大北 茂 | 新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大北 茂
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大北 茂
新日本製鐵(株)
-
大北 茂
新日本製鐵(株) 接合研究センター
-
大北 茂
新日本製鐵 鉄鋼研 接合研究セ
-
大北 茂
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
若林 正邦
新日鐵接合研C
-
若林 正邦
新日本製鉄溶接研究センター
-
宮崎 康信
新日本製鐵 接合研究センター
-
宮崎 康信
新日本製鐵株式会社
-
宮崎 康信
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所接合研究センター
-
浜谷 秀樹
新日本製鉄
-
大谷 忠幸
新日本製鉄
-
大谷 忠幸
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体(jrcm:(財)金属系材料研究開発センター):新日本製鐡接合研究センター
-
濱谷 秀樹
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体(jrcm:(財)金属系材料研究開発センター):新日本製鐡接合研究センター
-
宮崎 康信
新日本製鐵 接合研究セ
-
浜谷 秀樹
新日鐵(株)
-
本間 弘之
新日本製鉄溶接研究センター
-
本間 弘之
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
本間 弘之
新日鐵八幡製品技研
-
堀井 行彦
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
大北 茂
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所接合研究センター
-
堀井 行彦
財団法人 発電設備技術検査協会
-
森 直道
新日鉄製品技研
-
若林 正邦
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
森 直道
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
堀井 行彦
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
堀井 行彦
新日本製鐵(株)
-
大北 茂
新日本製鉄株式會社
-
加藤 隆司
日鐵溶接工業(株)研究所
-
永野 恭一
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
大谷 忠幸
新日本製鐵 (株)
-
元松 隆一
日鐵住金溶接工業(株)
-
宮崎 康信
新日本製鉄
-
若林 正邦
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
大谷 忠幸
新日本製鉄 接合研究セ
-
名村 優
日鐵溶接工業(株) 研究所
-
本間 弘之
新日本製鉄
-
名村 優
日鉄溶接工業 研
-
大谷 忠幸
新日本製鐵
-
元松 隆一
日鐵溶接工業株式会社
-
児嶋 一浩
新日本製鐵 (株)
-
市川 和利
新日本製鐵株式会社技術開発本部接合研究センター
-
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体 環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体
JRCM
-
小川 忠雄
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体 環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体
Jrcm:(財)金属系材料研究開発センター
-
大北 茂
大阪大学大学院
-
元松 隆一
日鐵溶接工業(株)研究所
-
小川 忠雄
新日本製鐵(株) 接合研究部
-
中川 博二
大阪大学溶接工学研究所
-
橋場 裕治
新日本製鐵株式会社
-
市川 和利
新日本製鐵株式會社
-
市川 和利
新日本製鉄株式會社
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究開発機構
-
島本 進
日本原子力研究所那珂研究所 核融合研究部
-
堀井 行彦
新日本製鉄(株)
-
本間 弘之
新日本製鐵(株)技術企画管理部接合企画開発室
-
島本 進
原子力機構
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究所那珂研究所
-
堀井 行彦
新日鐵(株)接合研究部
-
宮崎 康信
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体(JRCM
-
濱谷 秀樹
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体(JRCM
-
大谷 忠幸
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体(JRCM
-
大北 茂
環境調和型超微細粒鋼創製基盤技術研究体(JRCM
-
浜谷 秀樹
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
浜谷 秀樹
新日本製鐵 鉄鋼研究所 接合研究センター
-
平山 一男
大阪産業大学工学部
-
小関 敏彦
新日鐵(株)第二技研 接合研究センター
-
島本 進
日本原子力研究所核融合研究部
-
仙田 富男
大阪大学工学部
-
森 直道
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
平山 一男
大阪大学工学部
-
小関 敏彦
新日本製鉄(株)接合研究センター
-
大北 茂
新日鐵(株)溶接研究センター
-
若林 正邦
新日鐵(株)溶接研究センター
-
永野 恭一
新日鐵(株)溶接研究センター
-
小山 邦夫
日溶工テクノサービス(株)
-
森 直道
新日本製鉄(株)技研
-
堀井 行彦
新日本製鉄
-
小川 忠雄
新日本製鐵(株)
-
森 直道
新日本製鐵(株)技術企画管理部
-
島本 進
日本原子力研究所
-
市川 和利
新日本製鉄株式会社
-
三上 欣希
大阪大学
-
豊田 政男
大阪大学大学院
-
望月 正人
大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻
-
松田 昭一
新日本製鐵(株)第1技術研究所
-
橋場 裕治
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
長谷川 俊永
新日本製鐵株式会社
-
三上 欣希
大阪大学大学院工学研究科
-
中澤 博志
日鐵溶接工業株式会社
-
大山 繁男
日鐵溶接工業株式会社
-
橋場 裕治
新日本製鉄株式會社
-
長谷川 俊永
日鐵テクノリサーチ(株)
-
志村 竜一
日鐵住金溶接工業(株)
-
松田 昭一
新日本製鐵(株)素材第二研究センター
-
荒金 吾郎
物質・材料研究機構
-
塚本 進
物質・材料研究機構
-
桜井 英夫
新日本製鉄(株)接合研究部
-
櫻井 英夫
新日本製鐵(株)
-
櫻井 英夫
新日本製鉄(株)
-
塚本 進
独立行政法人物質・材料研究機構
-
塚本 進
編集委員会プロセスgr
-
塚本 進
Nims
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
杉橋 敦史
新日本製鐵(株)
-
西川 聡
(財)発電設備技術検査協会
-
望月 正人
大阪大学大学院
-
市川 和利
新日本製鐵(株)
-
糟谷 正
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 接合研究センター
-
糟谷 正
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
糟谷 正
新日本製鐵
-
中嶋 秀夫
日本原子力研究所
-
船木 秀一
新日本製鉄(株)解析科学研究センター
-
船木 秀一
新日本製鉄(株)解析科学研究部
-
元松 隆一
日鐵住金溶接工業株式会社
-
中川 博二
大阪大学 溶接工学研究所
-
濱谷 秀樹
新日本製鐵 接合研究センター
-
杉橋 敦史
新日本製鐵(株)設備技術開発センター
-
河合 康博
新日本製鐵(株)エンジニアリング事業本部
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
松田 昭一
新日本製鉄(株)素材第二研究センター
-
小山 邦夫
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
山口 將美
日鐵溶接工業株式会社
-
鈴木 友幸
日鐵溶接工業株式会社
-
鈴木 友幸
日鐵溶接工業(株)
-
中島 秀夫
日本原子力研究所 超電導磁石研
-
三宅 聰之
日鐵溶接工業株式会社
-
都島 貞雄
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所接合研究部
-
安斉 正則
日鉄溶接工業(株)習志野工場
-
三宅 聰之
日鐵溶接工業(株) 研究所
-
三宅 聡之
日鐵溶接工業(株)
-
小山 邦夫
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
河合 康博
新日本製鐵(株)
-
塚本 進
新技術事業団:(現)金属材料技術研究所
-
山口 將美
日鐵溶接工業(株)
-
船木 秀一
新日本製鉄 先端技研
-
望月 正人
大阪大学大学院 工学研究科
-
望月 正人
大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻
-
仙田 富男
大阪大学 工学部
-
都島 貞雄
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
豊田 政男
大阪大学大学院工学研究科
-
橋場 裕治
新日本製鐵
-
小山 邦夫
新日本製鐵(株)
-
松田 昭一
新日本製鉄 第一技術研究所
著作論文
- 447 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値解析による多層溶接金属の硬さ分布特性の評価(溶接冶金(II))
- 319 1パス溶接金属の高靭性化 : 建築鉄骨用ボックス柱角継手サブマージアーク溶接の能率と性能の改善(第1報)
- 201 厚板のレーザ溶接に関する研究(レーザー溶接)
- 458 融接時の超微細粒鋼の軟化(溶接冶金(II))
- 209 超微細粒鋼の溶接熱影響部軟化機構に関する研究(大出力レーザー及びハイブリッド溶接)
- 207 超微細粒鋼のレーザ溶接(その3)(大出力レーザー及びハイブリッド溶接)
- レーザ溶接された超微細粒鋼の機械的特性とその改善方法
- 320 超微細粒鋼の溶接熱影響部極小化技術の開発 : 液体窒素中でのレーザ溶接に関する研究その2(レーザ溶接)
- 210 フィラーワイヤを用いた超微細粒鋼レーザ溶接金属の特性改善
- 209 超微細粒鋼の溶接熱影響部極小化技術の開発 : 液体窒素中でのレーザ溶接に関する研究
- 208 超微細粒鋼のレーザ溶接(その2)
- 441 超微細粒鋼のレーザ溶接(その 1)
- 108 炭酸ガスレーザ溶接部の材質特性(第2報) : 溶接金属の靭性改善
- 625 Ti オキサイドによる HAZ 靱性改善の可能性探索 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の検討 (1)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 長期間使用した改良9Cr-1Mo鋼溶接金属の電気化学計測を用いたじん性評価 (溶接継手の健全性確保に関する研究)
- 325 高強度鋼用フラックス入りワイヤの開発(溶接冶金(IV),平成20年度春季全国大会)
- 219 SAW溶接金属中のアシキュラーフェライト生成核の組成および結晶構造
- 457 HT950N/mm^2鋼用溶接材料の開発(第1報)
- 309 氷海船用厚肉鋼の大入熱多層盛りSAW溶接金属の高靱化
- 401 鋼溶接部のアシキュラーフェライトの変態挙動について
- 137 寒冷地向極厚Nb-V系50キロ鋼溶接部の材質向上について : Ti-B系溶接材料の実用化に関する研究(第3報)
- Ti-B 系溶接金属の材質特性 : Ti-B 系溶接金属に関する研究(第 2 報)(昭和 56 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- Ti-B 系溶接金属における靱性向上機構 : Ti-B 系溶接金属に関する研究(第 1 報)(昭和 56 年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- Ti-B 系溶接金属の材質特性 : Ti-B 系溶接金属に関する研究(第 2 報)
- 132 含Ti溶接金属における微細フェライトの核生成 : Ti-B系溶接金属に関する研究(第8報)
- Ti-B 系溶接金属における靭性向上機構 : Ti-B 系溶接金属に関する研究(第 1 報)
- 234 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第2報) : 電子ビーム溶接部の極低温特性
- 233 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第1報) : TIG溶接部の極低温特性
- 404 高窒素鋼の電子ビーム溶接性について : ステンレス・高合金鋼の高エネルギー密度溶接に関する研究(第1報)
- 307 両面一層SAW溶接金属における再熱部の脆化機構について : 低合金溶接金属の高靱化に関する研究(第2報)
- 306 両面一層SAM溶接金属における再熱部脆化現象 : 低合金溶接金属の高靱化に関する研究(第1報)
- 248 溶接金属の靭性におよぼす母材強脱酸元素の影響 : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第5報)
- 247 Mn-Mo系SAW溶接金属再熱部の靭性に及ぼす化学成分の影響 : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第4報)
- 210 両面一層SAW溶接金属再熱部の靭性改善について : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第3報)
- 高強度鋼のアーク溶接技術
- 低合金鋼溶接部の強度と靭性の制御(2) : 低合金溶接金属の強度と靭性の制御
- 海兵耐候性鋼の溶接技術
- 高強度低合金鋼溶接金属のPWHTに関する研究(第2報) -溶接金属のPWHTによる脆化原因とその対策について-
- 高強度低合金鋼溶接金属のPWHTに関する研究(第1報)-溶接金属のPWHTによる特性変化について-
- AC-MIG溶接法におけるTi-B系溶接金属の靱性におよぼす酸素の影響 : AC-MIG溶接技術の開発(第3報)
- 溶接金属の組織予測-1-軟鋼・高張力鋼
- 229 エレクトロスラグ溶接の溶接金属の組織微細化機構 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第2報)
- 253 溶接部の放射線透過写真に現れる異常像に関する研究(第1報) : 粗大結晶板の透過写真に現れる異常像の濃度分布の定量化
- 252 溶接部の放射線透過写真に現れる異常像に関する研究(第2報) : ステンレス鋼溶接部の透過写真に現れる線状異常像の発生機構
- サブマージアーク溶接金属の高靭化技術
- 333 Al合金溶接熱影響部の高温割れに関する基礎的研究