20227 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と 観測値との比較(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
平川 恭章
(株)竹中工務店 大阪本店 設計部 構造部門
-
内田 哲也
竹中工務店大阪本店設計部
-
平川 恭章
竹中工務店設計部
-
平川 恭章
(株)竹中工務店
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店設計部
-
寺田 邦雄
株式会社 竹中工務店
-
平川 恭章
竹中工務店
-
櫻川 典男
竹中工務店大阪本店設計部
-
寺田 邦雄
竹中工務店研究所
-
藤本 康和
竹中工務店大阪本店設計部
-
山根 一三
竹中工務店大阪本店設計部
-
藤本 康和
竹中工務店 設計部
関連論文
- F_c 150N/mm^2・590N/mm^2鋼材CFT柱を用いた高さ300m建物の設計
- 20271 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その5 地盤反力係数について(山留め(1),構造I)
- 20353 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その4 計算値と観測値の比較 S造34階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 7. 廃棄物の埋立と跡地利用(その1)
- 22562 外部増設補強された既存SRC柱の力学性状に関する研究
- 22344 樹脂系接着材を用いた既存パイプトラス屋根への増設ブレースの接合方法(耐震補強(1),構造III)
- 20351 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その2 建物荷重伝達 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 20352 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その3 計算値と観測値の比較 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 22606 高軸力比を作用させたコンクリート充填角形鋼管柱の構造性能に関する実験的研究(CFT柱(1),構造III)
- 22455 鋼製基礎梁の利用技術開発 : (その 4)独立直接基礎のモデル化に関する考察
- 23143 スラブ内蔵型鋼製キャピタルを有するフラットプレートの力学的性状に関する実験的研究 : (その4)水平試験結果に対する解析的検討(スラブ(1),構造IV)
- 23142 スラブ内蔵型鋼製キャピタルを有するフラットプレートの力学的性状に関する実験的研究 : (その3)水平載荷試験(スラブ(1),構造IV)
- 23141 スラブ内蔵型鋼製キャピタルを有するフラットプレートの力学的性状に関する実験的研究 : (その2)鉛直載荷試験(スラブ(1),構造IV)
- 23140 スラブ内蔵型鋼製キャピタルを有するフラットプレートの力学的性状に関する実験的研究 : (その1)工法および実験の概要(スラブ(1),構造IV)
- 22415 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その8 疲労特性に関する検討(耐震要素:耐震壁(1),構造III)
- 22414 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その7 補剛リブの施工合理化(耐震要素:耐震壁(1),構造III)
- 22479 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その6 鉄骨造フレーム内の波形鋼板耐震壁(耐震要素(5),構造III)
- 22563 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その4 開口部を有する波形鋼板耐震壁(合成壁・ブレース,構造III)
- 22563 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その2 実験結果(制振壁・耐震壁, 構造III)
- 22562 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その4 開口部を有する波形鋼板耐震壁(合成壁・ブレース,構造III)
- 22562 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その1 実験概要(制振壁・耐震壁, 構造III)
- 2621 兵庫県南部地震による堆積地盤の挙動
- 21110 堆積地盤を伝播する地震波に関する一考察
- 20282 層別沈下よりみた兵庫県南部地震による地盤の挙動
- 神戸ポートアイランドの直接基礎建物の地震前後の挙動
- 2542 動圧密工法による地盤改良効果
- 過剰間隙水圧比r_uを考慮した支持力計算式の提案と適用
- 1559 クリア塗装仕上げ材を施工したコンクリートの中性化深さの推定に関する研究(中性化・腐食・防食(1),材料施工)
- 20312 基礎スラブと接合したPHC杭の曲げ性能に関する実験的研究 : その4 実験結果の考察(杭(水平)(3),構造I)
- 20311 基礎スラブと接合したPHC杭の曲げ性能に関する実験的研究 : その3 頭部拘束を高めた実験とその結果(杭(水平)(3),構造I)
- 20266 基礎スラブと接合した PHC 杭の曲げ性能に関する実験的研究 : その 2 実験結果と考察
- 20265 基礎スラブと接合した PHC 杭の曲げ性能に関する実験的研究 : その 1 実験計画の概要
- 超高層免震集合住宅に用いるギャップ付耐風シャーピンの開発(構造)
- 20247 クリープによる沈下を考慮した軟弱地盤上の建物の沈下解析と観測値の比較(その2)(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20246 クリープによる沈下を考慮した軟弱地盤上の建物の沈下解析と観測値の比較(その1)(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 2085 大規模埋立地に建つ構造物の沈下計測例(構造)
- 20302 リバウンド・セットの計算方法に関する一考察(2)
- 22517 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その9 補剛リブの施工合理化 2(耐震壁:その他,構造III)
- 23350 炭素繊維シートを用いたRC梁のせん断補強に関する研究
- 2593 低ライズケーブル補強空気膜構造の実大構造実験及び内圧制御システム : その2 積雪時、強風時における内圧制御について
- 21309 塔状鋼構造物の動的特性に関する実験的研究
- 2081 塔状鋼構造物の動的特性に関する実験的研究(構造)
- 21292 ギャップ付耐風シャーピンを用いた超高層免震集合住宅の設計(免震実験・設計, 構造II)
- 20355 コンクリート解体ガラの地業利用に関する実験的研究(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20227 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と 観測値との比較(その2)
- 22561 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その3 解析モデル(合成壁・ブレース,構造III)
- 22596 炭素繊維成形板により耐震補強されたSRC柱の力学性状
- 21734 合成効果を考慮した長大スパン交差梁のたわみ解析
- 2027 合成効果を考慮した長大スパン交差梁のたわみ解析とその施工計測結果について(構造)
- 根切り工事における地盤のリバウンドと山留め壁の変形解析
- 20350 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その1 計算方法(山留め・動的問題,構造I)
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 二次圧密を考慮した一次元圧密沈下量の計算方法の適用(圧密の理論と実際)
- 3. 地盤材料 : 中間土 (動的性質)・礫質土(第35回地盤工学研究発表会)
- 20226 建物と地盤剛性を考慮した軟弱地盤の沈下解析と 観測値との比較(その1)
- 2593 建物のリバウンド・セットの簡易計算方法の提案と観測施工(都市における地下工事)
- 2584 二次圧密を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 浅層混合処理工法における品質管理方法について(地盤改良)
- 二次回帰式による過圧密領域を考慮した圧密沈下計算方法の提案
- 23201 既存建物の空間機能拡張に関する研究 : その1 フラットスラブ工法(スラブ(3),構造IV)
- 低ライズケーブル補強空気膜構造の力学性状に関する実験的研究 : その1試験体概要および内圧による静力学特性について : 構造
- 20260 既存建物基礎の耐震診断に関する一提案 : その4 実建物への診断手法の適用
- 長大スパン鉄骨交差梁の設計施工方法について : ジャッキアップダウン方式による床たわみコントロール
- 全天候施工法 : 外装パネルスライドアップ工法
- 日本建築構造技術者協会(JSCA) : 建築と土木:杭の耐震設計(技術者交流特別セッション,第46回地盤工学研究発表会)
- 300m建物の性能設計 : あべのハルカス
- 22460 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その12 補剛リブに関する検討(実験結果)(耐震壁(3),構造III)
- 22459 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その11 補剛リブに関する検討(実験概要)(耐震壁(3),構造III)
- 22458 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その10 補剛リブに関する検討(試験体の設定)(耐震壁(3),構造III)
- 22333 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その3 耐力設計(梁材(6),構造III)
- 22332 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その2 実験的検討(梁材(6),構造III)
- 22331 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その1 解析的検討(梁材(6),構造III)
- 一次圧密とクリープの計算からなる圧密沈下計算方法
- 22410 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その4 隣接貫通孔および片面補強に関する実験的検討(梁材(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22411 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その5 隣接貫通孔および片面補強に関する解析的検討(梁材(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20088 あべのハルカスの耐風設計 : その1 構造骨組用風荷重および風揺れ居住性(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20089 あべのハルカスの耐風設計 : その2 外装材用ピーク風力係数(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20090 あべのハルカスの耐風設計 : その3 空力不安定振動に関する検討(耐風設計(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22590 梁端部にフラットバー補強された大口径貫通孔を有する梁の塑性変形性能 : その6 ウェブ幅厚比の影響(梁材(7),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14039 建築と都市・自然との接続 : 省エネ立体都市あべのハルカス(空間創造過程での温熱環境・音環境(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)