阿部 庄作 | 北海道大学第1内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
阿部 庄作
北海道大学第1内科
-
川上 義和
北海道大学第一内科
-
川上 義和
北海道大学
-
小倉 滋明
北海道大学医学部第一内科
-
小倉 滋明
北海道大学 医学部 第一内科
-
常田 育宏
北海道大学医学部第一内科
-
阿部 庄作
北海道大学第一内科
-
遠藤 隆志
北海道大学附属病院病理部
-
遠藤 隆志
北海道大学医学部附属病院病理部
-
中島 功雄
北海道大学第1内科
-
須甲 憲明
北海道大学第一内科
-
牧村 士郎
北海道大学第1内科
-
牧村 士郎
北海道大学医学部第一内科
-
大崎 饒
北海道大学医学部第一内科
-
村尾 誠
北海道大学医学部第一内科
-
宮本 宏
北海道大学
-
中島 功雄
深川市立病院
-
渡部 直巳
北海道大学第一内科
-
渡辺 直巳
北海道大学第1内科
-
荒川 三紀雄
北海道大学附属病院病理部
-
小倉 滋明
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
小倉 滋明
北海道大第1内科
-
竹川 宏典
北海道大学第1内科
-
阿部 庄作
北海道大学医学部第1内科
-
木村 清延
北海道大学医学部第一内科
-
永井 達夫
北海道大学医学部第一内科
-
井上 和秋
北海道大学付属病院病理部
-
村尾 誠
北大医
-
大崎 饒
岩見沢労災病院内科
-
板橋 孝一
北海道大第一内科
-
井上 和秋
北海道大学中検病理
-
永井 達夫
帯広厚生病院第一内科
-
国兼 浩嗣
北海道大第一内科
-
国兼 浩嗣
北海道大学第1内科
-
村尾 誠
北海道大第一内科
-
三上 洋
岩見沢労災病院内科
-
山崎 浩一
北海道大学第一内科
-
三上 洋
北海道大学医学部第一内科
-
渡部 直己
砂川市立病院内科
-
清水 幹雄
北海道大学病院病理部
-
野島 孝之
北海道大学医学部第二病理
-
磯部 宏
北海道大学医学部第一内科
-
佐野 松子
北海道大学付属病院病理部
-
阿部 庄作
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
磯部 宏
北海道大学 第1内科
-
野島 孝之
金沢医科大学病院病理部
-
宮本 宏
江別市立病院
-
井上 和秋
北海道大学医学部附属病院病理部
-
宮本 宏
北海道大学第一内科
-
花田 太郎
北海道大学医学部第一内科
-
牧野 裕樹
北海道大学第1内科
-
山口 悦郎
北海道大学 医学部 呼吸器病態内科学分野
-
山口 悦郎
北海道大学第一内科
-
安田 悳也
国立札幌病院呼吸器科
-
山口 悦郎
愛知医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
山口 悦郎
北海道大学 医学部第1内科
-
板橋 孝一
北海道大学第一内科
-
山本 宏司
岩見沢市立病院
-
安田 悳也
国立札幌病院
-
山本 宏司
市立札幌病院呼吸器科
-
山本 宏司
岩見沢市立総合病院 内科
-
山本 宏司
岩見沢市立総合病院内科
-
安田 悳也
国立函館病院呼吸器科
-
中林 武仁
国立札幌病院呼吸器科
-
坂井 英一
北海道大学医学部第一内科
-
井上 和秋
北海道大学附属病院病理部
-
古家 乾
幌南病院内科
-
中林 武仁
国立札幌病院
-
古家 乾
北海道大学一内
-
古家 乾
北海道大学医学部第一内科:幌南病院内科
-
常田 育宏
幌南病院内科
-
宝金 秀一
北海道大学医学部附属病院病理部
-
阿部 庄作
札幌医科大学第3内科
-
井上 和秋
北海道大病理部
-
秋田 弘俊
北海道大学腫瘍内科学分野
-
牧田 章
北海道大癌研生化学
-
平田 保
国療札幌南病院外科
-
渡辺 尚吉
岩見沢市立病院内科
-
黒田 練介
岩見沢市立病院内科
-
渡辺 尚吉
岩見沢市立総合病院内科
-
富樫 正樹
北海道大学医学部泌尿器科学講座
-
岡崎 望
北海道大学
-
木村 清延
北海道中央労災病院内科
-
浅香 正博
北海道大学医学部第三内科
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
坂井 英一
国立療養所道北病院内科
-
伊藤 和夫
北海道大学医学部核医学講座
-
浅香 正博
北海道大学
-
岡安 健至
北海道大学第二外科
-
寺井 継男
帯広厚生病院第一内科
-
渡部 直己
北海道大学第1内科
-
坂井 英一
国立療養所札幌南病院内科
-
安田 眞也
国立函館病院
-
安田 〓也
国立函館病院内科
-
藤田 美悧
北海道大学病院病理部
-
平田 保
国立療養所肺癌研究会
-
藤田 美悧
新日鐵室蘭総合病院病理・臨床検査室
-
長谷川 淳
北海道大学
-
棟方 充
北海道大学医学部第一内科
-
長谷川 淳
北大第一内科
-
長谷川 淳
札幌医大第一内科
-
秋田 弘俊
北海道大学 医学部 第一内科
-
田村 浩一
道対がん協会
-
野島 孝之
北海道大学第2病理
-
赤間 正義
北海道対癌協会細胞診室
-
棟方 充
北海道大学
-
田村 浩一
北海道対癌協会
-
岡崎 望
岡崎医院
-
小笠原 英紀
北海道社会保険病院呼吸器科
-
岡安 健至
恵佑会札幌病院呼吸器外科
-
清水 透
北海道大学医学部第一内科
-
宮本 宏
北大第一内科
-
荒谷 義和
北海道大学医学部第一内科
-
富樫 正樹
北海道大学医学部泌尿器科
-
浅香 正博
北海道大学 大学院医学研究科消化器内科
-
永森 聡
北海道大学医学部泌尿器科学教室
-
藤野 通宏
北海道大学医学部第一内科
-
山本 茂子
北海道大学医学部附属病院病理部
-
伊藤 和夫
北海道大学 核医
-
赤間 正義
北海道対癌協会細胞診センター
-
荒谷 義和
国立函館病院呼吸器科
-
増子 栄
岩見沢市立総合病院検査科
-
伊藤 昭英
北海道大学第一内科
-
古川 欣也
東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科
-
西村 正治
北海道大学医学部第一内科
-
土田 敬明
日本肺癌学会気管支鏡所見分類委員会
-
佐々木 豊
北海道勤医協中央病院 外科
-
清水 哲雄
国立療養所道北病院呼吸器科
-
池田 徳彦
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
永井 達夫
帯広厚生病院第1内科
-
小川 良彦
北海道大学中央研究部電子顕微鏡室
-
橋本 正人
北海道大学第二外科
-
上村 明
北海道大学医学部第一内科
-
桐沢 俊夫
社会保険中央病院
-
中島 功雄
深川市立総合病院内科
-
藤田 淳
北海道大第一内科
-
小倉 功雄
北海道大学第1内科
-
土田 敬明
東京医科大学外科第1講座
-
奥仲 哲弥
東京医科大学外科第1講座
-
小中 千守
東京医科大学外科第1講座
-
三浦 弘之
東京医科大学八王子医療センター胸部外科
-
永森 聡
日本PMCJ-9研究グループ
-
坂井 英一
Pcl札幌病理・細胞診センター
-
坂井 英一
旭川医科大学第1内科
-
清水 哲雄
国立西札幌病院呼吸器科
-
清水 哲雄
国立療養所肺癌研究会
-
藤兼 俊明
旭川医科大学第1内科
-
清水 哲雄
旭川医科大学第1内科
-
本間 仗价
国立療養所肺癌研究会
-
小中 千守
東京医科大学 外科
-
中村 恭二
北海道大第一病理
-
中村 恭二
北海道大学医学部第1病理学教室
-
西村 正治
北海道大学病院第一内科
-
鈴木 潤一
KKR札幌医療センター消化器科
-
斉木 茂樹
聖路加国際病院病理
-
斉木 茂樹
聖路加国際病院病理診断科
-
斉木 茂樹
旭中央病院(国保) 救急救命科
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理
-
井出 肇
北海道大学医学部附属病院登別分院
-
井出 肇
北海道大学附属病院登別分院内科
-
井出 肇
北海道大学
-
浅沼 義英
北海道大学医学部付属病院登別分院
-
早田 義博
東京医科大学外科
-
山本 秀樹
東京医科大学外科
-
河手 典彦
東京医科大学外科
-
藤野 通宏
北海道社会保険中央病院内科
-
浅沼 義英
北海道大学医学部第一内科学教室
-
西村 正治
北海道大学 医学部 第一内科
-
伊藤 哲思
東京医科大学外科
-
大岩 孝司
結核研究所附属病院外科
-
大岩 孝司
国立佐倉病院外科
-
山本 秀樹
東京医科大学外科学第一講座
-
三浦 弘之
東京医科大学八王子医療センター 神経内科
-
田口 浩之
北海道大学医学部第1内科
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大病理
-
藤田 淳
北海道大学医学部第二内科
-
橋本 正人
北海道大学第二外科術後肺癌免疫化学療法研究会
-
安田 真也
国立札幌病院呼吸器科
-
木下 孔明
船橋市立医療センター
-
木下 孔明
東京医科大学 外科学第一講座
-
古川 欣也
東京医科大学 第3内科
-
岩淵 裕
東京医科大学霞ヶ浦病院呼吸器科
-
橋本 正人
北海道大学
-
山中 昇
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
上村 明
岩見沢市立総合病院内科
-
本間 仗介
国立療養所札幌南病院外科
-
堀本 和志
北海道大応電研生理部門
-
辻井 博彦
北海道大学放射線科
-
神島 薫
市立江別総合病院内科
-
桐沢 俊夫
北海道大学第一内科
-
安田 真也
国立北海道がんセンター
-
丸谷 義彰
国立北海道がんセンター
-
中野 郁夫
北海道中央労災病院内科
-
神島 薫
北海道大学
-
桐澤 俊夫
北海道社会保険中央病院
-
井上 幹朗
北海道大第一内科
-
岩淵 裕
社会保険蒲田総合病院
-
鈴木 潤一
北海道大学医学部第1内科
-
土肥 勇
北海道大学医学部第1内科
-
谷口 直之
北海道大学大学院環境科学研究科環境医学教室
著作論文
- P-225 肺腺癌における増殖能・浸潤能の予後への関与
- P-203 肺非小細胞癌におけるcathepsin Bの発現とその臨床的意義
- B-24 原発性肺腺癌における腫瘍の血管新生と転移能について
- 肺癌患者における血清ラミニンP1, 7Sコラーゲンの臨床的意義について
- 150. 肺腺癌におけるカテプシンBの発現とT・N因子、予後および基底膜状態との関係(呼吸器II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 体腔液細胞診におけるAgNORsの診断的意義
- 肺腺癌のNucleolar Organizer Regionsの発現量およびIV型コラーゲンの染色態度と予後との関連
- Gc-42 IV型コラーゲンの染色性とp-stage I期肺腺癌の予後との関係
- 61. 肺扁平上皮癌における核小体形成部位発現個数と増殖能及び核DNA量との関係(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 373 肺癌患者における血清ラミニンP1,7S-IV型コラーゲンの意義
- 313 肺小細胞癌の原発巣と再発巣並びに転移巣における核DNA量の比較検討
- 144 小細胞癌の胸部レ線像の検討
- 310 小型進行肺腺癌の細胞生物学的特性
- 164 肺腺癌における核小体形成部位の発現個数及び核DNA量との増殖能との関係
- 112.体腔液中の疑陽性細胞におけるAg-NORsの診断的意義(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワIII-6.肺非腫瘍性異型細胞へのAg-NORsの臨床病理学的応用(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Nucleolar organizer regionsからみた気管支上皮異型過形成細胞と腺癌細胞の相違
- 気管支上皮の異型扁平化生と早期扁平上皮癌及び進行癌における核小体形成部位に関する検討
- 肺癌の基底膜の状態と予後との関係
- 剖検にて心筋転移を認めた肺癌症例の心電図所見の検討
- 胸水中の疑陽性細胞の診断におけるAgNORsの有用性
- E-49. 気管支フアイバースコープによる肺癌診断 : 特に内視鏡所見と細胞診成績について : 診断 V
- 気道の炎症性ポリープ : 51 例の特発例の文献的考察を中心に
- ワII-6.膀胱腫瘍の尿細胞診の評価(尿路系細胞診の評価, ワークショップ〔II〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 膀胱腫瘍の核DNA量と尿細胞診成績
- 84. 誤判定された甲状腺穿刺吸引細胞像の検討(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 進行した肺癌に併発する呼吸不全の臨床像とその対策
- P-26 image Cytometry法による、肺小細胞癌細胞の原発部位、転移部位における、定量細胞科学的検討
- D-22 T1-201と小型の肺腫瘍性病変についての検討 : 腫瘍径と組織型との関連
- B-36 AgNOR数およびカテプシンBの発現からみた肺腺癌の予後の検討
- B-35 AgNORsと核DNAパターンによる気管支上皮異型過形成細胞と腺癌細胞の比較
- 160. 肺腺癌細胞株におけるAgNOR数と増殖関連因子との関係(呼吸器V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 3. 気管支肺胞洗浄 (BAL) が診断に有効であった肺カンジダ症の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- 1. TBLB にて診断しえた Pulmonary lymphangiomyomatosis (LAM) の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- DNA のレベルから(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- S1-2-3 3) DNA のレベルから(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- 2. 6 年間の経過を追跡しえた tracheopathia osteochondroplastica の 1 例(第 7 回北海道気管支研究会)
- 多彩な細胞診所見を呈した いわゆるlarge-cell neuroendocrine carcinomaの一例
- 7. 気管支内病変を認めた悪性リンパ腫の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- B-1.喀痰中癌細胞と直接採取で得られた肺癌細胞の形態学的差異について(肺癌 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 著明なEosinophilic Leukocytosisを示した肺癌の2例
- 362 肺癌における基底膜の変化とリンパ節転移の関係
- 陰嚢のBowen病を合併し, 孤立性薄壁空洞を呈した原発性肺癌の1例
- 16 異常分岐気管支に発生した菌球型肺ムコール症の 1 例(症例 I)
- 5. FEV 1.0% の著明な低下をきたした肺サルコイドーシスの 1 例(第 9 回北海道気管支研究会)
- 炭酸カルシウムが主成分であった気管支結石症の 1 例
- 59.初発時と再発時における肺小細胞癌の細胞形態と核DNA量の変化(呼吸器5, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 58.肺腺癌細胞と異型腺腫様化生細胞における核DNA量と核小体形成部位に関する検討(呼吸器5, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 119 肺線維症にみられた Mast Cell の超微形態像の検討(BAL 3)
- 肺門部扁平上皮癌の粘膜病変の顕在化の経緯に関する研究
- 56. 肺扁平上皮癌の細胞形態とAgNORsについて(呼吸器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 124 肺扁平上皮癌の発癌過程における気管支上皮基底膜の形態学的変化について
- 3. 気管支内病変をみた悪性リンパ腫の 1 例(第 7 回北海道気管支研究会)
- 気管病変を認めた続発性アミロイドーシスの 1 例
- 5. 肺アミロイドーシスの 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- 9. 気管支喘息患者の気道感染に関する検討(第 4 回北海道気管支研究会抄録)
- 93 肺癌が疑われた血液凝固塊の気管支鏡所見の検討(症例 (II))
- クロム工場従事者にみられた多発性肺癌
- クロム肺癌思考の肺外諸組織中クロム濃度について
- 気管支の胸部 X 線像 : 胸部 X-P 上みられる気管支陰影の発生機序と診断的意義について
- 肺門型肺癌にみられる気管支鋳型陰影(BRONCHIAL CAST SHADOW)
- 気管支内出血による胸部異常陰影
- クロム曝露と肺癌発生に関する検討 : クロム化合物と肺癌組織型との関連について
- アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に生じたアスペルギルス菌球症の 1 例
- 気管支造影法の有用性 : 特に気道粘膜病変の描出について
- クローム工場従業員にみられた肺野型肺癌
- 147 気管支粘膜の腫瘤病変 : 特にその気管支造影所見に関して
- クロムと肺癌発生に関する知見 : 胸郭内各組織中クロム濃度について
- クロム肺癌の特異性
- 肺癌にみられる気管支鋳型陰影 : BRONCHIAL CAST SHADOW
- Radiograohic Occult Lung Cancerの気管支造影像 : 肺門部微小肺癌の気管支造影像
- 肺門部肺癌の早期発見への対策 : 集団検診で発見された肺門部早期肺癌症例を中心に
- 集検の隘路とその対策
- クロム酸塩製造従事者の肺癌 : その気管支粘膜病変の多彩性 : 発癌
- クロムと肺癌発生に関する知見 : 臓器中クロム濃度の測定ならびに体内分布について : 発癌
- 肺癌の細胞生物学的特性と悪性度(要望講演〔I〕)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Gc-33 TL-201と肺癌における増殖能についての検討
- 教シ-1.疑陽性と判定された肺非癌症例の細胞形態学的検討(呼吸器細胞診における誤陰性,誤陽性,疑陽性例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 非小細胞肺癌におけるcisplatin(CDDP), vindesine(VDS)併用療法とCDDP, ifosfamide(IFM)併用療法の比較試験
- 78.核DNA量とAgNORsからみた移行上皮癌細胞化度の差異(泌尿器2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 388 非小細胞肺癌に対する多剤併用療法でのNC(不変)例についての検討
- 242.胸水細胞診より診断しえた悪性中皮腫の一例(体腔液1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 62.肺異型扁平上皮化生細胞における定量細胞化学的検討(呼吸器1:基礎, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- S-II-3.気管支異型扁平上皮化生と上皮内癌の超微形態像 : 核構造所見を中心に(肺癌の前癌病変としての化生像, シンポジウム(II), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 喀痰中に異型細胞を認めた菌状息肉症の1例
- 161. 喀痰中に異形細胞を認めた菌状息肉症の1例(呼吸器2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 進行性鼻壊疽に続発し, 気管支病変を伴った悪性リンパ腫の 1 例
- 9. 気管支壁内転移を呈した腎癌の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- 肺小細胞癌の細胞像と予後について
- 126. 肺癌における経気管支生検と擦過細胞診との比較検討(呼吸器5:細胞採取, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 263.気管支内転移を形成した膀胱腺癌の1例の擦過細胞像(呼吸器4, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 52 肺小細胞癌の治療 : 特に放射線、IfosfamideおよびOK-432の合併治療成績
- 肉芽腫性肺疾患の TBLB 所見と BAL, Ga シンチの関連(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- S-II-1 肉芽腫性肺疾患の TBLB 所見と BAL, Ga シンチの関連(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- 肺癌患者における肺胞マクロファージのAryl Hydrocarbon Hydroxylase活性と喫煙の有無について
- S-II-4.肺癌細胞診へのNucleolar organizer regionsの有用性(腫瘍マーカーの形態学的診断への貢献, シンポジウム(II), 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 5. 気管支鏡下生検にて診断し得た気管支線維脂肪腫の 1 例(第 10 回 北海道気管支研究会)
- 小細胞癌と紛らわしい細胞形態を示した低分化扁平上皮癌の免疫組織染色性と臨床像
- 430 Nucleolar organizer regionからみた異型腺様化生細胞と腺癌細胞の相違
- 65 Aryl Hydrocarbon Hydroxylase活性と肺癌及び喫煙との関係
- W-I-3 結核による気管支病変の臨床的検討(結核性気管支病変の内視鏡所見)
- 4. 気管支アミロイドーシスの 1 症例(第 9 回北海道気管支研究会)
- 339 低分化小型扁平上皮癌における, NSE, Keratinの免疫学的染色態度と腫瘍増殖力および予後との関係
- 55.肺巨細胞癌の細胞診と免疫組織化学的染色態度(呼吸器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 気管支異型上皮の免疫組織化学的解析
- 免疫組織化学的染色からみた肺巨細胞癌とその臨床像
- 99 BALF中肺胞マクトフアージのAryl Hydrocarbon Hydroxylase活性と肺癌の関係
- 気管支内に多発性腫瘤を形成した膀胱腺癌の1例
- 核DNA量による甲状腺腫穿刺細胞診断
- ヒト癌細胞の核DNAの測定 : 顕微分光測光法とFlow cytometryの比較を中心として
- 気管支分岐角肥厚の内視鏡所見および組織所見の対比検討
- 肺小細胞癌細胞の核形態と核 DNA量の関係 : 化学療法の効果との関連から
- 実験的気管支上皮異型化生および上皮内癌の超微形態像
- 肺小細胞癌の核DNA量と化学療法の効果
- 気管支病変を形成した転移性肺腫瘍
- 14 気管支分岐角肥厚の内視鏡所見および組織所見の対比検討(気管支の形態 (1))
- 240 肺小細胞癌の核DNA量と治療後の局所再発に関する検討
- 6. 各種肺疾患にみられた気管支線毛の超微形態学的検討(第 4 回北海道気管支研究会抄録)
- 281.肺benign clear cell tumorの捺印細胞像の1例(呼吸器7 : 症例(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 280.悪性顆粒細胞腫の喀痰細胞像(呼吸器6 : 症例(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 肺腺癌の組織分化度と喀痰中にみられる細胞形態との関連
- 1.未分化型肺癌の細胞形態と臨床病態(未分化癌の細胞診, シンポジウムII, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 136. 肺に発生した post-inflammatory pseudotumorの擦過細胞像について(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 121. 肺腺癌の分化度による喀痰細胞の形態像について(呼吸器4:腺癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 166 非小細胞肺癌に対するcis-Platinum, Mitomycin C, Peplomycin, FT207による多剤併用療法の検討
- 121. Tranilastによる好酸球性膀胱炎の細胞形態について(総合3 泌尿器その1 前立腺他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 22. 小細胞癌細胞と類似した扁平上皮癌の細胞所見について : 小細胞癌細胞との対比(呼吸器3 扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 133.肺腺癌の分化度について : 特に電子顕微鏡的検討(第33群:呼吸器〔肺癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 45.肺腺癌細胞の細胞周期的検討(第12群:呼吸器〔細胞化学等〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肺結核症の擦過細胞像の検討
- 74.肺小細胞癌の細胞像と予後について(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 211 肺小細胞性末分癌細胞の核内DNA量の分析
- 186 気管支鋳型陰影を呈した小細胞末分化癌症例の検討
- 高度な閉塞性障害を呈した肺サルコイドーシスの 1 例
- 120 実験的気管支異型上皮および上皮内癌の超微形態学的検討
- ロ-102 職場環境汚染物質吸入者にみられる気管支異型上皮に及ぼす喫煙の影響とその可逆性
- 1 非小細胞肺癌に対するcis-Platinum、Mitomycin Cを基本とした多剤併用療法
- 2.呼吸器(スライドセミナー, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 20. 肺扁平上皮細胞癌の細胞形態像 : 肺門部型と末梢型の差異について(呼吸器3 扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- Gb-58 肺腺癌細胞株の増殖能と核小体形成部位の発現個数との関係
- Gb-10 抗癌剤の in vitro invasion assayにおける浸潤・転移能への影響
- 404 細気管支肺胞上皮癌の呼吸機能 : 特に予後規定因子としての検討
- 肺門部早期扁平上皮癌の擦過細胞所見 : 上皮内癌と微小浸潤癌の細胞像を中心に
- 6.重喫煙者の喀痰細胞診の継年的変化(第2群 呼吸器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 129.肺門部早期癌の擦過細胞像 : 上皮内癌の細胞を中心に(第32群:呼吸器〔肺癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 早期発見から確診までの諸問題 : 細胞診断の立場より : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺門型肺癌の臨床 : とくに細胞診断について
- アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- HLA-DR antigen in sarcoidosis