土屋 周二 | 横浜市立大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
土屋 周二
横浜市立大学第2外科
-
土屋 周二
横浜市立大学
-
杉山 貢
横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター
-
大木 繁男
横浜市立大学消化器病センター
-
福島 恒男
横浜市立大学第二外科
-
鬼頭 文彦
横浜市立大学第2外科
-
石黒 直樹
横浜市立大学第2外科
-
杉田 昭
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
松尾 恵五
東葛辻仲病院肛門科
-
仲野 明
横浜市立大学第2外科
-
山中 研
横浜市立大学第2外科
-
西山 潔
横浜市立大学医学部第2外科
-
西山 潔
横浜市立大学 医学部 第2外科
-
小林 衛
横浜市立大学第2外科
-
今井 信介
横浜市立大学第二外科
-
今井 信介
横浜市立大学医学部附属病院病理部
-
呉 宏幸
横浜赤十字病院外科
-
山崎 安信
横浜市大消化器病態外科
-
池田 義雄
横浜市立大学第2外科
-
池 秀之
横浜市立大学第2外科
-
池 秀之
横浜市立大学 消化器病態外科学
-
新明 紘一郎
横須賀共済病院外科
-
大見 良裕
横浜市立大学第2外科
-
山崎 安信
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
山本 俊郎
横浜市立大学第2外科
-
久保 章
横浜市立大学消化器病態外科学
-
丹羽 正幸
横浜市立大学医学部第2外科
-
高橋 利通
横浜市立大学消化器病態外科学
-
西山 潔
防衛医科大学校外科
-
大見 良裕
大見クリニック
-
山口 茂樹
横浜市立大学第2外科
-
嶋田 紘
横浜市立大学大学院消化器病態外科学
-
小林 俊介
藤沢市民病院外科
-
長谷川 信吾
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態腫瘍外科学
-
長谷川 信吾
横浜市立大学 消化器病態外科学
-
浜畑 幸弘
横浜市立大学救命救急センター
-
小林 俊介
帝京大学溝口病院外科
-
金子 等
帝京大学医学部附属病院外科
-
阿部 哲夫
横浜市立みなと赤十字病院外科
-
浜畑 幸弘
辻仲病院柏の葉
-
金子 等
横浜市立大学第2外科
-
片村 宏
横浜市立大学第2外科
-
舛井 秀宣
横浜市立大第2外科
-
深野 雅彦
大見クリニック
-
河野 敏郎
横浜市立大学第二外科
-
西山 潔
国立病院横浜医療センター外科
-
城 俊明
城クリニック
-
江口 和哉
藤沢市民病院外科
-
門口 幸彦
横浜市立大学医学部附属浦舟病院輸血部
-
洲崎 兵一
横須賀共済病院外科
-
長堀 薫
横浜市立大学第2外科
-
大橋 昭
横浜市立大学第二外科
-
犬尾 武彦
横浜市立大学第2外科
-
原田 博文
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
金 正文
横浜市大学救命救急部
-
森田 修平
横浜赤十字病院外科
-
佐藤 一美
土浦協同病院外科
-
嶋田 紘
福井医科大学第1外科
-
中川原 儀三
福井医科大学第1外科
-
関戸 仁
横浜市立大第2外科
-
関戸 仁
横浜市立大学 医学部・外科学第二講座
-
中川原 儀三
福井医科大学
-
小金井 一隆
横浜市立大学市民総合医療センター難病医療センター
-
渡会 伸治
横浜市立大学医学部第2外科
-
若杉 純一
横浜市立大学医学部第2外科
-
渡会 伸治
横浜市立大学 消化器病態外科
-
深沢 信悟
横浜市立大学第2外科
-
関沢 良行
関沢クリニック
-
関沢 良行
横浜市立大学第2外科
-
阿部 哲夫
NTT東日本関東病院外科
-
遠藤 格
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
徐張 嘉源
横浜市立大学第2外科
-
細井 英雄
横須賀共済病院外科
-
小松 孝義
横須賀共済病院外科
-
若杉 純一
国立病院横浜医療センター外科
-
郷 克己
横浜市立大学第2外科
-
工藤 琢也
横浜赤十字病院外科
-
辻仲 康伸
横浜市立大学
-
高橋 正純
横浜市立大学消化器病センター外科
-
遠藤 格
横浜市立大学 医学部・外科学第二講座
-
森脇 義弘
横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター
-
市川 靖史
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
福島 弥
福井医科大学第1外科
-
石川 孝
横浜市立大学第2外科
-
国松 尚一
横浜市立大学医学部第2外科
-
竹村 浩
済生会横浜市南部病院外科
-
石山 暁
横浜市立大学大学院消化器病態外科学(第二外科)
-
江口 英雄
山梨医科大学外科
-
森脇 義弘
横浜市立大学 救命救急セ
-
伊藤 進
藤沢市民病院外科
-
新本 修一
福井医科大学第1外科
-
金井 忠男
横浜市立大学第2外科
-
辻仲 康伸
辻仲病院柏の葉
-
山内 毅
横浜市立大学第2外科
-
武藤 正樹
国立横浜病院外科
-
池田 典次
横浜市立市民病院外科
-
関 弘明
福井医科大学第1外科
-
岡田 卓子
横浜市立大学医学部第2外科
-
福島 忠男
横浜市立大学第2外科
-
山岡 博之
横浜市立大学第二外科
-
藤井 勇一
横浜市立大学医学部第2外科
-
石山 暁
横浜市立市民病院外科
-
中村 玄行
横須賀共済病院外科
-
池田 典次
横浜市立大学第2外科
-
三輪 晃一
福井医科大学第1外科
-
山内 毅
横浜市立市民病院外科
-
藤井 勇一
藤井クリニック
-
辻仲 康伸
辻仲病院柏の葉大腸肛門病センター
-
荒井 勝彦
横浜市立市民病院外科
-
長谷川 誠司
藤沢市民病院外科
-
依田 浩平
横浜市立大学救命救急センター
-
佐藤 芳樹
横浜市立大学救命救急センター
-
大秋 美治
横浜市立大学第2病理
-
簾田 康一郎
横浜市立大学第2外科
-
小尾 芳郎
横浜市立みなと赤十字病院外科
-
小尾 芳郎
横浜市立大学医学部第2外科
-
長堀 優
横浜市立大学医学部第2外科
-
野沢 真澄
城西歯大・外科
-
城戸 泰洋
横浜市立大学医学部第2外科
-
小島 靖彦
福井医科大学第1外科
-
丹羽 正幸
城西歯科大外科
-
辻仲 康伸
大腸肛門病センター東葛辻仲病院 外科
-
礒部 芳彰
福井医科大学第一外科
-
遠藤 格
横浜市立大学消化器・肝移植外科
-
遠藤 格
横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター
-
遠藤 格
横浜市立大学 消化器病態外科学
-
長谷川 誠司
横浜市立大学第二外科
-
野沢 真澄
城西歯科大学外科
-
黒川 純
城西歯科大学外科
-
島田 紘
横浜市立大学消化器病態・肝胆膵移植外科学
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
田中 一郎
聖マリアンナ医科大学消化器・一般外科
-
山川 達郎
帝京大学溝口病院外科
-
北村 均
横浜市立大学 医学部病理部
-
唐沢 洋一
唐沢病院
-
嶋田 絋
横浜市立大学第二外科
-
菊池 光伸
横浜市立大学医学部附属浦舟病院救命救急センター
-
原田 博文
横浜市大第2外科
-
山崎 安信
横浜市大第2外科
-
杉田 昭
横浜市大第2外科
-
唐沢 学洋
唐沢病院外科
-
成原 健太郎
昭和大学藤が丘病院救急医学科
-
鈴木 快輔
昭和大学藤が丘病院 外科
-
星野 真伸
横浜市立大第二内科
-
菅原 克彦
山梨医科大学外科
-
山川 達郎
帝京大学医学部附属溝口病院外科
-
伊東 重義
横浜市立大学救命救急センター
-
竹内 信道
横浜市立大学救命救急センター
-
関 文雄
横浜市立大学救命救急センター
-
亀田 久仁郎
横浜市立大学第2外科
-
松本 由朗
山梨医科大学第1外科学教室
-
高橋 利通
横浜掖済会病院 外科
-
久保 章
横須賀市立市民病院外科
-
山川 達郎
帝京大学溝の口病院外科
-
山本 雅由
国立伊東温泉病院外科
-
成原 健太郎
昭和大学医学部附属藤が丘病院
-
成原 健太郎
昭和大学藤が丘病院 消化器内科
-
浅川 清人
昭和大学藤が丘病院 外科
-
大舘 敬一
聖マリアンナ医科大学第2外科
-
亀谷 忍
聖マリアンナ医科大学第2外科
-
浅川 清人
昭和大学藤が丘病院外科
-
阿部 哲夫
関東逓信病院外科
-
長堀 優
横須賀共済病院外科
-
竹内 信道
横浜市立大学第2外科
-
竹内 信道
横浜赤十字病院
-
長堀 優
横浜市立みなと赤十字病院 泌尿器科
-
関 文雄
横浜市立市民病院外科
-
若杉 純一
横浜市立大学第2外科
-
西山 潔
防衛医科大学校第3内科
-
深沢 信吾
横浜市立大学第2外科
-
大館 敬一
聖マリアンナ医科大学消化器外科
-
菅原 克彦
山梨医科大学第1外科学教室
-
喜田 晃
関東逓信病院第1外科
-
増田 富一
関東逓信病院第1外科
-
三杉 和章
横浜市立大学 病院病理部
-
有波 敏明
横浜赤十字病院外科
-
嶋田 紘
横浜赤十字病院外科
-
長堀 薫
山梨医科大学第一外科
-
河野 哲夫
山梨医科大学第一外科
-
長堀 薫
山梨医科大学医学部外科学講座第一教室
-
山本 俊郎
国病機構横浜医療センター外科
-
泉 俊昌
関東逓信病院一般外科
-
鈴木 良人
横須賀市立民病院外科
-
藤田 秀春
高岡市民病院外科
-
大津 一郎
明海大学外科
-
増田 富一
関東逓信病院一般外科
-
沈 重博
関東逓信病院一般外科
-
岩崎 隆
関東逓信病院一般外科
-
武田 盛雄
関東逓信病院一般外科
-
小林 泰三
福井医科大学第1外科
-
野手 雅幸
福井医科大学第1外科
-
土屋 周二
横浜市大第二外科
-
藤田 秀春
福井医科大学第一外科
-
金谷 洋
済生会横浜市南部病院外科
-
浜畑 幸弘
済生会横浜市南部病院外科
-
蟹沢 成好
横浜市立大学医学部第1病理
-
福島 弥
福島医科大学第1外科
-
嶋田 紘
福島医科大学第1外科
著作論文
- 示-49 胃切除後骨代謝障害ならびに活性型ビタミン D_3 投与の影響 (第1報)(第33回日本消化器外科学会総会)
- 189 大腸癌原発巣と肝転移巣における EGF receptor の免疫組織化学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 543 早期胃癌周囲へのレンチナン局所注射による腫瘍局所及び所属リンパ節リンパ球の免疫能に及ぼす影響(第31回日本消化器外科学会総会)
- 41. 良性胆道狭窄の治療の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 263 小腸粘膜因子の肝再生におよぼす影響(第38回日本消化器外科学会総会)
- 328 超音波照射による MTBE の胆石溶解促進作用(第37回日本消化器外科学会総会)
- W1-9 急性膵炎の発症・増悪因子としてのエンドトキシンの意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 255 早期胃癌のリンパ節転移と予後(第17回日本消化器外科学会総会)
- 33. 肝管癌および上部胆管癌の治療上の問題点(第13回日本胆道外科研究会)
- 27 肝門部胆管癌に対する治癒切除について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胆管癌の進展様式 : 特に胆管浸潤とリンパ節転移について(第12回日本胆道外科研究会)
- 胆汁外瘻例の胆汁酸代謝
- 58. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 436 肝門部胆管癌に対する肝内胆管空腸吻合術の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 10. 胆嚢剔出後に行われた再手術例の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 213. 高カロリー補液の合併症の検討 : とくに低リン血症について(第7回日本消化器外科学会総会)
- 451 器械吻合・縫合による食道再建術の臨床的実験的考察(第30回日本消化器外科学会総会)
- 108 肝切後の病態と肝不全 : エンドトキシン血症と防御能からの検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 肝障害とインスリン反応との関連性に関する臨床的,実験的研究
- 619 良性及び悪性胆管狭窄の鑑別(第26回日本消化器外科学会総会)
- W1-8 急性胆管炎の病態 : 特にエンドトキシン血症と感染防御能から(第26回日本消化器外科学会総会)
- 肝再生におけるブドウ糖の利用と肝のインスリン取り込みに関する実験的研究
- W-III-8 ショックを伴う急性胆管炎の発生機序と病態(第22回日本消化器外科学会総会)
- 8. 先天性胆管拡張症の治療成績(第11回日本胆道外科研究会)
- 膵嚢胞性疾患の鑑別診断-特に嚢胞内容液の分析を中心として
- 68. 胆嚢癌切除例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- I-E-5. EEA を用いた食道離断術の経験(第29回食道疾患研究会)
- 238 閉塞性黄疸に対するPTCドレナージ : 1. 減黄効果に及ぼす因子について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 143 自動縫合器 GIA, EEA を用いた食道再建術(第17回日本消化器外科学会総会)
- 222 術後逆流性食道炎について (第4報) 蛋白分解酵素阻害剤 aprotinin の有用性(第16回日本消化器外科学会総会)
- Session 13 A. 胆道遺残結石症例の検討 : とくにその予防と対策について(第2回日本胆道外科研究会)
- 回盲部にみられた各種の非特異性炎症性疾患の実態(クローン病とその周辺疾患の検討)
- 内痔核に対する内痔核結紮と外痔核切除術
- 30. 食道癌に対する術前・術後照射の治療成績(第45回食道疾患研究会)
- 10. 胃・十二指腸潰瘍の緊急手術における迷切術の意義と効果(第20回胃外科研究会)
- 1. 胃手術後症例における Helicobacter pylori 検出の意義(第20回胃外科研究会)
- 示-53 直腸癌に対する術前放射線、化学、温熱療法の著効例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 342 大腸癌肺転移切除例の成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 320 直腸癌症例の神経浸潤(第38回日本消化器外科学会総会)
- 314 直腸癌に対する自律神経温存手術術後の男性性機能(第38回日本消化器外科学会総会)
- 215 崩壊性消化管吻合用リング (Valtrac BAR) の使用経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 211 大腸全摘, 回腸肛門 (管) 吻合術後の排便機能と Defecography(第38回日本消化器外科学会総会)
- 208 潰瘍性大腸炎の結腸全摘術・回腸直腸吻合術 (IRA) および回腸肛門吻合術 (IAA) 施行例の胆汁酸吸収能(第38回日本消化器外科学会総会)
- 206 成長障害を合併した潰瘍性大腸炎に対する手術治療の効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 158 直腸癌術後局所再発例に対する放射線, 温熱, 化学併用療法の効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 150 大腸癌における c-erbB-2 蛋白の免疫組織化学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 132 小腸大量切除後の骨代謝障害の実験的研究(第38回日本消化器外科学会総会)
- S1-5 術前診断からみた進行直腸癌手術術式の選択(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-78 Crohn病の局所病変および合併症のCT所見(第37回日本消化器外科学会総会)
- 572 大腸全摘後の尿中 pH, 電解質の変化とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-2 胃切除後遠隔時における障害 : 殊に胃切後骨代謝異常発生について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 17 慢性関節リウマチ症例に併発した胃潰瘍の病態と対策(第20回日本消化器外科学会総会)
- 98 肝切除術後の血中エンドトキシンの変化(第33回日本消化器外科学会総会)
- 49 \"コレステロール混合石の methyl tert. butyl ether(MTBE) による溶解\"(第30回日本消化器外科学会総会)
- SII-1. 胃切除後胆石症の胆汁の脂質とコレステロール結晶析出時間について(第17回日本胆道外科研究会)
- 36. 食道癌の Stage IV の放射線治療成績(第41回食道疾患研究会)
- 140 胃切除および肝切除 (1〜2区域切除) 後の血中 rapid turnover protein(RTP) の変助とアミノ酸負荷試験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 7 慢性膵炎症例の治療成績(第28回日本消化器外科学科総会)
- 40. 肝内結石症の治療 : 総肝管以上に狭窄のある例(第14回日本胆道外科研究会)
- 217 胆石症の再手術, : 遺残, 再発結石の病態とその防止対策(第20回日本消化器外科学会総会)
- 46. 食道癌の非開胸切除術の成績(第43回食道疾患研究会)
- 31. 食道癌非切除例の治療と成績(第40回食道疾患研究会)
- 8. 胸部食道癌に対する食道抜去術の適応(第39回食道疾患研究会)
- 24. アカラシアに併発した食道癌の1例(第34回食道疾患研究会)
- 56. 手術適応および予後からみた食道バイパス術の問題点(第31回食道疾患研究会)
- 321 食道癌治癒切除後再発死亡例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 29. 血清蛋白成分の変動と食道癌(第30回食道疾患研究会)
- 22. 食道癌患者のPHAおよび Con-A 芽球化能(第30回食道疾患研究会)
- 52 A_3胸部食道癌切除の意義と問題点(第19回日本消化器外科学会総会)
- 55. 消化性潰瘍緊急症例の外科的治療(第17回迷切研究会)
- 22. 熱傷ストレスによる消化管ホルモンの変化と迷切(第16回迷切研究会)
- 胃切除後骨代謝異常の発生と病態(第27回日消外会総会シンポII : 胃切除(全摘を含む)後症候群)
- 13. 迷走神経電気刺激による血中 pepsinogen 値の変化(第15回迷切研究会)
- 507 血中 pepsinogen 1に対する迷走神経切離の影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- 40. 血中 Pepsinogen 1に対する迷切の影響(第14回迷切研究会)
- 20. 胃・十二指腸潰瘍に対する SPV 後再発例の検討(第14回迷切研究会)
- 37. 胃および十二指腸潰瘍症例の胃分泌に及ぼす SPV の影響(第13回迷切研究会)
- 25. 急性胃粘膜病変に対する迷切の効果 : 特に防御機構より見た実験的研究(第13回迷切研究会)
- 246 消化管ホルモン放出に対する迷走神経切離および迷走神経電気刺激の効果(第24回日本消化器外科学会総会)
- 93 十二指腸潰瘍穿孔に対する選択的近位迷走神経切離術後の経過(第23回日本消化器外科学会総会)
- 78 上部消化管出血の非観血的治療と限界 : ことに H_2 受容体拮抗剤を中心として(第23回日本消化器外科学会総会)
- 19. 十二指腸潰瘍に対する選近迷切の胃分泌に及ぼす影響 : 殊に酸, ペプシンについて(第12回迷切研究会)
- W-III-7 消化性潰瘍に対する近位選迷切の意義 : ガストリンの trophic action からみて(第21回日本消化器外科学会総会)
- 37. S. P. V. 後の再発例における胃内外分泌からみた検討(第11回迷切研究会)
- 6. 胃粘膜血流におよぼす迷切の影響 : 内視鏡的水素ガスクリアランス測定からみて(第11回迷切研究会)
- 349 食道癌手術前後における蛋白代謝異常と術後栄養管理(第18回日本消化器外科学会総会)
- W_1-3 食道再建術後の代謝障害とその病態生理(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-B-4. sm 癌の検討(第28回食道疾患研究会)
- II-B-4. 術後肺合併症の術前予防対策(第27回食道疾患研究会)
- 305 食道癌術後肺合併症に対する術前予防対策(第16回日本消化器外科学会総会)
- 7. 食道癌の壁内転移および多発癌症例(第26回食道疾患研究会)
- 234 食道バイパス施行例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 食道再建用胃管の挙上性と血流に関する臨床的実験的研究
- II-A-9. 術前照射施行食道癌切除例の組織学的検討(第25回食道疾患研究会)
- I-B-4. 内視鏡的ポリペクトミーにより切除し得たポリープ状食道平滑筋腫の1例(第25回食道疾患研究会)
- 130 逆流性食道炎について(第3報) : 症状発現と組織中 histamine(第14回日本消化器外科学会総会)
- 73 食道再建用胃管の挙上性と血流(第14回日本消化器外科学会総会)
- 448 胃切除後送流性食道炎と逆流症状に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 32. 全幹迷切兼幽門洞切除術後残胃癌の1例(第19回胃外科研究会)
- 501 直腸癌に対する術前放射線・温熱・化学併用療法の局所的効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- 307 直腸癌拡大郭清の遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 168 大腸癌の臨床症状の特徴(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-87 直腸癌術後局所再発巣に対する放射線・温熱・化学併用療法の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-86 直腸癌に対する術前放射線照射の排尿機能に及ぼす影響(第35回日本消化器外科学会総会)
- 466. 直腸癌に対する術前放射線・温熱・化学併用療法(第35回日本消化器外科学会総会)
- 478 骨盤内自律神経温存及び損傷の程度と排尿機能に関する実験的研究(第34回日本消化器外科学会総会)
- 399 超音波による直腸癌の傍直腸リンパ節転移診断(第34回日本消化器外科学会総会)
- 138 直腸癌に対する術前放射線・温熱・化学併用療法(第34回日本消化器外科学会総会)
- 137 直腸癌局所再発巣に対する放射線・温熱・化学併用療法の効果(第34回日本消化器外科学会総会)
- 171 直腸癌骨盤内自律神経温存手術後の男性性機能(第33回日本消化器外科学会総会)
- 590 雑種成犬を用いた骨盤内自律神経温存及び損傷の程度と排尿機能との関係(第32回日本消化器外科学会総会)
- 154 免疫学的便潜血反応を用いた大腸癌患者糞便の便中血液の分布(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-157 大腸癌からの出血と便の血液分布(第31回日本消化器外科学会総会)
- 511 直腸切除結腸肛門吻合術後の排便機能と manometric study(第31回日本消化器外科学会総会)
- 423 大腸癌 S 期細胞の分布について 抗 Bromodeoxy uridine モノクローナル抗体による検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 237 直腸癌自律神経温存手術後の男性性機能(第31回日本消化器外科学会総会)
- 182 直腸癌に対する術前照射の効果(第33回日本消化器外科学会総会)
- 310 直腸癌に対する術前照射(第32回日本消化器外科学会総会)
- 514 下部直腸癌に対する術前照射(第31回日本消化器外科学会総会)
- 354. 潰瘍性大腸炎症例の大腸全摘・J型回腸嚢肛門( 管 )吻合術後の血液学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-89 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘 J-pouch 肛門(管)吻合術後の排便機能(第35回日本消化器外科学会総会)
- WV-4. Crohn 病の手術適応と初回手術の病型よりみた術後再発の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 349 Crohn 病の保存的治療の効果と手術適応(第34回日本消化器外科学会総会)
- 219 潰瘍性大腸炎の各種術式と術後経過(第33回日本消化器外科学会総会)
- 138 潰瘍性大腸炎の大腸切除後に発症した腸管外合併症(第32回日本消化器外科学会総会)
- 459 炎症性腸疾患の大腸大量切除後に合併した尿路結石に対する治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- 111 Crohn 病の内・外腸瘻に対する栄養療法の効果と手術適応(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-110 血清 CEA 値の異常高値を呈した潰瘍性大腸炎2症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 340 潰瘍性大腸炎に対する直腸温存手術例の術後長期経過(第28回日本消化器外科学会総会)
- 膀胱壁に穿通した小腸Crohn病の1例
- 494 炎症性腸疾患の血中高級脂肪酸濃度(第24回日本消化器外科学会総会)
- 59. 遺残結石症に対する術中胆道造影法(第10回日本胆道外科研究会)
- 275 胃癌腫瘍内への Lentinan 局注後の LAK 活性, NK活性, IL-2R(第33回日本消化器外科学会総会)
- 37 胃切除後骨代謝障害の病態に関する実験的・臨床的研究 : 特に Microdensitometry 法による検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- W-II-2 潰瘍性大腸炎に対する直腸温存術式の適応と術後経過(第22回日本消化器外科学会総会)
- 332 ACNU 併用胃癌化学療法の効果と副作用(第19回日本消化器外科学会総会)
- W-III-7 潰瘍性大腸炎に対する直腸温存術式の術後経過(第19回日本消化器外科学会総会)
- 205 Crohn 病における呼吸障害について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 178 細胞性免疫能および腫瘍増殖に及ぼす手術侵襲の影響に関する実験的研究(第18回日本消化器外科学会総会)
- 300 胃癌術後早期の細胞性免疫能の変動とこれに対する OK432 投与の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- 262 クローン病の外科治療に関する考察 : 自験10例の臨床的検討からみて(第15回日本消化器外科学会総会)
- 222 胃癌術後患者の細胞性免疫能(第15回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌の診断および再発に対する CER の意義
- 249 胃癌, 大腸癌症例における IgG・FcR^+T cell の臨床的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 258 進行胃癌(Stage IV)に対する免疫化学療法の効果について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 40 直腸癌に対する自律神経温存術術後の男性性機能(第37回日本消化器外科学会総会)
- 458 炎症性腸疾患における Acid Soluble Proteins(第31回日本消化器外科学会総会)
- 40 回腸疾患および回腸切除後症例に対する D-xylose 吸収実験(第28回日本消化器外科学会総会)
- 356 大腸癌肺転移切除例の成績(第30回日本消化器外科学会総会)
- 317 下部直腸癌に対する術前照射(第30回日本消化器外科学会総会)
- 563 直腸癌拡大郭清の検討 : 特に側方転移症例について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 190 大腸癌症例の胆汁 CEA 値と肝転移(第37回日本消化器外科学会総会)
- 143 消化器外科手術後の好中球化学発光の変化に対するエンドトキシン, TNF の影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胃切除後の逆流性食道炎における24時間 pH-monitoring の有用性(第19回胃外科研究会)
- I-7. Retrospective に2年間経過観察し得た食道癌の1切除例について(第28回食道疾患研究会)
- 37. 食道癌手術後の栄養管理について : とくに凍結血漿大量投与例を中心に(第24回食道研究会)
- 27. 膵頭部領域癌における門脈浸潤と腹部血管造影所見の比較(第15回日本胆道外科研究会)
- 31. 術後胆道鏡検査後の病態からみた肝内結石症の治療方針(第14回日本胆道外科研究会)
- 170 直腸内走査による直腸癌の超音波診断(第26回日本消化器外科学会総会)
- 100 胃癌病巣部への Lentinan 局注の病巣部, 所属リンパ節および末梢血リンパ球に対する影響(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-41 ヒト胃癌培養細胞による肝転移細胞の特性と肝転移予防法の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 15. 迷切のヒト胃粘膜血流におよぼす影響について : 内視鏡的水素ガスクリアランス法を用いて(第12回迷切研究会)
- 39 迷切のヒト胃粘膜血流におよぼす影響について : 内視鏡的水素ガスクリアランス法による(第22回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 胃癌胃所属リンパ節のリンパ球亜群と ADCC 活性からみた免疫応答(第26回日本消化器外科学会総会)
- 回腸切除後の十二指腸液中細菌叢
- 結腸全摘および回腸人工肛門造設後のrenin-angiotensin-aldosteroneホルモン系の変動について
- 492 潰瘍性大腸炎の直腸粘膜 pH 値(第24回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後の血中高級脂肪酸濃度について
- 194 胃切除後胆石症(第23回日本消化器外科学会総会)
- 109 結腸全摘後のレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の変動(第23回日本消化器外科学会総会)
- 100 大腸疾患における腸内細菌中 β-glucuronidase(第23回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌症例の便中細菌叢
- 潰瘍性大腸炎症例の便中細菌叢の変化
- 457 小腸切除症例における UDCA (ursodeoxy cholic acid) 投与後の血中高級脂肪酸濃度(第22回日本消化器外科学会総会)
- 29. 近位選迷切術の合併と対策について(第15回迷切研究会)
- 16. 消化管ホルモンに対する迷走神経の関与(第13回迷切研究会)
- 536 急性胃粘膜病変における Prostaglandins の合成・遊離に関する実験的研究(第24回日本消化器外科学会総会)
- 8 高齢者消化性潰瘍に対する手術療法と経過 : 胃潰瘍に対する近位選迷切兼潰瘍楔状切除術について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 12. 迷切後の PFD テストよりみた膵外分泌機能(第10回迷切研究会)
- 53 胃手術症例のPFDテストよりみた膵外分泌能(第18回日本消化器外科学会総会)
- 3 実験的ストレス潰瘍の粘膜血量と迷切および Cimetidine の効果(第18回日本消化器外科学会総会)
- 338 胃手術後における組織内ガストリン濃度と胃粘膜形態(第17回日本消化器外科学会総会)
- 33. 胃潰瘍に対する近位選迷切例の術後経過(第9回迷切研究会)
- W_3-7 消化性潰瘍に対する各種手術前後の消化管ホルモンの動態(第16回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 31. 近位選迷切103症例の術後成績(第8回迷切研究会)
- 185 急性出血性潰瘍の病態からみた治療方針(第14回日本消化器外科学会総会)
- 240. 直腸癌肝転移症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 141. 消化器癌患者の末梢血リンパ球幼若化と血清因子の影響について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 66. 潰瘍性大腸炎の外科的治療 : とくに手術適応と直腸温存術式(第6回日本消化器外科学会大会)
- 141. 潰瘍性大腸炎の治療(第8回日本消化器外科学会総会)
- 50. 胆石症手術における乳頭形成術の適応について : 術後胆管径の推移からみた考察(第4回胆道外科研究会)
- 20. インシュリンの胃分泌抑制作用 (第2報)(第5回迷切研究会)
- 36 胃癌患者におけるレンチナン局所注射による腫瘍周囲浸潤リンパ球の解析(第32回日本消化器外科学会総会)
- 急性出血性胃病変を含む急性胃潰瘍の成因と対策 (第13回日消外総会シンポ1 胃潰瘍(急性ならびに慢性)の成因と外科治療)
- 44. 重症胆管炎に対する胆管ドレナージの治療実績(第8回日本胆道外科研究会)
- 肝内結石症の治療 : 術後胆道鏡検査の意義
- 234 胆管の閉塞期間と対糖能、インシュリン反応およびその hepatic extraction に関する実験的研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- I-8. 急性胆管炎の重篤化因子とその病態 : エンドトキシン血症を中心に(第6回日本胆道外科研究会)
- 301 胆道手術後における再発および新生結石の生成機序に関する臨床的考察(第14回日本消化器外科学会総会)