20226 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と 観測値との比較(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
佐分利 和宏
竹中工務店設計部
-
佐分利 和宏
神戸大学
-
竹内 満
竹中工務店大阪本店設計部
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店設計部
-
寺田 邦雄
株式会社 竹中工務店
-
田渕 勝道
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
佐分利 和宏
株式会社竹中工務店設計部
-
田渕 勝道
株式会社竹中工務店設計部
-
藤本 康和
竹中工務店大阪本店設計部
-
寺田 邦雄
株式会社竹中工務店設計部
-
浜辺 淳
株式会社竹中工務店設計部
-
藤本 康和
株式会社竹中工務店設計部
-
竹内 満
株式会社竹中工務店設計部
-
田渕 勝道
(株)竹中工務店設計部
-
竹内 満
竹中工務店
関連論文
- 国宝唐招提寺金堂の保存修理における構造解析を中心とした科学的手法の展開
- たけびし本社増築(近畿)
- 国宝・唐招提寺金堂の保存修理における構造解析を中心とした科学的手法の展開(2010年日本建築学会賞(技術))
- 20271 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その5 地盤反力係数について(山留め(1),構造I)
- 20353 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その4 計算値と観測値の比較 S造34階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験
- 2484 TMDを用いた鉄骨階段の振動制御について
- 超塑性Zn-Al合金製制震デバイスの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 628 超塑性 Zn-Al 合金製制震デバイスの研究
- 21360 複合制振システムを有する40階建て超高層ビルの制振効果
- 22075 唐招提寺金堂斗組の実大構造実験
- 22066 唐招提寺金堂の常時微動測定
- 2022 唐招提寺金堂の常時微動(構造)
- 21359 中空サーボモータを用いたアクティブ・マス・ダンパーの開発 : (その1) システム概要および人力加振試験(マスダンパー, 構造II)
- 22015 唐招提寺金堂斗組の実大圧縮クリープ実験(伝統組物・耐震補強,構造III)
- 22123 伝統木造軸組の実大振動実験(その 23) : 粘性体制震壁を用いた制震補強
- 21219 履歴減衰が付加された建築構造物の複素モーダル解析
- 2097 履歴減衰が付加された建築構造物の複素モーダル解析
- 21267 粘性減衰が付加された建築構造物の地震応答特性(応答(5),構造II)
- 2081 粘性減衰が付加された建築構造物の複素モーダル解析(構造)
- 22072 伝統的木造架構における柱傾斜復元力に関する構造解析
- 2021 伝統的木造架構における柱傾斜復元力に関する構造解析(構造)
- 21173 室温高速超塑性Zn-Al制震ダンパーの開発と適用 : その1. Zn-Al制震ダンパーの開発(弾塑性ダンパー,構造II)
- 127 加工熱処理技術を活用した室温高速超塑性Zn-Al合金の開発(ダンパ用材料の開発)
- 21174 室温高速超塑性Zn-Al制震ダンパーの開発と適用 : その2. ホテル近鉄ユニバーサル・シティへの適用(弾塑性ダンパー,構造II)
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 7. 廃棄物の埋立と跡地利用(その1)
- 22610 CFT露出柱脚の研究
- 22486 アルミ溶射添板を用いた高力ボルト摩擦接合部のすべり係数およびリラクゼーション特性(接合要素:ボルト・高カボルト(1),構造III)
- 20351 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その2 建物荷重伝達 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 22525 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その3 実験結果および考察(柱梁接合部(4),構造III)
- 22524 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その2 実験計画および履歴性状(柱梁接合部(4),構造III)
- 22523 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その1 接合部設計法(柱梁接合部(4),構造III)
- 2621 兵庫県南部地震による堆積地盤の挙動
- 21110 堆積地盤を伝播する地震波に関する一考察
- 20282 層別沈下よりみた兵庫県南部地震による地盤の挙動
- 神戸ポートアイランドの直接基礎建物の地震前後の挙動
- 過剰間隙水圧比r_uを考慮した支持力計算式の提案と適用
- 20247 クリープによる沈下を考慮した軟弱地盤上の建物の沈下解析と観測値の比較(その2)(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20246 クリープによる沈下を考慮した軟弱地盤上の建物の沈下解析と観測値の比較(その1)(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 22382 極軟鋼を用いた制振ブレースの低サイクル疲労実験 : その3. モデル建物による応答解析
- 22381 極軟鋼を用いた制振ブレースの低サイクル疲労実験 : その2. 二重鋼管ブレース
- 20302 リバウンド・セットの計算方法に関する一考察(2)
- 1440 ウェイクアップ工法による高精度鉄骨建方技術の開発と実施(鉄筋・鉄骨工事,材料施工)
- 23513 継続的に大きな荷重を受けるスパンクリート合成床スラブの性能確認実大実験
- 2593 低ライズケーブル補強空気膜構造の実大構造実験及び内圧制御システム : その2 積雪時、強風時における内圧制御について
- 20355 コンクリート解体ガラの地業利用に関する実験的研究(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20227 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と 観測値との比較(その2)
- 根切り工事における地盤のリバウンドと山留め壁の変形解析
- 20350 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その1 計算方法(山留め・動的問題,構造I)
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 二次圧密を考慮した一次元圧密沈下量の計算方法の適用(圧密の理論と実際)
- 3. 地盤材料 : 中間土 (動的性質)・礫質土(第35回地盤工学研究発表会)
- 20226 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と 観測値との比較(その1)
- 2593 建物のリバウンド・セットの簡易計算方法の提案と観測施工(都市における地下工事)
- 2584 二次圧密を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 浅層混合処理工法における品質管理方法について(地盤改良)
- 二次回帰式による過圧密領域を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 21704 低降伏点鋼を用いた鋼板パネルの履歴性能
- 2109 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その2 実験結果および考察(構造)
- 2108 分割外ダイアフラム形式角形鋼管柱H形断面梁接合部の部分架構実験 : その1 接合部設計法および実験計画(構造)
- 2097 アルミ溶射添板を用いた高力ボルト摩擦接合部のすべり係数およびリラクゼーション特性(構造)
- 3006 等価モーメントによる床版の耐火性能評価法
- 21068 プレキャストユニット耐震壁(分割耐震壁)の実験的研究 : その1. 2層耐震壁架構(2層モデル)の実験概要
- 22460 座屈補剛された制震ブレースの変形性能に関する研究 : その2 繰返し載荷実験
- 20260 既存建物基礎の耐震診断に関する一提案 : その4 実建物への診断手法の適用
- 21171 プレキャストユニット耐震壁(分割耐震壁)の実験的研究 : その3. 各部の変形性状について
- 21255 プレストレスを導入した鉄骨鉄筋コンクリート梁に関する基礎的研究 : その1. 単純梁による耐力、剛性及びじん性に関する実験
- 300m建物の性能設計 : あべのハルカス
- 22333 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その3 耐力設計(梁材(6),構造III)
- 22332 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その2 実験的検討(梁材(6),構造III)
- 22331 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その1 解析的検討(梁材(6),構造III)
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 22410 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その4 隣接貫通孔および片面補強に関する実験的検討(梁材(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22411 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その5 隣接貫通孔および片面補強に関する解析的検討(梁材(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20088 あべのハルカスの耐風設計 : その1 構造骨組用風荷重および風揺れ居住性(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20089 あべのハルカスの耐風設計 : その2 外装材用ピーク風力係数(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20090 あべのハルカスの耐風設計 : その3 空力不安定振動に関する検討(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22590 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その6 ウェブ幅厚比の影響(梁材(7),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)