藤村 政樹 | 金沢大学医学部内科学第三
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西 耕一
石川県立中央病院呼吸器内科
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
有田 健一
広島赤十字・原爆病院呼吸器科
-
齋藤 勝彦
富山市立富山市民病院病理科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
著作論文
- 動画対応フラットパネルディテクタによる肺機能画像診断法 : 肺シンチグラフィ所見との比較
- 副鼻腔気管支症候群の臨床所見と粘液線毛輸送能に対するクラリスロマイシンの効果
- 喘息発作における粘液線毛輸送能の障害 : サッカリンテストを用いた検討
- 咳感受性測定の従来法とアストグラフ法の健常人における再現性に関する比較検討
- 21.経過中,PTHrP産生腫瘍に転じた腺扁平上皮肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 15. 多発性肺内転移を伴い, Gefitinibが著効した肺腺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 7.EWSによる気管支充填術が有用であった難治性気胸の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- E-26 Fraction BALF 中好酸球増多を示すも組織学的に好酸球浸潤が乏しかった原因不明の間質性肺炎(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-19 副鼻腔気管支症候群に対する長期少量エリスロマイシン投与及びレボフロキサシン 2 ヶ月間併用投与の臨床的有用性について(レオロジー)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P5-2 気管気管支原発MALTリンパ腫の1例(リンパ腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 24.ケフィチニフによる肝障害の検討(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 喘息発作治療中に気管支肺アスペルギルス症を合併した1例
- 16. 肺小細胞癌に対する自己末梢血幹細胞移植(auto-PBSCT)併用Ifosfamide+Carboplatin+Etoposide大量化学療法(HD-ICE)の第II相試験(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 日本人のスパイログラムと動脈血液ガス分圧基準値
- P-623 胸水細胞診陽性の乳魔胸にて発見された非ホジキンリンパ腫の1例(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- 経気管支鏡的Nd-YAGレーザーと低周波KTPレーザー療法の併用が有効であった気管支内過誤腫の1例
- F-36 G-CSF投与後にSweet病を発症した小細胞肺癌の1例
- 当院における気管支鏡の抗酸菌汚染の問題点とその対策
- P-492 ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例のEGFR遺伝子変異および遺伝子増幅の解析(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-300 Humoral hypercalcemia of malignancy (HHM) を合併した肺癌4症例の検討(症例1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 11.ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例のEGFR遺伝子変異,遺伝子増幅の解析(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例の血管新生因子の解析(43 遺伝子治療/免疫療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 喘息発作治療中にアスペルギルス脳腫瘍を合併した1例
- 喘息発作治療中に気管支肺アスペルギルス症を合併した1例(第25回日本気管支学会総会)
- 換気—血流mismatch症例を対象とした胸部X線動態撮影法によるV/Q studyの検証
- 5. 両側気胸に内視鏡的気管支充填術が有効であった 1 例(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- EVS7-4 小児から成人へ,上気道から下気道へ : 総合討論(総合討論パネラーとして)(小児から成人へ,上気道から下気道へ-近畿・北陸呼吸器疾患研究会(KiHAC)事業報告をもとに-,イブニングシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 47 慢性咳嗽に対する気管支拡張療法の有効性の予測因子 : 咳感受性,呼気NO,気道過敏性?(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 428 気道の圧ストレスによる気道炎症と咳感受性
- P-707 胸膜原発悪性リンパ腫の一例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-483 血清DNAを用いた上皮成長因子受容体遺伝子変異の検出とその臨床的意義(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 喘息の特異な病型での分子医学--咳喘息 (特集 喘息の分子医学--基礎と臨床) -- (臨床)
- カプサイシンを用いた喘息病態の研究
- 薬剤感受性検査結果と臨床経過に乖離を認めた Mycobacterium abscessus 肺感染症の2例
- P-2 血中微量DNAを用いた腫瘍由来変異遺伝子検出方法の確立,検体処理方法の検討(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- 再発進行非小細胞肺癌に対する salvage chemotherapy としてTS-1の使用経験(47 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P19-1 骨髄移植後の慢性GVHDの加療中に左上葉無気肺で発見された気管支アスペルギルス症の1例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気道狭窄症状で発現した Relapsing Polychondritis と思われる 1 例
- 薬剤リンパ球刺激試験陽性, 薬剤チャレンジテスト陰性の特発性好酸球性肺炎の1例
- P-75 血痰を契機に発見された気管・気管支骨軟骨形成症の1例
- 2. 副鼻腔気管支症候群の少量エリスロマイシン療法に対するオフロキサシン併用投与の臨床的意義(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 2. モルモット喘息モデルにおけるサーファクタント吸入の効果(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 大細胞神経内分泌癌および小細胞癌の同時重複肺癌の一例
- 両側多発小結節陰影を呈した肺内リンパ節の1例
- 肺癌に対する放射線療法による気管支肺胞洗浄液細胞所見の変化 : 放射線治療と肺障害
- フルコナゾールが奏効した肺アスペルギルス症"semi-invasive type"の1例
- 371 モルモットのIL-8吸入による気道過敏性亢進に対するペプチドロイコトリエン拮抗薬の効果
- 一過性乾性咳嗽を呈した好酸球性気管支細気管支炎の 1 例 : 気管支喘息との鑑別を中心に
- 喀血を契機に発見された気管炎症性ポリープの 1 例 : 本邦報告例の文献的考察
- P-86 成人に発見された先天性気管支胆道瘻の一例(示説 症例 (3))
- G-19 ヒト非小細胞肺癌培養細胞株における高濃度ブドウ糖曝露によるシスプラチン耐性の誘導
- P-138 KW-2149耐性非小細胞肺癌株の樹立とその性状
- P-136 肺癌細胞株におけるcisplatinによるapoptosisに与えるThromboxane A2 blockadeの影響
- 多発性空洞陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の1例
- ステロイドの気管支鏡下局所投与が有用であった無気肺合併気管支喘息の 1 例
- 非混濁造影剤・lotrolan 300 による気管支造影がステント留置に有用であった気道閉塞の 1 例
- 胸腔鏡下横隔膜縫縮術により, 著明な呼吸機能改善が認められた左横隔膜弛緩症の1例
- 化学療法を施行した100歳の小細胞肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 酒石酸咳閾値とカプサイシン咳閾値に対する抗コリン薬, β_2 交感神経刺激薬とα_2 交感神経刺激薬の影響
- 気道過敏性亢進を伴わない慢性持続性咳嗽に対するトロンボキサン合成酵素阻害薬の効果
- ロイコトリエン拮抗薬が著効を示したcough-variant asthmaの1例
- 悪寒戦慄で発症し細菌性肺炎様陰影を呈した好酸球性肺炎の 1 例
- 肺類上皮血管内皮腫の1例
- E-32 肺洗浄治療前後の SP-A および SP-D 値を測定した肺胞蛋白症の 1 例(BAL 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 182 慢性持続性咳嗽に対するプランルカスト水和物の臨床効果
- 結核起因性血球貪食症候群の1例
- 96 反復する持続性咳漱の病態に関する検討(気管支喘息-治療(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 血清および気管支肺胞洗浄液中の CA19-9が高値を呈した肺結核の1例
- 多発性骨髄腫(IgAλ型)に合併したびまん性肺胞隔壁型アミロイドーシスの1例
- Thromboxave A2受容体拮抗剤(S-1452)のシスプラチン感受性に与える影響 : 抗癌剤感受性1
- 281 モルモットのアセトアルデヒド(AcCHO)吸入による気道過敏性亢進におけるロイコトリエン(LTs)の関与
- 3 咳喘息の長期予後と吸入ステロイド(イブニングシンポジウム8 喘息治療におけるEarly Intervention)
- 副鼻腔気管支症候群患者のカプサイシン咳感受性に対するクラリスロマイシンの効果
- 先行した慢性間質性肺炎にアトピー咳嗽を合併した皮膚筋炎の 1 例
- 胸部外傷後に生じた両側好酸球性胸水の1例
- 非経口覚醒剤常用者にみられた肺病変を合併した右心系感染性心内膜炎の1例
- 血痰, 気胸の原因として肺梗塞, 肺血管炎が疑われたSLEの1例
- 28 アルコール誘発喘息患者におけるHFA-BDP(キュバール)の安全性
- 亜急性に増大する多発嚢胞を形成した特発性間質性肺炎 (非定型例) の1例
- P-3 部分肺静脈還流異常を伴い閉塞性肺炎を反復した先天性気管支閉鎖症の一切除例(示説 1)
- P-1 空洞内部を観察しえた肺扁平上皮癌の一例(示説・症例 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 日本人の慢性湿性咳嗽について : 石川県・富山県の多施設研究結果から
- 5. 前縦隔原発のgerm cell tumorの1例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- D-16 非小細胞肺癌細胞株のCDDP誘導性アポトーシスにおけるアポトーシス関連蛋白の発現(アポトーシス,第40回日本肺癌学会総会号)
- 喀痰産生を伴う気道疾患における高張食塩水吸入喀痰誘発法の有用性についての検討
- 難治性気胸に対する気管支鏡下・気管支充填術治療
- 283 気道攣縮に対する防御反応における拡張性プロスタグランジンの関与について
- 司会の言葉(イブニングシンポジウム8 喘息治療におけるEarly Intervention)
- In VivoモルモットにおけるSlow-Reacting Substance of Anaphylaxis (SRS-A) による気道反応とステロイドの抑制作用 : 抗原およびLeukotriene C_4の吸入負荷を用いての検討
- Gabexate Mesilateにより気道狭窄反応を認めた1例
- 悪性腫瘍との鑑別を要した気管炎症性ポリープの 1 例
- 12. カプサイシン吸入誘発咳嗽に対する M1-拮抗薬ピレンゼピン, M2-刺激薬ピロカルピン及び M3-拮抗薬臭化オキシトロピウムの影響(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 11. 副鼻腔気管支症候群および正常者のカプサイシン咳感受性に対するプロカテロールおよび臭化オキシトロピウムの影響(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 284 漢方薬による薬剤性肺炎の原因成分に関する検討
- 両側副腎転移によりAddison病を呈した肺腺癌の1例
- P7-9 Extranodal marginal zone lymphomaにより気道狭窄を来した1例(気道狭窄,ポスター7,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸腔内化学療法にて長期生存が得られた悪性胸膜中皮腫の1例
- 291 能動感作モルモットにおける抗原チャレンジ後の気道炎症に対するcarbocysteinの効果
- 気管支肺胞洗浄 (BAL) 後に急性増悪を呈した急性型の特発性間質性肺炎と考えられる 1 例
- P-38 限局性嚢状気管支拡張症と漏斗胸をきたした肺分画症の一切除例(示説 4)
- 6.Lambert-Eaton myasthenic syndromeを合併し化学療法により症状軽快をみた肺小細胞癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺リンパ脈管筋腫症を伴った結節性硬化症の1例
- 7. 咳受容体感受性に対する内因性プロスタグランデインの影響 : 副鼻腔気管支症候群および正常者における検討(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 当院の気管支喘息患者の禁煙・喫煙状況
- 21 中等症以上の気管支喘息患者のQOLにおよぼすプランルカスト長期投与の効果
- 胃食道逆流による慢性持続性咳嗽の1例
- 内視鏡的に摘出し得た陳旧性肺結核患者に生じた非結核性気管支結石症の 1 例
- 著明な白血球増多と高カルシウム血症を呈した肺腺癌の1例
- 151 気管支喘息患者におけるアセトアルデヒド(Ac-CHD)誘発気道収縮に対するインドメサシンの抑制効果
- 533 モルモットにおけるインターロイキン-8(IL-8)吸入による気道反応と気道過敏性に及ぼす影響
- マイコプラズマ肺炎後の遷延性咳嗽にアゼラスチンが有効であった 1 例 : アトピー咳嗽との関連を中心に
- Atopic cough(非喘息性好酸球性気管支炎)の臨床像と気道の咳受体感受性に関する基礎的検討(咳嗽の基礎と臨床)
- 10 アトピー咳嗽患者の特異的IgE抗体陽性状況
- 気管支の機能(気道過敏性と咳感受性)とその異常(気管支の構造と機能)(第 19 回日本気管支学会総会)
- 治療 抗アレルギー薬
- 同種骨髄移植後の間質性肺炎の診断における気管支肺胞洗滌(BAL)の試み
- JAPANESE OPINION(9)抗アレルギー薬と吸入ステロイド薬--併用療法の可能性
- 抗ロイコトリエン, 抗トロンボキサン薬の有用性(イブニングシンポジウム1 喘息における吸入ステロイドとの併用療法)
- 同種細胞親和性抗体の動員による Late Asthmatic Response の発現
- 138 気管支喘息患者におけるアセトアルデヒド(AcCHO)誘発気道収縮におけるペプチドロイコトリエン(LTs)受容体拮抗薬(プランルカスト水和物)の効果
- 30 アルコール誘発喘息患者におけるエタノール(EoH)吸入による気道反応と気道過敏性に対する影響
- 121 気管支喘息患者におけるアセトアルデヒト(Ac-CHO)吸入による気道過敏性亢進作用
- カーエアコンの清掃が有効であり咳感受性亢進を認めた咳喘息の一例
- 579 軽症および重症気管支喘息の気管支拡張薬に対する反応性の検討
- 両側同時自然気胸を併発したAlport症候群の1例
- Leukotriene D_4(LTD_4)吸入負荷時のThyrotropin Releasing Hormone(TRH)の末梢気道に及ぼす影響について
- 10 日本人の逆流性食道炎患者の咳感受性とPPIの効果 (8:咳嗽の診断と治療 : 咳喘息を含む)
- LT/TXA2阻害・拮抗薬の使い方 (特集 アレルギー疾患ガイドライン(2)) -- (抗アレルギー薬の新分類)
- 吸入ステロイド剤が奏功したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の 1 例
- 抗原の吸入時と静注時の気道反応に対するN-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid (N-5')の異なる作用
- P8-4 線毛不動症候群に合併した気管支結石症の一例(結石/異物,ポスター8,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P21-5 PET陽性リンパ節腫大を伴う肺癌の病期診断にEBUS-TBNAが有用であった一例(EBUS-TBNA,ポスター21,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P14-7 結核性胸膜炎における局所麻酔下胸腔鏡による胸膜組織検査の有用性(診断的胸腔鏡1,ポスター14,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P4-2 肺末梢病変に対するVBN併用EBUS-GS気管支鏡下肺生検の有用性の検討(EBUS-GS,ポスター4,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 咳嗽 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 呼吸器症状にて発症した形質細胞白血病の1例
- Sensitization to Bjerkandera adusta Enhances Severity of Cough Symptom in Patients with Fungus-Associated Chronic Cough(FACC)
- O55-6 高サイトカイン血症を呈した薬剤性無顆粒球症の一例(O55 薬物アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-2 東日本大震災被災地避難所診療におけるAsthma Control Test (ACT)の有用性(MS1 東日本大震災とアレルギー診療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-1 東日本大震災被災地避難所診療におけるアレルギー診療の重要性(MS1 東日本大震災とアレルギー診療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-3 遷延性及び慢性咳嗽に対するBudesoide/Formoterol合剤(BUD/FM)とH1受容体拮抗薬の使用経験(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O35-1 若年成人における呼気NOトカプサイシン咳感受性の季節間の違い(O35 NO,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺良性転移性平滑筋腫 (Pulmonary Benign Metastasizing Leiomyoma) の1例
- O63-5 特発性間質性肺炎患者の慢性咳嗽に対するピルフェニドンの有用性(O63 その他の呼吸器疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺癌診断における超音波気管支鏡下針生検(EBUS-TBNA)の有用性
- O52-3 真菌感作からみた気道内粘液栓子(MIB)患者12例の検討 : スエヒロタケによるABPMの診断のために(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-2 当院におけるIgG4関連疾患の肺病変に対するVATS症例の検討(O8 膠原病類縁疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 最新のアレルギ-研究-9-アラキドン酸代謝産物の関与とそのコントロ-ル
- ブロンコレアを伴った気管支喘息の1例
- イソシアネートによる過敏性肺炎と気管支喘息発作を併発した1例
- P047 FACS-JAPAN projectA II-2-cスエヒロタケによるABPM : 治療の現状と問題点(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P013 当院呼吸器内科外来における吸入指導の現状と課題(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 6. カフ上部吸引付き気管チューブ下EWS気管支充填術が有用であった肺結核合併気胸の1例(第54回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- Experimental pulmonary granuloma in mice:Immunochemical study by monoclonal antibodies
- A case of central sleep apnea syndromes and tachypnea at awake time due to arteriosclerotic change of right vertebral artery.