土井 勝美 | 近畿大学 耳鼻咽喉科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保 武
大阪大学大学院医学系研究科脳神経感覚器外科学
-
久保 武
大阪大、医、耳鼻科
-
土井 勝美
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
久保 武
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科
-
土井 勝美
大阪大学耳鼻科
-
久保 武
大阪大学医学部附属病院耳鼻咽喉科
-
久保 武
大阪大学耳鼻科
-
川島 貴之
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
川島 貴之
箕面市立病院耳鼻科
-
久保 武
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
土井 勝美
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
土井 勝美
大阪大学 耳鼻咽喉科
-
井脇 貴子
愛知淑徳大学医療福祉学部医療貢献学科 言語聴覚学専攻
-
久保 武
大阪大学大学院感覚器外科耳鼻咽喉科
-
日比野 浩
大阪大学大学院医学系研究科分子細胞薬理学講座
-
久保 武
大阪大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
大崎 康宏
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
大崎 康宏
大阪大学大学院耳鼻咽喉科
-
大崎 康宏
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学耳鼻咽喉科
-
奥村 新一
大阪労災病院耳鼻咽喉科
-
西村 洋
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
奥村 新一
大阪労災病院 耳鼻咽喉科
-
久保 武
大阪大耳鼻科
-
北原 糺
大阪大学大学院耳鼻咽喉科
-
三代 康雄
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科
-
井脇 貴子
大阪大学耳鼻科
-
村田 潤子
大阪大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
北原 糺
大阪労災病院耳鼻咽喉科
-
西村 将人
大手前病院耳鼻咽喉科
-
藤井 和敏
箕面市民病院 耳鼻咽喉科
-
杉山 視夫
公立学校共済組合近畿中央病院耳鼻咽喉科
-
北村 健
東大阪市立総合病院耳鼻咽喉科
-
川島 貴之
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
日比野 浩
大阪大学大学院医学系研究科
-
守田 雅弘
箕面市立病院耳鼻咽喉科
-
守田 雅弘
箕面市立病院
-
堀井 新
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
堀井 新
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
原田 保
川崎医科大学耳鼻咽喉科
-
原田 保
川崎医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
野入 輝久
川西市民病院耳鼻咽喉科
-
野入 輝久
市立川西病院耳鼻咽喉科
-
大崎 康宏
大阪大学大学院医学系研究科トレーサ情報解析講座
-
北原 糺
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
三代 康雄
兵庫医科大学耳鼻咽喉科
-
鈴木 敏弘
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
三代 康雄
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
西池 季隆
吹田市立吹田市民病院 耳鼻咽喉科
-
井脇 貴子
大阪大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科学教室
-
近藤 千雅
大阪大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
守田 雅弘
杏林大学医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
小林 俊光
東北大学 大学院 感覚器病態学 講座 耳鼻咽喉学 分野
-
肥塚 泉
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科
-
久 育男
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
藤井 和敏
箕面市立病院
-
武田 憲昭
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
守田 雅弘
箕面市民病院 耳鼻咽喉科
-
近藤 千雅
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科
-
三代 康雄
大阪大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
三代 康雄
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
藤井 和敏
箕面市立病院 耳鼻咽喉科
-
久 育男
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
熊川 孝三
虎の門病院 耳鼻咽喉科
-
岩崎 聡
浜松赤十字病院 耳鼻咽喉科
-
宇佐美 真一
信州大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
小林 俊光
東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
小林 俊光
東京女子医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
小林 俊光
東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
福田 諭
北海道大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
熊川 孝三
虎ノ門病院 耳鼻咽喉科
-
西崎 和則
岡山大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
暁 清文
愛媛大学 耳鼻咽喉科
-
東野 哲也
宮崎大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
宇佐美 真一
信州大学医学部耳鼻咽喉科
-
荻野 仁
大手前病院耳鼻咽喉科
-
熊川 孝三
虎の門病院 耳鼻咽喉科・聴覚センター
-
熊川 孝三
虎の門病院耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
西崎 和則
岡山大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
西崎 和則
岡山大学 大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
西崎 和則
高知医療センター 耳鼻咽喉科
-
暁 清文
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
-
暁 清文
愛媛大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
暁 清文
愛媛大学医学部
-
榎本 圭佑
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
小林 俊光
東北大医
-
増村 千佐子
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科
-
三代 康雄
大阪大学大学院 医学系研究科 感覚器外科学 耳鼻咽喉科
-
澤田 亜也子
西宮市立中央病院耳鼻科
-
高橋 佳文
大阪大学耳鼻科
-
久保 武
阪大耳鼻科
-
萩野 仁
大手前病院耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東医歯大耳鼻科
-
東野 哲也
宮崎大学 医学部 耳鼻咽喉、頭頚部外科
-
東野 哲也
琉球大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
東野 哲也
宮崎大学 医学部放射線科
-
東野 哲也
琉球大学医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
任 書晃
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
大草 方子
大阪大学耳鼻咽喉科
-
村田 潤子
大阪大学大学院耳鼻咽喉科
-
荻野 仁
徳島大学 耳鼻咽喉科
-
岩崎 聡
浜松赤十字病院
-
武田 憲昭
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚情報医学講座耳鼻咽喉科学分野
-
久保 武
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学教室
-
田村 学
大阪大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
識名 崇
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
端山 昌樹
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
東野 哲也
宮崎医大耳鼻科
-
中川 あや
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科
-
北原 糺
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
西池 季隆
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
宇野 敦彦
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
堀井 新
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東京大学医学部附属病院耳鼻科
-
阿部 聡子
弘前大学耳鼻科
-
宇佐美 真一
弘前大学耳鼻科
-
新川 秀一
弘前大学耳鼻科
-
久 育男
京都府立医科大学小児疾患研究施設耳鼻咽喉科
-
久 育男
松下記念病院・耳鼻咽喉科
-
西池 季隆
川崎医科大学耳鼻咽喉科
-
投石 保広
朝日大学
-
太田 有美
市立堺病院 耳鼻咽喉科
-
岩崎 聡
浜松赤十字病院耳鼻咽喉科
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
川嵜 良明
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今井 貴夫
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学講座
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
高橋 晴雄
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
吉田 晴郎
長崎大学大学院医歯薬総合研究科 展開医療科学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野 長崎大学病院 耳鼻咽喉科
-
吉田 晴郎
長崎大学 耳鼻咽喉科
-
工 穣
信州大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
小林 俊光
東北大学大学院医学系研究科 神経・感覚器病態学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
暁 清文
愛媛大学医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
小林 俊光
東北大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
加藤 天美
大阪大学脳神経外科
-
瀬尾 律
医療法人三耳会瀬尾耳鼻咽喉科院
-
川本 将浩
大阪回生病院耳鼻咽喉科
-
川嵜 良明
川嵜耳鼻咽喉科
-
川嵜 良明
大阪大学 耳鼻咽喉科
-
武田 憲昭
徳島大学医学部耳鼻咽喉科
-
松永 亨
大阪大学耳鼻咽喉科学教室
-
佐々木 良二
公立学校共済組合近畿中央病院耳鼻咽喉科
-
真貝 佳代子
大阪船員保険病院耳鼻咽喉科
-
猪原 秀典
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学教室
-
森 克己
大阪船員保険病院耳鼻咽喉科
-
西池 季隆
大阪大学大学院医学系研究科 (E8) 感覚器外科学耳鼻咽喉科
-
田村 学
大阪大学耳鼻咽喉科学教室
-
森 克己
大阪回生病院耳鼻科
-
原田 保
住友病院耳鼻咽喉科
-
氷見 徹夫
札幌医大耳鼻科
-
三代 康雄
大阪大耳鼻科
-
松永 亨
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
田矢 直三
国立大阪南病院耳鼻咽喉科
-
肥塚 泉
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
北村 健
大阪大学
-
深澤 啓二郎
森澤耳鼻咽喉科
-
山川 純至
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
武田 憲昭
大阪大学・医・耳鼻咽喉科
-
氷見 徹夫
札幌医科大学医学部 耳鼻咽喉科学講座
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
城間 将江
国際医療福祉大学 保健医療学部 言語聴覚学科
-
高橋 晴雄
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 耳鼻咽喉科
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
佐々木 良二
近畿中央病院耳鼻咽喉科
-
佐々木 良二
大阪大学 耳鼻咽喉科
-
武田 憲昭
徳島大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
鎌倉 武史
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科
-
守田 雅弘
市立箕面病院 耳鼻咽喉科
-
森 靖子
西宮市立中央病院耳鼻科
-
三代 康雄
大阪大学耳鼻科
-
武田 憲昭
大阪大学耳鼻科
-
執行 昭男
大阪回生病院耳鼻咽喉科
-
白石 孝之
大阪大学医学部耳鼻咽喉科
-
奧村 新一
大阪労災病院耳鼻科
-
竹田 泰三
高知大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
竹田 泰三
高知大学 医学部 神経統御学講座 聴平衡・嚥下機能統御学教室
-
芦田 健太郎
川西市
-
太田 有美
市立堺病院耳鼻咽喉科
-
柿木 章伸
高知大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
柿木 章伸
富山大学
-
宮原 裕
大阪府立総合医療センター耳鼻咽喉科頭頸部外科
-
白石 孝之
市立堺病院耳鼻咽喉科
-
西村 将人
住友病院耳鼻咽喉科
-
大草 方子
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
竹田 泰三
高知大学医学部耳鼻咽喉科
-
竹田 泰三
西宮市立中央病院耳鼻咽喉科
-
識名 崇
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学耳鼻咽喉科
-
宮原 裕
奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
川本 将浩
大阪回生病院大阪ボイスセンター
-
城間 将江
大阪大学
-
城間 将江
国際医療福祉大学
-
工 穣
信州大学医学部耳鼻咽喉科
著作論文
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 補聴器との比較について
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 片側聾への評価について
- PCR法による耳硬化症患者外リンパ液中のウイルス遺伝子の解析
- 中耳手術における内視鏡画像
- 右脳巨大グリオーマ摘出術後の左人工内耳手術症例 : 聴覚中枢の術前機能評価
- 軟骨形成不全症における中耳疾患
- 耳管機能障害の新しい手術治療『人工耳管』開発の試み ; 耳管狭窄症・閉塞症での使用経験
- 耳管機能障害の新しい手術治療『人工耳管』開発の試み ; 耳管開放症・閉鎖不全症での使用経験
- 耳管狭窄・閉塞に対する経鼓膜耳管鼓室チューブ挿入術の試み : 耳管内レーザー手術との使分け
- 音響耳管検査法による耳管開放症・狭窄症診断の有用性について
- 突発難聴およびめまい疾患の耳管機能と治療効果について
- 滲出性中耳炎を併発した軟骨異栄養症3症例
- 耳管閉鎖不全症でのカテーテル耳管検査の有用性について
- 蝸牛内高電位は血管条の二つのカリウム拡散電位によって形成される
- 人工内耳患者の二音弁別能
- 耳科手術後に発症した遅発性顔面神経麻痺
- 人工内耳再埋込み症例の検討
- Vibrant Soundbridge^【○!R】 人工中耳と対側補聴機器併用者の聴取能
- 盲聾患者における人工内耳長期装用時の脳活動
- 人工内耳と補聴器の両耳装用における両耳聴効果について : 語音聴取能(67-S 語表,Japanese HINT)に関する検討
- クリプトコッカス髄膜炎後の盲聾症例への人工内耳手術
- 内耳蝸牛血管条における細胞外空間のK^+濃度・電位の解析
- 胃型プロトンポンプの内リンパ電位への役割と蝸牛外側壁における局在
- 蝸牛軸に沿った遺伝子発現のDNAマイクロアレイによる解析
- DNAマイクロアレイによる蝸牛内GABA受容体およびAch受容体の解析
- 胃型プロトンポンプの蝸牛外側壁における発現と内リンパ電位への役割
- 蝸牛回転別の遺伝子発現 : DNAマイクロアレイによる解析
- GJB2遺伝子変異症例への人工内耳手術
- 非症候性感音難聴における遺伝子解析 : GJB2遺伝子スクリーニング法の開発
- 非症候性遺伝性難聴におけるGJB2遺伝子変異
- 蝸牛らせん神経節細胞のサテライト細胞における内向き整流K+チャネル、Kir4.1/K_-2の発現と推定される機能について
- 胎生ラット内耳におけるHGF, C-METの発現
- 水チャネル : 内リンパ水腫形成との関連
- 両側感音難聴にて発症した一側皮質性難聴例
- マウス耳における歪成分耳音響放射の検討
- ラット内耳における metabotropic glutamate receptor の発現
- ラット内耳でのエンドセリン変換酵素(ECE)の発現
- カナマイシン投与モルモットABRに対する HGF (Hepatocyte growth factor) の影響
- 内耳血管条に発現する内向き整流K^+チャネル, K_-2(Kir4.1)は内リンパ高電位の産生に重要である.
- 内リンパ嚢における水チャネルAQP2の発現 : 内リンパ水腫形成との関連-
- 内耳における内向き整流K+チャネルの発現
- Notch 伝達系による内耳感覚上皮前駆細胞の増殖制御について
- マウス内耳発生における Notch1 の活性化について : 第2報
- 前庭水管拡大症の3D-MRI画像診断 : 内リンパ嚢容積と聴覚機能
- ヒト内リンパ嚢に発現する遺伝子 : DNAマイクロアレイによる解析
- サリチル酸耳鳴動物モデルを用いた耳鳴行動実験
- 前庭水管拡大症の3D-MRI画像診断
- メニエール病確実例の内リンパ嚢に発現する遺伝子 : DNAマイクロアレイによる解析
- 東アジアにおけるGJB2遺伝子233delC変異の解析
- ニューロトロフィン受容体p75ノックアウトマウスの聴覚機能
- カリジノゲナーゼの聴覚機能に対する効果
- カナマイシン難聴動物における聴覚機能トカリジノゲナーゼ活性
- 両側中耳Gd注入MRI検査での内耳造影効果の検討
- 当科における拍動性耳鳴の検討
- 真珠腫性中耳炎に対するシリコン膜2枚留置手術後の中耳腔含気化 : 中耳CT画像上での含気スコアによる評価
- メニエール病症状を呈した内リンパ嚢原発奇形腫の一例
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療
- 伝音難聴を呈した側頭骨線維性骨異形成症の一例
- 真珠腫性中耳炎に対する段階的鼓室形成術 : シリコン膜2枚留置法と中耳含気化
- 当科の耳鳴外来における耳鳴評価法の検討
- マレウスアタッチメントピストンを用いたアブミ骨手術
- Notch-Hes1 経路のマウス蝸牛感覚上皮予定領域決定への関与の可能性 : 増殖制御と未分化性の維持について
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療の有用性 : 内耳循環障害と Rho キナーゼの関連
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療の有用性 : 内耳循環障害とRhoキナーゼの関連
- 外耳道骨腫の2症例
- 培養神経細胞神経突起および内耳有毛細胞シナプスにおけるGRIN1と4.1Nの相互作用
- マウス内耳発生におけるAktの活性化とPTENの発現について
- 軟骨カッターにより作成したスライス耳珠軟骨を用いた鼓室形成術
- 錐体尖真珠腫に対する中頭蓋窩アプローチの有用性
- 側頭骨骨折による外傷性顔面神経麻痺の治療 : 中頭蓋窩アプローチでの顔面神経管開放術
- 聴神経腫瘍の外科的治療 : 経迷路法と中頭蓋窩法による摘出術
- 中頭蓋窩法による外科的治療を施行した側頭骨病変3症例
- チタン性 Clip Piston を用いたアブミ骨手術
- 中頭蓋窩法により摘出を行った蝸牛神経由来の神経鞘腫
- 経中頭蓋窩・経乳突アプローチによる手術を行った錐体尖コレステリン肉芽腫の一例
- 骨形成不全症に対するアブミ骨手術
- 鼓室形成術におけるヒトbFGFの有用性 : 第2報 : オープン法における結果
- ラット内リンパ嚢におけるAQPサブタイプ・V2-R・NKCCサブタイプの発現について
- MEGによる聴覚"Off response"の測定 : 4種類の周波数刺激でみるON、OFF信号源分布の差異
- 2種類の脳磁計による聴覚Nlmの潜時の検討
- Intralabyrinthine schwannoma の一例 : 経迷路法による摘出術
- 肝細胞増殖因子(HGF)の強大音受傷性に与える影響
- 50歳-80歳代の両側性感音難聴症例の純音聴力
- 非症候性感音難聴におけるGJB2遺伝子233delC変異
- 側頭骨内顔面神経鞘腫の一例
- 側頭骨骨折により発症した外傷性顔面神経麻痺の治療 : 中頭蓋窩アプローチを併用した顔面神経管開放術
- 人工内耳医療の過去・現在・未来
- 音声処理方法と言語聴取能について
- 姉妹に発症した先天性真珠腫の2症例
- 内耳蝸牛内高電位の成立機構
- 内耳有毛細胞分化における Notch signaling 機能の部位特異的差異の可能性について
- HVJ-リポソーム法による内耳への遺伝子導入
- HVJ-リポソーム法を用いたラット内耳への in vivo 遺伝子導入
- 老化遺伝子 Klotho gene ノックアウトマウス(kl/kl)の聴覚機能
- コクレア24を用いた術中・術後の聴神経反応(NRT)
- 人工内耳手術を施行した症候性難聴の2症例
- ミトコンドリア遺伝子変異症例への人口内耳手術
- 人工内耳患者における耳鳴の検討
- プロモントリ-テストと人工内耳言語聴取能 - その有用性と限界 -
- 人工内耳埋め込み術中の電気聴性脳幹反応 (EABR) の有用性
- 人工内耳埋め込み術を施行した Waardenburg 症候群I型の1例
- 感音難聴患者におけるミトコンドリアDNA変異
- 人工内耳装用者の視覚および聴覚言語情報処理機構のPETによる解析
- 先天聾症例の手話による聴覚野の賦活
- 人工内耳装用者の術後P300の変化
- 小児人工内耳装用者におけるFM補聴システムの活用状況
- 人工内耳における予後因子の検討
- 人工内耳装用者のP300
- MPEAKコード化法とSPEAKコード化法間における言語聴取能の比較
- 人工内耳患者の二音弁別能と言語聴取能
- 人工内耳埋め込み術を施行したマイコプラズマ肺炎後の聾症例
- 岬角電気刺激検査と人工内耳埋め込み術後の言語聴取能との相関
- 人工内耳埋めこみ術後患者のEABR
- スペクトルピークコード化法による人工内耳装用者の聴取能変化について
- 液体抑制反転回復法MRIにて高信号域を呈した前庭水管拡大症の2症例
- 色素性乾皮症の聴力障害について
- 感音性難聴に対する5-HT2拮抗剤(アンプラーグ^R)の治療効果
- 耳科手術後に発症した遅発性顔面神経麻痺に関する検討
- 胎生期マウス内耳での Notch1 活性化と prosensory cell population の決定について
- ラット前庭系グルタミン酸レセプターmRNAに及ぼす過重力負荷の影響
- 遅発性内リンパ水腫症例の臨床的検討
- 言語習得後および前失聴者の術中EABR
- 人工内耳モデル動物のEABR
- ミトコンドリア遺伝子変異(1555A→G)の15家系の検討
- 突発性難聴の形で発症したミトコンドリア遺伝子変異(1555A->G)症例の検討
- 急性中耳炎に伴う内耳障害
- 過重力負荷によるラット蝸牛内グルタミン酸受容体の変化
- カナマイシン投与により聾としたラット蝸牛におけるグルタミン酸レセプターの変化
- CNQX外リンパ潅流によるラセン神経節細胞グルタミン酸受容体の変化
- 内耳障害モデル動物の歪成分耳音響放射の検討
- 人工内耳動物モデルにおける聴覚系の変化 : 内耳グルタミン酸受容体に関する分子生物学的研究
- 真珠腫マトリクスにおけるHGFおよびC-MET発現
- 薬物負荷時における内耳でのアクアポリンmRNAの発現量の変化
- 内リンパ嚢手術と内リンパ水腫
- 小児突発性難聴の検討
- 肝細胞増殖因子HGFおよび HGF receptor (c-MET) の内耳での発現
- 突発性難聴患者の血清中エンドセリン値
- 突発性難聴に対する長期間の脱線維素原療法
- マウス内耳におけるMusashi1の発現について
- 液体抑制反転回復法MRIを用いた前庭水管拡大症症例の検討
- 側頭骨巨細胞腫例
- Medial Meatal Fibrosis 例
- 中耳原発カルチノイドの1症例
- 拍動性耳鳴を伴う伝音難聴の画像診断と手術所見
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- アブミ骨筋腱骨性固着症の2症例
- 突発性難聴の治療法による群間検査
- 先天性真珠腫症例の検討
- 潰瘍性大腸炎に合併する感音難聴
- 皮質性難聴の一症例
- 感音性難聴に対するPGI_2誘導体(プロサイリン錠R)の治療効果
- 22q11.2欠失症候群(CATCH22)の3例
- 小脳膿瘍を併発した真珠腫性中耳炎例
- 蝸牛への肝細胞増殖因子(HGF)の直接投与とその影響について
- 蝸牛への薬剤の直接投与法について
- 両側および一側レルモワイエ症候群症例と発症機序に関する考察
- 真珠腫性中耳炎における内耳瘻孔症例の検討
- 蝸牛瘻孔を来した中耳真珠腫の3症例
- 内耳瘻孔症例の術前CT診断
- 真珠腫性中耳炎における内耳瘻孔症例の検討
- 中等度難聴児における補聴器の装用効果と問題点について
- 下丘に梗塞を認めた患者のABR所見
- 鼓室形成術におけるヒトbFGFの有要性と安全性
- 段階手術時に採取した耳管-上鼓室換気ルートの組織像
- 椎骨動脈内ペプチド投与の蝸牛電位への影響
- 連続音ピッチ滑走列によるミスマッチネガティビティ
- 水流中の内視鏡下副鼻腔手術の試み-手術用後鼻孔バルーンの開発
- 効率性から見た中耳術前の 1mm スライス CT
- ピッチ滑走が誘発する聴覚N1とミスマッチネガティビティの中間反応
- 成人両側外リンパ瘻症例
- 両側外リンパ瘻症例の検討
- 乳突蜂巣に進展した外耳道真珠腫の1症例
- 鼓室形成術IV型変法の術後聴力成績
- 耳漏を反復したランゲルハンス細胞組織球症
- 鼓室形成術3型・4型の手術成績
- 小児の中耳手術の術後聴力成績
- 小児慢性中耳炎に対する鼓室形成術I型の臨床成績 : 予後に影響する因子の検討
- 真珠腫性中耳炎に対する段階手術
- 真珠腫性中耳炎に対する段階手術の成績
- 小児の中耳手術の臨床成績
- アブミ骨手術の聴力成績
- 側頭骨外に進展し不幸な転帰をたどった中耳真珠腫例
- 中頭蓋窩脳硬膜を穿孔し側頭葉に進展した中耳真珠腫の1例
- 鼓室型グロームス腫瘍の一症例
- 教訓的な症例と画像診断のポイント
- 小児の突発性難聴
- 聴覚の老化 (特集 老化現象の解明と予防)
- KCNE、KCNQ K^+ channel の内耳での発現
- 人工内耳動物モデルにおける聴覚系の変化 : グルタミン酸受容体の解析
- 耳鼻咽喉科領域の分子生物学,分子遺伝子学 -蝸牛における神経伝達機構-
- Neuro-Behcet症候群
- Neuro-Behcet症候群
- 水チャネル : 内リンパ水腫形成との関連
- 分子から見た内耳
- 外側半規管ストマイ灌流術後の聴力変化
- 当科における過去10年間の聴器腫瘍について
- 人工内耳と補聴器の両耳装用における両耳聴効果について : 語音聴取能(67-S 語表,Japanese HINT)に関する検討
- 人工内耳医療の過去・現在・未来
- 本邦における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) 治験 : 補聴器との比較について
- 人工内耳手術前後の骨導閾値の変化