多発性空洞陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
49歳の女性.主訴は胸部異常陰影と乾性咳嗽.胸部X線像にて, 右中葉に浸潤影を認め除々に進展した.当科で細気管支肺胞上皮癌と診断し, 原発巣切除術を行ったが, 5ヵ月後対側肺に空洞を伴う結節影が多発性に出現し, 喀痰細胞診より肺内転移および再発と考えた.空洞陰影は増大し, 呼吸不全で死亡した.多発性空洞病変を形成する肺癌の肺内転移は稀だが, 本症例ではその機序として細気管支への腫瘍細胞浸潤による, チェックバルブ機構が考えられた.
- 日本肺癌学会の論文
- 1996-06-20
著者
-
渡辺 洋宇
金沢大学医学部第一外科
-
松田 保
金沢大学医学部第三内科
-
藤村 政樹
金沢大学医薬保健研究域医学系細胞移植学・呼吸器内科
-
安井 正英
金沢大学医薬保健研究域医学系細胞移植学・呼吸器内科
-
松田 保
金沢大学医学部第3内科
-
西辻 雅
金沢大学医学部附属病院呼吸器内科
-
坂東 琢磨
浅ノ川総合病院呼吸器内科
-
坂東 琢磨
金沢大学医学部第三内科
-
藤村 政樹
金沢大学医学部内科学第三
-
渡辺 洋宇
金沢大学医学部外科学第1講座
-
安井 正英
金沢大学医薬保健研究域医学系 細胞移植学・呼吸器内科
-
安井 正英
金沢大学医学部第三内科
-
渡辺 洋宇
金沢大学医学部 第1外科
関連論文
- 40) ICD植え込みの経験
- 62 小児wpw症候群52例に対する外科的副伝導路切断術の検討
- 経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー (TEM)による直腸癌の治療
- J1-4 仙骨合併切除により根治術可能であった直腸癌局所再発の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 76 振動ストレスによるラット胃粘膜病変の発生機序について : 拘束水浸ストレスと比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-7新TNM病期分類の問題点(第15回肺癌学会ワークショップ : ミレニアム2000・肺癌戦略)
- 70) Porcelain aortaを伴うホモFHに対するAVR, CABGの1例
- 61) 慢性腎不全患者に対する開心術の検討
- 呼吸器外科専門医教育はどうあるべきか(第100回日本外科学会総会記事)
- 59) 人工透析患者の冠動脈バイパス症例の検討