大北 茂 | 新日本製鐵(株)鉄鋼研究所接合研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大北 茂
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所接合研究センター
-
大北 茂
新日本製鐵(株)
-
大北 茂
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
橋場 裕治
新日本製鐵株式会社
-
藤 雅雄
新日本製鐵株式会社接合研究センター
-
児嶋 一浩
新日本製鐵 (株)
-
大北 茂
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
藤 雅雄
新日本製鐵(株)
-
都築 岳史
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所厚板工場
-
橋場 裕治
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
都築 岳史
新日本製鐵(株)
-
星野 学
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
竹澤 博
新日本製鐵(株)大分技研
-
竹澤 博
新日鉄
-
竹澤 博
新日本製鐵株式会社 大阪支店厚板g
-
星野 学
新日鉄
-
星野 学
新日本製鐵(株)名古屋技術研究所
-
星野 学
新日本製鐵株式会社技術開発本部名古屋技術研究部
-
児島 明彦
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
児島 明彦
新日鐵 鉄鋼研
-
矢島 浩
広島大学工学部
-
今井 嗣郎
新日本製鐵株式会社厚板商品技術室
-
鈴木 清
(株)ダイクレ 技術本部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵株式会社
-
元松 隆一
日鐵溶接工業株式会社
-
糟谷 正
新日本製鐵株式會社
-
森本 裕
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
井上 裕滋
新日本製鐵(株)鉄鋼研
-
市川 和利
新日本製鐵株式会社技術開発本部接合研究センター
-
井上 裕滋
新日本製鐵(株)
-
糟谷 正
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 接合研究センター
-
糟谷 正
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
糟谷 正
新日本製鐵
-
元松 隆一
日鐵住金溶接工業(株)
-
今井 嗣郎
新日本製鐵株式会社
-
今井 嗣郎
新日本製鐵(株)厚板営業部
-
笹木 聖人
日鐵溶接工業株式会社
-
本江 敦忠
日鐵溶接工業株式会社
-
須田 一師
日鐵溶接工業株式会社
-
森本 裕
新日本製鐵(株)
-
森本 裕
新日鉄 鉄鋼研
-
元松 隆一
日鐵溶接工業(株)研究所
-
須田 一師
日鉄溶接工業
-
篠崎 賢二
広島大学
-
三上 欣希
大阪大学
-
豊田 政男
大阪大学大学院
-
望月 正人
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
篠崎 賢二
広島大学大学院
-
矢島 浩
長崎総合科学大学
-
中川 拓次
(株)ダイクレ 技術本部
-
本間 竜一
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
三上 欣希
大阪大学大学院工学研究科
-
小林 順一
新日本製鐵株式會社接合研究センター
-
櫻井 英夫
新日本製鐵(株)
-
櫻井 英夫
新日本製鉄(株)
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究開発機構
-
三代 正幸
コマツ
-
小野 数彦
コマツ生産技術開発センタ
-
安達 馨
コマツ生産技術開発センタ
-
堅田 寛治
コマツ生産技術開発センタ
-
三代 正幸
コマツ生産技術開発センタ
-
粟飯原 周二
東京大学大学院工学系研究科
-
田村 元紀
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
粟飯原 周二
東大
-
小野 数彦
(株)小松製作所生産技術センタ
-
堅田 寛治
(株)小松製作所生産技術センタ
-
池辺 卓
新日本製鐵(株)
-
望月 正人
大阪大学大学院
-
市川 和利
新日本製鐵(株)
-
本間 弘之
新日本製鐵(株)技術企画管理部接合企画開発室
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究所
-
石田 浩司
新日本製鐵株式会社大分製鐵所
-
長沼 浩
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
矢島 浩
長崎総科大
-
本間 弘之
新日本製鉄溶接研究センター
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
矢島 浩
長崎総合科学大学 大学院 工学研究科
-
松原 洋二
新日本製鐵(株) 名古屋製鐵所
-
今井 嗣朗
厚板営業部
-
田村 元紀
新日本製鐵(株) 先端技術研究所
-
本間 弘之
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
本間 弘之
新日鐵八幡製品技研
-
池辺 卓
新日本製鐵株式會社:(現)日鐵商事株式會社
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
小林 順一
新日本製鐵
-
望月 正人
大阪大学大学院 工学研究科
-
望月 正人
大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
-
高野 克敏
原子力機構
-
小関 敏彦
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻
-
荒木 孝雄
愛媛大学
-
粉川 博之
東北大学大学院
-
田中 隆
新日本製鉄株式会社接合研究センター
-
篠崎 賢二
広島大学工学部
-
井上 尚志
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
吉田 譲
新日本製鐵株式会社
-
市川 和利
新日本製鐵株式會社
-
中澤 博志
日鐵溶接工業株式会社
-
大山 繁男
日鐵溶接工業株式会社
-
橋場 裕治
新日本製鉄株式會社
-
市川 和利
新日本製鉄株式會社
-
大北 茂
新日本製鉄株式會社
-
河本 拓三
日鐵溶接工業株式会社
-
加藤 剛
日鐵溶接工業株式会社
-
木本 勇
日鐵住金溶接工業(株)
-
小関 敏彦
東京大学 大学院
-
辻 博史
日本原子力研究所那珂研究所
-
関口 進
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
関口 進
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
関口 進
新日本製鐵(株)
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)厚板・条鋼研究センター
-
桜井 英夫
新日本製鉄(株)接合研究部
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)
-
高野 克敏
日本原子力研究開発機構
-
布谷 嘉彦
日本原子力研究開発機構
-
結城 正弘
石川島播磨重工業(株)
-
山戸 一成
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
山戸 一成
日本鉄鋼部会il委員会
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
辻 博史
日本原子力研究所
-
長友 和男
日鐵溶接工業(株)
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)
-
川崎 勉
日本原子力研究所
-
川崎 勉
原研
-
千々岩 力雄
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
朝日 均
新日本製鐵(株)
-
加藤 剛
(株)東芝
-
粉川 博之
東北大学
-
吉田 譲
新日本製鐵(株) 君津製鐵所
-
佐藤 雄一
新日本製鐵(株)
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究所 超電導磁石研究室
-
大北 茂
新日鉄(株) 鉄鋼研究所 接合研究部
-
田中 隆
新日鉄(株) 鉄鋼研究所 接合研究部
-
結城 正弘
Ihi
-
結城 正弘
石川島播磨工業株式会社
-
鈴木 雄二
日鐵溶接工業株式会社
-
小川 忠雄
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
皆川 昌紀
新日本製鐵(株)大分技術研究部
-
豊原 力
三菱重工業(株)神戸造船所
-
小関 敏彦
東京大学 工学系研究科マテリアル工学専攻
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鉄(株) 鉄鋼研究所
-
皆川 昌紀
新日本製鐵株式会社大分技術研究部
-
山本 章夫
新日本製鉄
-
奥崎 和宏
ダイクレ興産(株)
-
佐々木 哲郎
(株)ダイクレ
-
辻井 浩
三菱重工業株式会社
-
太田 昌宏
三菱重工業株式会社
-
鶴田 敏也
新日本製鐵(株)君津製鉄所
-
伊達 昭宏
新日本製鐵(株)君津製鉄所
-
磯田 征司
新日本製鐵(株)君津製鉄所
-
斎藤 直樹
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
関口 進
新日本製鉄 第二技研
-
森 直道
新日鉄製品技研
-
山本 建介
石川島播磨工業株式会社 電力事業部
-
青山 淳一
日鐵接工業(株)
-
山根 國秀
日鐵接工業(株)
-
山本 章夫
新日本製鐵株式会社技術開発本部鉄鋼研究所主幹研究員
-
山本 章夫
新日本製鉄(株)
-
小林 順一
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
吉田 譲
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
粟崎原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
今井 嗣朗
新日本製鉄(株)本社厚板営業部
-
梅木 正夫
日鐵溶接工業(株)研究所
-
三浦 利宏
日鐵溶接工業(株)研究所
-
森 直道
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
イヴァノ オギ
日本原子力研究所
-
山本 智彦
新日鐵 名古屋技研
-
佐藤 正晴
(株)神戸製鋼所溶接事業部
-
斉藤 直樹
新日鐵 名古屋技研
-
木本 勇
日鐵溶接工業株式会社
-
冨田 幸男
新日鐵 鉄鋼研
-
粟飯原 周二
新日鐵 鉄鋼研
-
大北 茂
新日鐵 鉄鋼研
-
都築 岳史
新日鐵 名古屋
-
児島 明彦
新日鐵 君津技研
-
吉田 譲
新日鐵 君津
-
富田 幸男
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
山根 國秀
日鐵住金溶接工業(株)
-
桜井 英夫
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
三宅 聰之
日鐵溶接工業株式会社
-
都島 貞雄
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所接合研究部
-
長友 和男
日鐵溶接工業株式会社
-
加藤 剛
日鐵溶接工業(株)
-
千々岩 力雄
新日本製鐵株式会社技術開発本部君津技術研究部
-
三宅 聰之
日鐵溶接工業(株) 研究所
-
三宅 聡之
日鐵溶接工業(株)
-
山本 建介
石川島播磨重工業
-
佐藤 正晴
(株)神戸製鋼所
-
山本 章夫
新日本製鐵(株)
-
桜井 英夫
新日本製鐵(株)
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
小林 順一
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
小林 順一
新日本製鉄(株)
-
井上 裕慈
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 接合研究センター
-
小川 忠雄
新日本製鐵(株) 接合研究部
-
森 直道
新日本製鐵(株)技術企画管理部
-
冨田 幸男
新日本製鉄 鉄鋼研
著作論文
- 溶接部の腐食減厚量と亜鉛侵入深さの測定 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第二報
- 実機継手の溶融亜鉛腐食試験装置の開発 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第一報
- 柱梁接合部における多層溶接金属の靭性支配因子--柱状組織分率によるYGW18溶接金属の靭性評価 (接合・溶接技術特集)
- 多重熱サイクルを受ける溶接金属の組織分率と硬さ分布特性の評価 : 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値シミュレーションによる溶接部の硬さ分布特性評価に関する研究(第2報)
- 447 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値解析による多層溶接金属の硬さ分布特性の評価(溶接冶金(II))
- 319 1パス溶接金属の高靭性化 : 建築鉄骨用ボックス柱角継手サブマージアーク溶接の能率と性能の改善(第1報)
- 317 多層溶接金属の高靭性化 : 炭酸ガスアーク溶接用高入熱・高パス間温度対応溶接材料の開発
- 453 連続往復溶接部の熱履歴推定と熱履歴パラメータに基づく旧γ粒径予測
- 549 多層溶接部の熱履歴推窟と旧γ粒径に及ぼすパス間温度と入熱量の影響
- 326 溶接組立によるTLPテザー製造法の研究(第2報)
- 324 極低温用ステンレス鋼鍛造材溶接金属の特性
- 407 鋼製溶融亜鉛めっき槽用材料溶接継手部の腐食
- 334 高能率自動立向エレガス溶接用厚鋼板の開発
- 118 高能率自動立向エレガス溶接法の開発
- 氷海域向け海洋構造物用鋼板および溶接材料の開発-2 -YP420MPa級鋼板の機械的性質-
- 212 9Cr-0.5Mo-1.8Wフェライト系耐熱網用SMAW溶接材料の開発
- 303 エレクトロスラグ溶接部靭性におよぼすスキンプレートおよびダイアフラム板厚の影響 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第3報)
- 119 高能率自動立向エレガス溶接用溶接材料の開発
- 氷海域向け海洋構造物鋼板および溶接材料の開発-3 -溶接材料の開発-
- Nb_3Alインサート・コイル用コンジット材料の開発
- 129 大出力レーザによるレーザ溶接用厚板の溶接性評価(第2報)
- 428 大出力レーザ溶接によるレーザ溶接用厚板の溶接性評価(第1報)
- How to 溶接!溶接方法と溶接材料をどのように選びますか?
- 228 エレクトロスラグ溶接の溶接金属の機械的性質の改善 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第1報)
- 氷海域向け海洋構造物用鋼板および溶接材料の開発-1 -溶接熱影響部靭性の向上の基本的な考え方とYP350MPa鋼の製造結果-
- 326 低水素、低窒素、低酸素フラックスの開発 : 熱処理鋼管溶接技術の研究(第2報)
- 325 熱処理溶接金属における靱性支配要因について : 熱処理鋼管溶接技術の研究(第1報)
- 404 高窒素鋼の電子ビーム溶接性について : ステンレス・高合金鋼の高エネルギー密度溶接に関する研究(第1報)
- Ti合金溶接金属の凝固割れ (チタン特集)
- 509 γ系ステンレス鋼溶接金属の耐孔食性に及ぼすδフェライト形態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第1!報)
- 508 γ系ステンレス鋼溶接金属の低温靱性に及ぼすδフェライト形態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第10報)
- 101 FAモードで凝固するγ系ステンレス鋼溶接金属のδフェライト形成機構 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第9報)
- 348 マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプ用現地円周溶接材料の開発 : 高強度高靱性三相系ステンレス鋼溶接材料の開発(第1報)
- 造船分野における最近の溶接技術の進歩と溶接部信頼性の向上
- 構造用高張力鋼とその溶接
- 高強度鋼のアーク溶接技術
- 低合金鋼溶接部の強度と靭性の制御(2) : 低合金溶接金属の強度と靭性の制御
- 128 レーザ溶接用厚板の開発(第3報)
- 427 レーザ溶接用厚板の開発(第2報)
- 426 レーザ溶接用厚板の開発(第1報)
- W含有9Crフェライト系耐熱鋼の溶接部の特性
- 266 超々臨界圧ボイラ鋼管用9Cr-Wフェライト系耐熱鋼溶接継手のクリープ特性
- サブマージアーク溶接金属の高靭化技術
- 9%Ni鋼TIG溶接の高能率化
- 243 低酸素Ti-B交流MIG溶接金属における酸化物 : 交流MIG溶接法の研究(第4報)