嶺脇 重雄 | (株)竹中工務店
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
嶺脇 重雄
(株)竹中工務店
-
嶺脇 重雄
竹中工務店技術研究所
-
嶺脇 重雄
(株)竹中工務店技術研究所応用研究開発部
-
嶺脇 重雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
山本 雅史
竹中工務店
-
山本 雅史
株式会社竹中工務店技術研究所
-
山本 雅史
(株)竹中工務店
-
嶺脇 重雄
竹中工務店
-
菊地 優
北海道大学
-
山本 雅史
(株)竹中工務店 技術研究所建設技術研究部地震工学部門
-
米田 春美
(株)竹中工務店技術研究所
-
米田 春美
(株)竹中工務店
-
相沢 覚
(株)竹中工務店
-
相沢 覚
(株)竹中工務店技術研究所
-
石井 建
北海道大学
-
山本 雅史
(株)竹中工務店技術研究所
-
東野 雅彦
(株)竹中工務店技術研究所
-
鴨下 直登
竹中工務店
-
東野 雅彦
竹中工務店技術研究所
-
仲村 崇仁
オイレス工業
-
木林 長仁
(株)竹中工務店設計本部
-
河内山 修
オイレス工業
-
速水 浩
(株)竹中工務店技術研究所
-
木林 長仁
竹中工務店本社設計本部
-
浅野 三男
(株)竹中工務店名古屋支店設計部
-
飯場 正紀
独立行政法人建築研究所
-
石井 建
北海道大学大学院工学研究科
-
高橋 拡
(株)竹中工務店
-
清水 斉
(株)竹中工務店広島支店設計部
-
清水 斉
株式会社竹中工務店
-
清水 斉
竹中工務店
-
清水 斉
(株)竹中工務店技術研究所
-
加藤 秀章
(株)ブリヂストン
-
菊地 優
北海道大学大学院工学研究院
-
岡本 肇
竹中工務店
-
山本 正人
(株)竹中工務店 技術研究所
-
鴨下 直登
竹中工務店技術研究所
-
岡本 肇
(株)竹中工務店
-
東野 雅彦
(株)竹中工務店
-
冨岡 裕一
(株)竹中工務店大阪本店
-
石丸 辰治
日本大学理工学部建築学科
-
木林 長仁
竹中工務店設計部
-
関 松太郎
大林組技術研究所
-
湯村 敬
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
相沢 覚
竹中工務店
-
北嶋 圭二
青木建設研究所
-
林 美克
三菱電機
-
久家 英夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
椿原 康則
(株)竹中工務店技術研究所
-
高山 峯夫
福岡大学
-
林 美克
三菱電機(株)稲沢製作所
-
長岡 徹
住宅・都市整備公団
-
北嶋 圭二
青木あすなろ建設技術研究所
-
夜船 康司
(株)竹中工務店広島支店設計部
-
渡辺 誠治
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
府内 宣史
三菱電機(株)稲沢製作所
-
久家 英夫
(株)竹中工務店 技術研究所
-
三宅 拓
竹中工務店
-
三宅 拓
竹中工務店 東京本店
-
藤村 勝
竹中工務店
-
椿原 康則
(株)竹中工務店
-
楠 寿博
(株)竹中工務店技術研究所
-
西村 章
株式会社竹中工務店九州支店設計部
-
西村 章
竹中工務店
-
藤村 勝
竹中工務店技術研究所
-
星川 努
東日本旅客鉄道東京工事事務所
-
大迫 勝彦
東日本旅客鉄道(株)
-
渡辺 誠治
三菱電機
-
加藤 勉
東京大学
-
谷口 元
竹中工務店技術研究所
-
宮崎 賢一
(株)竹中工務店
-
中山 信雄
(株)竹中工務店
-
渡辺 一弘
住宅・都市整備公団
-
鈴木 庸介
竹中工務店先進構造エンジニアリング本部
-
鈴木 庸介
(株)竹中工務店先進構造エンジニアリング本部
-
鈴木 庸介
(株)竹中工務店ニューフロンティアエンジニアリング本部
-
山下 清
(株)竹中工務店技術研究所
-
中山 信雄
竹中工務店設計部
-
木林 長仁
(株)竹中工務店
-
楠 寿博
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
中村 尚弘
(株)竹中工務店技術研究所
-
嶺脇 重雄
株式会社竹中工務店技術研究所
-
大庭 章
東日本旅客鉄道 (株) 東京工事事務所
-
加藤 勉
東洋大学工学部
-
松井 英治
(株)竹中工務店 広島支店 品質監理部
-
松井 英治
竹中工務店広島支店
-
米田 春美
竹中工務店技術研究所
-
宮崎 賢一
(株)竹中工務店技術研究所
-
大畑 勝人
(株)竹中工務店先進構造エンジニアリング本部
-
大庭 章
東日本旅客鉄道建設工事部
-
三宅 拓
竹中工務店 設計部
-
菊地 優
大崎総合研究所
-
林 篤
ジェイアール東日本建築設計事務所
-
谷口 元
竹中技術研究所
-
中村 壮志
竹中工務店技術研究所
-
林 篤
(株)ジェイアール東日本建築設計事務所
-
星川 努
東日本旅客鉄道
-
五十嵐 信哉
(株)竹中工務店先進構造エンジニアリング本部
-
五十嵐 信哉
(株)竹中工務店
-
大畑 勝人
(株)竹中工務店エンジニアリング本部
-
大畑 勝人
(株)竹中工務店
-
大畑 勝人
株式会社竹中工務店先進構造エンジニアリング本部免制振グループ
-
大迫 勝彦
東日本旅客鉄道株式会社建設工事部
-
星川 努
東日本旅客鉄道研究開発センター
-
大迫 勝彦
東日本旅客鉄道株式会社建設工事部構造技術センター建築構造g課
-
Maeda Kei-ichiro
Laboratory For Neural Architecture Graduate School Of Bioagricultural Sciences Nagoya University
-
山高 円
東日本旅客鉄道(株)JR東日本研究開発センター
-
飯場 正紀
建築研究所・構造研究グループ
-
大迫 勝彦
東日本旅客鉄道
-
古橋 剛
日本大学
-
大庭 章
東日本旅客鉄道
-
米田 春美
竹中工務店
-
湯村 敬
三菱電機 先端技術総合研究所
-
高梨 晃一
東京大学
-
飯場 正紀
建築研究所
-
川口 澄夫
オイレス工業(株)
-
加藤 朝郎
日本原子力発電(株)
-
青木 雅路
(株)竹中工務店技術研究所
-
持丸 昌己
オイレス工業(株)
-
持丸 昌巳
オレイス工業(株)
-
岩下 敬三
(株)竹中工務店
-
村井 信義
(株)竹中工務店
-
東端 泰夫
(株)竹中工務店
-
曽根 孝行
竹中工務店技術研究所
-
岩田 昌之
竹中工務店FM部
-
太田 泰博
東京電力(株) 電力技術研究所
-
油川 真広
(株)竹中工務店
-
金子 洋文
(株)竹中工務店技術研究所
-
山本 正幸
竹中工務店東京本店設計部
-
石田 勝彦
(財)電力中央研究所
-
谷口 元
(株)竹中工務店技術研究所
-
永野 徹
関西電力(株)
-
塩尻 弘雄
(財)電力中央研究所
-
太田 泰博
東京電力(株)電力技術研究所
-
太田 泰博
東京電力(株)
-
山本 正幸
(株)竹中工務店 東京本店 設計部構造
-
青木 雅路
(株)竹中工務店
-
木村 充
(株)竹中工務店東京本店設計
-
加藤 朝郎
日本原子力発電
-
山下 清
(株)竹中工務店技術研究所研究開発部地盤基礎第1グループ
-
村井 信義
竹中工務店
-
山崎 賢二
(株)竹中工務店技術研究所
-
井ノ上 一博
(株)竹中工務店東京本店設計部
-
西村 章
(株)竹中工務店九州支店 設計部
-
松田 泰治
熊本大学
-
二木 秀也
竹中工務店
-
井ノ上 一博
竹中工務店設計部
-
浜口 弘樹
(株)竹中工務店技術研究所
-
遠山 幸太郎
竹中工務店
-
名波 豊
旭テックか(株)製品開発部
-
鈴木 琢也
竹中工務店技術研究所
-
中村 尚弘
株式会社竹中工務店
-
岩下 敬三
(株)竹中工務店 技術研究所応用研究開発部
-
佐藤 新治
オイレス工業免制震カンパニー
-
山下 清
(株) 竹中工務店技術研究所
-
久家 英夫
株式会社竹中工務店技術研究所
-
楠 寿博
株式会社竹中工務店技術研究所
-
木林 長仁
株式会社竹中工務店設計本部
-
持丸 昌巳
オイレス工業(株)
-
藤村 勝
(株)竹中工務店東京本店設計部
-
佐野 友治
(株)竹中工務店
-
村井 義信
(株)竹中工務店技術研究所
-
三宅 拓
(株)竹中工務店東京本店設計部
-
石井 卓哉
Ntn精密樹脂(株)
-
松田 泰治
(財)電力中央研究所我孫子研究所
-
岡 陽一
(財)電力中央研究所我孫子研究所
-
久家 英夫
竹中工務店技術研究所
-
浜口 弘樹
竹中工務店技術研究所
-
濱口 弘樹
竹中工務店
-
浜口 弘樹
(株)竹中工務店
-
長田 修一
オイレス工業(株)
-
谷口 元
竹中工務店
-
山口 伸夫
(株)竹中工務店
-
岩間 和博
(株)竹中工務店技術研究所
-
岩田 昌之
竹中工務店
-
西村 章
竹中工務店設計部
-
山崎 賢二
竹中工務店技術研究所
-
深尾 康三
(株)竹中工務店 技術研究所
-
椿原 康則
(株) 竹中工務店技術研究所
-
嶺脇 重雄
(株) 竹中工務店技術研究所
-
中村 壮志
株式会社竹中工務店技術研究所
-
曽根 信行
三菱製鋼(株)
-
大塚 真裕
(株)竹中工務店 九州支店設計部
-
岩間 和博
竹中工務店設計部
-
二木 秀也
竹中工務店九州支店設計部
-
山本 正幸
(株)竹中工務店技術研究所
-
佐藤 新治
オイレス工業
-
山口 伸夫
(株)竹中工務店nfe本部
-
岩田 昌之
(株)竹中工務店 東京本店設計部構造課
-
三宅 拓
(株)竹中工務店東京本店
-
大塚 真裕
(株)竹中工務店技術研究所
-
岩間 和博
(株)竹中工務店 東京本店 設計部 構造部門
-
持丸 昌巳
オイレス工業
-
藤村 勝
(株)竹中工務店 東京本店設計部
-
中村 尚弘
竹中工務店
-
長田 修一
オイレス工業株式会社
-
長田 修一
オイレス工業
-
濱口 弘樹
(株)竹中工務店 技術研究所建設技術研究部地震工学部門
-
中村 壮志
(株)竹中工務店
-
西村 章
(株)竹中工務店
著作論文
- 2289 ボルト式摩擦ダンパーの実験的研究 : (その2)実用単体性能実験
- 実大性能試験結果の回帰による免震用高減衰積層ゴムの特性表現式
- 高減衰積層ゴム支承の水平2方向変形時の力学特性に関する実大実験およびモデル化
- 積層ゴム支承の水平二軸変形特性について
- 伝統木造建築における斗組の振動台実験(構造)
- 22214 伝統木造建築における斗組の実大振動台実験(伝統構法:構面実験,構造III)
- 2327 多段積層ゴムを用いた免震構造システム
- 2518 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その2 : 積層ゴムの要素実験
- 21329 鉛入り積層ゴムを用いた免震構造建物のせん断力係数に関する検討
- 21408 高減衰積層ゴムの水平2方向入力に関する考察 : (その2)2方向入力の地震応答解析(積層ゴム(1),構造II)
- 21407 高減衰積層ゴムの水平2方向入力に関する考察 : (その1)2方向加力に伴う積層ゴム内部ねじれ変形による最大せん断ひずみの増加(積層ゴム(1),構造II)
- 2380 FBR免震システム確証試験 : 大型免震要素試験その3(高減衰積層ゴム)
- 21330 免震構造上部架構のせん断力係数分布 : -ダンパー-要素のモデル化による影響
- 21403 免震構造上部架構のせん断力係数分布 : エルセントロ波入力の場合
- 048 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の水平二方向応答特性に関する検討(振動2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 21379 曲げ変形の抑制に望ましい層間ダンパーの取付形態について(モデル化・設計法,構造II)
- 20308 基礎部材の変形を考慮した杭頭免震建物の地震応答解析(杭:水平(3),構造I)
- 中間階免震建物用エレベーターの地震時動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 108 中間階免震建物用エレベーターの地震時動解析(免震構造3・計測システム,OS-12:耐震・免震・制振(1))
- 免震建築物の上部構造応答評価に用いる積層ゴム復元力モデルの構築
- 20180 急な斜面地に建つ構造物で基礎レベルが異なる場合の斜面と構造物の地震安全性を考慮した構造計画の研究(建築計画・信頼性解析,構造I)
- 23089 制震ブレースを用いた既存建物の耐震補強 : その2. 性能確認実験
- 2291 摩擦ダンパーによる制振効果の解析的研究
- 2321 エネルギー吸収箇所の違いによる構造物の応答特性
- 23098 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その6) 制震装置付加型の設計検討事例
- 23097 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その5) 制震システム付加型の設計検討事例
- 23093 中高層集合住宅を対象とした制震改修法に関する一連の研究 : (その1) 制震改修設計検討の全体概要
- 101 中間階免震建物用エレベーターの構造最適化技術の開発
- 21262 壁型粘性体ダンパーの免震構造物への適用 : その 1 減衰性能確認実験
- エネルギ吸収と耐荷機構の移行を想定した耐震設計法に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 22364 800N/mm^2級鋼を用いた高減衰架構システムの開発 : (その4)実証建物の振動性状把握試験(骨組:その他(1),構造III)
- 22361 800N/mm^2級鋼を用いた高減衰架構システムの開発 : (その1)開発の概要と実大試験建屋による検証実験(骨組:その他(1),構造III)
- 21255 直吊りクロス方式システム天井の限界状態について(振動実験 (4), 構造II)
- 20242 杭頭免震土槽実験のシミュレーション解析(杭基礎 : 水平 (6), 構造I)
- 21263 壁型粘性体ダンパーの免震構造物への適用 : (その 2)面外変形追従性確認実験
- 21323 すべり支承の摩擦係数の経年変化(免震部材・すべり・転がり支承・ダンパー,材料施工)
- 21318 取付部の変形に伴う免震用積層ゴムの水平剛性変動について : 取付部材の変形を模擬した実験(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 21309 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その6) 実験建屋加力実験
- 21274 積層ゴムを用いた杭頭免震構造物の静的漸増解析
- 低摩擦滑り支承を用いた長周期免震建物の開発(その1)全体概要および実験棟の加力実験
- 21127 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の水平2方向応答特性に関する検討 : (その3)応答解析結果の考察(多入力免震解析,構造II)
- 21126 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の水平2方向応答特性に関する検討 : (その2)地震応答解析モデル(多入力免震解析,構造II)
- 21125 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の水平2方向応答特性に関する検討 : (その1)力学モデルの検討(多入力免震解析,構造II)
- 2268 全面3次元免震床システムの開発 : 振動台性能実験
- 2345 高層建物の弾塑性地震応答性状の研究 : (その2)RC純ラーメン架構の解析例
- 2344 高層建物の弾塑性地震応答性状の研究 : (その1)平面架構層曲げせん断モデルの検討
- 21133 縮小試験体による鉛プラグ入り積層ゴムの高速繰返し力学特性試験(多入力免震部材,構造II)
- 23071 ダンパーを用いた制震改修に関する設計検討 : (その4) 梁添わせ型制震機構による検討
- 取付部の柔性を考慮した免震用積層ゴムの水平剛性評価
- 21283 取付部の柔性を考慮した免震用積層ゴムの水平剛性評価に関する研究 : その2 積層ゴム剛性のモデル化及び解析方法
- 21282 取付部の柔性を考慮した免震用積層ゴムの水平剛性評価に関する研究 : その1 実験計画及び実験結果
- 21533 自動倉庫ラック制震システムの開発と適用
- 高度防災型自動倉庫の開発--国内初高さ45m級
- 1 エネルギ吸収と耐荷機構の移行を想定した耐震設計法について : 部材特性の「倣い」による影響(構造)
- 2406 積層ゴムを用いた免震・除振装置の検討 : (その1)小規模モデル実験
- 佳作 : 粘性減衰と履歴減衰からなる大変形可能な制震構造システム(2011年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「ロバスト性・冗長性を向上させた建物の構造デザイン」)
- 21336 長周期地震動に対する免震部材の多数回繰返し実験 : その9:粘性ダンパー(免震長周期実験,構造II)
- 21332 長周期地震動に対する免震部材の多数回繰返し実験 : その5:弾性すべり支承(低摩擦)(免震長周期実験,構造II)
- 21322 線路上空建物の免震防振化に関する研究 : その7 免震防振積層ゴムの載荷試験-強制変位試験結果(免震実験,構造II)
- 21321 線路上空建物の免震防振化に関する研究 : その6 免震防振積層ゴムの載荷試験-試験概要(免震実験,構造II)
- 21190 長周期地震動に対する免震部材のモデル化と免震建築物の応答評価 : その3 弾性すべり支承(低摩擦)および粘性ダンパーの地震応答解析(免震部材(7),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21189 長周期地震動に対する免震部材のモデル化と免震建築物の応答評価 : その2: 弾性すべり支承(低摩擦)および粘性ダンパーのモデル化(免震部材(7),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21160 弾性すべり支承の水平二方向特性に関する実験的研究 : その3: シミュレーション解析(免震部材(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21159 弾性すべり支承の水平二方向特性に関する実験的研究 : その2: 実験結果(免震部材(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21158 弾性すべり支承の水平二方向特性に関する実験的研究 : その1: 実験概要(免震部材(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2451 アクティブマスダンパーに関する実験的研究 : (その2)振動実験結果
- 21386 長周期地震動に対する免震建築物の簡易応答評価法 : その4:弾性すべり支承(低摩擦)および粘性ダンパー(応答評価,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1555 在来天井の耐震性に関する研究 : その4 傾斜したドリリングタッピングねじの野縁からの引抜強度(内装(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1554 在来天井の耐震性に関する研究 : その3 ドリリングタッピングねじの挙動とせっこうボード耐力との関係(内装(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1552 在来天井の耐震性に関する研究 : その1 せっこうボードと野縁で構成された単純要素試験体の静的載荷試験(内装(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21406 弾性すべり支承の水平二方向特性に関する実験的研究 : その6:変動面圧試験のシミュレーション解析(すべり支承,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21405 弾性すべり支承の水平二方向特性に関する実験的研究 : その5:変動軸力を与えた水平二方向加力試験及びインターバル加力試験(すべり支承,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21404 弾性すべり支承の水平二方向特性に関する実験的研究 : その4:実験方法および変動軸力を与えた水平一方向加力試験(すべり支承,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- エネルギ吸収と耐荷機構の移行を想定した設計法について架構モデルへの適用
- エネルギ吸収と耐荷機構の移行を想定した設計法について : 設計条件をパラメータとした検討(一般講演)
- 1553 在来天井の耐震性向上に関する研究 : その2 複合要素試験体の静的載荷試験(内装(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)