松本 由朗 | 山梨医科大学 第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松本 由朗
山梨医科大学第1外科学教室
-
藤井 秀樹
山梨医科大学第1外科学教室
-
関川 敬義
山梨医科大学第1外科
-
飯塚 秀彦
山梨医科大学第一外科
-
飯塚 秀彦
山梨医科大学医学部第一外科
-
河野 浩二
山梨医科大学第一外科
-
河野 浩二
山梨医科大学第1外科
-
山本 正之
山梨医科大学第1外科
-
松田 政徳
山梨医科大学第1外科
-
関川 敬義
山梨大学 医学部 第一外科
-
江口 英雄
富士吉田市立病院外科
-
長堀 薫
山梨医科大学医学部外科学講座第一教室
-
飯野 弥
山梨大学 医学部外科学講座第一教室
-
飯野 弥
山梨医科大学第1外科
-
板倉 淳
山梨医科大学第1外科
-
長堀 薫
山梨医科大学第一外科
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学第1外科
-
菅原 克彦
山梨医科大学外科
-
菅原 克彦
山梨医科大学第1外科学教室
-
板倉 淳
山梨大学医学部外科学講座第1教室
-
三浦 和夫
山梨医科大学第一外科
-
松本 由朗
麻田総合病院外科
-
宮坂 芳明
山梨医科大学第1病理
-
関川 敬義
東京逓信病院第一外科
-
関川 敬義
東京逓信病院外科
-
関川 敬義
東京逓信病院
-
高橋 章弘
山梨大学第1外科
-
江口 英雄
上野原町立病院外科
-
高橋 章弘
山梨医科大学医学部
-
宮坂 芳明
山梨県立中央病院外科
-
須貝 英光
山梨大学医学部第1外科
-
河野 寛
山梨医科大学第1外科
-
山田 治樹
山梨医科大学第1外科
-
市原 史子
山梨医科大学医学部
-
須貝 英光
山梨医科大学医学部
-
江口 英雄
山梨医科大学外科
-
雨宮 秀武
山梨大学第一外科
-
青山 英久
山梨医科大学第一外科
-
安留 道也
山梨医科大学第一外科
-
鈴木 哲也
山梨大学一外科
-
奥田 純一
山梨県立中央病院外科
-
小河原 忠彦
加納岩総合病院消化器科 外科:山梨医科大学第一外科
-
飯村 譲
山梨医科大学第一外科
-
鈴木 哲也
山梨医科大学第一外科
-
和田 敏末
山梨医科大学第一外科
-
松本 由朗
山梨大学医学部第一外科
-
奥田 純一
山梨医科大学第1外科
-
藤井 秀樹
山梨大学医学部外科学講座第1教室
-
木嶋 泰興
竹田綜合病院外科
-
宮川 直登
宮川病院外科
-
宮川 直登
山梨大学 医学部第一外科
-
小笠原 忠彦
国立高田病院外科
-
吉岡 正和
山梨医科大学第1外科
-
三木 修
山梨医科大学第一外科
-
小河原 忠彦
山梨医科大学第1外科
-
浅川 真巳
山梨大学第一外科
-
井出澤 剛直
山梨医科大学第1外科
-
大盛 芳路
三井記念病院外科
-
角田 元
国立高田病院外科
-
雨宮 秀樹
山梨医科大学第一外科
-
木嶋 泰興
山梨医科大学第1外科
-
川井田 博充
山梨大学医学部外科学講座第1教室
-
須田 耕一
順天堂大学病理学教室
-
宮川 直登
山梨医科大学第1外科
-
河野 哲夫
山梨医科大学第一外科
-
本田 勇二
市川大門町立病院外科
-
前田 宜包
山梨医科大学第1外科
-
山本 正之
神鋼病院外科
-
小俣 秀雄
山梨医科大学第1外科
-
三村 耕作
山梨医科大学第1外科
-
磯和 剛平
京都大学第2外科
-
井田 健
公立甲賀病院外科
-
真下 六郎
公立甲賀病院外科
-
許 国文
公立甲賀病院外科
-
若城 茂太朗
公立甲賀病院外科
-
磯和 剛平
公立甲賀病院外科
-
河野 浩二
山梨大学医学部第1外科
-
真下 六郎
公立甲賀病院
-
若城 茂太郎
関西電力病院外科
-
若城 茂太朗
社会保険滋賀病院外科
-
竹花 卓夫
山梨大学医学部第一外科,第一病理
-
松木 啓
広島大学原医研外科
-
相野田 隆雄
山梨医科大学附属病院内科
-
横山 章
山梨医科大学第1外科
-
嶋田 紘
横浜市立大学大学院消化器病態外科学
-
信川 文誠
順天堂大学医学部第一病理学
-
須田 耕一
順天堂大学医学部第一病理学
-
河野 寛
山梨大学医学部外科学講座第1教室
-
遠藤 格
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
田中 邦哉
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
深沢 智基
共立蒲原総合病院外科
-
須田 耕一
山梨医科大学第1病理
-
小山 敏雄
山梨医科大学附属病院検査部
-
長谷川 博雅
松本歯科大学口腔病理
-
小山 敏雄
山梨県立中央病院
-
佐藤 公
山梨大学第1内科
-
佐藤 公
山梨病院(社保) 内科
-
佐藤 公
山梨大学 医学部 第一内科
-
佐藤 公
山梨医科大学 第1外科
-
小河原 忠彦
国立高田病院外科
-
郷 克巳
横浜市立大学第2外科
-
渡会 伸治
横浜市立大学医学部第2外科
-
渡会 伸治
横浜市立大学 消化器病態外科
-
関戸 仁
横浜市立大第2外科
-
藤井 秀樹
公立甲賀病院外科
-
木島 泰興
大阪市立城北市民病院
-
大沢 俊也
山梨大学第1外科
-
深沢 智基
山梨医科大学第1外科
-
大沢 俊也
山梨医科大学第1外科
-
長堀 薫
横浜市立大学第2外科
-
許 国文
公立甲賀病院
-
関戸 仁
横浜市立大学 医学部・外科学第二講座
-
高沢 努
山梨医科大学第1外科
-
河野 哲夫
市川大門町立病院外科
-
竹花 卓夫
山梨医科大学第1外科
-
小澤 俊総
社会保険山梨病院外科
-
宮坂 芳明
山梨県立中央病院NST
-
小山 茂樹
滋賀医科大学第2内科
-
岡本 美孝
山梨医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
岡本 美孝
山梨医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
奥田 純一
東京逓信病院一般外科
-
大友 邦
東京大学医学部附属病院放射線科
-
富岡 勉
長崎大学医学部第二外科
-
山田 秀樹
舞鶴共済病院放射線科
-
後藤 振一郎
国病機構東京病院
-
後藤 振一朗
東京大学第1外科
-
大友 邦
山梨大学 医学部放射線科
-
大友 邦
山梨医科大
-
奥田 純一
東京逓信病院
-
岡本 廣挙
山梨大学第1外科
-
藤井 秀樹
山梨大学第1外科
-
大友 邦
東京大学医学部
-
大友 邦
山梨医科大学放射線部
-
大西 律人
武蔵野赤十字病院外科
-
上條 篤
山梨医科大学耳鼻科
-
荒木 拓次
山梨医科大学放射線科
-
大西 洋
山梨医科大学放射線科
-
白須 昌代
山梨医科大学放射線科
-
平池 佐知子
山梨医科大学放射線科
-
山口 元司
山梨医科大学放射線科
-
遠山 敬司
山梨医科大学放射線科
-
野方 容子
山梨医科大学放射線科
-
可知 謙治
山梨医科大学放射線科
-
荒木 力
山梨医科大学放射線科
-
矢川 彰治
社会保険山梨病院外科
-
山口 元司
山梨県立中央病院放射線科
-
山口 元司
山梨医科大学 大学院 第3内科
-
大秋 美治
横浜市立大学第2病理
-
小山 敏雄
富士吉田市立病院(国保)
-
土屋 周二
横浜市立大学第2外科
-
紙田 信彦
竹田綜合病院外科
-
岩浅 武彦
国立高田病院外科
-
田中 暢之
国立高田病院外科
-
鄭 子文
自治医科大学病理
-
可知 謙治
山梨医科大学放射線医学教室・放射線部
-
可知 謙治
山梨医科大学 第1外科
-
西山 潔
横浜市立大学医学部第2外科
-
土屋 周二
横浜市立大学
-
西山 潔
防衛医科大学校外科
-
西山 潔
横浜市立大学 医学部 第2外科
-
相川 勝則
一宮温泉病院内科
-
深山 正久
東京大学人体病理学
-
上條 篤
山梨大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小山 茂樹
滋賀県胃癌部会
-
大井 章史
山梨大学医学部第一病理
-
草野 佐
社会保険山梨病院外科
-
木村 幸三郎
東京医科大学外科
-
小山 茂樹
公立甲賀病院内科
-
須藤 誠
山梨大学第一外科
-
張 文誠
山梨大学医学部第1外科
-
河野 浩二
山梨大学第1外科
-
大井 章史
金沢大学分子細胞病理学
-
松田 啓
宮川病院外科
-
須藤 誠
山梨医科大学第1外科
-
野方 尚
社会保険山梨病院外科
-
河口 賀彦
山梨大学第一外科
-
水上 佳樹
山梨大学第一外科
-
三村 耕作
山梨大学第一外科
-
須貝 英光
山梨大学第一外科
-
宮川 直登
山梨大学第1外科
-
鈴木 宏
山梨医科大学
-
輿石 直樹
山梨医科大学第1外科
-
洲崎 兵一
横須賀共済病院外科
-
山根 徹
山梨大学医学部人体病理学講座
-
松本 由朗
山梨大学第1外科
-
河野 哲雄
山梨医科大学第1外科
-
許 国文
京都大学第1外科
-
國友 和善
山梨大学医学部第一外科
-
逸見 明博
山梨医科大学第2病理
-
井上 理恵
山梨医科大学第1外科
-
宮崎 弘二
山梨県厚生連健康管理センター
-
大澤 俊也
山梨医科大学第1外科
-
河口 賀彦
山梨医科大学第1外科
-
松田 啓
山梨医科大学第1外科
-
輿石 直樹
山梨医科大学第1外科 : 竹田綜合病院外科
-
山根 徹
山梨医科大学附属病院第1病理
-
日向 理
市川大門町立病院外科
-
国友 和善
山梨医科大学第1外科
-
Jass Jeremy
クイーンズランド大学医学部病理
-
水上 佳樹
山梨医科大学第1外科
著作論文
- 金属ステント(expandable metallic stent)による悪性胆道狭窄内瘻術の治療成績
- Mesh-plug法によるヘルニア修復術における局所麻酔の有用性
- PP-1-390 Vascular endothelial growth factorの樹状細胞に与える影響
- PP-1-003 胃癌における癌拒絶抗原としてのHER-2/neuの同定と臨床試験へのtranslational research
- 担癌マウスモデルにおけるT及びNK細胞機能不全の機序解明
- 担癌状態における末梢血T細胞アポトーシスに関する検討
- 胃癌における分子標的としてのHER-2/neu
- PP218014 上部胃癌の臨床病理学的特徴 : 下部胃癌と比較して
- PP119036 消化器癌手術侵襲に伴うT細胞機能不全と癌転移
- PP118063 担癌状態の末梢血T細胞機能不全に感する検討
- PP117052 胃癌手術における肥満とリンパ節郭清が周術期因子と術後合併症に及ぼす影響について
- PS23-03 Stage IV 胃癌に対する養子免疫化学療法の randomized study
- PP1635 当科におけるAFP産生胃癌27症例の臨床病理学的検討
- SF6a-1 胃癌に対するHER-2/neu及びCEAペプチドを用いた癌ワクチン療法
- SF3b-3 AFP産生胃癌におけるc-Met/HGF発現の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後15ヵ月目に閉塞性黄疸で発見された胆嚢管癌の1例
- PP1573 膵・胆管合流異常と膵管癒合不全
- PP1035 食道抜去術を施行した食道癌症例の検討
- PL17-10 再発胃癌に対するHER-2/neuペプチドを用いた癌ワクチン療法
- WS9-4 早期胃癌における周術期因子特に輸血の予後に及ぼす影響について
- SY2-8 手術侵襲にともなうT細胞機能不全の機序の解明
- HER-2/neuを分子標的とした胃癌における免疫療法
- PP-840 食道癌手術侵襲におけるT細胞apoptosisの誘導
- 口腔,中咽頭,食道,胃に発生した同時性4重複癌の1例
- 門脈走行異常 : 臨床的意義とその発生機序に関する考察
- PP-1494 家族性大腸腺腫症患者の十二指腸腫瘍におけるbeta-cateninの発現に関する検討
- 乳腺原発血管肉腫の1例
- 667 Barrett 食道に発生した腺癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 656 術前に診断しえた脾膿瘍破裂の1治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 635 原発性肝内結石症における胆管狭窄と肝病変(第26回日本消化器外科学会総会)
- 614 膵管癒合不全に合併した膵石症の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 207 膵胆管合流異常に対する胆道再建の意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌,大腸癌,および膵癌への1型受容体チロシンキナーゼを標的とした新規治療法の応用に関する検討
- 広範な肝内外門脈腫瘍塞栓を主体とし主腫瘍が同定困難であった肝細胞癌の1例
- 大量の血性腹水を伴った胃平滑筋肉腫の1例
- S3-9 術前放射線療法を併用した下部進行直腸癌に対する神経温存手術の治療成績からの評価
- I-C-29. 食道原発が疑われた「いわゆる癌肉腫」の胃壁転移の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 直腸癌肝転移動注化療の著効例に発生した残存直腸癌の1例
- 下部進行直腸癌に対する術前放射線化学療法の治療成績
- PP1964 microsatellite instabilityからみた大腸hyperplastic polyp, ser-rated adenomaの遺伝子変化
- PP1953 下部進行直腸癌に対する術前放射線療法を併用した側方リンパ節郭清例の治療成績
- PP634 Stalk invasionにより短期間に有茎性腺腫から2型mp癌に発育・進展したと考えられた大腸腫瘍の1例
- 主膵管の部分的破裂を伴う外傷性膵頭部損傷例の初期治療 : 全膵機能の温存を目的とした手術症例
- 71. 胃癌術後膵液瘻の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- P-1174 TNM分類によるリンパ節転移分類は、リンパ節適正郭清の指標となり得るか
- 532 食道胃噴門部にかかる胃粘膜内癌及び粘膜下腫瘍に対する噴門部切除術
- 示I-239 予後とQOLからみた下部進行直腸癌の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 260 長期予後からみた胃癌手術成績向上の要因に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 341 高度進行消化器癌における癌特異的養子免疫療法とシグナル伝達分子TCRzetaの変動
- 進行大腸癌に併存する大腸隆起性病変の免疫組織学的特徴
- 若年者直腸動静脈奇形の1例
- 大腸癌局所浸潤と間質反応:マトリックスメタロプロティナーゼ(MMP)について
- 大腸癌同時性肝転移に対する手術療法の検討
- P-1385 進行肝細胞癌、肝機能不良例に対するマイクロウェーブ凝固壊死療法の意義
- 示II-355 再発形式からみた小肝細胞癌に対する肝切除の意義
- 大腸多発癌術後に発生した非顆粒型の大腸側方発育型腫瘍の1例
- PP-2-197 大腸癌腹膜播種性転移例の検討
- 大腸側方発育型腫瘍の臨床病理学的特徴と発癌過程に関する検討
- PP207093 大腸側方発育型腫瘍の臨床病理学的特徴ならびに発癌経路に関する検討
- 十二指腸潰瘍穿孔時に発見された17歳の無脾単独症の1例
- 80歳の超高齢者にみられた孤立性大腸若年性ポリープの1例
- Stalk invasionにより短期間に有茎性腺腫から2型mp癌に発育・進展したと考えられた大腸腫瘍の1例
- PP-16 Adenoma and DNA Microsatellite Instability in HNPCC
- 血中膵酵素測定による術後膵炎の早期診断に関する臨床的研究
- C2-19 当科における胃癌術後の異時性重複癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 残肝再発と腹膜播種性転移を切除し5年6か月生存中の胆管細胞癌の1例
- 298 直腸癌術前放射線療法の検討(第46回日本消化器外科学会)
- Hemosuccus pancreaticus と局所性門脈圧亢進症を合併した慢性膵炎の1例
- 示-131 大腸粘液癌の臨床病理学的検討 : 組織学的細分類の意義について(示-大腸-4(病理))
- 361 術後高アミラーゼ血症の形跡と術後膵炎(膵臓-3(膵炎))
- 117 直腸癌術前照射療法の検討(大腸-8(放射線)
- 630 術後膵炎の診断と病態の解析(第43回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌の発生 : 実験発癌とその分子生物学的アプローチ
- 膵嚢胞性疾患の鑑別診断-特に嚢胞内容液の分析を中心として
- 示II-241 膵切除は肝再生に如何なる影響を与えるのか : 微細構造の検討より(第52回日本消化器外科学会総会)
- 破裂肝細胞癌に対する肝切除成績とその再発形式
- II-216 全肝多発性肝細胞癌に対するマイクロウェーブ焼灼療法の治療効果 : 肝切除術と比較して(第49回日本消化器外科学会総会)
- 320 単結節型肝細胞癌の治癒切除例の遠隔成績からみた治療方針の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 248 小肝細胞癌治療における肝切除の意義 : 各種治療法の予後と再発形式の比較(第48回日本消化器外科学会総会)
- 198 胆道癌における肝切除兼膵頭十二指腸切除の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 347 肝ミトコンドリア (Mt) 3-hydoroxybutyrate dehydrogenase (3-OHBDH) の高度活性による血中ケトン体比制御能の確認(第46回日本消化器外科学会)
- 示-354 腹腔鏡下手術の肝臓外科への応用 : 機器の揮発と実験的検討からみた適応と限界(第45回日本消化器外科学会総会)
- 62 Stage IV 肝癌の生存期間延長に対する reduction surgery と免疫化学療法併用の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌患者における単球細胞内サイトカインの検討と単球のHeterogeneity
- 胃癌患者における単球細胞内のサイトカインの検討と単球のHeterogeneity
- 胃癌に対する術後補助療法としての養子免疫化学療法のrandomized study
- 45. 良性胆道疾患に対する胆道附加手術の問題点とその対策(第13回日本胆道外科研究会)
- 著明な脂肪変性を伴う肝細胞腺腫の1例
- 肝切除術後の肝切離断端の形態と排液内細菌 : Microwave tissue coagulator 使用患者の術後経過
- 24. 肝内結石症に対する胆道再建術の追跡評価(第16回日本胆道外科研究会)
- 88 Bromodeoxyuridine (BrdU) モノクローナル抗体を用いた膵・胆管合流異常における胆道上皮の細胞動態の解析(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-168 術前に門脈腫瘍塞栓を診断し得た進行胃癌3症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 135 Microwave Tissue Coagulator 使用による肝切離断端の形態的変化(第29回日本消化器外科学会総会)
- 広範な上皮内癌を伴った膵腺扁平上皮癌の1切除例
- エンドトキシン血症におけるフリーラディカル消去剤Edaravoneの効果
- OP-3-020 フリーラディカル消去剤Edaravoneによるエンドトキシン肝障害に対する新治療の開発
- OP-1-099 エンドトキシン血症における中鎖脂肪による肝類洞および消化管保護効果
- エンドトキシン血症における中鎖脂肪の経胃的投与による肝類洞および消化管保護効果
- Kupffer細胞の機能的異種性と多臓器不全発症機序への関与
- 肝細胞癌に対する新しい治療戦略の開発に関する研究-担癌患者の免疫抑制状態の改善をめざした免疫学的治療-
- 2回の肝切除術により再切除後5年以上無再発生存中の肝外発育型肝細胞癌の1例
- 続発性Budd-Chiari症候群による外側区域広範囲壊死により肝不全死した1例
- 76. 胆管結石症における肝障害促進因子の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 高脂血症が原因と考えられた重症急性膵炎の1例
- 大量下血をきたした,回腸Dieulafoy様潰瘍の1例 : 特に小腸粘膜下動脈瘤(cirsoid aneurysm)破裂との関連と術中色素注入法について
- 分節胆嚢に併存し特異な発育を示した胆嚢癌の1切除例
- 示-29 胃空腸吻合術後56年目に発生した IIc型早期胃癌の1切除例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-31 OK-432 腫瘍内注入による胃癌縮小効果と所属リンパ球サブセットの解析(第37回日本消化器外科学会総会)
- 354 進行肝癌に対する IL-2 大量持続投与を中心とした免疫化学療法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 297 原発性肝内結石症と肝内胆管癌 : 胆管上皮の細胞動態からの解析(第34回日本消化器外科学会総会)
- 539 E.coli 生菌非致死量静注ラットモデルにおける肝障害と肺障害の関連(第33回日本消化器外科学会総会)
- 397 膵空腸吻合法に関与する因子の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 67 手術侵襲と肝障害(第32回日本消化器外科学会総会)
- 術後非閉塞性高度黄疸肝不全より発生する多臓器不全の病態
- 間接X線法による胃がん検診の偽陰性例の検討
- 示-172 直腸カルチノイド5症例6病変の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
- リンパ節転移を認めた無症候性膵グルカゴン産生腫瘍の1例
- 放射線療法と化学療法が奏効した切除不能な進行膵癌の1例
- 238 胃癌肝転移に対する trascatheter arterial embolization(TAE) の経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する治療の変遷-特に肝細胞癌の発生と肝切除の適応に関する考察-
- 門脈血流の変化が肝再生および肝萎縮のメカニズムに与える影響
- 肝細胞癌切除後の再発症例に対する再肝切除の適応と成績
- 多発肝細胞癌治療における多中心性発生と肝内転移の術中鑑別を目指して : 偽腺管構造の観察
- OP-2-050 肝内マクロファージの増加と酸化DNAダメージがHCV関連肝細胞癌の発癌・進展に与える影響
- PP815 肝内結石症併存肝内胆管癌の検討
- 膵癌に対する新しい治療法 : 分子生物学的手法による
- Upside down stomach を呈した混合型食道裂孔ヘルニアに進行胃癌が併存した1切除例
- 乳腺アポクリン癌の1例
- II-20. 左肝管起始部に相対的狭窄を伴い, 肝内胆管拡張の認められた6歳女児, 先天性総胆管拡張症の1手術例(第23回日本胆道外科研究会)
- P1-3 良性胆道疾患に対する胆道再建術の胆道シンチグラフィーによる評価 : 長期追跡例の検討(胆道再建をめぐる諸問題)
- 胃癌におけるc-erbB-2とVEGF-Cの発現の関与における検討
- 268 エンドトキシンショックにおける肝マクロファージ TNF 産生抑制による致死率の改善(第38回日本消化器外科学会総会)
- マイクロウェーブ焼灼術が治療適応と考えられた臨床病期II硬化型肝細胞癌の1例
- 示-27 集学的治療継続中に腫瘍の組織型が変化した肝細胞癌3症例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 304 肝切除後広汎肝壊死モデルにおける Kupffer 細胞貪食能抑制物質, GdCl_3投与による肝 Mφの活性酸素産生抑制と生存率の改善(第41回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌患者における細胞性免疫機能低下状態の解明
- PP204110 エンドトキシン血症におけるKupffer細胞の機能的異種性 ; 多臓器不全発症抑制の新治療戦略の可能性
- ラット腹膜炎モデルにおける臓器障害とフリーラジカル消去の意義
- Budd-Chiari症候群に併存した肝細胞癌の1例
- 膵臓癌における血管新生因子の発現と制御因子に関する検討
- PP-778 膵臓癌における血管新生因子VEGFの発現と役割
- 653 Boyden chamberを用いて選別したヒト膵癌細胞株PSN-1の亜株の浸潤能に対するIL-6の関与
- 187 先天性胆道形成異常に伴う胆道粘膜上皮の細胞増殖の検討 : 前癌病変と考えうるか
- 70 リンパ節転移に伴う、リンパ節由来マクロファージのリンパ球免疫抑制作用
- 食道癌治療の現況
- Boyden chamberを用いて選別したヒト膵癌細胞株PSN-1の亜株の浸潤能に対するIL-6の関与
- 全内臓逆位症にみられた外傷性膵頭部挫滅・十二指腸下行脚断裂の1例
- 虫垂開口部を主座とした結節集簇様早期大腸癌の1例
- 胃潰瘍に対する胃空腸吻合術後56年目に発生した胃多発癌の1例
- 586 転移の成立による胃癌所属リンパ節T細胞亜群の構成比率の変化(第39回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胆嚢管癌症例の臨床的特徴と手術適応の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 5. 切除標本ならびに予後からみた胆管癌治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 280 肝細胞癌の発生進展様式からみた臨床的分類とその分子遺伝学的証明の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 副乳頭形成術で根治しえた急性膵炎で発症した膵管癒合不全の1例
- VS2-2 膵頭十二指腸切除術(PD)における膵管非拡張例に対する膵腸吻合術の理論的根拠とその実際
- S7-7 肝細胞癌切除術後の生存率向上をめざした再発腫瘍の発生様式に基づいた治療法の選択と成績
- I-13.拡大胆嚢摘出術時に発生したと考えられる肝後下区域胆管損傷の2例(第27回日本胆道外科研究会)
- 示I-372 十二指腸乳頭部癌予後規定因子の解析 : 肝・リンパ節転移再発例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 207 肝細胞癌切除症例の生命予後とQOLの向上をめざした術後治療戦略 : 再発腫瘍の発生様式に基づいた治療法の選択とその成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 胆管拡張を伴わない膵・胆管合流異常症例の治療 : 分流手術は必要か(第52回日本消化器外科学会総会)
- 391 胆道形成異常を併存した総胆管結石の合理的治療法についての提言
- W5-2 胆道癌発生の高危険群としての膵・胆管合流以上の臨床病理学的検討と外科治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- 158 膵頭十二指腸切除術の後期合併症に関与する膵腸吻合の検討 : 残存膵管開存と残存膵萎縮ならびにその機能との関連(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘍内に巨大血腫を形成した乳癌の1例
- 乳癌を合併したvon Reckinghausen病の1例
- 阻血・再灌流による肝障害犬の門脈内 endotoxin投与による動脈血中 tumor necrosis factorの推移と生存率に関する実験的研究
- 示-190 肝虚血後再潅流時, 経門脈的エンドトキシン投与による犬ショックモデルに対する prostacyclin 誘導体 OP-2507 の効果(第40回日本消化器外科学会総会)
- 249 膵頭十二指腸切除術 (PD) における膵管空腸粘膜吻合の意義と成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢黒色石を伴う原発性純コレステロール肝内結石症の1例
- 446 良性胆道疾患に対する胆道付加手術の適応と問題点(第39回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術 : その臨床的位置づけ
- 早期胃癌の新しい治療法 : その適応と限界
- 胃癌の転移による所属リンパ節リンパ球亜群の変化
- 630 膵の嚢胞性腫瘍に対する外科治療の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 45. 原発性肝内結石症における胆管狭窄の臨床的意義(第14回日本胆道外科研究会)
- 胃癌肝転移におけるc-Met/HGF系の関与
- VEGFの樹状細胞抑制効果と免疫細胞療法
- O-18 スキルス胃癌より誘導した胃癌細胞特異的CTLとCTLエピトープの同定
- W5-2 高度侵襲手術周術期における単球機能の変動と免疫抑制機構の解明
- 示I-57 HLA-A2拘束性胃癌細胞特異的CTLの誘導とCTLエピトープの同定(第52回日本消化器外科学会総会)
- 手術侵襲によるT細胞シグナル伝達分子TCRzetaの発現低下
- HLA-A2拘束性胃癌細胞特異的CTLの樹立とその認識様式
- W1-2 食道癌周術期における単球機能の変動と免疫抑制機構の解明(第50回日本消化器外科学会総会)
- 73 担癌における T リンパ球シグナル伝達分子 (CD3zeta 分子) 低下のメカニズムと癌集学的治療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 膵管胆道合流異常の病態と治療法
- 虫垂原発印環細胞癌の1例
- PP-2-266 多発性転移性肝癌(胃,大腸)における血管新生を指標とした治療戦略
- C型慢性肝炎経過観察中に発症した膵原発悪性リンパ腫の1例
- 肝細胞癌のIL-18receptor発現とNF-kB活性化,抗アポトーシス蛋白の発現に関する検討
- 食道・胃同時性早期重複癌の1例
- 肝温阻血再潅流障害に対するFree Radical Scavengerエダラボンの効果
- 胃切除後逆流性食道炎発症に関するトリプシン活性の関与
- HLA-A24 HER2エピトープ同定と癌ワクチン療法
- 膵頭部領域癌におけるDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)活性とOrotate Phosphoribosyl transferase(OPRT)活性の検討
- Kupffer細胞の成熟程度が肝切除後肝再生に与える影響
- IL-18レセプター発現による肝細胞癌のアポトーシス回避機構についての検討
- Flomoxefの膵液移行に関する臨床的検討
- III-4. 左腋下リンパ節転移を認めるStageIV胸部食道癌において, 化学放射線療法によりCRが得られた食道癌非切除の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 穿孔を来した小腸T細胞性悪性リンパ腫の1例