胸部X線動画像におけるピクセル値変化量計測の有用性 : 放射性同位元素 (RI) 計数値との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
X-ray translucency of the lungs changes depending on inspired volume. In this study, the usefulness of measuring changes in pixel value on dynamic chest radiographs was assessed in comparison with count of radioactive isotope. In 12 abnormal subjects, there was a good correlation between them (r=0.77) . In eight normal controls, the changes in average pixel value measured in lung unit were almost equal in the right and left lungs, which was consistent with normal respiratory physiology. The results indicated that ventilation performance could be evaluated based on the changes in pixel value on dynamic chest radiographs.
- 医用画象情報学会の論文
著者
-
藤村 政樹
金沢大学医薬保健研究域医学系細胞移植学・呼吸器内科
-
安井 正英
金沢大学医薬保健研究域医学系細胞移植学・呼吸器内科
-
林 則夫
金沢大学附属病院放射線部
-
松井 修
金沢大学附属病院 放射線部
-
真田 茂
金沢大学
関連論文
- 3 間質性肺炎患者におけるカプサイシン咳受容体感受性の検討(気管支喘息-診断1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 動画対応フラットパネルディテクタによる肺機能画像診断法 : 肺シンチグラフィ所見との比較
- 副鼻腔気管支症候群の臨床所見と粘液線毛輸送能に対するクラリスロマイシンの効果
- 喘息発作における粘液線毛輸送能の障害 : サッカリンテストを用いた検討
- 咳感受性測定の従来法とアストグラフ法の健常人における再現性に関する比較検討
- 21.経過中,PTHrP産生腫瘍に転じた腺扁平上皮肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 15. 多発性肺内転移を伴い, Gefitinibが著効した肺腺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- MS40-9 エルロチニブによると考えられた潜在性薬剤性肺炎の1例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療5-薬物アレルギー-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS29-7 中枢気道に好酸球性気管支炎を合併した好酸球性肺炎の一例(好酸球と臨床・アレルギー病態4-病態と症例-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS25-10 肺高血圧症合併強皮症関連間質性肺炎の検討(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS25-9 同種造血幹細胞移植後に発症した肺病変5例の検討(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS25-7 抗ARS抗体陽性間質性肺炎患者における抗体別の臨床的比較(膠原病と類似疾患2-肺病変を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 260 IgG4関連疾患における気道疾患の検討(感染アレルギー,その他2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-7 抗ARS抗体陽性間質性肺炎の治療及び予後に関する検討(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7.EWSによる気管支充填術が有用であった難治性気胸の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- MS28-12 環境誘発による再燃を予防しえたallergic fungal respiratory diseaseの一例(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-6 担子菌によるアレルギー性間質性肺炎治療中の再増悪に,ITZが有効であった喘息患者の臨床的考察(MS7 気管支喘息の治療2,ミニシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-10 S.communeによるABPMの1例 : B.adustaとの交叉反応性に関する臨床的考察(アレルゲン/抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- E-26 Fraction BALF 中好酸球増多を示すも組織学的に好酸球浸潤が乏しかった原因不明の間質性肺炎(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-19 副鼻腔気管支症候群に対する長期少量エリスロマイシン投与及びレボフロキサシン 2 ヶ月間併用投与の臨床的有用性について(レオロジー)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P5-2 気管気管支原発MALTリンパ腫の1例(リンパ腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 24.ケフィチニフによる肝障害の検討(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 喘息発作治療中に気管支肺アスペルギルス症を合併した1例
- 16. 肺小細胞癌に対する自己末梢血幹細胞移植(auto-PBSCT)併用Ifosfamide+Carboplatin+Etoposide大量化学療法(HD-ICE)の第II相試験(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 日本人のスパイログラムと動脈血液ガス分圧基準値
- P-623 胸水細胞診陽性の乳魔胸にて発見された非ホジキンリンパ腫の1例(癌性胸膜炎・心膜炎,第49回日本肺癌学会総会号)
- 4.穿刺により確定診断が得られなかった胸水症例に対する局所麻酔下胸腔鏡検査の有用性(第48回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 169 椎茸栽培従事者に発症した過敏性肺炎の一例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 83 遷延性・慢性咳嗽患者のFスケール問診票による逆流性食道炎症状の検討(気管支喘息-病態生理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 経気管支鏡的Nd-YAGレーザーと低周波KTPレーザー療法の併用が有効であった気管支内過誤腫の1例
- F-36 G-CSF投与後にSweet病を発症した小細胞肺癌の1例
- 当院における気管支鏡の抗酸菌汚染の問題点とその対策
- P-492 ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例のEGFR遺伝子変異および遺伝子増幅の解析(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-300 Humoral hypercalcemia of malignancy (HHM) を合併した肺癌4症例の検討(症例1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 11.ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例のEGFR遺伝子変異,遺伝子増幅の解析(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例の血管新生因子の解析(43 遺伝子治療/免疫療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 喘息発作治療中にアスペルギルス脳腫瘍を合併した1例
- 喘息発作治療中に気管支肺アスペルギルス症を合併した1例(第25回日本気管支学会総会)
- PO16-3 幼児気管支異物摘出の1例におけるFogarty catheterの有用性(異物・結石,ポスター16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.Fogarty catheterが有用であった幼児気管支異物の1例(第47回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 咳喘息と類縁疾患の診断と治療--アトピー咳嗽を中心に
- 換気—血流mismatch症例を対象とした胸部X線動態撮影法によるV/Q studyの検証
- 胸部X線動画像におけるピクセル値変化量計測の有用性 : 放射性同位元素 (RI) 計数値との比較
- 315 成人気管支喘息に対するシステニィル・ロイコトリエン受容体拮抗薬ザフィルルカストの長期投与臨床成績
- 5. 両側気胸に内視鏡的気管支充填術が有効であった 1 例(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 4 健常若年成人における,ダニおよび花粉に対する皮内反応と気道炎症の検討(気管支喘息-病態生理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS7-4 小児から成人へ,上気道から下気道へ : 総合討論(総合討論パネラーとして)(小児から成人へ,上気道から下気道へ-近畿・北陸呼吸器疾患研究会(KiHAC)事業報告をもとに-,イブニングシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 47 慢性咳嗽に対する気管支拡張療法の有効性の予測因子 : 咳感受性,呼気NO,気道過敏性?(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 428 気道の圧ストレスによる気道炎症と咳感受性
- 145 Fluticasone propionate (FP)を吸入している喘息患者におけるpranlukastの追加効果
- 213 気管支喘息重積患者の利尿ペプチドANPおよびBNP濃度測定について
- 27 慢性気道感染合併気管支喘息症例におけるトシル酸スプラタスト併用検討
- P-707 胸膜原発悪性リンパ腫の一例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-483 血清DNAを用いた上皮成長因子受容体遺伝子変異の検出とその臨床的意義(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 慢性咳嗽 : 好酸球性下気道疾患
- EL4 慢性咳嗽 : 好酸球性下気道疾患(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 咳嗽の原因疾患としての好酸球性下気道疾患の分類
- 2 抗アレルギー薬による咳嗽の治療
- カプサイシンを用いた喘息病態の研究
- 咳嗽の発症機序とその対策
- 6 気道過敏性とIgE(14 IgEをめぐる基礎と臨床)
- 3 気管支喘息 ヒスタミン (18 アレルギー性炎症とケミカルメディエーター)
- 薬剤感受性検査結果と臨床経過に乖離を認めた Mycobacterium abscessus 肺感染症の2例
- P-2 血中微量DNAを用いた腫瘍由来変異遺伝子検出方法の確立,検体処理方法の検討(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- 再発進行非小細胞肺癌に対する salvage chemotherapy としてTS-1の使用経験(47 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P19-1 骨髄移植後の慢性GVHDの加療中に左上葉無気肺で発見された気管支アスペルギルス症の1例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気道狭窄症状で発現した Relapsing Polychondritis と思われる 1 例
- III-6 気管支喘息発作時における横紋筋融解症-低酸素血症との関連
- 薬剤リンパ球刺激試験陽性, 薬剤チャレンジテスト陰性の特発性好酸球性肺炎の1例
- P-75 血痰を契機に発見された気管・気管支骨軟骨形成症の1例
- 2. 副鼻腔気管支症候群の少量エリスロマイシン療法に対するオフロキサシン併用投与の臨床的意義(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 2. モルモット喘息モデルにおけるサーファクタント吸入の効果(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 大細胞神経内分泌癌および小細胞癌の同時重複肺癌の一例
- 両側多発小結節陰影を呈した肺内リンパ節の1例
- 肺癌に対する放射線療法による気管支肺胞洗浄液細胞所見の変化 : 放射線治療と肺障害
- フルコナゾールが奏効した肺アスペルギルス症"semi-invasive type"の1例
- 371 モルモットのIL-8吸入による気道過敏性亢進に対するペプチドロイコトリエン拮抗薬の効果
- 一過性乾性咳嗽を呈した好酸球性気管支細気管支炎の 1 例 : 気管支喘息との鑑別を中心に
- 喀血を契機に発見された気管炎症性ポリープの 1 例 : 本邦報告例の文献的考察
- P-86 成人に発見された先天性気管支胆道瘻の一例(示説 症例 (3))
- G-19 ヒト非小細胞肺癌培養細胞株における高濃度ブドウ糖曝露によるシスプラチン耐性の誘導
- P-138 KW-2149耐性非小細胞肺癌株の樹立とその性状
- P-136 肺癌細胞株におけるcisplatinによるapoptosisに与えるThromboxane A2 blockadeの影響
- 多発性空洞陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の1例
- ステロイドの気管支鏡下局所投与が有用であった無気肺合併気管支喘息の 1 例
- 非混濁造影剤・lotrolan 300 による気管支造影がステント留置に有用であった気道閉塞の 1 例
- 胸腔鏡下横隔膜縫縮術により, 著明な呼吸機能改善が認められた左横隔膜弛緩症の1例
- 化学療法を施行した100歳の小細胞肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 酒石酸咳閾値とカプサイシン咳閾値に対する抗コリン薬, β_2 交感神経刺激薬とα_2 交感神経刺激薬の影響
- 気道過敏性亢進を伴わない慢性持続性咳嗽に対するトロンボキサン合成酵素阻害薬の効果
- ロイコトリエン拮抗薬が著効を示したcough-variant asthmaの1例
- 悪寒戦慄で発症し細菌性肺炎様陰影を呈した好酸球性肺炎の 1 例
- 肺類上皮血管内皮腫の1例
- 司会の言葉(ポスターワークショップ3 咳嗽の診断と治療)
- E-32 肺洗浄治療前後の SP-A および SP-D 値を測定した肺胞蛋白症の 1 例(BAL 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 182 慢性持続性咳嗽に対するプランルカスト水和物の臨床効果
- 結核起因性血球貪食症候群の1例
- 96 反復する持続性咳漱の病態に関する検討(気管支喘息-治療(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 血清および気管支肺胞洗浄液中の CA19-9が高値を呈した肺結核の1例
- 多発性骨髄腫(IgAλ型)に合併したびまん性肺胞隔壁型アミロイドーシスの1例