安井 正英 | 金沢大学医薬保健研究域医学系細胞移植学・呼吸器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
齋藤 勝彦
富山市立富山市民病院病理科
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
西 耕一
石川県立中央病院呼吸器内科
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
著作論文
- 3 間質性肺炎患者におけるカプサイシン咳受容体感受性の検討(気管支喘息-診断1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 動画対応フラットパネルディテクタによる肺機能画像診断法 : 肺シンチグラフィ所見との比較
- 15. 多発性肺内転移を伴い, Gefitinibが著効した肺腺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- MS40-9 エルロチニブによると考えられた潜在性薬剤性肺炎の1例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療5-薬物アレルギー-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS25-10 肺高血圧症合併強皮症関連間質性肺炎の検討(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS25-9 同種造血幹細胞移植後に発症した肺病変5例の検討(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS25-7 抗ARS抗体陽性間質性肺炎患者における抗体別の臨床的比較(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 260 IgG4関連疾患における気道疾患の検討(感染アレルギー,その他2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-7 抗ARS抗体陽性間質性肺炎の治療及び予後に関する検討(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P284 環境真菌が気管支喘息・過敏性肺炎の原因と考えられた1例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- E-26 Fraction BALF 中好酸球増多を示すも組織学的に好酸球浸潤が乏しかった原因不明の間質性肺炎(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-19 副鼻腔気管支症候群に対する長期少量エリスロマイシン投与及びレボフロキサシン 2 ヶ月間併用投与の臨床的有用性について(レオロジー)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 24.ケフィチニフによる肝障害の検討(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 喘息発作治療中に気管支肺アスペルギルス症を合併した1例
- 下肺野優位に発症し通常型間質性肺炎様病変がみられた肺サルコイドーシスの1例
- F-36 G-CSF投与後にSweet病を発症した小細胞肺癌の1例
- 459 自己抗体の種類による強皮症合併間質性肺炎の臨床的比較(膠原病と類縁疾患4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 347 薬剤性好酸球性肺炎と喫煙誘発好酸球性肺炎の臨床像の比較(臓器アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 346 薬剤性好酸球性肺炎と喫煙誘発好酸球性肺炎の臨床像の比較(臓器アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 345 喫煙誘発好酸球性肺炎とDLST(臓器アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 換気—血流mismatch症例を対象とした胸部X線動態撮影法によるV/Q studyの検証
- 胸部X線動画像におけるピクセル値変化量計測の有用性 : 放射性同位元素 (RI) 計数値との比較
- 11.癌性髄膜炎に対してゲフィチニブが奏効した肺腺癌の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 458 特発性間質性肺炎における慢性咳嗽の検討(膠原病と類縁疾患4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 453 抗ARS抗体の有無による多発性筋炎/皮膚筋炎合併間質性肺炎の臨床的比較(膠原病と類縁疾患3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 452 多発性筋炎/皮膚筋炎合併間質性肺炎における慢性咳嗽の検討(膠原病と類縁疾患3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-3 強皮症合併間質性肺炎における慢性咳嗽の検討(膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2. PET集積がない肺内多発結節および縦隔リンパ節腫大で発見された前立腺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 42 急性型好酸球性肺炎における喫煙負荷試験の検討(好酸球3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-7 抗ARS抗体陽性間質性肺炎の臨床的検討(膠原病,ミニシンポジウム8,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-5 強皮症合併間質性肺炎における血清KL-6,SP-Dの解離に関する検討(膠原病,ミニシンポジウム8,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 19. 下垂体への転移により中枢性尿崩症を発症した肺腺(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 薬剤感受性検査結果と臨床経過に乖離を認めた Mycobacterium abscessus 肺感染症の2例
- 473 INHによる薬剤性肺炎におけるDLSTの有用性に関する検討
- 減感作により再投与可能となった Isoniazid による発熱と薬剤性肺炎の1例
- 27.癌性感覚性ニューロパチーを合併した小細胞癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 22. 化学放射線療法が著効したIII期肺扁平上皮癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 21. 四次治療としてのシスプラチン+ジェムシタビン併用化学療法が奏効した肺大細胞癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 523 モルモット好酸球性気道炎症モデルの咳感受性と気道炎症に対する気道圧ストレスの影響(動物モデル(10), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 313 メサコリン誘発咳嗽の規定因子
- 25. 小腸大腸転移を認め急速に増悪した肺腺癌の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- P6-45 外側翼突筋転移による開口障害を呈した肺腺癌の1例(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- P6-40 両側副腎転移と下垂体転移により副腎不全を来たした肺腺癌の一症例(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- P-2 血中微量DNAを用いた腫瘍由来変異遺伝子検出方法の確立,検体処理方法の検討(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- P19-1 骨髄移植後の慢性GVHDの加療中に左上葉無気肺で発見された気管支アスペルギルス症の1例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 4.周囲に器質化肺炎を伴い,診断に苦慮した腸管症型T細胞性リンパ腫の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 薬剤リンパ球刺激試験陽性, 薬剤チャレンジテスト陰性の特発性好酸球性肺炎の1例
- 501 膠原病合併間質性肺炎の活動性に対する急性気道感染の影響
- 499 KL-6,SP-D,SP-Aを用いた強皮症関連間質性肺炎の病態分類
- 472 アレルギー型薬剤性肺炎の急性期と回復期におけるBALF細胞所見の比較
- OR3-4 気管支鏡検査前後の血清バイオマーカーの推移(一般口演3 基礎およびその他)
- P-75 血痰を契機に発見された気管・気管支骨軟骨形成症の1例
- 2. モルモット喘息モデルにおけるサーファクタント吸入の効果(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 下垂体への転移により中枢性尿崩症を発症した肺腺癌の1例
- 2. 外側翼突筋転移による開口障害を呈した肺腺癌の1例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 371 モルモットのIL-8吸入による気道過敏性亢進に対するペプチドロイコトリエン拮抗薬の効果
- 一過性乾性咳嗽を呈した好酸球性気管支細気管支炎の 1 例 : 気管支喘息との鑑別を中心に
- 多発性空洞陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の1例
- ステロイドの気管支鏡下局所投与が有用であった無気肺合併気管支喘息の 1 例
- 安定期喘息患者における定量噴霧吸入(pMDI)とドライバウダー吸入(DPI)によるサルブタモールの気管支拡張効果の比較
- 胸腔鏡下横隔膜縫縮術により, 著明な呼吸機能改善が認められた左横隔膜弛緩症の1例
- 酒石酸咳閾値とカプサイシン咳閾値に対する抗コリン薬, β_2 交感神経刺激薬とα_2 交感神経刺激薬の影響
- 両側気胸を繰り返す上葉優位の肺線維化病変を呈したアルミニウム加工業者の1例
- 109 キュバール^[○!R]吸入後に1秒量低下を来した気管支喘息例の検討(気管支喘息-治療(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P28-3 間質性肺炎における血清IgG4測定の検討(P28 IgG4,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-6 血清マーカーからみた強皮症合併間質性肺炎と多発性筋炎/皮膚筋炎合 併間質性肺炎の比較(O40 膠原病の肺病変,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-4 CA-DM140陽性皮膚筋炎間質性肺炎6例の画像検討(O40 膠原病の肺病変,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 血清および気管支肺胞洗浄液中の CA19-9が高値を呈した肺結核の1例
- 多発性骨髄腫(IgAλ型)に合併したびまん性肺胞隔壁型アミロイドーシスの1例
- Thromboxave A2受容体拮抗剤(S-1452)のシスプラチン感受性に与える影響 : 抗癌剤感受性1
- 281 モルモットのアセトアルデヒド(AcCHO)吸入による気道過敏性亢進におけるロイコトリエン(LTs)の関与
- 425 気管支拡張薬のみでは咳嗽が完全には消失しない咳喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の追加効果
- P16-1 GVHD誘導後に閉塞性気管支細気管支炎を発症し、生体肺移植を施行された同種造血幹細胞移植の一例(ポスター16 びまん性肺疾患1)
- 悪性腫瘍との鑑別を要した気管炎症性ポリープの 1 例
- 284 漢方薬による薬剤性肺炎の原因成分に関する検討
- 両側副腎転移によりAddison病を呈した肺腺癌の1例
- 194 血清KI-6, SP-D, SP-Aの経過を観察しえた慢性好酸球性肺炎の1例
- 胸腔内化学療法にて長期生存が得られた悪性胸膜中皮腫の1例
- 肺リンパ脈管筋腫症を伴った結節性硬化症の1例
- 7. 咳受容体感受性に対する内因性プロスタグランデインの影響 : 副鼻腔気管支症候群および正常者における検討(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 著明な白血球増多と高カルシウム血症を呈した肺腺癌の1例
- 151 気管支喘息患者におけるアセトアルデヒド(Ac-CHD)誘発気道収縮に対するインドメサシンの抑制効果
- P6-8 悪性腫瘍関連網膜症で発見された小細胞肺癌の一例(ポスター総括6 : 内科1 小細胞肺癌)
- 肺癌におけるアラキドン酸代謝産物の検討
- 同種細胞親和性抗体の動員による Late Asthmatic Response の発現
- 好酸球性肺炎 (特集 好酸球 アップデート)
- P14-7 結核性胸膜炎における局所麻酔下胸腔鏡による胸膜組織検査の有用性(診断的胸腔鏡1,ポスター14,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-3 サルコイドーシスとIgG4関連疾患の肺病変との鑑別が困難であった一例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O63-5 特発性間質性肺炎患者の慢性咳嗽に対するピルフェニドンの有用性(O63 その他の呼吸器疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-2 当院におけるIgG4関連疾患の肺病変に対するVATS症例の検討(O8 膠原病類縁疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6. カフ上部吸引付き気管チューブ下EWS気管支充填術が有用であった肺結核合併気胸の1例(第54回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- P27-2 空洞内を観察しえた肺Mycobacterium scrofulaceum症の1例(抗酸菌症,ポスター27,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O68-3 IgG4>135mg/dlである膠原病関連間質性肺炎の4例の検討(IgG4,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-7 抗CADM-140/MDA5抗体陽性皮膚筋炎関連間質性肺炎8例の検討(膠原病性肺疾患,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- NS10-7 抗CADM-140/MDA5抗体陽性皮膚筋炎合併間質性肺炎と抗ARS抗体症候群の肺気量分画から見た比較検討(MS10 膠原病,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-4 皮膚筋炎合併急速進行性間質性肺炎における抗ARS抗体陽性者と抗CADM140抗体陽性者の比較検討(膠原病性肺疾患,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-2 特発性間質性肺炎における抗ARS抗体陽性NSIPと陰性NSIPの比較(O11 リウマチ・膠原病,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)