治験例
- PP-438 患児体重・血色素濃度から見た無輸血心室中隔欠損閉鎖術を目指す基準について
- PP-418 体外循環回路充填液中のビスフェノールAとジオクチルフタレートの溶出の可能性について
- 46)Vascular slingの1治験例
- 93)20歳で大動脈解離を発症したEhlers-Danlos症候群の1治験例
- 18. Vascular Sling の診断と治療(Vascular Ring & Sling, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 先天性心疾患における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの血漿濃度の周術期における変化
- P-594 自己心膜を用いた肺動脈形成術の検討
- O-146 右室性単心室疾患における上大静脈の形態学的検討. : とくに上大静脈狭窄合併例について
- 80) 右下肺静脈のみ副室に還流する三心房心の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 82)当施設におけるAMPLATZER閉塞栓を用いた経カテーテル心房中隔欠損閉鎖術の経験(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 84) 感染性心内膜炎にて,大動脈人工弁に大量 perivalvular leakage をきたしたべーチェット病の一症例
- 頸部血管再建を先行させた腕頭動脈仮性動脈瘤切迫破裂の1手術治験例
- 小児開心術に対する術前貯血でのエリスロポエチン製剤使用に関する検討
- 心臓再同期療法により先天性心疾患術後心不全の劇的な改善を得た1例
- 先天性心臓外科手術における Hybrid 治療の当院での適応と経験 : 問題点と今後の展望
- 181)ASRを伴った稀なPA-VSDに対し生後1ヶ月で根治術を行った1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 69)心室再同期療法(CRT)により先天性心疾患(CHD)術後心不全の劇的な改善を得た1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- リンパ管造影を併用した3D-CT検査が有用であった原発性乳糜心膜症の1手術例
- 64)弓部大動脈瘤術後遠隔期に仮性動脈瘤を来した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心外導管による右室流出路再建術の遠隔予後の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-069-6 Down症を伴った右心バイパス術例の検討
- 当院[社会保険中京病院]における新心臓血管外科専門医制度下での専門医育成の現状と今後
- 52) TCPC術後循環不安定な洞性頻脈に対しランジオロールにて改善をみた1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 85) Off-pump CABG中にRetract-O-Tape®で左冠動脈中隔枝-右室瘻を形成した1症例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 164)健診を契機に発見された乳び心膜症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 臨床経験 Down症候群を伴ったFontan手術例の早期遠隔成績
- 45) 大動脈四尖弁の2手術例
- 新生児集中治療室におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌保菌児の減少 : 手袋着用の効果
- 132) ARC術後AFを来たしTCPC conversionを行なった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 98)高度頭蓋内血管病変症例に対するCABG(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 症例 右肺動脈閉塞を伴うFallot四徴症に対して根治術を行った1例
- Fontan型手術5例の検討
- S-II-4 左心低形成症候群の手術
- 86)小児ペースメーカー植込み患者における合併症の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 54) 当院小児循環器科のアブレーション対象症例についての検討(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 安定したバルーン大動脈弁形成術への工夫 : J型成型ロングシース使用に至るまで
- 157)ファロー四徴症術後心室頻拍に対するアブレーションの一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 動脈管依存性心疾患に対する低用量PGE_1-αCDの有用性の検討
- 小児保健 川崎病学校検診の現状と「川崎病急性期カード」
- 35)大動脈弓離断症を合併した総動脈幹症に対する一期的根治手術
- 34)両方向性Glenn術後TCPCを行った無脾症候群の二治験例
- 36) Pulmonary artery slingの1手術例
- 72) SV、SA、PS、TAPVCを合併した無脾症候群に対するTAPVC修復及びbidirectional-Glenn手術の一治験例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- フォンタン術後の上室不整脈の予測因子(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 54) 大動脈弁下膜型狭窄症の検討
- 61) 肺動脈弁狭窄症に対するバルーン拡大術の検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 144) 総肺静脈還流異常症手術後合併症の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 14)学校検診で発見された原発性肺高血圧症の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 64)術後短期間で経皮的バルーン血管形成術を必要とした大動脈縮窄症の3例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 原発性心内膜線維弾性症(Contracted form)の1乳児例
- 23 当院に於けるRastelli型手術の経験 : 機械弁付導管の使用例を中心に
- 術式でみたフォンタン手術後の不整脈
- 無脾症候群の多臓器不全に対し、PMXが著効を示した一例
- 小児原発性肺高血圧症に対するプロスタサイクリン持続静注療法の中期成績
- 121) ^I-MIBGシンチによるJatene手術後の心筋交感神経イメージング(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 244)純型肺動脈閉鎖の術前管理(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 69) 部分肺静脈還流異常症に対してVargas法を併用した1治験例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 66) 巨大上行大動脈瘤、大動脈弁閉鎖不全に対してBentall手術を施行した1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 長期の無尿にもかかわらず透析離脱が可能であった乳児の1例