304 肝切除後広汎肝壊死モデルにおける Kupffer 細胞貪食能抑制物質, GdCl_3投与による肝 Mφの活性酸素産生抑制と生存率の改善(<特集>第41回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-02-01
著者
-
小澤 俊総
社会保険山梨病院外科
-
松本 由朗
山梨医科大学第1外科学教室
-
矢川 彰治
社会保険山梨病院外科
-
河野 寛
山梨医科大学第1外科
-
草野 佐
社会保険山梨病院外科
-
野方 尚
社会保険山梨病院外科
-
山本 正之
山梨医科大学第1外科
-
小澤 俊総
山梨病院(社保) 外科
-
草野 佐
社会保険鰍沢病院外科
-
植竹 正紀
社会保険山梨病院外科
-
松本 由朗
山梨医科大学 第1外科
-
矢川 彰治
山梨病院(社保) 外科
-
飯室 勇二
社会保険山梨病院外科
-
草野 佐
社会保険山梨病院
-
山本 正之
山梨医科大学外科学教室
関連論文
- 潰瘍性大腸炎に合併し診断に難渋した劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- 16.グリセリン浣腸により直腸穿孔と血色素尿をきたした1例(セッション5 小腸・大腸(2),III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- 金属ステント(expandable metallic stent)による悪性胆道狭窄内瘻術の治療成績
- Mesh-plug法によるヘルニア修復術における局所麻酔の有用性
- PP-1-390 Vascular endothelial growth factorの樹状細胞に与える影響
- PP-1-003 胃癌における癌拒絶抗原としてのHER-2/neuの同定と臨床試験へのtranslational research
- 担癌マウスモデルにおけるT及びNK細胞機能不全の機序解明
- 担癌状態における末梢血T細胞アポトーシスに関する検討
- 胃癌における分子標的としてのHER-2/neu
- PP218014 上部胃癌の臨床病理学的特徴 : 下部胃癌と比較して
- PP119036 消化器癌手術侵襲に伴うT細胞機能不全と癌転移
- PP118063 担癌状態の末梢血T細胞機能不全に感する検討
- PP117052 胃癌手術における肥満とリンパ節郭清が周術期因子と術後合併症に及ぼす影響について
- PS23-03 Stage IV 胃癌に対する養子免疫化学療法の randomized study
- PP1635 当科におけるAFP産生胃癌27症例の臨床病理学的検討
- SF6a-1 胃癌に対するHER-2/neu及びCEAペプチドを用いた癌ワクチン療法
- SF3b-3 AFP産生胃癌におけるc-Met/HGF発現の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後15ヵ月目に閉塞性黄疸で発見された胆嚢管癌の1例
- PP1573 膵・胆管合流異常と膵管癒合不全
- PP1035 食道抜去術を施行した食道癌症例の検討
- PL17-10 再発胃癌に対するHER-2/neuペプチドを用いた癌ワクチン療法
- WS9-4 早期胃癌における周術期因子特に輸血の予後に及ぼす影響について
- SY2-8 手術侵襲にともなうT細胞機能不全の機序の解明
- 虫垂原発印環細胞癌の1例
- HER-2/neuを分子標的とした胃癌における免疫療法
- PP-840 食道癌手術侵襲におけるT細胞apoptosisの誘導
- 口腔,中咽頭,食道,胃に発生した同時性4重複癌の1例
- 門脈走行異常 : 臨床的意義とその発生機序に関する考察
- 胃過形成性ポリープに印環細胞癌と低分化腺癌が併存した1例
- 術後早期イレウスを生じた腸間膜脂肪織炎の2例
- 開腹による経胆嚢管的総胆管結石除石術の検討
- PPB-1-208 総胆管結石における経胆嚢管的総胆管結石切石術の有用性と安全性の検討(胆道結石症)
- PP-1494 家族性大腸腺腫症患者の十二指腸腫瘍におけるbeta-cateninの発現に関する検討
- 下部胆管より発生したと考えられるgastrointestinal stromal tumorを伴った真性癌肉腫の1例
- 乳腺原発血管肉腫の1例
- 667 Barrett 食道に発生した腺癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 656 術前に診断しえた脾膿瘍破裂の1治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 635 原発性肝内結石症における胆管狭窄と肝病変(第26回日本消化器外科学会総会)
- 614 膵管癒合不全に合併した膵石症の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 207 膵胆管合流異常に対する胆道再建の意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌,大腸癌,および膵癌への1型受容体チロシンキナーゼを標的とした新規治療法の応用に関する検討
- 広範な肝内外門脈腫瘍塞栓を主体とし主腫瘍が同定困難であった肝細胞癌の1例
- 大量の血性腹水を伴った胃平滑筋肉腫の1例
- S3-9 術前放射線療法を併用した下部進行直腸癌に対する神経温存手術の治療成績からの評価
- 乳腺アポクリン癌の1例
- I-C-29. 食道原発が疑われた「いわゆる癌肉腫」の胃壁転移の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 直腸癌肝転移動注化療の著効例に発生した残存直腸癌の1例
- 下部進行直腸癌に対する術前放射線化学療法の治療成績
- PP1964 microsatellite instabilityからみた大腸hyperplastic polyp, ser-rated adenomaの遺伝子変化
- PP1953 下部進行直腸癌に対する術前放射線療法を併用した側方リンパ節郭清例の治療成績
- PP634 Stalk invasionにより短期間に有茎性腺腫から2型mp癌に発育・進展したと考えられた大腸腫瘍の1例
- 主膵管の部分的破裂を伴う外傷性膵頭部損傷例の初期治療 : 全膵機能の温存を目的とした手術症例
- 71. 胃癌術後膵液瘻の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- P-1174 TNM分類によるリンパ節転移分類は、リンパ節適正郭清の指標となり得るか
- 532 食道胃噴門部にかかる胃粘膜内癌及び粘膜下腫瘍に対する噴門部切除術
- 示I-239 予後とQOLからみた下部進行直腸癌の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 260 長期予後からみた胃癌手術成績向上の要因に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 341 高度進行消化器癌における癌特異的養子免疫療法とシグナル伝達分子TCRzetaの変動
- 進行大腸癌に併存する大腸隆起性病変の免疫組織学的特徴
- 若年者直腸動静脈奇形の1例
- 大腸癌局所浸潤と間質反応:マトリックスメタロプロティナーゼ(MMP)について
- 大腸癌同時性肝転移に対する手術療法の検討
- P-1385 進行肝細胞癌、肝機能不良例に対するマイクロウェーブ凝固壊死療法の意義
- 示II-355 再発形式からみた小肝細胞癌に対する肝切除の意義
- 大腸多発癌術後に発生した非顆粒型の大腸側方発育型腫瘍の1例
- PP-2-197 大腸癌腹膜播種性転移例の検討
- 大腸側方発育型腫瘍の臨床病理学的特徴と発癌過程に関する検討
- PP207093 大腸側方発育型腫瘍の臨床病理学的特徴ならびに発癌経路に関する検討
- 十二指腸潰瘍穿孔時に発見された17歳の無脾単独症の1例
- 80歳の超高齢者にみられた孤立性大腸若年性ポリープの1例
- Stalk invasionにより短期間に有茎性腺腫から2型mp癌に発育・進展したと考えられた大腸腫瘍の1例
- PP-16 Adenoma and DNA Microsatellite Instability in HNPCC
- 血中膵酵素測定による術後膵炎の早期診断に関する臨床的研究
- C2-19 当科における胃癌術後の異時性重複癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 残肝再発と腹膜播種性転移を切除し5年6か月生存中の胆管細胞癌の1例
- 298 直腸癌術前放射線療法の検討(第46回日本消化器外科学会)
- Hemosuccus pancreaticus と局所性門脈圧亢進症を合併した慢性膵炎の1例
- 示-131 大腸粘液癌の臨床病理学的検討 : 組織学的細分類の意義について(示-大腸-4(病理))
- 361 術後高アミラーゼ血症の形跡と術後膵炎(膵臓-3(膵炎))
- 117 直腸癌術前照射療法の検討(大腸-8(放射線)
- 630 術後膵炎の診断と病態の解析(第43回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌の発生 : 実験発癌とその分子生物学的アプローチ
- 膵嚢胞性疾患の鑑別診断-特に嚢胞内容液の分析を中心として
- 示II-241 膵切除は肝再生に如何なる影響を与えるのか : 微細構造の検討より(第52回日本消化器外科学会総会)
- 破裂肝細胞癌に対する肝切除成績とその再発形式
- II-216 全肝多発性肝細胞癌に対するマイクロウェーブ焼灼療法の治療効果 : 肝切除術と比較して(第49回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-2 左側型閉塞性大腸癌の治療方針(要望演題20-1 大腸癌イレウスの治療方針1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 腸回転異常症に起因した内ヘルニアによる絞扼性イレウスの1例
- P-1-285 絞扼性イレウスの早期診断(イレウス1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎に合併し診断に難渋した劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- 胃全摘 Roux-en-Y 再建後に認められた十二指腸乳頭部絨毛腺腫内癌の1例
- P-1-334 穿孔性虫垂炎に対する腹腔鏡下手術の有用性の検討(虫垂炎症1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部原発印環細胞癌の1例
- 当院における総胆管結石の治療方針(セッション6,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 胃癌患者に対するTS-1の投与経験(セッション2,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 26.胆道狭窄に対するステント治療の現状(胆・膵-2,II 一般演題,第30回消化器病センター例会)
- 食道癌放射線治療後の巨大な気管食道瘻に対してカバー付きステントと手術を併用した1例
- III-21 食道粘膜癌放射線治療後の巨大な気管食道瘻に対する治療の工夫 : カバー付きステントと手術を併用した一例
- 14.空気注腸CTの臨床経験(小腸 大腸2,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- 304 肝切除後広汎肝壊死モデルにおける Kupffer 細胞貪食能抑制物質, GdCl_3投与による肝 Mφの活性酸素産生抑制と生存率の改善(第41回日本消化器外科学会総会)