<原著>胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
スポンサーリンク
概要
著者
-
須田 耕一
山梨医科大学第1病理
-
小山 敏雄
山梨医科大学附属病院検査部
-
菅原 克彦
山梨医科大学外科
-
須田 耕一
順天堂大学病理学教室
-
松本 由朗
山梨医科大学第1外科学教室
-
小山 敏雄
山梨県立中央病院
-
飯塚 秀彦
山梨医科大学第一外科
-
飯塚 秀彦
山梨医科大学医学部第一外科
-
菅原 克彦
山梨医科大学第1外科学教室
-
鈴木 宏
山梨医科大学
-
山本 正之
山梨医科大学第1外科
-
三浦 和夫
山梨医科大学第一外科
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学第1外科
-
小林 一久
山梨県厚生連健康管理センター
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学医学部第1外科
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学第1病理
-
藤野 雅之
山梨医科大学第1内科
-
藤野 雅之
山梨大学 医学部 第1内科
-
藤野 雅之
上野原町立病院 内科
-
藤野 雅之
山梨医科大学 第1内科
-
小林 一久
山梨医科大学第一内科学教室
-
小林 一久
山梨県厚生連 健康管理セ
-
松本 由朗
山梨医科大学 第1外科
-
鈴木 宏
国立保健医療科学院
-
鈴木 宏
President of Yamanashi Medical University
-
須田 耕一
山梨医科大学病理
-
小山 敏雄
山梨医科大学病理
-
飯塚 秀彦
山梨医科大学医学部
-
松本 由朗/茂垣
山梨医科大学第1外科学教室/山梨医科大学第1外科学教室/山梨医科大学第1外科学教室/山梨医科大学第1外科学教室/山梨医科大学第1外科学教室/山梨医科大学第1外科学教室/山梨医科大学第1病理学教室/山梨医科大学第1病理学教室/山梨医科大学第一内科学教室/山梨医科大学第一内科学教室/山梨医科大学第一内科学教室
-
菅原 克彦
山梨医科大学副学長
-
小山 敏雄
山梨医科大学検査部
-
須田 耕一
山梨医科大学第1病理学教室
-
茂垣 雅俊
山梨医科大学第1外科学教室
-
藤野 雅之
山梨医科大学第一内科学教室
-
三浦 和夫
山梨医科大学第1外科学教室
-
鈴木 宏
山梨医科大学第一内科学教室
-
小山 敏雄
山梨医科大学第1病理学教室
-
小林 一久
山梨医科大学第1内科
-
三浦 和夫
山梨医科大学第1外科
-
須田 耕一
山梨医科大学医学部第1病理
-
山本 正之
山梨医科大学外科学教室
関連論文
- Arias-Stella reactionの細胞学的検討
- 67. 子宮頚部原発と思われる悪性黒色腫の1例(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- PP-1196 イヌ実験大腸癌からみた発癌の基礎と臨床
- 特集 3 閉塞性黄疸の実態と消化器系手術適応の指標
- 肝切除術後の呼吸不全に関する臨床的検討
- Pancreatocholedochal Reflux は胆道癌の病因たり得るか?
- 329 膵・胆管合流異常の病理 : 胆管・膵管端側吻合幼犬の胆道・膵変化
- 慢性膵炎・胆道拡張症を合併した胆膵共通管過長症の2歳女児例
- 316 合流異常症の膵 : 胆汁の膵管内逆流による膵変化(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-177 胆膵共通管過長症実験モデル (総胆菅膵管端側吻合幼犬) の膵液逆流胆汁の分析(第21回日本消化器外科学会総会)
- 180. ヒト膵腺房細胞結節 acinar cell nodules (ACN) の免疫組織化学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 門脈走行異常 : 臨床的意義とその発生機序に関する考察
- 667 Barrett 食道に発生した腺癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 656 術前に診断しえた脾膿瘍破裂の1治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 635 原発性肝内結石症における胆管狭窄と肝病変(第26回日本消化器外科学会総会)
- 614 膵管癒合不全に合併した膵石症の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 207 膵胆管合流異常に対する胆道再建の意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- CC-8 炭酸ガスレーザーメスによる肝左葉切除術(肝内胆石症)(第17回日本消化器外科学会総会)
- 特集 5 硬変併存肝癌に対する肝切除の適応決定
- 肝癌治療の最近の進歩--特にヘパト-マ切除療法について
- 胆嚢癌の血管造影法による診断
- 肝癌の手術適応と予後 (肝炎・肝硬変・肝癌特集--診断から治療まで) -- (肝癌)
- 肝内結石症 (これだけは知っておきたい手術の適応とタイミング--注意したい疾患45)
- 120. 急性化膿性閉塞性胆管炎27例の検討 : とくに予後に関連する因子の分析(第10回日本消化器外科学会総会)
- 司会者の総括(第11回日本消化器外科学会総会)
- ラットでの肝外閉塞性黄疸の実験モデルに関する研究
- 6. 閉塞性黄疸のもたらす肝障害と外科的治療効果の病態生理
- 肝癌を疑った後腹膜 Paraganglioma の3例
- 胆管炎--特に急性化膿性閉塞性胆管炎について (胆嚢・胆管疾患)
- 肝臓手術の術前術後管理
- 192. 胆道の感染症と Endotoxemia(第8回日本消化器外科学会総会)
- 肝外閉塞性黄疸の診断と治療 : とくに高度黄疸時の微細レベル機能からの考察
- 肝切除の手術々式 (肝切除の外科)
- III-3 原発性肝癌診療における α-fetoprotein の価値(第6回日本消化器外科学会総会)
- 特集1 肝障害例に対する外科手術の適応と限界 : とくに肝機能検査値からみた評価
- 186. 組織と細胞診におけるPCNAの陽性率の検討(技術II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌細胞診陽性・経気管支生検陰性例の検討
- 膵嚢胞性疾患の鑑別診断-特に嚢胞内容液の分析を中心として
- 62 Stage IV 肝癌の生存期間延長に対する reduction surgery と免疫化学療法併用の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 45. 良性胆道疾患に対する胆道附加手術の問題点とその対策(第13回日本胆道外科研究会)
- 肝切除術後の肝切離断端の形態と排液内細菌 : Microwave tissue coagulator 使用患者の術後経過
- 24. 肝内結石症に対する胆道再建術の追跡評価(第16回日本胆道外科研究会)
- 88 Bromodeoxyuridine (BrdU) モノクローナル抗体を用いた膵・胆管合流異常における胆道上皮の細胞動態の解析(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-168 術前に門脈腫瘍塞栓を診断し得た進行胃癌3症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 135 Microwave Tissue Coagulator 使用による肝切離断端の形態的変化(第29回日本消化器外科学会総会)
- 腟原発および子宮頸部原発悪性黒色腫の2例の細胞学的検討
- Letterer-Siwe病の2例 : 臨床細胞学的検討
- 細気管支-肺胞上皮(B-A)型腺癌9例の診断と治療
- 5.気管支性嚢腫を合併した先天性気管支閉鎖症の1治験例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 分節胆嚢に併存し特異な発育を示した胆嚢癌の1切除例
- 大腸癌・大腸腺腫における癌遺伝子の発現とその意義
- 178 大腸癌・大腸腺腫における ras-p21 および c-myc-p62 の免疫組織化学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 217 大腸菌生菌静注時に発生する肺水腫と各臓器マクロファージから産生される腫瘍壊死因子(TNF)量及び血中 TNF 量との関係(第36回日本消化器外科学会総会)
- 567. 大腸菌生菌静注ラットモデルに発症させた肺水腫の可逆性と肝エネルギーレベルとの関連(第35回日本消化器外科学会総会)
- 297 原発性肝内結石症と肝内胆管癌 : 胆管上皮の細胞動態からの解析(第34回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
- 遅発性外傷性脳膿瘍の1治験例
- 222 胆膵共通管過長症の実験モデルとしての胆管膵管直接吻合犬の検討
- 95.腟原発悪性黒色腫の1例(第24群:婦人科・腫瘍, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 321 先天性胆道拡張症非黄疸例の肝組織の検討
- 空腸静脈瘤から出血した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例
- 52.出血部位の診断に難渋した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 56. 原発性卵巣腺扁平上皮癌と原発性卵管癌の衝突癌の1例(婦人科17 : 卵管癌)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胸腺癌の1例
- 152.Serous Surface Papillary Carcinoma of the Ovaryが疑われた1症例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 平成元年度山梨県肺癌検診状況
- 昭和63年度山梨県肺癌検診状況
- 78. 抗PCNA抗体を用いた細胞診材料での増殖細胞の検出(技術III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 喀痰細胞診における肺癌疑陽性例の検討
- 肺癌の前斜角筋リンパ節生検例の検討 : 特に切除肺のリンパ節転移と対比して
- I-326 膵鉤状突起の免疫組織化学的、立体構築学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胆汁細胞診にて悪性が疑われた慢性膵炎の1例
- 89. 多形腺腫内癌腫の1例(頭頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 口蓋に発生した筋上皮腫の1例 : 細胞学的検討
- 耳下腺に原発したpolymorphous adenocarcinomaの1例 : 細胞学的検討
- 腺様嚢胞癌の細胞学的検討
- 353. 腺様嚢胞癌充実性パターンの検出法(技術II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 284.上皮小体癌の一例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 51.捺印標本より診断しえたLtterer-Siwe病の1例(第14群:軟部組織, その他〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- I-A-13 先天性胆道閉鎖症剖検例に於ける門脈圧亢進症の病理組織学的研究
- SF19c-2 乳癌組織におけるCOX-2およびiNOS蛋白の発現について
- S3-9 イヌ実験膵管癌モデルからみた膵癌発生過程の検討
- 先天性胆道拡張症における肝組織の病理組織学的検討
- 肺癌縦隔リンパ節転移に関するCT画像と切除後病理診断の比較検討
- 日本住血吸虫症を肺内に合併した原発性肺癌 -手術症例の検討-
- 原発性肺癌の気管支擦過細胞診と組織診の対比
- 山梨医科大学附属病院4年間における原発性肺癌の気管支擦過細胞診の検討-病理組織学的診断との対比を中心に-
- 190.腺様嚢胞癌の細胞学的検索(消化器1 : 食道, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128.口蓋に発生したmyoepitheliomaの一例(耳鼻科 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支腺に発生した腺様嚢胞癌の1例
- 90.Pleomorphic adenomaの細胞学的検討(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胸部に転移のみられた髄膜腫の2例 : 細胞学的検索
- 235. Embryonal rhabdomyosarcomaの一例(総合8:軟部腫瘍1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 38. 右卵管絨毛癌の一症例(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 膵炎で発症する先天性胆道拡張症 : 臨床的・実験的考察
- 81 合流異常症例における胆道並びに肝病変
- 190 合流異常実験モデル犬術後5年以上の長期例に生じた胆道腫瘍及び胆石
- 60 Brduモノクローナル抗体を用いた合流異常における発癌機序の基礎的検討
- 背景に著しい粘液を認めた胆管細胞癌の1例
- 示-76 進行胆嚢癌に対し術前全身化学療法施行後の治癒切除標本で腫瘍の完全消失を証明できた1例(第38回日本消化器外科学会総会)