氷見 徹夫 | 札幌医科大学医学部 耳鼻咽喉科学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
氷見 徹夫
札幌医科大学医学部 耳鼻咽喉科学講座
-
氷見 徹夫
札幌医大耳鼻科
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
新谷 朋子
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
新谷 朋子
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
氷見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
新谷 朋子
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
氷見 徹夫
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
金泉 悦子
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
永見 徹夫
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
白崎 英明
札幌医科大学 医学部小児科
-
白崎 英明
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
北川 可恵
北海道立子ども総合医療・療育センター 耳鼻咽喉科
-
北川 可恵
北海道立子ども総合医療・療育センター耳鼻咽喉科
-
川端 文
札幌医科大学 耳鼻咽喉科
-
川端 文
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
坪田 大
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
坪田 大
札幌医大耳鼻咽喉科
-
坪田 大
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
郷 充
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
才川 悦子
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
高野 賢一
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
郷 充
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
関 伸彦
札幌医科大学 耳鼻咽喉科
-
坪田 大
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
小笠原 徳子
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
小笠原 徳子
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
亀倉 隆太
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
朝倉 光司
市立室蘭総合病院耳鼻咽喉科
-
朝倉 光司
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
朝倉 光司
室蘭市立病院耳鼻咽喉科
-
関 伸彦
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
菊池 めぐみ
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
吉野 真代
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
山本 元久
札幌医科大学第一内科
-
山本 元久
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
-
亀倉 隆太
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
才川 悦子
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
吉野 真代
札幌医科大学 耳鼻咽喉科
-
渡邉 一正
札幌医科大学耳鼻咽喉科学講座
-
黒瀬 誠
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
小島 隆
横浜国立大学工学部物質工学科
-
小島 隆
東京工業大学量子効果エレクトロニクス研究センター
-
小島 隆
札幌医科大学 医学部耳鼻咽喉科
-
黒瀬 誠
北海道立札幌肢体不自由児総合医療センター 耳鼻咽喉科
-
黒瀬 誠
札幌医科大学 医学部耳鼻咽喉科
-
山本 哲夫
やまもと耳鼻咽喉科
-
大國 毅
市立室蘭総合病院耳鼻咽喉科
-
新谷 朋子
札幌医大耳鼻咽喉科
-
播摩 谷敦
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
播摩谷 敦
札幌医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
高橋 裕樹
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
-
澤田 典均
札幌医科大学整形外科
-
小島 隆
札幌医科大学医学部病理学第二講座
-
渡邉 一正
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
播摩谷 敦
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
渡辺 雅子
江別市立病院耳鼻咽喉科
-
光澤 博昭
北海道立子ども総合医療・療育センター耳鼻咽喉科
-
荒 志保子
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
正木 智之
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
和野 美鈴
札幌医科大学 耳鼻咽喉科
-
本間 朝
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
渡辺 雅子
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
北川 可恵
北海道立札幌肢体不自由児総合療育センター耳鼻咽喉科
-
北川 可恵
北海道立札幌肢体不自由児総合療育センター
-
今井 良吉
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
本間 朝
市立室蘭総合病院耳鼻咽喉科
-
長島 勉
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
金泉 悦子
札幌医大耳鼻科
-
今井 良吉
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
今井 良吉
斗南病院耳鼻咽喉科
-
荒 志保子
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
光澤 博昭
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
光澤 博昭
函館市立函館病院
-
宮崎 総一郎
秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
武田 憲昭
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚情報医学講座耳鼻咽喉科学分野
-
篠村 恭久
札幌医科大学第一内科
-
今井 浩三
札幌医科大学第1内科
-
中野 誠一
徳島赤十字病院耳鼻咽喉科
-
嶽村 貞治
市立堺病院耳鼻咽喉科
-
宮崎 かつし
徳島大学耳鼻咽喉科
-
田村 公一
徳島大学耳鼻咽喉科
-
武田 憲昭
徳島大学耳鼻咽喉科
-
長屋 朋典
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
永井 洋輔
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
白崎 英明
札幌医大耳鼻咽喉科
-
北川 可恵
北海道立 子ども総合医療・療育センター 耳鼻咽喉科
-
武田 憲昭
徳島大学大学院耳鼻咽喉科学教室
-
郷 充
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
植田 佑樹
北見日赤病院 小児科
-
宮崎 総一郎
秋田大学
-
篠村 恭久
札幌医科大学内科学第一講座
-
武田 憲昭
徳島大学耳鼻咽喉科学教室
-
武田 憲昭
電子技術総合研究所大阪ライフエレクトロニクス研究センター
-
今井 浩三
札幌医科大学
-
今井 浩三
札幌医科大学生化学講座
-
今井 浩三
札幌医科大学 医学部 第一内科
-
小泉 純一
札幌医大耳鼻咽喉科
-
宮崎 総一郎
滋賀医科大学睡眠学講座
-
竹内 万彦
三重大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
朝倉 光司
室蘭市立室蘭総合病院 耳鼻咽喉科
-
山本 博幸
札幌医科大学第一内科
-
大崎 康宏
大阪大学大学院医学系研究科トレーサ情報解析講座
-
小海 康夫
札幌医科大学分子機能解析部門
-
苗代 康可
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
-
一色 裕之
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
-
小原 美琴子
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
-
鈴木 知佐子
札幌医科大学医学部 内科学第一講座
-
竹内 万彦
三重大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
竹内 万彦
三重大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
久保 武
大阪大学大学院医学系研究科脳神経感覚器外科学
-
久保 武
大阪大学大学院感覚器外科耳鼻咽喉科
-
久保 武
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科
-
久保 武
大阪大学医学部附属病院耳鼻咽喉科
-
石丸 直澄
徳島大学口腔分子病態学
-
林 良夫
徳島大学口腔分子病態学
-
藤井 偉
札幌医科大学医学部内科学第3講座
-
高橋 弘毅
札幌医科大学医学部内科学第3講座
-
竹内 万彦
三重大・院医・耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
吉田 端生
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
浜本 誠
函館五稜郭病院耳鼻咽喉科
-
光澤 博昭
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
吉岡 巌
帯広厚生病院耳鼻咽喉科
-
松井 利憲
小樽市立病院耳鼻咽喉科
-
松井 利憲
市立小樽病院耳鼻咽喉科
-
城間 将江
国際医療福祉大学 保健医療学部 言語聴覚学科
-
川崎 聡大
岡山大学医学部耳鼻咽喉科
-
佐藤 純
すずらん耳鼻咽喉科
-
田中 昭
ファディアKK
-
大浦 淳
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
大國 毅
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
光澤 博昭
北海道立 子ども総合医療・療育センター 耳鼻咽喉科
-
石井 歓
帯広協会病院
-
石井 歓
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
川崎 聡大
富山大学人間発達科学部
-
福島 邦博
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
榎本 圭佑
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
土井 勝美
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
西村 洋
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
西村 将人
大手前病院耳鼻咽喉科
-
上村 正見
函館五稜郭病院耳鼻咽喉科
-
吉田 瑞生
札幌医科大学耳鼻咽喉科
-
渡辺 雅子
札幌医大耳鼻咽喉科
-
平尾 元康
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
縫 郁美
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
黒木 由夫
札幌医科大学第一生化
-
計良 宗
市立室蘭総合病院耳鼻咽喉科
-
川口 竜一
滝川耳鼻咽喉科医院
-
石川 忠孝
いしかわ耳鼻咽喉科クリニック
-
山崎 徳和
函館五稜郭病院耳鼻咽喉科
-
大崎 康宏
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
大崎 康宏
大阪大学大学院耳鼻咽喉科
-
大崎 康宏
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学耳鼻咽喉科
-
福島 邦博
岡山大学病院 耳鼻咽喉科言語聴覚外来
-
福島 邦博
岡山大学 大学院医歯薬学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
浜本 誠
函館五稜郭病院 耳鼻咽喉科
-
久保 武
大阪大、医、耳鼻科
-
堤 裕幸
札幌医科大学小児科
-
井脇 貴子
愛知淑徳大学医療福祉学部医療貢献学科 言語聴覚学専攻
-
井脇 貴子
大阪大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科学教室
-
武田 憲昭
徳島大学
-
武田 憲昭
Ja高知病院 耳鼻咽喉科
-
傳 亘
札幌イムノダイアグノスティックラボラトリー
-
菊地 浩吉
札幌イムノダイアグノスティックラボラトリー
-
大國 毅
北海道立札幌肢体不自由児総合療育センター 耳鼻咽喉科
-
今野 信宏
斗南病院耳鼻咽喉科
-
北川 可恵
札幌肢体不自由児総合療育センター 耳鼻咽喉科
-
平 篤史
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
新谷 朋子
札幌医大 耳鼻咽喉科
-
関 伸彦
札幌医大 耳鼻咽喉科
-
坪田 大
札幌医大 耳鼻咽喉科
-
渡邉 一正
札幌医大 耳鼻咽喉科
-
氷見 徹夫
札幌医大 耳鼻咽喉科
-
大浦 淳
札幌医科大学 病理学第1講座
-
城間 将江
大阪大学
-
城間 将江
国際医療福祉大学
-
大國 毅
市立小樽病院耳鼻咽喉科
-
小島 正
こじま耳鼻咽喉科クリニック
-
川崎 聡大
岡山大学病院 耳鼻咽喉科言語聴覚外来
-
川崎 聡大
岡山大学医学部歯学部附属病院
-
川崎 聡大
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 言語聴覚外来
-
川崎 聡大
兵庫県立姫路循環器病センター神経心理室
-
宮崎 総一郎
三好耳鼻咽喉科クリニック
-
久保 武
大阪大学耳鼻咽喉科学教室
-
篠村 恭久
札幌医科大学 第一外科
-
土井 勝美
大阪大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
田中 裕士
札幌医科大学第三内科
-
西村 洋
大手前病院耳鼻咽喉科
-
黒木 由夫
札幌医科大学医学部医化学講座
-
黒木 由夫
札幌医科大学生化学第1講座
-
黒木 由夫
札幌医科大学 医学部 第一生化学
-
黒木 由夫
札幌医科大学 第1生化学
-
黒木 由夫
札幌医大・医・生化第一講座
-
小原 美琴子
札幌医科大学第一内科
-
田中 裕士
札幌医大 医 内科学第三
-
菊地 浩吉
札幌医科大学第1病理
-
小泉 純一
札幌医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
渡邉 一正
札幌医大耳鼻咽喉科
-
関 伸彦
札幌医大耳鼻咽喉科
著作論文
- シラカバ花粉感作例における口腔アレルギー症候群を起こす原因食物のクラスタリング
- 小児睡眠時無呼吸症候群の終夜睡眠ポリグラフによる検討
- 頬間隙に発生した悪性リンパ腫例
- ミクリッツ病と全身性IgG4関連疾患 : 当科における systemic IgG4-related plasmacytic syndrome (SIPS) 40例の臨床的検討から
- ミクリッツ病3例の検討
- ミクリッツ病3症例の臨床的検討
- MS25-#1 当科で経験したsystemic IgG4-related plasmacytic syndrome(SIPS)55例の臨床的特徴の解析(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-#4 鼻アレルギー局所におけるGATA-3,T-bet,ROR_γ陽性細胞に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の聴覚補償
- 弱視を伴う Auditory neuropathy の聴覚情報補償について
- 受容型SLIの合併が語音聴取の低下に影響を及ぼした片側軽度難聴の一例
- 急性散在性脳脊髄炎症例におけるABRの検討
- 当科の音場ASSR検査の検討
- 広汎性発達障害と精神運動発達遅滞を伴う重複障害児の人工内耳装用の経過
- 幼児声門下喉頭嚢胞の1例
- 81 シラカバ花粉IgE陽性の口腔アレルギー症候群における原因抗原の検討 : Betv1,Betv2およびPrup3(食物アレルギー1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 頸部腫脹で発症し診断に苦慮した学童期発症の川崎病例
- MS10-9 アレルギー性鼻炎下鼻甲介におけるFOXP3+調節性T細胞数に関する免疫組織学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-2 核内受容体PPAR-gammaを介したヒト鼻粘膜上皮細胞および樹状細胞のタイト結合の発現調節機構(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新種細菌 Alloiococcus otitidis 菌体成分に対する抗体の検出、ならびに多糖体抗原の構造解析
- 盲聾症例における人工内耳のマッピングの検討
- 内耳奇形を伴う幼児発症型骨パジェット病の1例
- 当科のASSR検査の検討
- 右脳巨大グリオーマ摘出術後の左人工内耳手術症例 : 聴覚中枢の術前機能評価
- 地域病院での人工内耳マッピング, リハビリテーションの試み
- 鼻・副鼻腔原発小細胞癌の2例
- 副鼻腔真菌症症例の検討
- P135 口腔アレルギー症候群の原因食物について(食物アレルギー・他(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 顔面神経麻痺を伴い再発した中耳腺腫の一例
- 人工内耳手術160例における不具合・術後合併症の検討
- 小児鼻咽腔細菌叢における中耳炎起炎菌のアデノイド切除術前後の動態
- ミトコンドリアDNA961、1555変異の簡便なスクリーニング検査法
- 当センターにおける脳性麻痺児の聴覚障害
- 小児における箱形スピーチプロセッサスプリントと耳掛け形スピーチプロセッサ3Gの聴取成績についての検討
- P191 アレルギー性鼻炎におけるThymic stromallymphopoietin (TSLP)の発現誘導と上皮バリア機能への影響(鼻アレルギー(花粉症を除く), 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎における鼻粘膜上皮バリアと抗原認識・提示機構 (特集 鼻アレルギーの病態解明と治療の進歩)
- P107 ロイコトリエン受容体拮抗剤が著効した線維素性唾液管炎の1例(好酸球1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- IgG4関連疾患における頭頸部病変の位置づけ : ミクリッツ病, キュットナー腫瘍, Riedel 甲状腺炎の復活
- ミクリッツ病とキュットナー腫瘍(慢性硬化性唾液腺炎)の新しい疾患概念
- 431 喘息合併の鼻茸におけるCRTH2の発現 : アスピリン喘息合併の有無による相違の検討(アスピリン不耐症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 189 アレレギー性鼻炎の下鼻甲介におけるCRTH2陽性細胞の同定とその局在に関する検討(Chemical mediators,シグナル伝達2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 外鼻皮下に発生した血管平滑筋腫例
- 輪状咽頭筋切除術が有効であった小児嚥下障害の1例
- 中耳内頸動脈走行異常例
- CHARGE association 5例の聴覚診断と補聴の経過
- アデノイド切除術前後における小児鼻咽腔細菌叢の動態に関する検討
- 外耳道閉鎖症における骨導ASSRの検討
- 生直後より呼吸困難を呈した舌根部過誤腫の一例
- EVS9-1 アレルギー性鼻炎における鼻粘膜上皮バリアと抗原認識・提示機構(イブニングシンポジウム9 鼻アレルギー-病態解明と治療の進歩-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 骨形成不全症における人工内耳挿入例
- 生直後より呼吸困難を呈した舌根部過誤腫の1例
- シェーグレン症候群における咽頭うがい液中抗菌ペプチド・デフェンシンの検討
- salivery gland anlage tumor 例
- Pulse transit time を用いた小児睡眠時無呼吸症候群検査の検討
- 小児肥満と睡眠障害 (特集 睡眠と生活習慣病)
- ヒプノPTTを用いた小児睡眠時無呼吸症候群検査の検討
- ミクリッツ病に合併する嗅覚障害に関する検討
- ガマ腫16例の臨床的検討
- 396 ヒト鼻粘膜におけるIL-4受容体とIL-13受容体の発現と局在(サイトカイン,ケモカインとその受容体2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 328 上気道粘膜におけるムスカリン受容体の発現と局在(鼻アレルギー(花粉症を除く)2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼻副鼻腔粘膜の病態解明と制御 : -TLRを中心に-司会のことば
- 当科で経験した CHARGE association の聴力とコミュニケーション発達
- ABR要精査後の聴力改善例についての検討
- 人工内耳手術を行った重複障害児例
- 先天性脳奇形を伴う重複障害児の聴力
- 口腔内のウイルス感染
- 通年性鼻アレルギー症例に対する免疫療法とレーザー手術の併用療法
- P3-8-4 アレルギー性鼻炎に対する外来炭酸ガスレーザー手術の治療成績と長期予後について(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW1-5 鼻粘膜上皮におけるIL-33の役割(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW1-1 ヒト鼻粘膜におけるロイコトリエンE4受容体 : P2Y12受容体の発現と局在(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-1 鼻アレルギー患者におけるHand-held FeNO analyzer(Niox MINO^R)を用いた呼気NO値と鼻症状との関係(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 中耳起炎菌刺激後のヒト末梢血リンパ球IL-8誘導に関する細胞内シグナル伝達経路の解析
- PTTを用いた小児睡眠時無呼吸障害の検討
- マンノース結合レクチン(MBL)は中耳に存在し、マクロファージによる Alloiococcus otitidis の貪食を増強する
- 口腔アレルギー症候群におけるシラカバ花粉リコンビナントアレルゲンに対するIgE抗体価
- RSウイルス感染症と喘鳴・喘息
- 治療と対策-治療効果の予測含めて
- LPRDと睡眠呼吸障害
- 第5回日本小児耳鼻咽喉科学会 総会・学術講演会
- 抗原提示経路としての扁桃上皮の役割
- 篩骨洞に発症した成人横紋筋肉腫の2例
- 掌蹠膿疱症(PPP)における扁桃陰窩上皮細胞の解析
- 咽頭痛・頸部痛・頸部腫瘤 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 当科における軽・中等度難聴児の補聴器装用状況
- 今日は予定を変更してIV型アレルギーについて…
- 唾液腺疾患の病態と口腔乾燥 : 新しい知見に基づく疾患概念
- 司会のことば
- 病院での対応
- 鼻科領域の炎症研究の新しい展開
- IL-4によるCysLT1受容体mRNAの発現調節
- 難聴とは--分類,問診 (特集 プライマリ・ケアのためのめまい,難聴の診かた) -- (難聴)
- 聴覚障害児の発話明瞭度について : 感覚器障害戦略研究・症例対照研究における結果から
- MS24-2 ヒト鼻粘膜におけるCysLT2受容体の発現と局在(MS24 アレルギー性鼻炎の研究の進歩,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S22-4 鼻粘膜上皮のバリア機能と免疫調節機構としての位置づけ(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科で人工内耳手術を施行して就学している小児例について
- 鼻粘膜皮膚置換術を施行したオスラー病例 : 下鼻甲介切除を用いたアプローチにて
- 咽頭 : 扁桃摘出術
- ヒト下鼻甲介粘膜と鼻茸におけるGRαとGRβ受容体の発現と局在
- 核内受容体PPARγを介したヒト鼻粘膜上皮細胞, 樹状細胞のタイト結合の調節機構 : アレルギー性鼻炎の予防・治療のための基礎研究
- ミクリッツ病およびキュットナー腫瘍における嗅覚障害の検討
- O63-4 ヒト気道上皮におけるLTE4受容体の発現と機能(気道上皮細胞・ケラチノサイト2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S5 アレルギー性鼻炎の発症メカニズムと治療,シンポジウム5,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-149 シラカバ花粉アレルギーに見られる豆乳による口腔アレルギー症候群(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)