伝統木造建築における斗組の振動台実験(構造)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of evaluating the seismic performance of masugumi, which is one of the most important architectural components in ancient Japanese wooden buildings, the shaking table tests using a full-size masugumi component were carried out. From the comparison of shaking table tests with static lateral loading tests, which had been carried out before, it was found that the initial stiffness obtained from shaking table tests was in agreement with the one obtained from static loading tests. In this paper, the rotating angle and slip deformation of each element of masugumi are also discussed.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-12-20
著者
-
楠 寿博
(株)竹中工務店技術研究所
-
山本 雅史
(株)竹中工務店技術研究所
-
嶺脇 重雄
竹中工務店技術研究所
-
木林 長仁
(株)竹中工務店
-
楠 寿博
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
嶺脇 重雄
(株)竹中工務店技術研究所
-
久家 英夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
木林 長仁
(株)竹中工務店設計本部
-
嶺脇 重雄
(株)竹中工務店
-
嶺脇 重雄
(株)竹中工務店技術研究所応用研究開発部
-
久家 英夫
(株)竹中工務店 技術研究所
-
木林 長仁
竹中工務店本社設計本部
-
山本 雅史
(株)竹中工務店
-
山本 雅史
(株)竹中工務店 技術研究所建設技術研究部地震工学部門
関連論文
- 国宝・唐招提寺金堂の保存修理における構造解析を中心とした科学的手法の展開(2010年日本建築学会賞(技術))
- 21469 ポルテ金沢における風向風速特性と制振効果
- 21424 ポルテ金沢に適用したアクティブ制振装置
- 22068 制震性能を高めた木質フレーム構造についての研究(モーメント抵抗接合 (2), 構造III)
- 制震性能を高めた木質ラーメン構造に関する研究(構造・材料系)
- 21304 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その1)全体概要
- 実大米松集成材の曲げクリープ性状
- 22044 ヒノキ材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
- 20379 ガラスを用いた耐震壁に関する実験的研究(ガラス,構造I)
- 20128 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その3 せん断強度実験(座屈,構造I)
- 20127 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その2 圧縮強度実験結果(座屈,構造I)
- 20126 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その1 圧縮強度実験概要(座屈,構造I)
- 21279 建物の浮き上がり許容による制震構造の開発 : (その5)フレーム架構の振動台実験(応答(6),構造II)
- 21109 外装材を利用したロッキング制振装置(その2) : 高層建物への適用(設計・適用,構造II)
- 21338 外装材を利用したロッキング制振装置(各種制振システム(1),構造II)
- 22075 唐招提寺金堂斗組の実大構造実験
- 21175 粘性体ダンパーを用いたサーバラック用免震装置の振動台実験(免震解析(3),構造II)
- 伝統木造建築における斗組の振動台実験(構造)
- 21528 ギャップ付耐風せん断ピンの動的破断実験(免震ダンパーほか,構造II)
- 21354 建物最上階部分を利用した大型マスダンパーによる制震構造(マスダンパー,構造II)
- 22214 伝統木造建築における斗組の実大振動台実験(伝統構法:構面実験,構造III)
- 21420 粘性体ダンパーの微小振幅時の減衰性能評価(免震建物・構造物実験,構造II)
- 2711 ストリング式骨組架構の構造特性 : (その2)SKELSIONのフィージビリティスタディ
- 伝統木造建築における斗組の構造特性に関する実験的研究
- 22015 唐招提寺金堂斗組の実大圧縮クリープ実験(伝統組物・耐震補強,構造III)
- 22123 伝統木造軸組の実大振動実験(その 23) : 粘性体制震壁を用いた制震補強
- 23114 枠付き鉄骨ブレースによる外付け耐震補強工法に関する実験的研究
- 2401 ツインタワー状の上部構造を有する免震建物の応答性状について
- 2431 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その5) 振動台実験のシミュレーション
- 21326 マスダンパーおよび免震構造における変形制御を目的としたオイルダンパーの有効利用に関する研究
- 21299 超高層免震構造の開発と適用 : その5 ソニアスライダーを用いた模型建物の振動台実験
- 21297 超高層免震構造の開発と適用 : その3 高強度積層ゴムの実用化検討
- 21295 超高層免震構造の開発と適用 : その1 全体概要
- 21408 高減衰積層ゴムの水平2方向入力に関する考察 : (その2)2方向入力の地震応答解析(積層ゴム(1),構造II)
- 23341 LVL 耐震補強壁のせん断実験
- 21298 超高層免震構造の開発と適用 : その4 リニアスライダーの開発と確認実験
- 2947 ベイマツ集成材BFJの曲げ破壊実験と強度評価
- 2826 集成材BFJ(ビックフィンガージョイント)の曲げ破壊実験
- 048 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の水平二方向応答特性に関する検討(振動2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 22083 木材と鋼板を組み合わせた合成部材の圧縮強度実験 : その 3 理論的検討
- 22082 木材と鋼板を組み合せた合成部材の圧縮強度実験(その 2)
- 22031 木材と鋼板を組み合せた合成部材の圧縮強度実験(部材の曲げ・圧縮,構造III)
- 22255 貫接合部の曲げ性能実験と性能向上のための一つの試み(伝統構法:継手・仕口,構造III)
- 22253 円形断面部材金輪継手の曲げ耐力性能実験(伝統構法:継手・仕口,構造III)
- 21308 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その7)竣工後1年間の地震観測および免震層温湿度計測結果(免震実験・地震観測,材料施工)
- 2910 LVL (単板積層材) -鉄骨合成梁の力学性状に関する実験的研究
- フェノールFRPと集成材のフィンガージョイント接合に関する実験研究
- 22287 祐天寺本堂耐震補強貫架構の構造実験(伝統構法:構造特性,構造III)
- 22258 三菱一号館木造屋根トラス接合部の耐力性能実験 : その1:杵束端部接合部の引張耐力(仕口ほか,構造III)
- 22259 三菱一号館木造屋根トラス接合部の耐力性能実験 : その2:陸梁須加不継手の引張および曲げ耐力(仕口ほか,構造III)
- 1183 竹繊維束を活用した人工木材の研究 : (その2)竹繊維束強度のばらつきと接着剤による補強効果(木材・木質材料(2),断熱材,材料施工)
- 1184 竹繊維束を活用した人工木材の研究 : (その3)竹の部位および補強用接着剤が竹繊維束の強度に与える影響(木材・木質材料(2),断熱材,材料施工)
- 1182 竹繊維束を活用した人工木材の研究 : (その1)樹脂の種類、樹脂率と曲げ強度の関係(木材・木質材料(2),断熱材,材料施工)
- 22019 竹集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究(材料・部材性能(2),構造III)
- 22308 継鹿尾山寂光院随求堂の時刻歴応答解析(伝統構法:構造解析,構造III)
- 2447 屋上ヘリポートを可動マスとしたアクティブ型制振システムの開発
- 21323 すべり支承の摩擦係数の経年変化(免震部材・すべり・転がり支承・ダンパー,材料施工)
- 21392 LQおよびH^∞制御則による振動台試験体の制震実験
- 21390 性能限界を考慮した可変ゲイン制御によるAMDの振動台実験
- 2066 振動台による建物模型の同定・制震実験(構造)
- 2067 AMDの性能限界を考慮した制御アルゴリズムの実験的研究(構造)
- 21127 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の水平2方向応答特性に関する検討 : (その3)応答解析結果の考察(多入力免震解析,構造II)
- 21126 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の水平2方向応答特性に関する検討 : (その2)地震応答解析モデル(多入力免震解析,構造II)
- 22029 集成材 : アルミニウム部材とのフィンガージョイントによるモーメント抵抗接合に関する実験
- フィンガージョイントによる集成材のモーメント抵抗接合に関する実験研究
- 22039 フェノールFRPと集成材のフィンガージョイント接合部に関する実験研究
- 22031 フィンガージョイントによる集成材のモーメント抵抗接合に関する実験研究 : その2 フィンガージョイント接合された集成材の曲げ実験
- 22030 フィンガージョイントによる集成材のモーメント抵抗接合に関する実験研究 : その1 フィンガージョイントを有するラミナの引張試験
- 22032 実大プレストレスト集成材梁の曲げ挙動に関する実験的研究(部材性能(2),構造III)
- 22274 伝統木造建築における柱の床下回転拘束に関する実験的研究(伝統構法・接合部(2),構造III)
- 22268 祐天寺本堂・書院の免震改修(伝統建築耐震診断・補強(2),構造III)
- 2892 集成材ケーブル膜構造の開発 : (その3) 集成材BFJの曲げ破壊実験
- 22013 集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究(その3)
- 大断面集成材の接着接合強度について
- 大断面集成材の接着接合強度について
- 21040 小中径木を用いた大断面集成材の幅はぎの必要性について
- 21382 集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究(その2)
- 2948 集成材の全強接着継手に関する実験的研究
- 2924 集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
- 2828 集成材接着接合部の超音波探傷法に関する研究 : (その2)せん断強度実験
- 2827 集成材接着接合部の超音波探傷法に関する研究 : (その1)超音波透過実験
- 2900 超音波探傷法による集成材接着接合部の欠陥検査実験
- 2899 集成材接着接合部の押し抜きせん断実験
- 22251 集成材と T 形鋼を組合せたハイブリッド部材の力学性能 : その 1 部材実験
- 3001 発泡性耐火塗料で被覆した大断面集成材はり接合部の載荷加熱実験
- 22006 ひび割れを有する丸太材の接合部引張耐力試験(丸太,構造III)
- 22171 丸太材の接合部に関する実大引張耐力試験
- スイス連邦工科大学に於ける木構造研究とスイスの木構造事例
- 23197 ノンアンカー工法によるRC補強耐震壁の実験的研究
- 232 貫接合部を用いた継鹿尾山寂光院随求堂の耐震改修 : 貫接合部の曲げ性能実験および時刻歴応答解析(B.構造)
- 22010 乾裂を有する木材梁の曲げ性能に及ぼす接着剤補修効果について
- 樹と木と建築をリンクするために(第2回) : 木材の良さを建築に活かすために
- 建築技術者から見た大規模木造の可能性-竹中工務店の事例から-
- 伝統木造軸組の実大振動台実験
- 超塑性Zn-Al合金を用いた伝統木造建築用制振ダンパーの開発
- 22202 伝統木造軸組の実大振動台実験 : その2 実験結果の検討と地震応答解析(伝統建築物特性・設計法(2),構造III)
- 22201 伝統木造軸組の実大振動台実験 : その1 実験方法と実験結果(伝統建築物特性・設計法(2),構造III)
- 22137 実大プレストレスト集成材梁のせん断挙動に関する実験的研究(部材性能(3),腐朽・蟻害,構造III)
- 22300 集成材梁とRC床版の一体効果を考慮した合理的部材設計手法の構築 : その1 集成材梁-RC床版合成梁の曲げ実験(大規模木造(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 集成材梁-RC床版合成梁設計法の提案と実験による検証:集成材梁とRC床版の一体効果を考慮した合理的部材設計手法の構築 その2