消化器癌の発生 : 実験発癌とその分子生物学的アプローチ
スポンサーリンク
概要
著者
-
富岡 勉
長崎大学医学部第二外科
-
藤井 秀樹
山梨医科大学第1外科学教室
-
松本 由朗
山梨医科大学第1外科学教室
-
松田 政徳
山梨医科大学第1外科
-
関川 敬義
山梨医科大学第1外科
-
飯野 弥
山梨大学 医学部外科学講座第一教室
-
山本 正之
山梨医科大学第1外科
-
長堀 薫
山梨医科大学第一外科
-
三浦 和夫
山梨医科大学第一外科
-
長堀 薫
山梨医科大学医学部外科学講座第一教室
-
飯野 弥
山梨医科大学第1外科
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学第1外科
-
増井 恒夫
名古屋市立大学医学部第1病理学教室
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学医学部第1外科
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学第1病理
-
松本 由朗
山梨医科大学 第1外科
-
富岡 勉
長崎大学医学部第2外科学教室
-
富岡 勉
長崎大学医学部外科学第2講座
関連論文
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術併用肝切除例の病理学的検討
- 金属ステント(expandable metallic stent)による悪性胆道狭窄内瘻術の治療成績
- PP-1-390 Vascular endothelial growth factorの樹状細胞に与える影響
- PP-1-003 胃癌における癌拒絶抗原としてのHER-2/neuの同定と臨床試験へのtranslational research
- 担癌マウスモデルにおけるT及びNK細胞機能不全の機序解明
- 担癌状態における末梢血T細胞アポトーシスに関する検討
- 胃癌における分子標的としてのHER-2/neu
- PP218014 上部胃癌の臨床病理学的特徴 : 下部胃癌と比較して
- PP119036 消化器癌手術侵襲に伴うT細胞機能不全と癌転移
- PP118063 担癌状態の末梢血T細胞機能不全に感する検討
- PS23-03 Stage IV 胃癌に対する養子免疫化学療法の randomized study
- PP1635 当科におけるAFP産生胃癌27症例の臨床病理学的検討
- SF6a-1 胃癌に対するHER-2/neu及びCEAペプチドを用いた癌ワクチン療法
- SF3b-3 AFP産生胃癌におけるc-Met/HGF発現の検討
- PP1573 膵・胆管合流異常と膵管癒合不全
- PP1035 食道抜去術を施行した食道癌症例の検討
- PL17-10 再発胃癌に対するHER-2/neuペプチドを用いた癌ワクチン療法
- SY2-8 手術侵襲にともなうT細胞機能不全の機序の解明
- 虫垂原発印環細胞癌の1例
- HER-2/neuを分子標的とした胃癌における免疫療法
- 乳腺原発血管肉腫の1例
- 656 術前に診断しえた脾膿瘍破裂の1治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 635 原発性肝内結石症における胆管狭窄と肝病変(第26回日本消化器外科学会総会)
- 614 膵管癒合不全に合併した膵石症の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 207 膵胆管合流異常に対する胆道再建の意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 44. Ethylnitrosoureaによる小頭症の生後発育の病理組織形態(予報)
- 43. Ethylnitrosoureaよる小頭症の胎生期形成過程の病理組織学的解析
- 大量の血性腹水を伴った胃平滑筋肉腫の1例
- PP1964 microsatellite instabilityからみた大腸hyperplastic polyp, ser-rated adenomaの遺伝子変化
- PP1953 下部進行直腸癌に対する術前放射線療法を併用した側方リンパ節郭清例の治療成績
- PP634 Stalk invasionにより短期間に有茎性腺腫から2型mp癌に発育・進展したと考えられた大腸腫瘍の1例
- 主膵管の部分的破裂を伴う外傷性膵頭部損傷例の初期治療 : 全膵機能の温存を目的とした手術症例
- II-200 ヒト大腸癌の局所浸潤における周囲間質の生物学的作用の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 若年者直腸動静脈奇形の1例
- 大腸癌局所浸潤と間質反応:マトリックスメタロプロティナーゼ(MMP)について
- 大腸癌同時性肝転移に対する手術療法の検討
- 大腸多発癌術後に発生した非顆粒型の大腸側方発育型腫瘍の1例
- PP-2-197 大腸癌腹膜播種性転移例の検討
- 大腸側方発育型腫瘍の臨床病理学的特徴と発癌過程に関する検討
- PP207093 大腸側方発育型腫瘍の臨床病理学的特徴ならびに発癌経路に関する検討
- 十二指腸潰瘍穿孔時に発見された17歳の無脾単独症の1例
- 80歳の超高齢者にみられた孤立性大腸若年性ポリープの1例
- Stalk invasionにより短期間に有茎性腺腫から2型mp癌に発育・進展したと考えられた大腸腫瘍の1例
- 血中膵酵素測定による術後膵炎の早期診断に関する臨床的研究
- Hemosuccus pancreaticus と局所性門脈圧亢進症を合併した慢性膵炎の1例
- 361 術後高アミラーゼ血症の形跡と術後膵炎(膵臓-3(膵炎))
- 630 術後膵炎の診断と病態の解析(第43回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌の発生 : 実験発癌とその分子生物学的アプローチ
- 閉塞性黄疸を呈した後腹膜悪性奇形腫の1例
- 示II-241 膵切除は肝再生に如何なる影響を与えるのか : 微細構造の検討より(第52回日本消化器外科学会総会)
- 198 胆道癌における肝切除兼膵頭十二指腸切除の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 347 肝ミトコンドリア (Mt) 3-hydoroxybutyrate dehydrogenase (3-OHBDH) の高度活性による血中ケトン体比制御能の確認(第46回日本消化器外科学会)
- 1. リンパ節転移状況からみた胆嚢癌根治術におけるリンパ節郭清範囲の検討 ( 第24回日本胆道外科研究会)
- 281 ss 胆嚢癌の組織学的浸潤増殖様式と再発形式からみた治療法の選択(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の再発形式と対策
- 胃癌患者における単球細胞内サイトカインの検討と単球のHeterogeneity
- 45. 良性胆道疾患に対する胆道附加手術の問題点とその対策(第13回日本胆道外科研究会)
- 著明な脂肪変性を伴う肝細胞腺腫の1例
- 肝切除術後の肝切離断端の形態と排液内細菌 : Microwave tissue coagulator 使用患者の術後経過
- 24. 肝内結石症に対する胆道再建術の追跡評価(第16回日本胆道外科研究会)
- 88 Bromodeoxyuridine (BrdU) モノクローナル抗体を用いた膵・胆管合流異常における胆道上皮の細胞動態の解析(第30回日本消化器外科学会総会)
- 135 Microwave Tissue Coagulator 使用による肝切離断端の形態的変化(第29回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシン血症におけるフリーラディカル消去剤Edaravoneの効果
- OP-3-020 フリーラディカル消去剤Edaravoneによるエンドトキシン肝障害に対する新治療の開発
- OP-1-099 エンドトキシン血症における中鎖脂肪による肝類洞および消化管保護効果
- 胆嚢原発小細胞性未分化癌の1例
- 肝内胆管に発生した腺偏平上皮癌の1例
- 示-159 大腸癌肝転移切除後の残肝再発様式と残肝再切除例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症による肝外側区域切除10年後に胆管細胞癌を発症した1例
- 565 治療成績と術後 QOL からみた高齢者における膵胆道領域癌手術の適応と限界(第39回日本消化器外科学会総会)
- 365 中下部胆管癌に対する外科治療のあり方 : 腫瘍形態からみた癌の進展様式と術式の選択
- 十二指腸腺扁平上皮癌の1切除例
- 543 十二指腸腺扁平上皮癌の一切除例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢線維性ポリープの1手術例
- 胆嚢 fibrous polyp の1例
- 280 治療法からみた進行肝癌の予後(第32回日本消化器外科学会総会)
- 294 膵真性嚢胞の病態と治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- 131 ビリルビン結石症と胆道局所免疫(第31回日本消化器外科学会総会)
- 245 膵嚢胞腺腫・腺癌の臨床・病理学的検討 : 免疫組織化学的検索を中心として(第30回日本消化器外科学会総会)
- 85 肝内結石症と胆嚢癌の合併例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症と肝内胆管癌の合併例の検討
- 542 PD 術後合併症の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-109 黄色肉芽腫性胆嚢炎の肉眼形態による検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 上行結腸リンパ管腫の1例
- 648 十二指腸平滑筋肉腫の2切除例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性脾膿瘍の1治験例
- P6-2 嚢胞性膵疾患の治療方針について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 離島集団検診における未受診者の課題
- 食道原発性未分化癌の1例
- 示-170 胆管癌との鑑別が困難であった限局型原発性硬化性胆管炎の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- I-D-17. 悪性黒色腫との鑑別が困難であった食道メラノーシスの1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 157 血清ヒアルロン酸測定による肝切除周術期の肝機能評価
- I-236 急性肝不全における hollow fiber 型人工肝臓の有用性 : 血漿交換との比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜に発生したCastlemanリンパ腫の1例
- Alpha-Fetoprotein産生胃癌に関する臨床的,病理学的検討
- 肝門部胆管癌の外科治療上の問題点(第23回日消外会総会シンポI : 肝門部胆管癌の治療)
- 433 腸結核とクローン病の臨床病理学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 19.稀有な小児膵腫瘍の2例(第22回九州小児外科学会)
- 腫瘍性膵嚢胞の臨床病理学的検討
- 内視鏡下外科手術に関するアンケート調査 : 第2回長崎内視鏡下外科手術研究会集計結果報告