長谷川 淳 | 北海道大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 淳
北海道大学
-
北 裕幸
北海道大学大学院情報科学研究科
-
北 裕幸
北海道大学
-
西谷 健一
北海道工業大学
-
田中 英一
北海道大学
-
長谷川 淳
函館工業高等専門学校
-
長谷川 淳
北海道情報大学
-
西谷 健一
北海道工大
-
原 亮一
北海道大学
-
杉原 英治
北海道大学
-
山口 順之
北海道大学
-
川上 義和
北海道大学
-
白崎 隆
東北電力
-
田中 英一
北海道大学大学院情報科学研究科
-
白崎 隆
東北電力(株)研究開発センター
-
白崎 隆
東北電力株式会社
-
遠山 篤
室蘭工業大学
-
白崎 隆
東北電力 研開セ
-
伊与田 功
ティーエム・ティーアンドディー(株)海外t&d技術部
-
阿部 庄作
北海道大学
-
三島 裕樹
北海道大学
-
辻 毅一郎
大阪大学 大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
佐藤 卓
東北電力株式会社
-
山岡 勝
北海道電力
-
久保 宏
北海道電力(株)
-
世永 茂
北海道電力(株)
-
鈴木 利宏
北海道大学大学院工学研究科
-
鎌田 浩伸
北海道大学
-
神谷 俊一
北海道大
-
田中 浩一
北海道大学
-
佐藤 卓
東北電力
-
崔 永海
北海道大学
-
辻 毅一郎
大阪大学
-
鈴木 利宏
北海道大学
-
長谷川 淳
北海道大
-
杉原 英治
大阪大学 大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
川上 義和
北海道大学第一内科
-
阿部 庄作
北海道大学第1内科
-
佐野 了一
北海道大学
-
常田 育宏
北海道大学医学部第一内科
-
西村 正治
北海道大学 医学部 第一内科
-
長谷川 淳
北大第一内科
-
長谷川 淳
札幌医大第一内科
-
武田 郁夫
北見工業大学
-
谷口 恭
日本気象協会
-
駒井 誠二
三菱電機
-
伊藤 達人
北海道電力
-
齋藤 邦良
北海道電力
-
世永 茂
北海道電力[株]工務部
-
水野 隆裕
北海道電力[株]工務部
-
郎 旭輝
北海道大学大学院工学研究科
-
吉野 純
北海道大学
-
野田 俊幸
北海道大学
-
永井 達夫
帯広厚生病院第一内科
-
吉野 純
北海道大学大学院工学研究科システム情報工学専攻
-
桑山 顕
北海道大学
-
永井 達夫
北海道大学医学部第一内科
-
杉原 英治
大阪大学
-
伊藤 正美
北海道大学医学部第1内科
-
常田 育宏
国家公務員共済組合連合会
-
伊瀬 敏史
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
伊与田 功
三菱電機
-
佐々木 孝志
北海道大学
-
常田 育宏
北海道大学
-
鈴木 聡
北海道大学薬学部薬品有機化学講座
-
高橋 一成
北海道大学
-
鈴木 大
北海道大学
-
王 国斌
北海道大学
-
門田 智伸
北海道大学大学院工学研究科
-
芦村 陽子
北海道大学
-
神谷 俊一
北海道大学
-
水野 隆宏
北海道電力
-
水野 隆裕
北海道電力工務部
-
佐藤 憲光
北海道工業大学
-
金沢 拓朗
北海道大学
-
三栗 祐己
北海道大学 大学院 工学研究科
-
田中 隆文
北海道大学
-
郎 旭輝
北海道大学
-
門田 智伸
北海道大学
-
吉田 貴暁
北海道大学
-
長谷川 淳
北海道大学大学院工学研究科システム情報工学
-
長谷川 淳
北海道大学大学院工学研究科システム情報工学専攻
-
遠山 篤
室蘭工大
-
水野 隆裕
北海道電力
-
川本 哲郎
北海道大学
-
盧 大錫
北海道大
-
長谷川 淳
北海道大学大学院工学研究科
-
上野 芙美子
北海道大学
-
崔 大燮
北海道大学
-
三栗 祐己
北海道大学
-
秋澤 淳
東京農工大学大学院生物システム応用科学府
-
浅香 正博
北海道大学医学部第三内科
-
瓜生 芳久
成蹊大学
-
谷村 新
北海道電力
-
田村 淳二
北見工業大学 工学部 電気電子工学科
-
吉川 隆志
帯広厚生病院第一内科
-
近藤 宇史
北海道大学医学部第1内科
-
小倉 滋明
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
鈴木 智宏
富士電機総研
-
浅香 正博
北海道大学
-
小倉 滋明
北海道大学医学部第一内科
-
岸 不尽弥
北海道大学
-
小倉 滋明
北海道大第1内科
-
小倉 滋明
北海道大学 医学部 第一内科
-
菊地 由生子
北海道大学医学部第一病理
-
柏木 孝夫
東京農工大
-
板橋 孝一
北海道大第一内科
-
井出 肇
北海道大学
-
牧村 士郎
北海道大学第1内科
-
牧村 士郎
北海道大学医学部第一内科
-
山本 宏司
市立札幌病院呼吸器科
-
小野 俊之
北海道大学
-
小林 雅彦
北海道電力
-
辻 毅一郎
大阪大学本部
-
棟方 充
北海道大学
-
岡崎 望
北海道大学
-
長南 良樹
北海道大学
-
伊瀬 敏史
大阪大学
-
浅香 正博
北海道大学 大学院医学研究科消化器内科
-
伊瀬 敏史
大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻
-
高瀬 正章
北見工業大学
-
小島 浩
富士電機総研
-
板橋 孝一
北海道大学第一内科
-
山口 悦郎
北海道大学 医学部 呼吸器病態内科学分野
-
吉川 隆志
北海道大学
-
田村 淳二
北見工業大学
-
山本 宏司
北海道大学第一内科
-
伊瀬 敏史
大阪大学 大学院工学研究科
-
田村 淳二
北見工大
-
志田 晃
北海道大学
-
武井 秀昭
北海道大学
-
板橋 孝一
北海道大学医学部第1内科
-
秋澤 淳
東京農工大
-
浅香 正博
北海道大学 医学部 第三内科
-
山本 宏司
北海道大学
-
小笠原 英紀
北海道大学医学部内科学第1講座
-
倉田 義之
北海道大学
-
山口 順之
電力中央研究所
-
伊予田 功
三菱電機
-
小熊 豊
北海道大学
-
菅野 涼介
北海道大学
-
若狭 雅也
北海道大学
-
藤井 裕紀
北海道大学
-
田賀 泰正
北海道大学
-
小島 浩
富士電機システムズ(株)
-
吉田 光志
北海道大学
-
長谷川 淳
北海道大学大学院
-
山本 達郎
北海道大
-
村尾 誠
北海道大学
-
鈴木 靖
北海道電力
-
立川 知之
北海道大学
-
伊勢 淳治
北海道大学
-
ギブソン グレアム
北海道大学工学部
-
盧 大錫
北海道大学
-
武田 郁夫
北見工大
-
小田 祐士
北海道大学
-
竹本 巨人
北海道大学
-
ジュステ クアメナン・アスカ
北海道大学大学院工学研究科
-
岡崎 泰充
北海道大学
-
入江 正
北海道大学医学部第一内科
-
柿崎 勝
北海道大学
-
伊瀬 敏史
大阪大学大学院
-
川上 義和
北海道大学医学部第一内科
-
岸 不尽弥
北海道大学医学部第一内科
-
伊与田 功
ティーエム・ティーアンドディー (株) 海外T&D技術部
-
吉川 隆志
北海道大学医学部第一内科
-
阿部 庄作
北海道大学医学部第一内科
-
鈴木 章彦
北海道大学医学部第一内科
-
岸 不盡彌
北海道大学医学部第一内科
-
小笠原 英紀
北海道大学医学部第一内科
-
辻 昌宏
北海道大学医学部第一内科
-
村上 和博
北海道大学医学部第一内科
-
小熊 豊
北海道大学医学部第一内科
-
武井 秀昭
北海道大学医学部第一内科
著作論文
- 分散型エネルギー貯蔵装置における有効・無効電力制御機能の評価
- 信頼度別電力供給メニューの設計手法に関する基礎検討
- 分散型エネルギー貯蔵システムによる電圧・無効電力制御の評価
- 電線着雪予測システムの開発について(電力のOR(1))
- 気象と送電線デ-タを使用する電線着雪予測システムの開発
- 特別高圧需要家の信頼度・電力品質評価システムの開発 : ファジィ推論を用いた停電コストの算定
- 瞬低対策機器の導入費用と導入効果の評価に関する基礎検討
- 特別高圧需要家の電力品質評価システムの開発
- 風力発電出力の改善に向けた電力貯蔵装置の適用に関する検討
- 同期機の電機子過渡現象を考慮した電力系統シミュレーション手法(続報)
- 気管病変を認めた続発性アミロイドーシスの 1 例
- 学習型ファジィを用いた同期発電機制御に関する検討
- 進行性鼻壊疽に続発し, 気管支病変を伴った悪性リンパ腫の 1 例
- 電力貯蔵システムを考慮した熱併給分散型電源の経済運用及び導入計画決定手法
- 電力貯蔵を考慮した熱併給分散型電源の最適導入計画に関する検討
- オープンアクセス環境下におけるFACTS機器に対する託送コスト算定に関する基礎検討
- オープンアクセス環境下におけるFACTS機器の機能・役割に関する基礎検討
- FRIENDSにおけるUPQC型QCC低圧側内部構成
- FRIENDSにおけるUPQC型QCCの内部構成の検討
- 電力市場モデルによる電力価格の変動に関する研究
- FRIENDSにおける事故検出を考慮した系統切り替えに関する検討
- FRIENDSにおける系統切り替え機能及び分散型電源の連系に関する検討
- FRIENDSにおける系統切り替え装置を考慮した電力改質センター内部構成
- 競争環境における予備力確保のためのコスト評価に関する検討
- 電力自由化後における系統運用者の供給保障に関する検討
- 強化学習を用いたRPS制度の評価に関する基礎検討(マーケティング)
- 電力システム解析モデルによるRPS制度の経済性評価に関する基礎検討
- 環境負荷低減の観点に基づいた電力系統における分散電源の導入評価に関する検討
- 統合型資源計画モデルに基づく信頼度別電力供給方式の導入効果分析
- DSMを考慮した系統の設備・運用計画に関する研究
- 電力市場における不確定性を考慮した電源計画に関する検討
- 競争環境を考慮した電力システム解析モデルの設計に関する検討
- 電力託送の導入による系統運用への影響評価に関する検討
- 統合型資源計画モデルに基づく信頼度別電力供給方式の導入効果分析
- PV/風力発電システムを含む電力市場モデルに関する検討 : 電力取引に対する価格変動に関する考察
- 大規模集中電源との協調運用に基づく環境性を考慮した分散型電源の導入評価
- 炭素税および電源ベストミックスに基づくPVシステム導入評価に関する研究
- 競争環境下における電力系統セキュリティ制御に関する研究
- 母線別供給信頼度の観点から見た単一信頼度供給方式と信頼度別供給方式との比較
- 配電損失最小化問題への個体の寿命を考慮した遺伝的アルゴリズムの適用
- 配電損失最小化問題における遺伝的アルゴリズムの収束特性の改善
- 電力系統における超電導エネルギー貯蔵システムのライフサイクル分析および経済性評価
- SMESを考慮した電力系統のエネルギー収支分析と温暖化影響分析
- 分散型エネルギー貯蔵システムによる電力輸送力の向上に関する検討
- 超電導電力貯蔵システムに関するエネルギー収支分析および温暖化影響分析
- 想定事故を考慮した電圧安定度予防制御及び調相設備導入計画に関する検討
- 電力系統予防制御の観点に立った調相設備計画に関する研究
- 系統電力との協調を目的とした分散電源群マネージメントに関する研究
- 集中・分散ハイブリッド型電力システムにおける分散電源群のマネージメントに関する検討
- FRIENDS における品質別電力供給を考慮した供給信頼度の評価
- 多機系におけるパワーエレクトロニクス応用機器の安定度向上効果に関する検討
- リアプノフ関数によるパワーエレクトロニクス応用機器の安定度向上効果に関する検討
- FRIENDS における系統構成変更のためのサイリスタスイッチの強制消弧方式
- SMES によるパワーコンディショニング機能を考慮した電力改質センター低圧側内部構成
- FRIENDSにおける電力改質センターの内部構成の検討 : SMESを含む電力改質センターの制御手法
- 平成12年電力・エネルギー部門大会報告
- 分散型電力貯蔵装置を考慮した太陽光発電システムの経済性評価手法
- 電力貯蔵の現状と動向
- 分散型電力貯蔵システムの導入評価に関する一考察 : 二次電池を中心として
- おおいに夢を語りましょう
- FRIENDSにおける品質別電力供給を考慮した供給信頼度の評価
- 分散電源と電気エネルギー流通システム
- 品質別電力供給における電力品質の定義と電力改質センターの設備
- ディジタル加速度制御の概念に基づく発電機制御に関する検討
- 系統運用の観点における電力系統への託送導入の評価
- 集中分散ハイブリッド電力供給方式の導入可能性評価
- 供給端予備力を用いた規制緩和環境下における流通設備計画に関する基礎検討
- 多品質電力供給を考慮した総合エネルギー供給システムにおける経済性評価
- 地域特性を考慮した信頼度別電力供給方式の導入評価
- 火力発電機起動停止計画問題へのニューラルネットガウシアンマシンの適用
- 供給電力の不確実性を考慮したIPPの導入評価
- 電力系統における燃料電池発電システムの経済性評価
- 等価負荷持続曲線を用いた太陽光発電システムの経済性評価手法
- 不確定性を考慮した電源の最適導入手順決定手法
- 電力系統におけるIPPの導入評価に関する検討
- ファジィDPの新しい枠組みとシステム計画への応用
- 電気事業における余剰電力買い取り交渉に関するゲーム論的考察(電力のOR)
- ニューラルネットガウシアンマシンによる発電機起動停止計画問題の解法(電力の最適化)
- 分散型電源を含む配電系統の電圧調整方策に関する基礎検討(II)
- 発電機起動停止計画問題へのニューラルネットガウシアンマシンの適用(II)
- 拡張NR型潮流計算の効率化と調相設備運用計画への適用に関する検討
- 供給責任の地域分散化に基づく分散電源群のマネージメント技術の開発
- 対話型多目的計画に基づく電力潮流最適化に関する基礎検討(電力のOR)
- 同期機の電機子電圧変動に対する過渡現象の近似解析
- 高柔軟・高信頼電気エネルギー流通システム(FRIENDS)における配電ネットワーク機能に関する基礎検討
- FRIENDSにおけるネットワーク機能に関する基礎検討
- 高柔軟・高信頼電気エネルギー流通システム(FRIENDS)における電力改質センターの内部構成の一提案
- 多品質電力供給の観点から見たFRIENDSの平常時運用の基礎検討
- 2導体法による架空送電線のギャロッピングシミュレーション計算
- 特集にあたって(ピーク電力の予測)
- FRIENDSにおける電圧適正化を考慮したQCCの自律分散運用
- 規制緩和後の電力系統における分権型電力供給システムに関する研究
- デマンド契約を考慮した自家用発電設備の運用・制御に関する検討
- マルチエージェントの概念に基づくFRIENDSの事故時運用
- 燃料使用量制約を考慮した発電機起動停止計画問題への進化型プログラミング手法の適用に関する検討
- デマンド契約を考慮した自家用発電設備の運用・制御に関する基礎検討
- ディジタル加速度制御の概念に基づく発電機制御の多機系への適用
- 非線形ディジタル制御理論に基づく同期発電機の励磁系・ガバナ系協調制御に関する研究
- 著しい高lactate dehydrogenase血症を呈し,肺気腫,肺小細胞癌を合併したα1アンチトリプシン欠乏症の1例
- 高度の自律神経障害とhypoxic depression (低酸素換気抑制)を呈したI型糖尿病の1症例
- 北海道大学大学院工学研究科電気エネルギーシステム工学分野
- 環境負荷低減型社会における照明の役割
- 双生児における血清タンパク,免疫グロブリン,タンパク分解酵素阻止物質の濃度の類似性
- ニューラルネットワークによる非線形レギュレータを用いた発電機制御に関する検討
- FRIENDSにおける多品質電力供給を考慮した電力改質センター定圧側内部構成
- 規制緩和後の電力系統における分権型電力供給システムに関する研究
- :WITH SPECIAL REFERENCE TO PARTIAL DIABETES INSIPIDUS AND POSITIVE Ga SCAN