村野 健太郎 | 国立環境研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鵜野 伊津志
九州大学応用力学研究所
-
大原 利眞
静岡大学工学部
-
神成 陽容
財団法人計量計画研究所
-
菅田 誠治
国立環境研究所
-
若松 伸司
国立環境研究所
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
著作論文
- 八方尾根における降水中の微量金属成分測定
- 1B1336 全国酸性雨調査(61) : 乾性沈着(SO_2及びSO_4^濃度から見た地域汚染と半球規模汚染)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2C1130 九州北部地域における春季の大気汚染物質観測 : 黄砂現象に伴う砂じんと大気汚染物質の移流挙動について
- 2C0930 九州北部地域における春季の大気汚染物質観測 : 標高20m及び920mの2地点における汚染物質の性状
- 1G1445 エアロゾル中の硫酸イオン濃度と気圧配置 : 季節変動及び高濃度時の解析
- 1F1415 捕集時に生ずるアーティファクトの研究 : 捕集時間の差によるガス状及び粒子状物質の化学的変質
- 3H01 IGAC調査(7)九州北部2地点におけるガス、エアロゾルの性状 : 夏季及び冬季における酸性物質の起源
- 2H01 IGAC調査(1) : 1998年度調査の概要
- 3C1145 冬季に間欠的に観測された長距離越境汚染の数値解析
- 2003〜2006年度の湿性沈着調査が示す越境大気汚染 : 全環研酸性雨全国調査結果より
- 冬季・九州地域で観測された高濃度エピソードに対する中国メガシティの影響
- 2I0942 八方尾根における大気中ガス状および粒子状成分の挙動(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- P-56 中部山岳地域におけるオゾントレンド(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 冬季の東シナ海上空大気中のperoxyacetyl nitrate (PAN)および全窒素酸化物濃度 : 1997年12月, 1999年2月のIGAC航空機調査結果より
- 2H05 IGAC調査(3) : 窒素酸化物、PAN濃度からみた東シナ海海洋上の高濃度汚染大気の特徴
- 2E0915 IGAC調査(2) : 日本周辺海洋上における窒素酸化物及びPANの分布とその特徴
- 長野県北部で観測された三宅島の火山ガスにより生成した高濃度硫酸エアロゾル
- 2F0930 九州北部地域における春季の大気汚染物質の観測 : 九州北部地域における煙霧の発生について
- 降水中微量金属元素濃度比と鉛同位体比による長距離輸送と地域汚染の解析
- 日本海沿岸で粒径別連続採取したエアロゾル中の水可溶性イオン種および微量金属成分による長距離輸送現象の解析 : 2002年春の黄砂イベントを中心に
- 2G0915 兵庫県北部における冬季の大気汚染物質観測(その 2) : ガス状、粒子状成分の平成 14 年度観測結果
- 1M1515 日本海沿岸におけるエアロゾルの長期連続モニタリング (3) : 流跡線解析による水可溶性成分の挙動
- 1F1515 東シベリア, 沿海州地域における降水成分およびガス・粒子状成分濃度
- 2C1115 長崎市郊外におけるガス・エアロゾル成分の通年変動
- 1B1315 兵庫県北部地域における冬季の大気汚染物質観測 : ガス状、粒子状成分の平成12、13年度観測結果
- 1B1300 越前岬における冬季の大気汚染物質観測 : ガス状、粒子状成分の2000年度および2001年度観測結果
- 2M0915 東アジア地域を対象とした大気汚染物質排出量推計 : その 9 エアロゾルの現況排出実態推計
- 1F1415 東アジア地域を対象とした大気汚染物質排出量推計 : その6 2000年までの現況実態推計
- 1F1400 東アジア地域の大気汚染物質排出インベントリー開発
- P41 日本・中国における人為起源・植物起源NMVOC排出
- 2L0930 東アジア地域を対象とした大気汚染物質排出量推計 : その5 グリッド別排出分布の推計
- 2F1018 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : 酸性霧とオゾンまたは光強度が長崎県の水稲品種イクヒカリに及ぼす複合的影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- P-49 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : 酸性霧曝露が長崎県の水稲3品種に及ぼす影響(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-50 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : DNAマイクロアレイによる被害葉の遺伝子発現解析(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 2F1006 長崎県北部の水稲被害と大気環境調査(第3報)(3影響-3植物,一般研究発表)
- 10-1 長崎県水稲葉枯症の発症要因の解明 : ストレス応答成分に基づく水稲品種間の感受性の評価(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 2G1030 雲仙で採取された霧氷成分の特徴と汚染物質起源の推定
- 雲仙野岳で観測されたSO_2とエアロゾル組成
- 3B1556 20x20km内に都市域(神戸市)と山間部(六甲山)が存在するエリア内における大気中アンモニア濃度の分布(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1544 千葉県におけるパッシブサンプラー及びフィルターパック法を用いた大気中アンモニア濃度(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1532 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布(2)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1520 パッシブサンプラーによるアンモニア乾性沈着量の推定(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1I1324 パッシブサンプラーによるアンモニア濃度測定値の分布(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 1I1348 千葉県の畜産地域における粒子状物質中のアンモニウムイオン(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 1M1415 三宅島火山によるエアロゾルおよび降水への影響
- 1F1500 八方尾根における硫酸塩エアロゾルの経年変化
- 1G1115 中部山岳地域における硫酸塩の洗浄係数
- 1G1415 中部山岳地域におけるガス・エアロゾルの鉛直分布
- 2H08 八方尾根山腹におけるオゾンの高度分布および都市域のオキシダントに占める光化学反応寄与率の推定
- 秋季および初春の中部山岳地域における大気中酸性, 酸化性物質の挙動
- 1A1000 八方尾根における降水中の微量金属成分調査
- 中部山岳地域における粒子状二次汚染物質の挙動
- 1F1030 日本海沿岸におけるエアロゾルの長期連続モニタリング(2) : 黄砂中の金属成分の挙動
- 1F1015 日本海沿岸におけるエアロゾルの長期連続モニタリング(1) : 黄砂中の水可溶性成分の挙動
- 1G1300 霧の沈着フラックスの測定 : (2) 赤城山での測定
- 3D1130 赤城山における霧の沈着フラックス測定
- 赤城山で発生する酸性霧と大気汚染の解析(2) : 天気条件と霧水汚濁の特性
- 赤城山で発生する酸性霧と大気汚染の解析 : 汚染大気の輸送を中心として
- 2H1045 五島列島福江島における二酸化硫黄及び非海塩性硫酸塩の汚染負荷割合について
- 3H02 IGAC調査(8) : 五島列島福江島におけるSO_2、O_3及びエアロゾルの変動について
- 2E1030 IGAC調査(7) : 五島列島福江島におけるSO_2、O_3及びエアロゾルの変動
- 1F1430 全国酸性雨調査 (41) : 第 3 次調査乾性沈着調査結果
- 2G1130 越前岬における冬季の大気汚染物質観測 : ガス状、粒子状成分の1999年度観測結果
- 1C17 東海・近畿・北陸地方での酸性雨共同調査研究(13) : 4段ろ紙法によるガス成分およびエアロゾルのイオン成分の測定とインファレンシャル法による樹木等への乾性沈着-2年間調査-
- 1A1030 東海・近畿・北陸地方での酸性雨共同調査研究(11) : 4段ろ紙法によるガス成分およびエアロゾルのイオン成分の測定とインファレンシャル法による樹木等への乾性沈着
- 数値シミュレーションモデルRAMS/HYPACTによる東アジアにおける硫黄化合物の年間ソース・リセプター解析
- 東アジアにおける硫黄化合物のソース・リセプター解析 : 地域気象モデルと結合した物質輸送モデルによるシミュレーション
- 2D1100 RAMS/HYPACTによる東アジア域におけるソース・リセプター解析
- 1I1336 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 三宅島火山ガスによる高濃度二酸化硫黄および硫酸性強酸性雨の観測
- 1B1500 三宅島火山ガスの影響を受けた酸性雨の観測(2)
- 1F1045 三宅島火山ガスの影響を受けた酸性雨の観測
- P27 RAMS/HYPACT を用いた東アジア域における硫黄酸化物の年間解析
- 2E0900 IGAC調査(1) : 1997年度観測の概要
- 1D1530 全国酸性雨調査(37) : 乾性沈着調査結果
- 1F1345 全国酸性雨調査(34) : 乾性沈着量の評価
- 3p-TB-12 Arクラスターの交換反応による二成分クラスターの生成
- 拡散デニューダーを用いる大気中の硝酸ガスと粒子状硝酸塩の定量
- 東アジア地域における大気汚染物質発生源インベントリーの開発 (特集 環境研究の将来) -- (地球環境研究)
- 欧米での酸性雨問題の動向とアンモニア研究の進展 (特集 アンモニアによる環境汚染を考える--大気と土壌における動態研究)
- 日本における酸性雨, 酸性霧の現状と課題
- 環境汚染(酸性雨)による森林破壊
- 1B1324 全国酸性雨調査(60) : 乾性沈着(フィルターパック法による粒子・ガス成分濃度)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 酸性雨研究における乾性沈着量評価の重要性
- 21世紀における大気汚染と酸性雨問題の課題
- 九州・沖縄地域のエアロゾル濃度の変化と地域特性
- 1F1300 北岳における酸性雨・酸性霧の地球化学
- 酸性雨原因物質の排出制御に関する研究 (IV) : 中国重慶市におけるバイオブリケット生産のためのバイオマスに関する研究
- 日本とアジア大陸の間の海洋上のSO_2と硫酸塩エアロゾル
- アジア大陸と日本の間の海洋上空の大気汚染物質 : 航空機によるSO_2と硫酸塩の分布の観測
- 中国および日本で使用される石炭と石油の硫黄同位体比
- PEACAMPOT'91による大気汚染物質の広域地上観測
- 三宅島の噴煙がつくばの降水成分に与える影響
- 1B1445 つくばの降水の酸性化に寄与する三宅島の噴煙の可能性
- 4段ろ紙法による奈良市と大谷ケ原におけるガス成分およびエアロゾルの水溶性イオン成分の挙動
- イオンクロマトグラフを組み合わせた酸性雨自動IC分析装置の開発
- 集約的畜産地帯における大気中アンモニア濃度の実態
- 集約的畜産地帯における窒素沈着の実態
- 22-2 集約的畜産地帯における窒素沈着量および大気中アンモニア濃度の実態(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 1C04 粒経10μmと2.5μmカットを付けた4段ろ紙法による大気中のガス成分およびエアロゾルのイオン成分の測定
- インファレンシャル法による樹木等への乾性沈着量の評価と樹木衰退の一考察-奈良市における通年観測-
- 2H1100 沖縄・辺戸岬における軽炭化水素の連続測定(その2)
- 1L1500 沖縄・辺戸岬における軽炭化水素の連続測定
- 2H04 IGAC調査(4) : 1999年2月時の長崎県福江島及びその周辺海上での軽炭化水素の測定
- 2H02 IGAC調査(2) : 1998年度の観測におけるSO_2およびエアロゾル
- 2E0930 IGAC調査(3) : 1997年12月長崎県福江島及びその周辺海上での軽炭化水素の測定
- 春季の移動性高気圧通過時の九州地域での二次汚染物質と火山性 SO_2 の挙動
- 桜島および薩摩硫黄島における火山ガスの硫黄同位体比と鹿児島県内の降水への火山ガスの影響評価
- 山岳地域との比較による都市域におけるオキシダント中の光化学生成オゾンの寄与率
- 2H03 IGAC調査(3) : 1997年1月の中国青島におけるガス、およびエアロゾル観測データ
- 奥日光前白根山における高濃度オゾンの観測
- ミストチャンバーによる気相ヒドロペルオキシドの捕集
- 八方尾根および長野市における浮遊粒子状物質と酸性降下物の特性
- 日本の山岳地帯における酸性降下物中のイオン種濃度と降下量
- 第5回酸性雨国際学会に参加して
- 3H03 IGAC(9) : 離島(隠岐島、沖縄)で観測され、モデル計算で証明された越境大気汚染
- 1H01 オンライン物質輸送モデルを用いた東アジア域のソース・リセプター解析
- 1F1330 大陸からの移流に伴う大気汚染物質の観測 : 黄砂砂じんによるサンプリング時のアーティファクトの影響について
- 2C1145 標高が異なる九州北部2地点における春季の大気汚染物質観測 : 平野部及び森林山頂付近における大気汚染物質の動態
- 2E1015 IGAC調査(6) : 1997年1月の五島および済州島でのエアロゾルデータの比較
- 2E1000 IGAC調査(5) : 長崎県五島及び福岡県太宰府市における冬季のガス, エアロゾル調査 : エアロゾルの粒径分布特性と酸性度及び化学形態
- 代理表面法および濃度法による乾性沈着フラックスの比較
- IGAC/PEACAMPOT観測時の五島および太宰府における大気エアロゾルの性状
- 1H12 沖縄海域大気エアロゾルの光学特性
- 2C09 台風の影響を受けた降水・降下物のイオン組成成分
- 2D1145 物質輸送モデルCMAQを用いた列島スケールにおける汚染物質の収支解析
- 1G1415 乾性降下物が林内雨および樹幹流の化学性に及ぼす影響
- 桜島及び鹿児島からのプルームの航空機観測とモデルによる解析 : 東シナ海上空におけるIGAC/APARE/PEACAMPOT観測
- 2F1145 酸性雨モニタリング情報の公開度比較 (1)
- 1H16 東アジア地域を対象とした大気汚染物質排出量推計 : その4 人工起源NMVOC排出量の改訂推計
- 環境庁地球環境研究総合推進費による酸性雨(大気系)研究 : アジア大陸からの越境大気汚染研究
- 初学者のための環境学習ノート, 才木義夫, 神奈川新聞社かなしん出版, 平成12年9月15日, 1,857円(税別)
- 1H1315 関西地域の春季高濃度汚染に及ぼす越境大気汚染の影響 : 東アジアスケールにおける長距離輸送シミュレーション
- 拡散デニューダーとフィルターパック法の特性(拡散デニューダーとフィルターパック法に関する研究)