1I1348 千葉県の畜産地域における粒子状物質中のアンモニウムイオン(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2008-08-29
著者
-
藍川 昌秀
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
村野 健太郎
法政大学
-
村野 健太郎
国立環境研究所
-
野口 泉
北海道環境科学研究センター
-
大泉 毅
新潟県保健環境科学研究所
-
寳示戸 雅之
畜産草地研究所
-
北村 洋子
宮城県保健環境センター
-
大泉 毅
新潟県保健環境科学研究所:(現)酸性雨研究センター
-
藍川 昌秀
兵庫県環境研究センター
-
横山 新紀
千葉県環境研究センター
-
大泉 毅
新潟県県民生活・環境部
-
横山 新記
千葉県環境研究センター
-
村野 健太郎
国立環境研
-
村野 健太郎
(独)国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
寶示戸 雅之
農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所
-
寳示戸 雅之
農研機構畜産草地研究所
-
村野 健太郎
法政大学大学院工学研究科
-
北村 洋子
宮城県保健環境センター:全国環境研協議会酸性雨広域大気汚染調査研究部会(旧称:酸性雨調査研究部会)
関連論文
- (5)酸性雨(3.1.2 物質から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 八方尾根における降水中の微量金属成分測定
- 1B1336 全国酸性雨調査(61) : 乾性沈着(SO_2及びSO_4^濃度から見た地域汚染と半球規模汚染)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2003〜2006年度の湿性沈着調査が示す越境大気汚染 : 全環研酸性雨全国調査結果より
- 冬季・九州地域で観測された高濃度エピソードに対する中国メガシティの影響
- (5)産官学民連絡協議会(1.2.2 委員会,1.2 支部・委員会・分科会活動,1.大気環境学会の沿革と現状,創立50周年記念号)
- 高速液体クロマトグラフィーによる雨水中のアルデヒドの定量(環境汚染物質の分析化学)
- 2I0942 八方尾根における大気中ガス状および粒子状成分の挙動(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- P-56 中部山岳地域におけるオゾントレンド(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 集水域における無機態窒素成分の流入化学形態及び流入流出の収支バランス
- 集水域における硫黄の流入流出の収支バランス
- 2F0930 九州北部地域における春季の大気汚染物質の観測 : 九州北部地域における煙霧の発生について
- C213 台風に伴う降水雲の化学組成の変化 : 酸性雨対策調査(環境省)の結果から(環境気象)
- 国内遠隔地域における粒子状硫酸塩の乾性沈着量の推定
- 国内遠隔地域における二酸化硫黄の乾性沈着量の推定
- 日本における窒素酸化物および二酸化硫黄の濃度変動
- 日本における地表オゾンの季節変動と年々変動
- 輪島における日毎の湿性沈着に対する後方流跡線解析
- 遠隔地域調査地点における日毎の湿性沈着量に対する大規模黄砂の影響
- 湿性沈着への三宅島噴煙の影響
- 降水中の硫酸, 硝酸, 塩化物各イオンの組成の経年変動
- 湿性沈着量への長期変動モデルの適用
- 降水量と降水成分濃度の相関図からみた酸性沈着の地域的特徴
- モニタリング方法の概要並びに濃度及び沈着量の度数分布
- 捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動
- 降水中微量金属元素濃度比と鉛同位体比による長距離輸送と地域汚染の解析
- 日本海沿岸で粒径別連続採取したエアロゾル中の水可溶性イオン種および微量金属成分による長距離輸送現象の解析 : 2002年春の黄砂イベントを中心に
- 2G0915 兵庫県北部における冬季の大気汚染物質観測(その 2) : ガス状、粒子状成分の平成 14 年度観測結果
- 1M1515 日本海沿岸におけるエアロゾルの長期連続モニタリング (3) : 流跡線解析による水可溶性成分の挙動
- 1B1315 兵庫県北部地域における冬季の大気汚染物質観測 : ガス状、粒子状成分の平成12、13年度観測結果
- 2M0915 東アジア地域を対象とした大気汚染物質排出量推計 : その 9 エアロゾルの現況排出実態推計
- 2F0915 乾性沈着モニタリング手法の研究 : フィルターパック法の適用性の検討
- 3B0945 乾性沈着モニタリング手法の研究 : デニューダ・フィルターパック比較調査の現状と課題
- 2F1018 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : 酸性霧とオゾンまたは光強度が長崎県の水稲品種イクヒカリに及ぼす複合的影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- P-49 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : 酸性霧曝露が長崎県の水稲3品種に及ぼす影響(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-50 長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明 : DNAマイクロアレイによる被害葉の遺伝子発現解析(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 2F1006 長崎県北部の水稲被害と大気環境調査(第3報)(3影響-3植物,一般研究発表)
- 10-1 長崎県水稲葉枯症の発症要因の解明 : ストレス応答成分に基づく水稲品種間の感受性の評価(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 2G1030 雲仙で採取された霧氷成分の特徴と汚染物質起源の推定
- 3B1608 パッシブサンプラー,フィルターパック,拡散デニューダ法によるアンモニア濃度測定の比較(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1556 20x20km内に都市域(神戸市)と山間部(六甲山)が存在するエリア内における大気中アンモニア濃度の分布(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1544 千葉県におけるパッシブサンプラー及びフィルターパック法を用いた大気中アンモニア濃度(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1532 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布(2)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 3B1520 パッシブサンプラーによるアンモニア乾性沈着量の推定(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- P-82 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(2) : 乾性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-81 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(1) : 湿性沈着解析結果(ポスター発表)
- 歴史に学び,歴史を拓く--地方自治体による"酸性雨" 調査・研究の将来展望
- 1I1324 パッシブサンプラーによるアンモニア濃度測定値の分布(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 1I1348 千葉県の畜産地域における粒子状物質中のアンモニウムイオン(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- 3G1434 全国酸性雨調査(66) : 乾性沈着(沈着量の推計)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3G1336 沖縄における大気および降水中の非海塩性硫酸イオンの挙動(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1M1415 三宅島火山によるエアロゾルおよび降水への影響
- 1G1300 霧の沈着フラックスの測定 : (2) 赤城山での測定
- 数値シミュレーションモデルRAMS/HYPACTによる東アジアにおける硫黄化合物の年間ソース・リセプター解析
- 東アジアにおける硫黄化合物のソース・リセプター解析 : 地域気象モデルと結合した物質輸送モデルによるシミュレーション
- 1I1336 宮城県におけるアンモニアガス濃度の分布(5物質-1ガス状物質/5物質-5有害化学物質,一般研究発表)
- P27 RAMS/HYPACT を用いた東アジア域における硫黄酸化物の年間解析
- 東アジア地域における大気汚染物質発生源インベントリーの開発 (特集 環境研究の将来) -- (地球環境研究)
- 欧米での酸性雨問題の動向とアンモニア研究の進展 (特集 アンモニアによる環境汚染を考える--大気と土壌における動態研究)
- 3G1348 全国酸性雨調査(63) : 湿性沈着(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1B1324 全国酸性雨調査(60) : 乾性沈着(フィルターパック法による粒子・ガス成分濃度)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1B1130 福井県における大気中ガス・粒子状物質調査 : 夏期および冬期の調査結果(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 第一次調査から EANET までの湿性沈着モニタリング
- 1B1700-5 酸性雨全国調査で明らかになった半球規模(大陸規模)越境汚染と兵庫県による0.5mmごとの降雨採取・分析結果からわかったこと(長距離輸送モデルと全環研酸性雨調査研究から見た越境大気汚染,2.酸性雨分科会,分科会)
- 1A1006 兵庫県における春季のエアロゾル中金属成分の日変動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 大気汚染常時監視に係る浮遊粒子状物質濃度測定局の適正配置に関する一考察
- 3C0942 兵庫県における黄砂中成分に関する調査(1空間-5東アジア/3影響-6文化財,一般研究発表)
- 1D1130 道路沿道局における窒素酸化物濃度の変化とNOx・PM法(1空間-2道路・沿道,一般研究発表)
- 兵庫県に飛来した黄砂中成分に関する調査
- ヒートアイランド現象観測に係る2005年8月と2006年8月の気温分布の年偏差
- 4段ろ紙法による奈良市と大谷ケ原におけるガス成分およびエアロゾルの水溶性イオン成分の挙動
- 集約的畜産地帯における大気中アンモニア濃度の実態
- 集約的畜産地帯における窒素沈着の実態
- 22-2 集約的畜産地帯における窒素沈着量および大気中アンモニア濃度の実態(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 1C04 粒経10μmと2.5μmカットを付けた4段ろ紙法による大気中のガス成分およびエアロゾルのイオン成分の測定
- インファレンシャル法による樹木等への乾性沈着量の評価と樹木衰退の一考察-奈良市における通年観測-
- 大気汚染常時監視に係る二酸化窒素濃度測定局の適正配置に関する一考察
- 大気汚染常時監視測定局の適正配置に関する一考察
- 大気汚染に係る常時監視測定結果からみる測定局特性
- 気温測定調査における簡易自然通風シェルター(Solar Radiation Shield)の利用可能性の検証
- 屋上緑化された地点で測定された気温の評価
- 気温測定調査におけるアルコール温度計の利用の有効性と限界
- 気温測定における1時間間隔測定の妥当性の評価
- 強制通風型シェルター及び自然通風型シェルターを用い測定された気温データの比較
- ヒートアイランド現象解明に係る気温測定に関する予備的研究
- ヒートアイランド現象の観点から見た兵庫県の都市域における気温の分布及び経年変化について
- 1E1400 全国酸性雨調査 (39) : 第 3 次調査結果の概要
- 1D1500 全国酸性雨調査(35) : 2000年度調査結果の概要
- スギ樹冠にもたらされる霧水沈着の時間変動 : 六甲山で観測された樹雨現象の解析
- 兵庫県における酸性沈着調査・研究
- 2G0900 六甲山における霧の生成とガス・エアロゾルの挙動
- 1G1415 乾性降下物が林内雨および樹幹流の化学性に及ぼす影響
- 2F1145 酸性雨モニタリング情報の公開度比較 (1)
- 歴史に学び, 歴史を拓く : 地方自治体※による"酸性雨"調査・研究の将来展望
- 高分解能飛行時間型二次イオン質量分析法を用いた微粒子粒別起源解析法の開発
- 2E1013 NOy、ガス状汚染物質、後方流跡線から見た福江での観測概要(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0913 長崎福江島におけるフィルターパック法による粗大粒子と微小粒子の観測(II)(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E1000 構造解析に基づいた微小粒子の生成、変質過程の推定(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0939 レーザーイオン化TOF-SIMSによる大気微粒子の構造解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- A-33 兵庫県におけるヒートアイランドシミュレーション(学術研究)