67. 子宮頚部原発と思われる悪性黒色腫の1例(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1985-04-25
著者
-
須田 耕一
山梨医科大学第1病理
-
塚原 嘉治
信州大
-
塚原 嘉治
山梨医科大学産婦人科
-
弓納 持勉
山梨医科大学附属病院検査部
-
石井 喜雄
山梨医科大学附属病院検査部
-
早川 直美
山梨医科大学附属病院検査部
-
小山 敏雄
山梨医科大学附属病院検査部
-
久米 章司
山梨医科大学附属病院検査部
-
小林 仁
山梨医科大学産婦人科
-
安水 洸彦
山梨医科大学産婦人科
-
石井 喜雄
山梨大学医学部附属病院病理部
-
須田 耕一
順天堂大学病理学教室
-
久米 章司
山梨医科大学医学部附属病院検査部
-
久米 章司
山梨医科大学臨床検査医学講座
-
安水 洸彦
山梨医科大学
-
小山 敏雄
山梨県立中央病院
-
久米 章司
山梨医科大学中央検査部
-
須田 耕一
山梨医科大学病理
-
小山 敏雄
山梨医科大学病理
-
小山 敏雄
山梨医科大学検査部
-
石井 喜雄
山梨医科大学検査部
-
早川 直美
山梨医科大学検査部
-
須田 耕一
山梨医科大学医学部第1病理
関連論文
- Arias-Stella reactionの細胞学的検討
- 553 子宮筋・子宮筋腫は妊娠中の性ステロイド環境で増殖しうるか?
- 527 子宮内膜における性ステロイド受容体発現 : 月経周期における上皮及び間質細胞での発現の相違について
- 354 子宮内膜増殖症と子宮体癌における性ステロイド受容体発現の相違
- 20 摘出材料よりみた子宮頸癌予後ハイリスク因子の検討 : 高度蔓延の生存・死亡例の比較を中心として
- 112 子宮頸癌における腺癌と腺扁平上皮癌の臨床病理学的比較検討
- 172. 子宮内膜癌に対するTamoxifenの作用(組織学的検討) : 第30群 悪性腫瘍 I
- 169. ヒト子宮内膜癌のエストロゲン,プロゲスチン及びアンドロゲン・レセプターに及ぼすタモキシフェンの効果とその臨床応用性 : 第30群 悪性腫瘍 I
- 42. 性腺発生の観察とBrenner腫瘍 : 第8群 卵巣腫瘍 V
- 67. 子宮頚部原発と思われる悪性黒色腫の1例(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 219. Brenner腫瘍の組織発生に関する検討 : 第37群 卵巣腫瘍 I (218〜224)
- 125.Glandular cystic hyperplasiaの前癌病変としての意義に関する検討 : 本症を伴う前癌病変及び内膜癌を中心として : 第21群 悪性腫瘍 I (121〜126)
- PP-1196 イヌ実験大腸癌からみた発癌の基礎と臨床
- 480 糖質組織化学染色法(特に抗ケラタン硫酸染色)の外性子宮内膜症診断への応用
- 41 子宮頸癌のCPL分類及びTD浸潤様式に関する比較検討
- 354 子宮内膜組織における血液型物質の組織化学的研究 : 特にI型躯幹糖鎖の発現について
- 101 子宮頸部扁平上皮癌の放射線感受性に対する計量組織学的検討
- 78 子宮頸部腺癌及びその関連病変の組織化学的研究
- 12. 子宮頚癌放射線感受性の組織学的判定方法の再検討 : 試験照射後剔出した100例の手術材料を中心として
- 9. 子宮頚癌の放射線感受性における電子顕微鏡的研究 (第1報)
- 183.羊水中PRLの産生部位に関する研究 : 第31群 内分泌-臨床VII (181〜186)
- Pancreatocholedochal Reflux は胆道癌の病因たり得るか?
- 329 膵・胆管合流異常の病理 : 胆管・膵管端側吻合幼犬の胆道・膵変化
- 慢性膵炎・胆道拡張症を合併した胆膵共通管過長症の2歳女児例
- 316 合流異常症の膵 : 胆汁の膵管内逆流による膵変化(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-177 胆膵共通管過長症実験モデル (総胆菅膵管端側吻合幼犬) の膵液逆流胆汁の分析(第21回日本消化器外科学会総会)
- 128.子宮癌の浸潤,転移に関するHIGH RISK因子の研究 : 第22群 悪性腫瘍 II (127〜131)
- 331.Glandular cystic hyperplasiaの臨床病理学的検討(特に非嚢胞性glandular hyperplasiaとの比較について) : 第67群 思春期・更年期・老年期など I(330〜334)
- 1.子宮頚癌における転移に関与するhigh risk因子の研究 : 特にVirchow節転移症例について : 第1群 悪性腫瘍の診断I(1〜5)
- 149. 子宮頚癌中間群(広義の混成癌)の臨床的意義に関する検討 : 第32群 子宮癌・組織病理III
- 198.子宮頚癌術後分類からみた進行癌の治療 : 第53群子宮頚癌・治療II
- 64.胎盤石灰化の成因並びに意義に関する研究 : 形態観察並びに分析電顕的検討 : 第11群 妊娠・分娩・産褥 II (63〜68)
- 343.中毒症胎盤の終末絨毛における絨毛血管の形態学的変化の意義に関する研究 : 第58群 妊娠・分娩・産褥 VIII (342〜348)
- 342.中毒症胎盤の絨毛並びに絨毛表面構造に関する研究 : 第69群 妊娠・分娩・産褥 X(340〜343)
- 332. 人胎盤の変化並びに加齢に関する研究(特に胎盤分葉単位を中心として) : 第68群 妊娠・分娩・産褥・胎盤II
- 185. SFD児出産胎盤の病理形態学的研究 : 中毒症・非中毒症例の比較を中心として : 第39群 胎児新生児・生理病理
- 167.晩期妊娠中毒症重症例胎盤の病理組織学的研究 : 第45群妊娠分娩産褥・妊娠中毒症III
- 197.晩期妊娠中毒症重症例胎盤(特に終末絨毛)の組織及び超微形態学的研究 : 第37群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その1
- 160. 妊娠中毒症妊婦の高脂血症の研究 : 特にHeparin投与による脂質代謝の変動と胎盤に対する影響
- 180. ヒト膵腺房細胞結節 acinar cell nodules (ACN) の免疫組織化学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 186. 組織と細胞診におけるPCNAの陽性率の検討(技術II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌細胞診陽性・経気管支生検陰性例の検討
- 腟原発および子宮頸部原発悪性黒色腫の2例の細胞学的検討
- Letterer-Siwe病の2例 : 臨床細胞学的検討
- 290.妊娠末期におけるProlactinの生物学的・免疫学的活性に関する研究 : 第58群 内分泌の基礎 IV(289〜292)
- 細気管支-肺胞上皮(B-A)型腺癌9例の診断と治療
- 5.気管支性嚢腫を合併した先天性気管支閉鎖症の1治験例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 分節胆嚢に併存し特異な発育を示した胆嚢癌の1切除例
- 胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
- 遅発性外傷性脳膿瘍の1治験例
- 259. 産婦人科領域における免疫抑制物質(I. S. 物質)測定の意義に関する研究 : 第54群 婦人科免疫I
- 16. 子宮頚癌の放射線感受性 : とくに腺癌及びその近縁群の分類法と感受性を中心として (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 222 胆膵共通管過長症の実験モデルとしての胆管膵管直接吻合犬の検討
- 95.腟原発悪性黒色腫の1例(第24群:婦人科・腫瘍, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 321 先天性胆道拡張症非黄疸例の肝組織の検討
- 空腸静脈瘤から出血した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例
- 52.出血部位の診断に難渋した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 56. 原発性卵巣腺扁平上皮癌と原発性卵管癌の衝突癌の1例(婦人科17 : 卵管癌)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胸腺癌の1例
- 152.Serous Surface Papillary Carcinoma of the Ovaryが疑われた1症例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 平成元年度山梨県肺癌検診状況
- 昭和63年度山梨県肺癌検診状況
- 78. 抗PCNA抗体を用いた細胞診材料での増殖細胞の検出(技術III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 喀痰細胞診における肺癌疑陽性例の検討
- 130.子宮頚癌術後照射における術後分類の意義 : 第25群 子宮頚癌 治療 その3
- 3. 子宮頸癌の所謂Mixed carcinomaの検討 : 発生母地を考慮した亜分類の試み
- 11. 子宮頚癌放射線療法に対する担子菌類蛋白多糖体PS-Kの照射増感効果の検討
- 14. 子宮頚癌の放射線感受性の電子顕微鏡的研究 (第2報) (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 肺癌の前斜角筋リンパ節生検例の検討 : 特に切除肺のリンパ節転移と対比して
- I-326 膵鉤状突起の免疫組織化学的、立体構築学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 306. 妊娠末期脱落膜からのprolactin(PRL)分泌機序に関する研究 : 第63群 内分泌・プロラクチンI
- 胆汁細胞診にて悪性が疑われた慢性膵炎の1例
- 89. 多形腺腫内癌腫の1例(頭頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 口蓋に発生した筋上皮腫の1例 : 細胞学的検討
- 耳下腺に原発したpolymorphous adenocarcinomaの1例 : 細胞学的検討
- 腺様嚢胞癌の細胞学的検討
- 353. 腺様嚢胞癌充実性パターンの検出法(技術II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 284.上皮小体癌の一例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 51.捺印標本より診断しえたLtterer-Siwe病の1例(第14群:軟部組織, その他〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- I-A-13 先天性胆道閉鎖症剖検例に於ける門脈圧亢進症の病理組織学的研究
- SF19c-2 乳癌組織におけるCOX-2およびiNOS蛋白の発現について
- S3-9 イヌ実験膵管癌モデルからみた膵癌発生過程の検討
- 先天性胆道拡張症における肝組織の病理組織学的検討
- 肺癌縦隔リンパ節転移に関するCT画像と切除後病理診断の比較検討
- 日本住血吸虫症を肺内に合併した原発性肺癌 -手術症例の検討-
- 原発性肺癌の気管支擦過細胞診と組織診の対比
- 山梨医科大学附属病院4年間における原発性肺癌の気管支擦過細胞診の検討-病理組織学的診断との対比を中心に-
- 190.腺様嚢胞癌の細胞学的検索(消化器1 : 食道, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128.口蓋に発生したmyoepitheliomaの一例(耳鼻科 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支腺に発生した腺様嚢胞癌の1例
- 90.Pleomorphic adenomaの細胞学的検討(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胸部に転移のみられた髄膜腫の2例 : 細胞学的検索
- 235. Embryonal rhabdomyosarcomaの一例(総合8:軟部腫瘍1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 38. 右卵管絨毛癌の一症例(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 膵炎で発症する先天性胆道拡張症 : 臨床的・実験的考察
- 81 合流異常症例における胆道並びに肝病変
- 190 合流異常実験モデル犬術後5年以上の長期例に生じた胆道腫瘍及び胆石
- 60 Brduモノクローナル抗体を用いた合流異常における発癌機序の基礎的検討
- 背景に著しい粘液を認めた胆管細胞癌の1例
- 示-76 進行胆嚢癌に対し術前全身化学療法施行後の治癒切除標本で腫瘍の完全消失を証明できた1例(第38回日本消化器外科学会総会)