国宝・唐招提寺金堂の保存修理における構造解析を中心とした科学的手法の展開(2010年日本建築学会賞(技術))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-20
著者
-
佐分利 和宏
竹中工務店設計部
-
佐分利 和宏
神戸大学
-
長瀬 正
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
佐分利 和宏
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
楠 寿博
(株)竹中工務店技術研究所
-
今西 良男
奈良県教育委員会文化財保存課
-
楠 寿博
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
長瀬 正
(株)竹中工務店 設計本部
-
楠 寿博
竹中工務店 技術研究所
-
長瀬 正
(株)竹中工務店
関連論文
- 国宝唐招提寺金堂の保存修理における構造解析を中心とした科学的手法の展開
- たけびし本社増築(近畿)
- 国宝・唐招提寺金堂の保存修理における構造解析を中心とした科学的手法の展開(2010年日本建築学会賞(技術))
- 22068 制震性能を高めた木質フレーム構造についての研究(モーメント抵抗接合 (2), 構造III)
- 制震性能を高めた木質ラーメン構造に関する研究(構造・材料系)
- 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験
- 実大米松集成材の曲げクリープ性状
- 22044 ヒノキ材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
- 20379 ガラスを用いた耐震壁に関する実験的研究(ガラス,構造I)
- 20128 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その3 せん断強度実験(座屈,構造I)
- 20127 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その2 圧縮強度実験結果(座屈,構造I)
- 20126 板ガラスの基本的力学性状に関する研究 : その1 圧縮強度実験概要(座屈,構造I)
- 22075 唐招提寺金堂斗組の実大構造実験
- 22066 唐招提寺金堂の常時微動測定
- 2022 唐招提寺金堂の常時微動(構造)
- 伝統木造建築における斗組の振動台実験(構造)
- 22214 伝統木造建築における斗組の実大振動台実験(伝統構法:構面実験,構造III)
- 2711 ストリング式骨組架構の構造特性 : (その2)SKELSIONのフィージビリティスタディ
- 22237 伝統木造建築物の地震応答解析における傾斜復元力スケルトン近似モデルに関する考察(伝統木造 : 動的特性 (2), 構造III)
- 伝統木造建築における斗組の構造特性に関する実験的研究
- 22015 唐招提寺金堂斗組の実大圧縮クリープ実験(伝統組物・耐震補強,構造III)
- 21199 硬化型降伏剛性を有する免震摩擦ダンパーの地震応答性状(免震ダンパー,構造II)
- 22123 伝統木造軸組の実大振動実験(その 23) : 粘性体制震壁を用いた制震補強
- 21219 履歴減衰が付加された建築構造物の複素モーダル解析
- 古建築の構造解析 : 唐招提寺金堂の解体修理と構造解析((III 木構造の再評価))(木質構造デザインの可能性)
- 2097 履歴減衰が付加された建築構造物の複素モーダル解析
- 工事報告 免震構造とPC構造梁の採用により実現された自由度の高い事務所建物--アズワン株式会社本社ビルの設計と施工 (特集号:PC建築)
- 21353 42階建て超高層RC免震建物の設計(免震設計,材料施工)
- 21267 粘性減衰が付加された建築構造物の地震応答特性(応答(5),構造II)
- 21265 大阪市域の高層建物における鳥取県西部地震観測とそのシミュレーション解析 : その4:振り子式TMDを有する37階事務所ビル(応答(4),構造II)
- 2018 振り子式TMDを有する37階事務所ビルにおける2000年鳥取県西部地震観測記録(構造)
- 2081 粘性減衰が付加された建築構造物の複素モーダル解析(構造)
- 22072 伝統的木造架構における柱傾斜復元力に関する構造解析
- 22071 伝統的木造架構における柱傾斜復元力モデルの地震応答に関する考察
- 2021 伝統的木造架構における柱傾斜復元力に関する構造解析(構造)
- 23114 枠付き鉄骨ブレースによる外付け耐震補強工法に関する実験的研究
- 22486 アルミ溶射添板を用いた高力ボルト摩擦接合部のすべり係数およびリラクゼーション特性(接合要素:ボルト・高カボルト(1),構造III)
- 22525 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その3 実験結果および考察(柱梁接合部(4),構造III)
- 22524 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その2 実験計画および履歴性状(柱梁接合部(4),構造III)
- 22523 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その1 接合部設計法(柱梁接合部(4),構造III)
- 23341 LVL 耐震補強壁のせん断実験
- 2947 ベイマツ集成材BFJの曲げ破壊実験と強度評価
- 2826 集成材BFJ(ビックフィンガージョイント)の曲げ破壊実験
- 22083 木材と鋼板を組み合わせた合成部材の圧縮強度実験 : その 3 理論的検討
- 22082 木材と鋼板を組み合せた合成部材の圧縮強度実験(その 2)
- 22031 木材と鋼板を組み合せた合成部材の圧縮強度実験(部材の曲げ・圧縮,構造III)
- 22255 貫接合部の曲げ性能実験と性能向上のための一つの試み(伝統構法:継手・仕口,構造III)
- 22253 円形断面部材金輪継手の曲げ耐力性能実験(伝統構法:継手・仕口,構造III)
- 21450 振り子式TMDを有する36階建ホテル建物の観測記録による地震時挙動について
- 2060 振り子式TMDを有する36階建ホテル建物の地震観測記録(構造)
- 20027 非構造部材の設計用地震力についての研究 : その2 設計用地震力の算定式と標準値の提案
- 20026 非構造部材の設計用地震力についての研究 : その1 耐震クライテリアおよび地震応答解析
- 2028 グンベル分布を用いた地震動速度期待値の算定
- 2055 極値分布を用いた地震動速度期待値の算定(構造)
- 2910 LVL (単板積層材) -鉄骨合成梁の力学性状に関する実験的研究
- フェノールFRPと集成材のフィンガージョイント接合に関する実験研究
- 22287 祐天寺本堂耐震補強貫架構の構造実験(伝統構法:構造特性,構造III)
- 22258 三菱一号館木造屋根トラス接合部の耐力性能実験 : その1:杵束端部接合部の引張耐力(仕口ほか,構造III)
- 22259 三菱一号館木造屋根トラス接合部の耐力性能実験 : その2:陸梁須加不継手の引張および曲げ耐力(仕口ほか,構造III)
- 1183 竹繊維束を活用した人工木材の研究 : (その2)竹繊維束強度のばらつきと接着剤による補強効果(木材・木質材料(2),断熱材,材料施工)
- 1184 竹繊維束を活用した人工木材の研究 : (その3)竹の部位および補強用接着剤が竹繊維束の強度に与える影響(木材・木質材料(2),断熱材,材料施工)
- 1182 竹繊維束を活用した人工木材の研究 : (その1)樹脂の種類、樹脂率と曲げ強度の関係(木材・木質材料(2),断熱材,材料施工)
- 22019 竹集成材の曲げクリープ性状に関する実験的研究(材料・部材性能(2),構造III)
- 22308 継鹿尾山寂光院随求堂の時刻歴応答解析(伝統構法:構造解析,構造III)
- 20355 コンクリート解体ガラの地業利用に関する実験的研究(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 21726 連層偏心ブレース付鉄骨架構の力学特性について
- 2342 2自由度TMDの最適減衰について
- 2117 振り子とスロッシング連成2次TMDの最適減衰(構造)
- 2528 振り子と氷蓄熱槽スロッシング連成2次モードを用いたTMD
- 2009 超高層事務所ビルでの風観測
- 20226 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と 観測値との比較(その1)
- 21704 低降伏点鋼を用いた鋼板パネルの履歴性能
- 2109 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その2 実験結果および考察(構造)
- 2108 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その1 接合部設計法および実験計画(構造)
- 2097 アルミ溶射添板を用いた高力ボルト摩擦接合部のすべり係数およびリラクゼーション特性(構造)
- 2291 パッシブ制振装置を有する構造物の耐風応答解析法
- 20103 超高層事務所ビルでの風観測
- 21459 振り子式TMDを有する事務所ビルの96年12号台風観測
- 2031 振り子式TMDを有する31階建事務所ビルの台風観測(構造)
- 22167 コンクリート及び鋼板で補剛された鉄骨合成梁の挙動
- 21427 振り子式TMDを有する36階建ホテル建物の強風観測
- 2033 振り子式TMDを有する36階建ホテル建物の振動特性と強風観測(構造)
- 21371 高架水槽を用いた振り子式TMD
- 270 高架水槽を用いた振り子式TMDの設計(構造)
- 建築設備の制振構造への利用(建築と設備のインターフェイス : 構造+設備から)(建築の設備のインテグレーション)
- 300m建物の性能設計 : あべのハルカス
- 23355 上町断層帯地震に対する設計用地震動ならびに設計法に関する研究 : その10 安定係数を用いたPΔ効果変形増大率に関する検証(設計・性能評価(4),構造IV)
- 22333 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その3 耐力設計(梁材(6),構造III)
- 22332 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その2 実験的検討(梁材(6),構造III)
- 22331 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その1 解析的検討(梁材(6),構造III)
- 建物の地震に対する安心設計
- 21368 一般の人にも分かりやすい建物の耐震性能評価方法の提案 : (その2)提案指標に基づく免震建物の試設計(意識調査・耐震性能評価指標,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21367 一般の人にも分かりやすい建物の耐震性能評価方法の提案 : (その1)評価指標の提案(意識調査・耐震性能評価指標,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22410 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その4 隣接貫通孔および片面補強に関する実験的検討(梁材(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22411 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その5 隣接貫通孔および片面補強に関する解析的検討(梁材(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20088 あべのハルカスの耐風設計 : その1 構造骨組用風荷重および風揺れ居住性(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20089 あべのハルカスの耐風設計 : その2 外装材用ピーク風力係数(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20090 あべのハルカスの耐風設計 : その3 空力不安定振動に関する検討(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22590 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その6 ウェブ幅厚比の影響(梁材(7),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22251 伝統的構法を用いた木構造の柱脚滑りを考慮した限界耐力計算(伝統建築の特性,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)